JPS62270427A - ガラスレンズの成形方法 - Google Patents

ガラスレンズの成形方法

Info

Publication number
JPS62270427A
JPS62270427A JP11313586A JP11313586A JPS62270427A JP S62270427 A JPS62270427 A JP S62270427A JP 11313586 A JP11313586 A JP 11313586A JP 11313586 A JP11313586 A JP 11313586A JP S62270427 A JPS62270427 A JP S62270427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mold
temperature
droplet
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11313586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ueda
裕昭 上田
Yujiro Suzuki
鈴木 雄二郎
Masaru Miyamoto
勝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11313586A priority Critical patent/JPS62270427A/ja
Publication of JPS62270427A publication Critical patent/JPS62270427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/47Bi-concave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 商、系よ−の一利用う)野 本発明け、無研摩ガラスレンズの直接成形力t7;に関
する。
従米辣術 無研摩ガラスの製造方法としては、ノズル先端から溶融
ガラスを滴下し、治下ガラス滴を下金型で受けて、プレ
ス成型する液層法が、レンズの表面に傷、砂[−1、シ
ャーマークなどの欠陥のないレンズを?守る優れた方法
として、本発明考らに」、り開発され既に出願済みであ
る(特願昭59267058号)。
液滴法は、無研摩ガラスの製造法とし2て侵イアへ方法
であるか、何点かの改良オへき点か見い出さイ1てさた
。かかる改良を必要とする問題点をより明瞭に°4゛ろ
たy)に、第2図を用いてさらに詳1−7<液滴法を説
明−4〜る。
液層法は、ま「ルツボ(1)中で溶融したガラス(2)
をノズル(4)の光幅)である 一定y)大きさの液体
状の滴にする。ルツボ(1)からノズル(4)の先端ま
ではヒーター(5a)〜(5d)により、溶融したガラ
スが冷えて固体状にならないように、加熱さ]]ている
。次に所定の大きさとl態度に制御されたガラス滴(6
)をノズル(4)の先端から自然落下させた状態(以下
、その、Lうなガラス液滴をガラスゴブという)で、そ
の方ラスゴブの落下地点に設置1また適当な金型に捕集
し、捕集後すぐにガラス液滴の落F点より移動し、l−
型でプレスケる。
本発明は、ト述した液滴法の後゛1′−の−I−程、4
−なイー)もカラスゴゾを適当な受器σ)1−に捕集L
 /二後、l”型でプレスし成形4〜る]稈を改JLj
 セろものであろ3 ずなイつち、従来は、ガラスゴブを下金型の七に捕集後
、その金型を直ちに移動させ、移動させた後に」二型で
プレスしてガラスゴブをガラスレンズに成形していた。
しかし、その方法では、ガラスゴブを捕集後玉の金型を
移動する時に、ガラスゴブに加速度的な力が働き、ガラ
スゴブが金型の中心点からずれ、その状態で上型でプレ
ス成形されることになる。
そのためレンズに片肉が起こり、そのことはレンズの最
終成形工程で、精度を持たせることを困難とさせる。そ
れゆえ、光軸と物理的中心の一致した、肉厚の均一な、
商品と1−ての価値があるレンズを、歩留まり良く得る
ことは困難であった。
以上のことは特にガラスゴブを捕集する金型が凸型の場
合、顕著な問題であり、凹面レンズの作製は不可能に近
いのが実状でる。
また、凸型の捕集金型の場合、ガラスゴブが金型からす
べり落ちてしまうことがある。そのまま凸型の」−型を
合致させプレスさせた場合、金型同士が接触し、鏡面仕
」−げの金型の表面が損傷を受ijる問題点も存在する
。そのたIy′)に、下金型として凹型を選択すること
になり、そうすると、プレス時にレンズの中心部に空気
が残留して、いわゆる″ヘソ″ が生じることになる。
解!!1ゲ人1−ようとする助則荻 無研摩ガラスレンズを製造する液滴法においては、ガラ
スゴブを捕集金型、特に凸型の捕集金型に捕集後、その
金型を移動させる際、ガラスゴブが金型の中心点からず
れたりする。 そのため、ガラスゴブの成型後、ガラス
レンズに片肉がおこり、光軸と物理的中心のずれとなり
、レンズの精度がでない問題点があった。又、その現象
は、凹レンズの作製を殆ど不可能ならしめる問題点でも
あ っ ノこ。
さらに、ガラスゴブが凸型の捕集金型から落下すること
もあり、その場合、金型の表面が損傷を受け、鏡面仕上
げの表面に傷が付(という問題点も存在する。
