JPS62270979A - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPS62270979A
JPS62270979A JP61115336A JP11533686A JPS62270979A JP S62270979 A JPS62270979 A JP S62270979A JP 61115336 A JP61115336 A JP 61115336A JP 11533686 A JP11533686 A JP 11533686A JP S62270979 A JPS62270979 A JP S62270979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
light
light source
electrifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61115336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Yoshino
吉野 邦久
Satoru Haneda
羽根田 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61115336A priority Critical patent/JPS62270979A/ja
Publication of JPS62270979A publication Critical patent/JPS62270979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー画像形成装置に関するもので、特に導電
層、光導電層、及び面内に青色、緑色、赤色の色分解機
能をもったフィルり層を有する感臀&ル田いイカラー画
像を得るようにしたカラー画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
本出願人はさきに、特願昭59−83096号、同59
−187044号等によって、色分解フィルタを有し、
表面に絶縁層を有すると共に面内において色分解機能を
有する感光体に対し、帯電及び像露光を行なったのち、
特定光による全面露光と現像を繰り返しカラー画像を得
るようにしたカラー画像の形成方法の提案を行なってい
る。
第6図は上記のカラー画像の形成方法に用いられる感光
体の層構成の1例を示したもので、1はアルミニウム等
の導電性の円筒状やベルト状をした基体であって、2は
光導電層あるいは電荷発生層と電荷移動層とからなる機
能分離型の光導電層、3は各種のポリマー、樹脂等と染
顔料等の着色剤によって形成された赤興、緑q1青(B
)等の色分解フィルタからなる層を含む絶縁層である。
第7図は絶縁層3を示したもので、絶縁層に設けたフィ
ルタ層は第7図(a)に示すようなストライプ状分布の
ものや、第7図(b)に示すようなモザイク状分布のも
のが用いられる。ここで図中のlで示される各フィルタ
部分の長さEとしては画像の解像度や色再現性の良好な
条件として10〜500μmの範囲のものが用いられる
。赤0、緑0、青(B)の色分解フィルタは夫々赤色光
、緑色光、青色光のみをそれぞれ透過するフィルタで、
各フィルタ光波長に対する透過率は例えば第8図に示す
ようなものである。
本出願人は、上記のような感光体に対して像露光する工
程と、しかる後に色分解フィルタ部の少なくとも1種全
透過する光による全面露光を経て現像を行なう操作を色
分解フィルタ部の種類類に繰返す工程とによってカラー
画11!J!を得るカラー画像形成方法の提案を行なっ
た。この際現像には第9図に示すような各フィルタの透
過下る色覚の補色の関係にある色のカラートナーが用い
られ、感光体上に多色のカラー画家全形成して一回の転
写によって転写材上に一挙に多色のカラー画像を記録す
るようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来一般の画像形成装置に用いられる像露光用光源とし
ては蛍光灯やハロゲンランプ等による可視光域に亘って
拡がった分光特性を有する光源が通常用いられている。
しかし、例えば上述したような色分解フィルタを有した
感光体を用いたカラー画像記録装置では次のような問題
があった。
(1)  像露光光は色分解フィルタを通すために、色
分解フィルタの分光透過率の低い光波長の光はムダとな
って像露光の効率が悪い。このために像露光光源として
は大きなエネルギーが必要である。
(2)色再現を行なう際、色分解フィルタの分光特性が
実際上は理想通りでないために色再現が十分でない。
(3)印刷−記録された原稿画像は、紙やインクの光反
射に指向性があって、像露光光に対する指向性から色再
現の低下することがある。
本発明の目的は、−回の像露光によって、色ズレがなく
色再現性がよいカラー画像を高速に得ることのできる、
像露光用の光源を有するようにしたカラー画像形成装置
を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的は色分解フィルタを有する感光体に帯電と像露
光とを行なうカラー画像形成装置において、像露光光源
