JPS6227199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227199B2
JPS6227199B2 JP4513283A JP4513283A JPS6227199B2 JP S6227199 B2 JPS6227199 B2 JP S6227199B2 JP 4513283 A JP4513283 A JP 4513283A JP 4513283 A JP4513283 A JP 4513283A JP S6227199 B2 JPS6227199 B2 JP S6227199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
pulp
packaging
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4513283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173400A (ja
Inventor
Yoshinogi Nomura
Susumu Sano
Sadahiro Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP4513283A priority Critical patent/JPS59173400A/ja
Priority to US06/518,297 priority patent/US4559103A/en
Priority to GB08320676A priority patent/GB2127053B/en
Priority to SE8304254A priority patent/SE8304254L/
Priority to FR8312798A priority patent/FR2531985B1/fr
Priority to DE19833328199 priority patent/DE3328199A1/de
Priority to FR8318222A priority patent/FR2533949B1/fr
Priority to FR8318221A priority patent/FR2533947B1/fr
Publication of JPS59173400A publication Critical patent/JPS59173400A/ja
Priority to GB08510827A priority patent/GB2158117B/en
Priority to GB08510826A priority patent/GB2158474B/en
Publication of JPS6227199B2 publication Critical patent/JPS6227199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は各種金属性物質の包装用材料の製造方
法に関する。 紙および板紙は包装材料として種々の用途に用
いられている。中でも多量に使用されているクラ
フト包装用紙や段ボール用ライナーは、従来主と
してクラフトパルプ又はクラフトパルプを含む古
紙から製造されている。 ところで、クラフトパルプは木材を硫化ソーダ
を含むクラフト蒸解薬品で蒸解して得たパルプで
あり、パルプ中に硫化物やチオリグニンなどの硫
黄化合物の残留を避けることができなかつた。 また段ボール中芯も段ボール古紙を再生する
か、木材を亜硫酸ソーダのような亜硫酸塩で蒸解
して得られるパルプを原料としているため、紙中
に亜硫酸塩及びリグニンスルホン酸塩を多量に含
んでいる。 これらの硫黄化合物は、何れも金属特に鉄の腐
食あるいは発錆を促進する。 先に本願発明者は硫黄化合物を含まないパルプ
化法によりパルプを原料とする紙を金属材料包装
に用いる出願を行つた。(特願昭57―135675) 更にこうしてつくられたパルプを用いて紙を抄
く際に、紙の強度を向上したり紙の加工性を調節
するため、色々の紙力増強剤やサイズ剤を内添す
るが、これらの薬品のパルプへの定着は従来硫酸
アルミニウムを用いるのが普通であつた。すなわ
ちこのように硫酸アルミニウムをパルプスラリー
に加え、PH4〜5.5の酸性領域で抄紙を行なうの
で、酸性抄紙法とも呼ばれており、得られる紙の
PHも酸性であることがさけられなかつた。 それ故、従来の酸性抄紙法で得られた、クラフ
ト包装用紙や段ボールで、金属材料を包装する
と、紙と金属との接触により錆の発生や腐食の進
行を避けることが出来ず、包装内容物である金属
材料の外観や機能をそこない、それ故商品価値を
大巾に低下させる傾向があつた。 このような欠点を解消するため、本願発明者は
既に中性抄紙法による金属材料包装用紙の製造方
法を先に出願した。(特願昭57―136239) 前述の如く金属を腐食させる要因は数多くあ
る。しかしこの他に高湿状態下に長期間おかれた
場合にも紙に発生するバクテリアなどの影響によ
り錆の発生が促進されることが判つた。特に段ボ
ールシートを製造する際に用いられる接着剤つま
りステインホール式でんぷん糊、ハイアミロー
ス・スターチと耐水化剤を加えたでんぷん系の糊
などのでんぷんを使用した接着剤の場合、微生物
が発生し易い。 また原料に古紙を含むパルプから製造された紙
も微生物の繁殖することが屡認められた。しかし
て、このようにカビや腐敗が進行するとPHが低下
し、かつこの微生物が産生する酵素により有機物
が分解されCO2、NH3、H2S、H2SO4などが発生
し所謂腐食環境が作られるのである。また嫌気性
バクテリアにより水素が欠乏して被包装材料の一
部がカソードとなつて腐食を促進したり、あるい
は好気性バクテリアにより酸素が欠乏して被包装
材料の一部がアノードとなつて腐食を促進したり
する。 本発明者らは、上記現状に鑑み、防錆効果の優