さらにまた、以」−のことは、ガラスレンズの製造の歩
留どまりの悪さの原因となる。
=3一 本発明は、以上のような問題点を解消し、凹レンズでも
、精度良く、かつ効率良く作製できる無研摩ガラスレン
ズの成形方法を提供することを目的とする。
rL事卓4」q決するための手段 すなわち本発明は、下金型」二にガラス溶融液を滴下し
てプレス成型するに際して、該下金型を滴下又は流入の
位置で静止させた状態で成形を行うガラスレンズの成形
方法に関する。
本発明に従うと、片肉のない精度の良いレンズを効率良
く得ることができる。
下金型上に滴下するガラス溶融液滴は、表面の温度がガ
ラスの軟化温度より低く、内部の温度が軟化温度より高
い液滴が好ましい。表面の温度がカラスの軟化温度より
高いと金型とガラスとが融着し易くなり、内部の温度が
軟化温度より低いと成形できない。
本発明の実施の1態様を第1図に示す。
本発明は、金型(I5)に捕集したガラス液滴を、金型
を移動せずその場で、その内部温度が軟化温4一 度以上の温度を保っている間に、上金型(18)を下金
型(15)の」−に移動17て、該ガラス液滴をプレス
して、レンズを成型する点に特徴がある。
そうすることにより、下金型(15)に滴下したガラス
溶融液滴は、下金型(15)が凸型の金型でも、滴下し
た位置からずれ片肉が生じるという問題がな(なり、精
度の良いレンズを得ることが可能となる。
」二金型(18)の移動手段は、いかなる方法で移動し
てもよく、たとえば」−金型を金型移動シリンダー(1
9)に取り付け、プレスシリンダーの力により移動させ
る手段を例示することができる。
その際、上金型(18)の移動工程、特に移動の開始と
移動の終点時において発生ずる振動等の力が下金型(1
5)に伝2つらないようにする。それ故、本発明を実施
するに当たっては、−1−金型(18)の動作による振
動等の力が下金型に伝わらないように、あるいは影響の
ない構成とすることが重要である。
移動後、」二金型(18)を、ガラスゴブ(17)に、
プレスし、ガラスゴブを成型する。
プレスする方法はいかなる方法であっても良く、たとえ
ば、)−金型(18)上にプレスンリンダー(20)を
取り付(Jlそのプレスンリンダー(20)の力により
金型(18)を押し下げる方法が例示される。その際、
押17下げる速度は、ガラスゴブが破壊されず、飛び散
らないような速度を選択する。
また、この工程においても、L金型(18)の、特にプ
レスの開始時に発生する振動等の力が下金型(15)に
伝わらないようにすることが重要である。
本発明においては、金型(15)上に捕集後、プレスす
るまでの時間も重要な因子となる。しかし、通常は、ガ
ラスゴブが下金型−ヒに滴下したあど、次のガラスゴブ
が滴下してくるまでの時間は、製造効率を重要視する関
係−1−1通常1〜5秒程度と設定されるので、本発明
においては、下金型(15)−1−に落してくるカラス
ゴブの温度を、Lり厳密に制御する方が好ましい。
ずなわら下金型−1−に滴下するガラス溶融液滴は、表
面の温度がガラスの軟化温度より低く、内部の温度が軟
化温度より高い状態でプレスされることが重要である。
ガラスゴブの温度は、落下距離、雰囲気温度、ガラス滴
の大きさ、温度、ガラスの熱伝導率、強制的な冷却手段
を設(Jるか否か等によって異なるし、さらに、金型(
1,5)]−に捕集後のガラスゴブの冷却速度が、金型
の構成材料、金型の設定温度等により異なるので、本発
明の実施に当たっては、それらの条件を考慮することが
重要である。
ガラスゴブの温度は、」−述したように本発明の実施に
重要な因子であり、その制御方法は、ガラスゴブか金型
(1,5)、J−に落下するまでの過程と、落下後のプ
I/スするまでの過程で制御することができる。ガラス
ゴブの温度制御の方法を、第1図に示した液滴法を例に
とり説明する。
ガラスゴブは第2図に示すごとく、ルツボ(1)中で溶
融したガラス(2)をノズル(4)の先端から自然落下
させることにより製造する。
ルツボおよびノズルは、通常の光学ガラスの溶融と同様
、ガラスの着色を防ぐために白金製のものを用いるのが
好ましいが、これに限定されるものではない。
ルツボは撹拌機(3)および加熱用ヒーター(5a)を
備えている。
ルツボ(+、)およびノズル(4)の温度は加熱ヒータ
ー(5a、、  5b、  5c、  5(1)を調節
することにより所望の温度に保持される。ルツボ(+、
)およびノズル(4)の温度はガラスの性質、得ようと
するゴブの大きさ等に応じて設定すればよく、通常50
0〜1400°Cの範囲内である。特に、ノズル(4)
の下方部と−1−刃部の温度は下方部を高く、L刃部を
低く設定すると、ガラス滴(6)の滴下を容易にケる。
好ましくは下方部を50〜200℃程度、−に刃部、L
り高くする1、 上記の温度は、ガラスの表面張力、即し、ガラス滴の大
きさに影響するため、重量精度の高いカラスゴブを得る
ためには、この温度を精密に管理する必要がある。ノズ
ル温度、必要ならばルツボ中のガラス1M、度を精密に
管理するために、これらの温度を自動的に制御する手段
を講計るのが好よ=8= しい。その手段としてノズル先端でガラス滴が形成され
、落下するまでの時間とノズル先端でのガラス滴の温度
とによって制御するのがよい。具体的には、例えば発光
