JPS62270855A - Vベルト式無段変速機の制御方法 - Google Patents

Vベルト式無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS62270855A
JPS62270855A JP11146986A JP11146986A JPS62270855A JP S62270855 A JPS62270855 A JP S62270855A JP 11146986 A JP11146986 A JP 11146986A JP 11146986 A JP11146986 A JP 11146986A JP S62270855 A JPS62270855 A JP S62270855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
belt
gear ratio
pulley
allowable value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hamano
浜野 守
Takumi Honda
匠 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP11146986A priority Critical patent/JPS62270855A/ja
Publication of JPS62270855A publication Critical patent/JPS62270855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はVベルト式無段変速機の制御方法、特にVベル
トやプーリの異常な温度上昇を抑制するための方法に関
するものである。
従来技術とその問題点 一般にVベルト式無段変速機のVベルトとしては、ゴム
にて一体形成したゴム製Vベルトと、全屈ストリップに
多数のブロックを支持したブロック弐■ヘルド(特公昭
55−6783.特開昭55−27595号公報参照)
とがあり、特に伝達トルクが太きい自動車用としてはブ
ロック式Vベルトが採用されている。これらVベルトは
いずれもプーリのベルト転送面との摩擦により発熱が避
けられず、特に次のような理由に基づき最高速比におい
て最も発熱量が多い。
すなわち、Vベルト式無段変速機のt員失トルクは第4
図に実線で示すように最高速比において最も大きく、低
速比側へ移行するにつれて小さくなる傾向がある。これ
は、最高速比では従動側プーリに巻き掛けられたVベル
トの曲率半径が最も小さくなり、そのため屈曲tM失が
大きくなるとともに、最高速比ではベルト速度が大きい
のでさらに・屈曲損失が増大するためである。上記tR
失トルクはそのまま熱に変わるので、最高速比ではVベ
ルトが最も発熱しやすく、しかも最高速比状態は走行時
間の大部分を占めるので、長時間Vベルトが高温にさら
され、Vベルトの寿命を損うことになる。
発明の目的 本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、Vベルトの異常な発熱を感知して自動的に発熱を
抑制する方向に制御し、Vベルトの寿命向上を実現でき
るVベルト式無段変速機の制御方法を提供することにあ
る。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、Vベルト又はブ
ーりの温度を検出し、該温度が許容値以上になったとき
、通常の変速制御を無視して温度上昇を抑える方向に変
速比を制御するものである。
一般のVベルト式無段変速機では、第4図に実線で示し
たように低速比側に至るに従い損失トルク(発熱金)が
減少する傾向があるので、温度が許容値以上になったと
きには低速比側へ変速すればVベルトの発熱を抑制でき
る。また、最低速比と最高速比との変速比幅を大きくし
たVベルト式無段変速機においては、第4図破線で示す
ように中間変速比(変速比=1.0付近)で最も損失ト
ルクが低くなる場合があるので、この場合には中間変速
比へ変速すればよい。また、Vベルトの温度はVベルト
自体の温度を直接検出する場合のほか、Vベルトに接し
ているプーリの温度によっても検出することができる。
実施例の説明 第1図は本発明を実施するためのVベルト式無段変速機
の一例を示し、駆動側ブーU 1の可動シープ1aの背
後には駆動側プーリ1への入力トルクに比例した推力を
発生するトルクカム装置2が設けられ、この推力°によ
りVベルト3はすべりのない動力伝達が可能である。V
ベルト3を介して駆動される従動側ブーU 4には、可
動シーブ4aを軸方向に変位させる油圧室5が設けられ
ている。
調圧弁6は油溜8からオイルポンプ9を介して吐出され
た油圧を調圧し、ライン圧P、として出力しており、上
記ライン圧P、はソレノイド7の作動によって自在に制
御できる。また、変速比制御弁10は上記ライン圧PL
を入力油圧とし、制御油圧PCを上記油圧室5に出力し
ており、この制御油圧PCはソレノイド11の作動によ
って自在に制御できる。したがって、上記制御油圧PC
を変化させることにより変速比を自在に制御できる。
上記変速比制御弁10から油圧室5に至る油路中には温
度センサ12が設けられており、油温を介して上記従動
側ブーIJ 4の温度ならびにVベルト3の温度を間接
的に検出している。この温度センサ12としては例えば
ブルドン管による圧力式温度計を使用できる。また、駆
動側プーリlと従動側プーリ4の中間の所定位置には、
第2図に示すようにVベルト3の温度を検出する非接触
型の温度センサ13が配置されており、この温度センサ
13としては例えばVベルト3からの熱放射を利用した
放射温度計を使用できる。
制御装置14は、ブーり温度を検出する上記温度センサ
12及びヘルドa度を検出する上記温度センサ13から
の信号が人力され、これら信号とメモリに記憶されたデ
ータとを比較演算し、上記ソレノイド7.11に制御信
号を出力している。
ここで、ベルト温度を検出する上記温度センサ13の設
置位置について説明する。まず、第2図のように駆動側
プーリ1の軸心を中心としてx、  y座標を取り、駆
動側プーリ1と従動側ブーIJ 4の軸間距離をC1駆
動側プーリ1のベルト巻き掛は径をり3、従動側プーリ