れた金属性物質の包装用材料の製造方法につき鋭
意検討の結果、本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明は紙に殺菌剤を塗布すること
を特徴とする金属性物質の包装用材料の製造方法
に関する。 本発明に於て使用する前記殺菌剤としては、例
えば次のようなものがある; 安息香酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、
ソルビン酸及びその塩、デヒドロ酢酸及びその
塩、p―オキシ安息香酸アルキルエステル、プロ
ピオン酸及びその塩。 就中、それ自体に硫黄原子やハロゲン原子を含
んでいない化合物の使用が好ましい。 特に好ましい化合物としては、デヒドロ酢酸、
p―オキシ安息香酸のアルキルエステル、ソルビ
ン酸又はそのアルカリ塩の使用が好ましい。 また、本発明に於て使用する素材たる紙は、通
常の包装用紙に用いられる紙、板紙等であり、特
に制限はない。更に、防錆効果を一層向上させる
という観点から気化性防錆剤(例えばジシクロヘ
キシルアンモニウムナイトライト等)を塗布した
紙、中性抄紙法で製造した紙、防錆効果を有する
塩(例えば亜硝酸ナトリウムなど)を塗布した
紙、硫黄を含まない薬品のみからなる蒸解液で蒸
解されたパルプから作られた紙、などを用いる
と、本発明の効果は相乗的に増加する。 本発明に於て、金属材料包装用紙は前記殺菌剤
を紙に塗布することにより製造する。 塗布に際し、該殺菌剤は単独であるいは混合し
て用いることができる。更に可溶性塩溶液、例え
ば苛性ソーダ等に溶解した溶液形体で、又は必要
により(又は使用殺菌剤の物性により)エマルジ
ヨンの如き状態で使用する。 更に本発明に於ては、必要により紙に通常用い
られる加工薬品、例えば表面強度向上剤(でんぷ
ん、ポリビニルアルコール等)、防錆剤などを混
合して用いることができる。 本発明に於て添加する殺菌剤は、抄紙工程の幅
広い各種段階でかつ各種公知の方法で添加するこ
とができる。例えばスプレー、含浸などにより添
加する方法、その他サイズプレス・ゲート・ロー
ル・コーター、マシンキヤレンダーの水ドクター
等を挙げることができる。 前記各種殺菌剤の添加量は、殺菌剤の種類によ
り、幅広く変化可能であるが、通常紙の重量に対
し、約0.01%〜3%、好ましくは約0.02%〜1%
の範囲で使用する。 本発明の方法によつてつくられる金属材料包装
用紙は既に述べたように、その特定素材又は特定
用途を問わないものである、例えば、段ボール用
のライナー、中芯、あるいは一般の白板紙、包装
用紙に限らず、金属材料の包装に使用される紙お
よび板紙のすべてを含むものである。 前記金属性物質包装用材料は、接着剤等で貼
合、製袋することにより、例えば袋、紙箱、段ボ
ールの如き包装容器を製造し得る。特に、接着剤
としてステインホール式でんぷん糊やハイアミロ
ース・スターチと耐水化剤を加えた耐水性を持つ
でんぷん糊や酢酸ビニル/PVA/フイラーの三
成分系の糊などを使用した場合には、かびが発生
し易くこれが金属の腐食を促進することがあるた
め、本発明の前記包装用紙を使用すると一層の利
点が得られる。 なお、前記に於て、使用する接着剤中に、本発
明で使用する殺菌剤を含有せしめることが望まし
い。 以上詳述したように本発明の方法によつてつく
られた包装用紙あるいはこれからつくられた容
器、箱等で包装された金属材料は、従来の包装用
紙または包装容器を用いた場合に比較して高湿、
長期間の状態の下でも微生物の繁殖による錆の発
生を極端に少くすることが可能である。従来の方
法に比較し、極めて簡便であるということゝ併め
考えると、本発明の産業上の効果は、はかり知れ
ないものがある。 以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 1 針葉樹チツプの600g(絶乾相当量、以下同
じ)を4オートクレーブに詰め、ソーダ法で蒸
解した。すなわち、苛性ソーダを18%(対絶乾チ
ツプ重量、以下同じ)加え、170℃で2時間蒸解
し、カツパー価51のパルプを得た。このパルプを
フリーネス500mlに叩解し、アルキルケテンダイ
マー0.3%、カチオンでん粉0.6%(何れも対パル
プ重量、以下同じ)添加した後、200g/m2のシ
ートをつくつた。PHは6.8であつた。 こうして出来た紙の両面にマイヤーバーでデヒ
ドロ酢酸(0.1%苛性ソーダ溶液に溶解して使
用)を0.05g/m2とでん粉0.25g/m2と亜硝酸ソ
ーダ0.15g/m2を塗布したものを作成した。この
紙について以下の方法による発錆試験を行つた。
(以後の実施例、比較例も同様の発錆試験を行つ
た。) SPCC鉄板を5cm×5cmに切り取つて鉄片サン
プルとし、この両面を試験紙にはさんで35℃、90
%RHで1ケ月間放置し、発錆する錆の合計面積
の割合を%で表示した。 結果を表に示す。 実施例 2 針葉樹チツプに活性アルカリ18%、硫化度25%
のクラフト蒸解液を加え、170℃で2時間蒸解
し、カツパー価50のパルプを得た。このパルプを
PFIミルでフリーネス500mlに叩解し、石油樹脂
系カチオンサイズ0.2%、ポリアミドポリアミン
カチオンポリマー0.3%を添加し、PH7.4で200
g/m2のシートを作成した。このシートの両面に
マイヤーバーでソルビン酸カリ0.1g/m2とでん
粉0.25g/m2と安息香酸ソーダ0.15g/m2を塗布
した後発錆試験を行つた。結果を表に示す。 実施例 3 広葉樹チツプに亜硫酸ソーダ13%、炭酸ソーダ
3%添加し180℃で40分間蒸解し、歩留75%のパ
ルプを得た。これをフリーネス450mlに叩解しア
ルキルケテンダイマー0.1%、カチオンでん粉0.5
%を添加し、PH7.0で150g/m2のシートを作成し
た。このシートの両面にマイヤーバーでp―オキ