に背合、緑色、赤色の各特定スペクトルを有する蛍光灯
を設けた光源ユニットを2組配設するようにしたことを
特徴とするカラー画像形成装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る像露光装置の一例の構成を示す概
略図、第2図は上記像露光装置の光源反射鏡の断面図、
第3図は上記像露光装置の光源ユニットの構成を示す図
、第4図は上記光源ユニットの変形の例を示す図、第5
図は上記光源ユニ7トを2組備えたカラー画像形成装置
の内部構成を示す図である。
第1図において4は上記色分解フィルタを有する感光体
、6は光源ユニット20A、20Bと、Ml、M2、M
3、M4のミラーと、レンズLからなる像露光装置、2
3は例えば硝子板などからなる原稿台、Dは原稿であり
、光源ユニット20Aおよび20Bは例えば楕円断面を
有した光源ミラー21の第1焦点の近傍に設置された3
本の蛍光灯22からなシ、原稿りの走査域を2組の上記
光源ユニツ) 2OA120Bによって両側から照射す
るよう罠なっている。
光源反射鏡21は第2図に示されるように断面が楕円形
の反射鏡で第2焦点が原稿の少し後に位置するいわゆる
ディフォーカス状態になるように配設されていて、原稿
面の凹凸による濃度むらを防ぎ組立時の調整を容易にす
るようになっている。
第3図は像露光光源2OA、20Bの青色、緑色、赤色
の蛍光灯3本の配置を示すもので、光源反射鏡21の第
1焦点を中心とする同心円上に1200の間隔で配置さ
れている。青色、緑色、赤色の蛍光灯は第10図に示す
ような分光特性を有したもので、各色の蛍光灯の配置は
右側の光源ユニツ)2OAでは反時計回りに青色、緑色
、赤色の順に配置されているのに対し、左側の光源ユニ
ツ)20Bでは時計回りに青色、緑色、赤色の順になっ
ていて、しかも光源ユニツ)2OAの方で原稿に最も遠
い位置に配置された色の蛍光灯が、光源ユニノ)20B
の方では原稿に最も近く配置されるようになっている。
この配置の状態は種々の変形が考えられ第4図(a)〜
(C)にその配置例を示している。
以上のように原稿りの走査域を2組の光源二ニット20
A 、20Bによって照射するようになっているので、
原稿り上の照射むらが発生せず、充分な光量を得ること
ができる。
第5図は上記光源ユニット2組を備えたカラー画像形成
装置の一例の内部構成を示す図で、ドラム状の感光体4
が矢印方向に1回転する間に以下のようにしてカラー画
像を形成する。すなわち、感光体4の表面を帯電器5が
一様電位に帯電し、その帯電面に像露光装置6が本発明
に係る光源ユニット20A 、20Bを用いた照射光の
原稿りからの反射光により像露光を行いつつ交流又は帯
電器5とは反対符号の直流コロナ放電を行う帯電器16
の作用により感光体4の表面電位を概ね均一にする。引
続き、帯電器16と同様の帯電器26によって感光体4
の表面電位を完全に平担にする。なお、帯電器26は像
露光装置6の帯電器16に隣接してその下流側に設け、
両者を一体にしても良い。
次いでその像露光面にランプ7Gにより得られる緑色光
を一様に照射し、それによって像露光面に緑色の補色像
を与える電位パターンが現われる。
これをマゼンタトナーを収納する現像装置8Mが現像す
る。続いて放電器16と同様のコロナ放電を行う帯電器
9Mの作用で感光体40表表面位を均一にする。次にラ
ンプ7几により得られる赤色光を一様に照射して赤色の
補色像を与える電位パターンを形成し、シアントナーを
収納する現像装置8Cが現像し、感光体4表面に2色ト
ナー像が形成される。以下同様に、帯電器9Mと同様の
帯電器9Cの放電、ランプ7Bにより得られる青色光の
一様照射、イエロートナーを、収納する現像装置8Yに
よる現像が行われる。以上の工程によシ感光体4上に、
マゼンタ、シアン、イエローの3色トナー像の重ね合わ
せたモザイク像が形成される。
画像に締りを与えるために1ランプ7Kから既にトナー
が付着した色分解フィルタ部分に白色光、全フィルタを
透過する赤外光あるいは赤色光あるいは緑色光と赤色光
の露光を与え、僅かに生じている電位パターンを利用し
て、各色分解フィルタ部分の電位部に現像装置8Kによ
って黒トナーによる現像を行うと、更に良好な画像が得
られることが多い。上記露光に青色光を採用しないのは
、もっとも明るいイエロートナーの上に黒トナーが付着
して色濁シを助長させるのを避けるためである。
以上のように形成されたカラートナー像は、不作動状態
に置かれている黒トナーを収納した現像装置8にの位置
を現像されずに通過し、転写前帯電器14により電荷を
付与されて転写され易くなり、給紙装置15から送り込
まれて来る記録紙Pに転写器10によって転写される。
多色トナー像を転写された記録紙Pは、分離器11によ
って感光体4から分離され、搬送手段16′によって定
着器17に送られてカラートナー像を定着され、機外に
排出される。カラートナー像を転写した感光体4の表面
は露光と放電とを行う除電器12によって除電され、ク
リーニング装置13によって残留トナーを除去されて、
再び次の像形成が行われる状態に戻る。
次に、上記カラー画像形成装置に用いた各色蛍光灯22
の発光エネルギーの分光特性と光量について説明する。
従来の画像形成装置では一般にハロゲンランプが用いら