器(8)によってノズル先端を通過する光線(9)を放
射し、その光を感知する受光器(10)をノズル先端に
関し、発光器の対面に配置し、ガラス滴の形成から落下
までの時間を測定17、その測定値に対応する信号を制
御部(12)に送り、その時間の変化徹に応じてノズル
および必要ならばルツボに設けられた加熱ヒーター(5
a。
5b、 5C,5(1)の通1itiを制御する方法等
を採ればよい。
ノズル先端径はガラス滴の重量を左右する一因子である
。即ち、ガラス滴の重量は概ね、mg=2πrγ (和1重量、r1ノズル先端径、γ :表面張力)で表
わされる。一般にノズル先端径は0.5〜15 tsm
、好ましくは0.5〜loimである。ノズル先端径が
大き過ぎろと表面張力よりも流出するガラスが勝−)ζ
、層流になるのでガラス滴を得ることができない。
ノズル先端から出たガラスは表面張力により甲状になっ
て順次落下する。
ガラス滴(6)はその表面温度がガラスの軟化、・11
11度より低い温度になるまで落下させる。落ド距離は
、雰囲気温度、ガラス滴の大きさ、温度、ガラスの熱伝
導率、強制的な冷却手段を設(+ろか否か等によって異
なる。室温自然落下の場合は、一般に50cu以−1−
1好ましくは2 (10c、rh以−1−の落下距離を
とる。
落下距離の調節は、第1図中には示していないか、金型
(15)の支持台(21)を」1下に移動することによ
り行なえばよい。その際前述のノズル温度調節に使1]
1シたのと同じ制御手段を用い、受光器および放射温度
計からの信号に基づき制御部を作動させて、支持台を上
下し、落下距離を調節してもよい。
また、カラス戊を強制冷却してもよく、その場合はノズ
ル下方から、送風して落下距離を短かくする方法等を採
用してもよい。
落下距離が短かく、ガラス滴表面の温度がガラスの軟化
温度より低くならない場合は受器に接した際ゴブ表面に
ひ(う、またはギズが生じ易い。
得られたガラスゴブは必らずしも真球状になる必要(J
なく、所要のレンズを得るに十分な厚みの楕円球であっ
て3Lい。
この方法では、レンズ成型時にガラスゴブを再加熱する
必要がなく、しかも、ガラス滴表面温度が軟化温度以下
になっているため金ル1!に粘着することなく、非常に
効果的である。
また、本発明においては、第2図のように、ガラス滴の
温度を測定する放射温度計(11)を設(Jて、その測
定値に関する信号を制御部(12)に送り、ガラス滴の
形成から落下までの時間の変化量およびガラス滴の温度
に応じて、ヒーター(5a。
5b、  5c、 5d)の通電型を制御してもよい。
本発明は、金型(15)J−に捕集したガラスゴブの内
部温度が、軟化温度以」―の温度を保っている間に上金
型(18)によりプレスする。
捕集する金型(15)は凸型であっても、凹型で一11
= あってもよい。本発明は特に凸型の金型を使用して凹型
のレンズを作製するのに有効である。
上部金型(18)は、下部金型(15)と同様材料で構
成されている金型を使用しても良いし、異なった材料で
構成されている金型を使用しても良い。
下部金型(15)と、−1二部金型(18)とはヒータ
ー(14)によりそれぞれ熱盤(+3a)および(13
b)を通じて加熱し、カラスコブの温度を制御17ても
よい。下金型(15)は、使用するガラスの軟化温度よ
り10〜150℃、好ましくは30〜100℃低い温度
にに加熱した状頼にしておくことが好ましい。そうする
ことにより面精度の高いレンズが成形できるとともに、
金型とガラスとの融着を防ぐ効果がある。
j−金型(18)は、使用するガラスの軟化温度より1
0〜150℃、好ましくは30〜100℃低い温度に加
熱した状態にしておくことが好ましい。
そう4−ることにより下金型と同様の効果がある。
本発明に従い、さらに−1−金型、−F金型を選択ずろ
ことにより、両面凸、両面凹、片面凸、片面凹、片面凸
で片面四等の各種レンズを精度よく、効率よく製造する
ことができる。
実施例1 底部に長さ10(10mm先端径5mmの白金ノズルを
有ずろ内容積2Qの白金ルツボに重フリントガラス(S
Fll)1.812を入れこれを攪拌下+ 0 (10
℃(熱電対(22))に加熱溶融した。滴下ガラス(6
)が900℃±2℃で滴下間隔が5秒±01秒になるよ
う制御装置(12)で5b〜5dを制御して、ガラスを
落下させた。
金型(15)を熱盤(13a)にセットし400℃に加
熱した。
ガラス液滴の金型(15)の直上に落下するよう台板(
21)をセットしてガラス液滴(7)を金型(15)1
−1になるよう落下させた3、直ちにシリンダー(19
)で熱板(13b)を同(]、3a)の直」−へ移動し
、シリンダー(20)を作動させて金型(1B)でプレ
ス12、両凹レンズを得た。この時金型(18)IJ、
400℃となるようヒーター(14)にて加熱した。 
成形したlノンズ(J、光軸ど物理的中心のずれが0I
nn以内であり心取りにより容易に両中心を一致さ■ろ
ことができた。この歩留は100/l0(1てあった。
従来例のように下型を移動したものでは、4゛れが01
1n1以内は25/10(1,0,1−0,3mmが4
5/+00、これ以1−に4″打て心取り不ロJ能のも
のが30/+00であった。
弁明のり1果 本発明を液滴法に適用すると、光軸と物理的中心か・致
した精度の良いガラスレンズを得ることがでΔる。