4のベルト巻き掛は径をD2とすると、ベルトの軌跡は
次の点(x、y)を通る。
ここで、y座標はり、’、D2の変化につれて変化する
が、実際のVベルト式無段変速機に通用した場合、例え
ばり、、D2の最大値160mm、最小値70mm、軸
間距離C=180mmとしたとき、y座標の変化は約0
.16mm程度であり、はぼ一定点ということができる
。したがって、上記点(x、y)の近傍に温度セン+1
3を配置すれば、センサとヘルド間の距離が殆ど変動せ
ず、精度の良い温度掻出が可能である。なお、温度セン
サ13の設置位置は上記に限らず、第2図に破線で示す
ように合計4箇所考え得る。
ここで、本発明の制御方法の一例を第3図に従って説明
する。
制御がスタートすると、まず温度センサ12.13から
温度信号θ1.θ2を入力しく20)、プーリ温度θ、
と許容値θ、゛とを比較しく21)、続いてヘルド温度
θ2と許容値02″ とを比較する(22)。
上記許容値θ、″は例えば油の劣化やオイルシールの寿
命を考慮して決定され、許容値θ2゛はベルトの耐久温
度を考慮して決定される。
プーリ温度θ、及びベルト温度θ2がいずれも許容温度
θ1°、θ1゛より低ければ、異常なしとしてリターン
させる。一方、プーリ温度θ、又はヘルド温度θ2のい
ずれかが許容温度θ1゛、θ、゛以上である場合には、
一定時間の時間待ちを行い(23)、再度温度センサ1
2.13から温度信号θ1゜θ2を入力する(24)。
そして、上記(21) 、 (22)と同様に許容温度
θ、”、θ2°との比較を行い(25)、(26) 、
プーリ温度θ1及びヘルド温度θ2がいずれも許容温度
θ1゛、θ1゛より低ければ、異常なしとしてリターン
させ、プーリ温度θ、又はベルト温度θ2のいずれかが
許容温度θ1”、θ1゛以上である場合には、運転者に
プーリ温度又はベルト温度が異常に高いことを警報しく
27)、変速比制御弁lOのソレノイド11へ制御油圧
P。を上昇させる方向に制御信号を出力する(28)。
これにより変速比が低速比側へ強制的に制御され、第4
図の損失トルクが低減され、■ベルト3の発熱は抑制さ
れる。なお、第4図破線で示すように中間変速比で最も
損失トルクが低くなるような特性の場合には、中間変速
比になるように制御油圧P。を制御すればよい。
上記制御では、最初にプーリ温度又はベルト塩度が許容
温度を越えても即座に異常とは判断せず、一定時間後に
さらに許容温度以上のときに初めて異常と判断するよう
にした。これは、1回の検出のみで判断すると誤検出の
おそれがあるからである。なお、上記実施例ではブーり
温度とベルト温度とを検出するために21111]の温
度センサ12.13を設けたが、いずれか一方のみでも
ベルト温度の検出は可能である。ただ、温度センサ12
を設けると、ベルト温度だけでなく、油温やオイルシー
ルの耐久温度も検出できる。
また、(28)の変速制御は通常の変速制御を無視して
行われるため、運転者に異常警報(27)を行う必要が
ある。すなわち、通常の変速制御はスロットル開度やエ
ンジン回転数、車速などの因子に応じて行われるため、
運転者に異常警報を行わないと、運転者は通常の変速パ
ターンと異なるために却ってスロットル開度を開き過ぎ
るおそれがあり、プーリ温度又はベルト温度の上昇を助
長するおそれがあるからである。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によればVヘルド
又はプーリの温度が許容値以上になったとき、通常の変
速制御を無視して温度上昇を抑える方向に変速比を制御
するようにしたので、■ベルト又はプーリの温度の上昇
が自動的に抑制され、■ヘルドの寿命を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための■ヘルド式無段変
速機の一例の構成図、第2図はVヘルド式無段変速機の
側面図、第3図は本発明方法の一例のフローチャート図
、第4図はVヘルド式無段変速機の損失トルクと変速比
との関係を示す図である。 1・・・駆動側プーリ、2・・・トルクカム装置、3・
・・Vヘルド、4・・・従動側プーリ、6・・・調圧弁
、10・・・変速比制御弁、7.11・・・ソレノイド
、12.13・・・温度センサ、14・・・制御装置。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第2図 変 X!t  仁乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Vベルト又はプーリの温度を検出し、該温度が許
    容値以上になったとき、通常の変速制御を無視して温度
    上昇を抑える方向に変速比を制御することを特徴とする
    Vベルト式無段変速機の制御方法。
JP11146986A 1986-05-15 1986-05-15 Vベルト式無段変速機の制御方法 Pending JPS62270855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146986A JPS62270855A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Vベルト式無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146986A JPS62270855A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Vベルト式無段変速機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270855A true JPS62270855A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14562034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146986A Pending JPS62270855A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Vベルト式無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1521016A2 (en) 2003-09-30 2005-04-06 JATCO Ltd Control device for controlling V-belt continuously variable transmission