れているが、ハロゲンランプのように可視部全域に亘シ
なだらかに連続した発光エネルギー分布を有する光源と
第8図のような色分解フィルターとを組み合わせた場合
には、各フィルターに対して1/10程度の利用効率し
か期待できない。
これに対して、例えば各色分解フィルターの極大分光透
過率を有する波長に像露光の極大波長を合わせると、そ
の波長はほぼ全部利用されることになり、全利用効率は
1/3〜115程度に向上する。
それ放像露光光の極大のエネルギーを示す波長と分光透
過率極大の波長の差が50凡m以内であるように設定す
ることが好ましい。
第10図は横軸に光の波長(単位nm)、縦軸に発光エ
ネルギーの相対値(以下相対エネルギーという)をとっ
て、上記カラー画像形成装置の露光光源に用いた3種類
の蛍光灯、即ち青色蛍光灯22B1緑色蛍光灯22G、
赤色蛍光灯22Rの相対エネルギーの分光分布を示して
いる。
第10図から知ることができるように、上記蛍光灯22
B 、 22G 、 22Rは上記各色フイルタ−FB
F’G、FRの分光透過率の極大の波長近傍に極大の相
対エネルギー強度を有するように設定されているので、
その発光エネルギーの利用効率は非常に向上する。
また、複写画像の色再現を考えた場合、可視部全域に亘
りなだらかな連続したエネルギー分布を有する露光光源
を、第8図のような色分解フィルタFB + FG +
 ”Rと組み合わせたときには、■色分解フィルタFB
+ FG + FRの理想分光特性からのずれ、■カラ
ートナーによる理想分光特性からのずれ等により、忠実
な色再現や鮮鋭さが低下することになる。ここで像露光
光を各色分解フィルタの分光特性と同等、あるいは狭い
分布とすることにより、色再現や、鮮鋭さを向上させる
ことができる。
第11図は横軸に光の波長(単位nm)、縦軸に相対感
度をとって、上記カラー画像形成装置に使用されている
感光体4の分光感度を示している。図中実線はAs 2
 Se 3の分光感度を、図中一点鎖線は5eTeの分
光感度を示したものである。
上記のような分光感度を有する感光体4と、第8図に示
した分光透過率を有する各色合分解フィルタFBIFG
IFRと、第9図に示した各色トナーの分光反射率およ
び第10図の示した各色蛍光灯の分光エネルギー分布を
組み合せた場合のカラーバランスを勘案すると光源ユニ
ット20A、20Bの各色蛍光灯22B 、 22G 
、 22Rの光量比ははソ1 : 3.5 : 4.5
とするのが好ましい結果を得る。
上記各色の蛍光灯BL、OL、RLは長期間使用するに
従い、光度は少しずつ低減し、カラーバランスが崩れ、
また光量が低下するので感光体4の電位が黒色部分の電
位に近付きトナーの付着量が増大するなどの不工合が生
ずる。このため原稿りの走査域の近傍に青色、緑色、お
よび赤色の各波長に感度を有するセンサーを上記光源ユ
ニット20A、20Bに向けて装置し、その出力を制御
部に入力し、その制御部の制御によるサイリスタなどを
使用した公知の蛍光灯光量調節手段によって各種蛍光灯
22B 、 22G 、 22几の光量を調節1−て−
宇の光量を常に保持し、カラーバランスを良好な状態に
維持している。
また、初期のカラーバランスも上記光量調節単段によっ
て一方の露光ユニット例えば2OAの各種蛍光灯22B
 、 22G 、 22凡の光量を調節して正しい状態
に調整することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のカラー画像形成装置におい
ては、感光体の各色の色分解フィルタの分光透過率に適
合した発光エネルギー分布特性を有する3種の蛍光灯を
その反射鏡の第1焦点近傍に配置した光源ユニットを2
組配設するようKしたので、1回の露光によって色ずれ
のないカラー画像を得ることができるばかりでなく、(
1)カラーバランスを容易に調整することができ、再現
性の良好なカラー画像を得る状態を、長期間維持するこ
とができる。
(II)発光エネルギーの使用効率が増大し使用電力の
節減ができる。
1i光源ユニット2組を用いて原稿走査域を照射し、照
度むらのない高い照度を得ることができるので、高品質
のカラー画像を高速で得ることができる。
などの優れた効果が生じることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る像露光装置の1例の構成を示す概
略図、 第2図は上記像露光装置の光源反射鏡の断面図、第3図
は上記像露光装置の光源ユニットの構成を示す図、 第4図は上記光源ユニットの変形の例を示す図、第5図
は上記光源ユニット2組を備えたカラー画像形成装置の
1例の内部構成を示す図、第6図は感光体の層構成の1
例を示す図、第7図は感光体の絶縁層を示す図、  ′
第8図は各色色分解フィルタの分光透過率を示す図、 第9図は各色カラートナーの分光反射率を示す図、 第10図は各色蛍光灯の相対エネルギー分布特性を示す
図、 第11図は感光体の分光感度を示す図、図において、 1  導電性基体   2 ・光導電層3・ 絶縁層 
    4  感光体 5 ・・帯電器     6・・・・像露光装置7G、
7J7B、7K   全面露光装置8M、8C!、8Y
、8K −現像装置9M、90.9Y・ 帯電器  1