シ安息香酸エチルエステル(0.1%NaOH溶液に
溶解して使用)を0.01g/m2塗布し表面に
PVA0.3g/m2と燐酸ソーダ0.3g/m2を塗布した
ものを作成し発錆試験を行つた。結果を表に示
す。 実施例 4 実施例1で作成した薬品塗工前のシートと薬品
塗工後のシートをライナーとして、実施例3で作
成したパルプからフリーネス450mlのシートを作
成し中芯として使用し、これら3者をステインホ
ール式でんぷん糊により貼合して段ボールシート
を作成した。段ボールシートの薬品塗工をしたラ
イナー側と鉄板とが接触するようにして発錆試験
を行つた。(以下段ボールシートの発錆試験は同
様に行つた。)結果を表に示す。 実施例 5 実施例2で作成した薬品塗工前のシートと薬品
塗工後のシートをライナーとして、実施例3で作
成したパルプからフリーネス450mlのシートを作
成し中芯として使用しこれら3者をステインホー
ル式でんぷん糊により貼合して段ボールシートを
作成し発錆試験を行つた。結果を表に示す。 実施例 6 実施例1で作成した薬品塗工前のシートの表面
にPVA0.3g/m2と亜硝酸ソーダ0.3g/m2を塗布
したものを作成した。このシートと薬品塗工前の
シートをライナーとして実施例3で作成したパル
プからフリーネス450mlのシートを作成し中芯と
して使用し、これら3者をソルビン酸カリを0.3
%添加したハイアミロース・スターチと耐水化剤
を加えたでんぷん系の糊により貼合して段ボール
シートを作成し発錆試験を行つた。結果を表に示
す。 実施例 7 段ボール古紙をタツピー離解機で離解した後12
カツトのフラツトスクリーンで除塵を行い、フリ
ーネス430mlのパルプを得た。このパルプにアル
キルケテンダイマー0.2%、カチオンでん粉0.5%
を添加した後PH7.7に調整し米坪100g/m2の手抄
きシートを作成した。このシートの両面にマイヤ
ーバーでp―オキシ安息香酸エチルエステル
(0.1%NaOH溶液に溶解して使用)0.02g/m2
でん粉0.25g/m2と燐酸ソーダ0.15gを塗布した
ものを作成し発錆試験を行つた。結果を表に示
す。 比較例 1〜6 比較例1として実施例1で塗工薬品として使用
したデヒドロ酢酸を使用せずに同様のシートをつ
くり、発錆試験を行つた。 比較例2として実施例2で塗工薬品として使用
したソルビン酸カリを使用せずに同様のシートを
つくり、発錆試験を行つた。 比較例3として比較例1で作成したシートと実
施例1で作成した薬品塗工前のシートをライナー
として、実施例3で作成したパルプからフリーネ
ス450mlのシートを作成し中芯として使用し、こ
れら3者をステインホール式ででんぶん糊により
貼合して段ボールシートを作成し発錆試験を行つ
た。 比較例4として比較例2で作成したシートと実
施例2で作成した薬品塗工前のシートをライナー
として、実施例3で作成したパルプからフリーネ
ス450mlのシートを作成し中芯として使用し、こ
れら3者をステインホール式ででんぷん糊により
貼合して段ボールシートを形成し発錆試験を行つ
た。 比較例5として実施例7で塗工薬品として使用
したp―オキシ安息香酸エチルエステルを使用せ
ずに同様のシートを作成し発錆試験を行つた。
【表】 以上の通り本発明の方法によつてつくられた金
属性物質包装用材料の防錆効果が一段と優れてい
ることが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫黄を含まない蒸解液で蒸解したパルプから
    作つた中性抄紙紙に、殺菌剤を塗布することを特
    徴とする金属性物質の包装用材料の製造方法。 2 殺菌剤がデヒドロ酢酸、p―オキシ安息香酸
    のエチルエステル又はソルビン酸カリの中の少な
    くとも一種であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の金属性物質の包装用材料の製造方
    法。 3 殺菌剤の添加量は、紙の重量に対し約0.01%
    〜3%の範囲であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の金属性物質の包装用材料の製造
    方法。
JP4513283A 1982-08-05 1983-03-17 金属性物質の包装用材料の製造方法 Granted JPS59173400A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4513283A JPS59173400A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 金属性物質の包装用材料の製造方法
US06/518,297 US4559103A (en) 1982-08-05 1983-07-28 Packaging paper and packaging material for packaging metallic material and method of producing the same
GB08320676A GB2127053B (en) 1982-08-05 1983-08-01 Paper for packaging metallic material
SE8304254A SE8304254L (sv) 1982-08-05 1983-08-03 Pappersframstellning
FR8312798A FR2531985B1 (fr) 1982-08-05 1983-08-03 Papier et matieres d'emballage pour envelopper des produits metalliques et leur procede de fabrication