JP2010091071A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denso Corp 電磁クラッチ
JP2013190020A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2014005843A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 無段変速機構の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1521016A2 (en) 2003-09-30 2005-04-06 JATCO Ltd Control device for controlling V-belt continuously variable transmission
US7402118B2 (en) 2003-09-30 2008-07-22 Jatco Ltd Control device for controlling V-belt continuously variable transmission
EP1521016A3 (en) * 2003-09-30 2009-04-22 JATCO Ltd Control device for controlling V-belt continuously variable transmission
JP2010091071A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denso Corp 電磁クラッチ
JP2013190020A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2014005843A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 無段変速機構の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981317B2 (ja) 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
US8412636B2 (en) Belt type continuously variable transmission and control method thereof
US20060172829A1 (en) Method of controlling continuously variable transmission and control system
US7744505B2 (en) Hydraulic pressure control device for continuously variable transmission
EP1403570B1 (en) Transmission controller of v-belt type continuously variable automatic transmission
US7104907B2 (en) System and method of controlling automatic transmission
KR100248527B1 (ko) 무단 변속기의 제어 방법 및 장치
US5643116A (en) Device for determining belt rotational speed of continuously variable transmission
EP1394446B1 (en) Prevention of slippage in belt-type continuously variable transmission
US8831846B2 (en) Controller of continuously variable transmission
US20080269012A1 (en) Hydraulic pressure control device for continuously variable transmission
US4649485A (en) Apparatus for controlling continuously variable transmission
KR100420629B1 (ko) 차량용 무단변속기의 라인압 제어장치
US7140990B2 (en) Control for belt-type continuously-variable transmission
JPS62270855A (ja) Vベルト式無段変速機の制御方法
EP1521016B1 (en) Control device and control method for controlling V-belt continuously variable transmission
JP5783055B2 (ja) 変速機の異常判定装置
EP1406032A2 (en) Hydraulic control apparatus for V-belt type continuously variable transmission
JPH0571627A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS62286847A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2017067227A (ja) 油圧回路の制御装置及び油圧回路の制御方法
JPH09250370A (ja) 無段変速機のフェイルセーフ制御装置
JPH08326855A (ja) 自動変速機の故障診断装置
US20070197323A1 (en) Hydraulic pressure control device for vehicle continuously variable transmission
JPH0546465B2 (ja)