本発明に従うと、液滴法でも両面凹レンズの成型が11
]能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための成型機の1態様を示す
図である。 第2図は液滴法の概要図である。 (1)白金ルツボ、    (2)溶融ガラス、(3)
攪拌機、      (4)白金ノズル、(5a)、(
5b)、(5C)、(5d)ヒータ 、(6)ガラス液
滴(滴下前)、 (7)ガラス液滴(滴下中)、 (8)発光器、     (9)光線 (lO)受光器、     (11)放射温度旧、(1
2)制御装置、(13a) −(+3b)熱板、(14
)ヒーター、     (15)金型、(17)ガラス
ゴブ、   (18)金型、(19)金型移動シリンダ
ー、 (20)プレスシリンダー、(21)支持台(22)〜
(25)熱雷対

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下金型上にガラス溶融液を滴下してプレス成型する
    に際して、該下金型を滴下又は流入の位置で静止させた
    状態で成形を行うガラスレンズの成形方法。
JP11313586A 1986-05-16 1986-05-16 ガラスレンズの成形方法 Pending JPS62270427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313586A JPS62270427A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガラスレンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313586A JPS62270427A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガラスレンズの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270427A true JPS62270427A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14604437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313586A Pending JPS62270427A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガラスレンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070251271A1 (en) Processes for the production of glass article and optical device
JP3853622B2 (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JP2006256938A (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形用ガラス素材の製造方法、および光学素子の製造方法
US7992412B2 (en) Process for producing glass shaped material and process for producing optical element
JP2798208B2 (ja) ガラスゴブの成形方法
JPS62292635A (ja) ガラスレンズの成形方法
US5738701A (en) Glass gob production device and production method
JP2827337B2 (ja) ガラスレンズの製造方法およびその方法に用いる金型
JPS62270427A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS61146721A (ja) ガラスゴブの製造方法およびガラスゴブの製造装置
JP2002121032A (ja) ガラス塊の製造方法、ガラス成形品の製造方法、並びにガラス塊の製造装置
JP2827336B2 (ja) ガラスレンズの成形方法およびその装置
JPS62270423A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH06206730A (ja) ガラスゴブの製造方法
JPH0416414B2 (ja)
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
JP3673554B2 (ja) ガラスゴブの成形方法及び成形装置
JP2000302461A (ja) ガラス素子の成形方法
JPH09235122A (ja) ガラスゴブの製造方法
JPH04331726A (ja) 非円形レンズの製法
JPH0372016B2 (ja)
JPH07165431A (ja) ゴブの成形方法及びそれに用いられる成形装置
JPH0543258A (ja) 球状ガラスの製造法
JPH03137025A (ja) ガラスレンズの製造方法およびその装置
JPS62297226A (ja) ガラスレンズの成形方法