DE19833328199 DE3328199A1 (de) 1982-08-05 1983-08-04 Packpapier und verpackungsmaterial fuer die verpackung von metallischen materialien und verfahren zu deren herstellung
FR8318222A FR2533949B1 (fr) 1982-08-05 1983-11-16 Procede de fabrication de papier et matieres d'emballage pour envelopper des produits metalliques
FR8318221A FR2533947B1 (fr) 1982-08-05 1983-11-16 Procede de fabrication de papier et matieres d'emballage pour envelopper des produits metalliques
GB08510827A GB2158117B (en) 1982-08-05 1985-04-29 Paper for packaging metallic material
GB08510826A GB2158474B (en) 1982-08-05 1985-04-29 For packaging metallic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4513283A JPS59173400A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 金属性物質の包装用材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173400A JPS59173400A (ja) 1984-10-01
JPS6227199B2 true JPS6227199B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=12710744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4513283A Granted JPS59173400A (ja) 1982-08-05 1983-03-17 金属性物質の包装用材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173400A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746784A (en) * 1971-08-16 1973-07-17 Ball Corp Electronic defect detecting apparatus
JPS5347775A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Hitachi Ltd Alignment device
JPS5440996A (en) * 1977-09-06 1979-03-31 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Power distribution deducing method
JPS54156810A (en) * 1978-05-25 1979-12-11 Yaichi Kudou Production of antiifungal paper for food

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173400A (ja) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907086B2 (ja) 製紙で用いられるアルキルケテン二量体及びアルキルコハク酸無水物を含有する被覆組成物
US5626945A (en) Repulpable, water repellant paperboard
US5308441A (en) Paper sizing method and product
JPH0830317B2 (ja) 紙の外部サイズ剤として有用なでんぷんブレンド
US20080271866A1 (en) Paper substrate containing a functional layer and methods of making and using the same
US4559103A (en) Packaging paper and packaging material for packaging metallic material and method of producing the same
CN1255605C (zh) 液体容器纸板
JPS6227199B2 (ja)
JP2005200772A (ja) 段ボール用ライナー及びその製造方法
JPS6227200B2 (ja)
JPH0362838B2 (ja)
US3565681A (en) Antirust paper
JP7119777B2 (ja) 段ボール用澱粉系接着剤
JPS5931000A (ja) 金属材料包装用紙の製造方法
Popil Application of clay coating for water resistant corrugated packaging
US4329394A (en) Surface-coated, unsize-pressed cellulosic sheet and method for making same
JP2022126275A (ja) 防水段ボール箱
CA2773070C (en) Process for preparing a coated paper
JPS5823990A (ja) 段ボ−ル用中芯原紙の製造方法
JPH0118197B2 (ja)