0  ・転写器11・・・分離器    17   定
着器2OA、20B・ ・光源ユニット 21・・ 光源反射鏡  22   蛍光灯23・・・
・原稿台 FB・・・・青色色分解フィルタ FG ・・・・緑色色分解フィルタ FR,・・・赤色色分解フィルタ Fl・・・第1焦点   F2  ・ 第2焦点D ・
・・原稿     L ・・ レンズMl  、  M
2  、  M3  、  M4     −  ミ 
 ラ −P ・・ 転写紙    Tc  ・・シアン
トナーTm  ・・・マゼンタトナー ’ry  ・ イエロートナー である。 出願人  小西六写真工業株式会社 第1図 Loしン又パ Ml、M2.M31M4 、ミラー 第2図 第3図 第4図 (a) (b) (c) 第5図 P−転写馬 第6図 R−赤色番す幇74+げ 第7図(幻 第7図(b) 第8図 浪表(。□) 「B′赤芭色A針角早フィルタ FG : 、緑、gg分解7,7ムタ FR4:巨色分局ネフブルヌ 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色分解フィルタを有する感光体に帯電と像露光と
    を行なうカラー画像形成装置において、像露光光源に青
    色、緑色、赤色の各特定スペクトルを有する蛍光灯を設
    けた光源ユニットを2組配設するようにしたことを特徴
    とするカラー画像形成装置。
  2. (2)前記光源ユニットは、近似的な焦点を有する曲面
    形状の反射鏡内に前記焦点を基準として前記螢光灯を設
    けたものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像形成装置。
JP61115336A 1986-05-19 1986-05-19 カラ−画像形成装置 Pending JPS62270979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115336A JPS62270979A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カラ−画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115336A JPS62270979A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カラ−画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270979A true JPS62270979A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14660024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115336A Pending JPS62270979A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カラ−画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723146A (en) Color electrophotographic copying apparatus
JPS6027026B2 (ja) 電子写真方法及び装置
US4281051A (en) Three color electrostatographic process
US5700611A (en) Method for forming overlapping toner images
JPS62270979A (ja) カラ−画像形成装置
US4937616A (en) Light source device for use in a copying machine
JPH0160831B2 (ja)
JPH0792619B2 (ja) カラー複写機の照明装置
JPS636580A (ja) カラ−画像形成装置
JPS63101869A (ja) カラ−画像形成装置
JPS60126666A (ja) 画像形成装置
JPS58216269A (ja) 画像形成装置
JPS632082A (ja) カラ−画像形成装置
JPS60237467A (ja) 画像形成方法
JPS62296170A (ja) 色分解機能を有する感光体を用いた画像形成装置
JPS6012630B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH063560B2 (ja) カラ−電子写真装置
JPS62270978A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0820786B2 (ja) カラ−複写方法
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS6049353A (ja) 二色複写装置
JPS58179852A (ja) 複写機の露光装置
JPH0587827B2 (ja)
JPS6113756A (ja) 像形成方法
JPS60186874A (ja) カラ−電子写真方法