JPS62269843A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS62269843A
JPS62269843A JP10870086A JP10870086A JPS62269843A JP S62269843 A JPS62269843 A JP S62269843A JP 10870086 A JP10870086 A JP 10870086A JP 10870086 A JP10870086 A JP 10870086A JP S62269843 A JPS62269843 A JP S62269843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
opening
conveying
printed paper
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10870086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Takahashi
高橋 亨利
Kazuo Yoshida
和男 吉田
Masao Yamanaka
山中 政雄
Masuyoshi Ogawa
小川 倍良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP10870086A priority Critical patent/JPS62269843A/ja
Publication of JPS62269843A publication Critical patent/JPS62269843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、輪転印刷機の折り機から排出される刷本を搬
出する搬送装置に関するものである。
従来の技術 搬送装置より下流側の装置、例えばスタッカパンドラで
紙詰まり等のトラブルが発生した場合、従来は1輪転印
刷機の折り機から構成される装置により搬送される刷本
を作業者が手取りし、揃え、計数し、集積束を作成して
いた。
また1輪転印刷機において何らかの原因、例えばインキ
調整の不良等により刷本に損紙が生じた場合、上記同様
搬送装置上にて手取りてて損紙を取り除いて処分してい
念。
発明が解決しようとする問題点 従来の手段では、印刷速度が向上して速くなると手作業
ではおいつかなくなり、トラブル部の回復に時間を要す
る場合や横紙が多い場合には取り切れず、印刷機を停止
しなければならないという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のこと釦かんがみなされたもので、搬送装
置を搬送される刷本の一部を機械的に取り出すことだよ
り、印刷速度が向上して搬送装置の搬送速度が速くなっ
ても印刷機械及び搬送装置を停止することなく刷本を取
り出すことができ、すなわち、上記搬送装置からの正紙
あるいは、/及び損紙をまとめて取り出すことができ、
さらに搬送装置にて搬送された正紙をまとめて整然とし
次状態に停留集積することにより手作業にての揃え、計
数が極めて容易にでき、ま念搬送装置にて搬送されてき
九刷本のうちの横紙と正紙とを選択的に取り出すことが
できるようにした搬送装置を提供しようとするもので、
その第1の構成は、搬送途中に開口部を有する第]搬送
装置と、上記開口部を開閉し、かつ開状態で第1搬送装
置の上流側から搬送されてくる刷本を開口部より下方へ
落下案内する案内装置とからなり、また第2の構成は上
記第1の構成に、開口部の下方に位置して開口部より落
下した刷本を取り出す第2搬送装置を付加した構成とな
っており、さらに第3の構成は、上記第1の構成に、開
口部の下方に位置する容器を付加し念構成となっており
、第4の構成は、第1の構成の第1搬送装置の終端部に
第2搬送装置を付加した構成となっており、第5の構成
は第1の構成に、第3.第4の構成を付加した構成とな
っている。
作   用 第1搬送装置を搬送されてきた刷本は、案内装置の作動
によって第]搬送装置に設けた開口部より選択的に落下
して取り出せる。
落下口より取り出し念刷本は第2搬送装置にて取り出し
、または容器の中に収容して取り出す。まt第1搬送装
置で搬送された刷本はその終端部で第2搬送装置にて取
り出される。
実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第[図において、]は輪転印刷機の折り機(いずれも図
示せず)から所定の下流装置、例えばスタッカパンドラ
等(図示せず)にわたって延設され次第1搬送装置であ
り、この第1搬送装置jの搬送経路は上流側のコンベヤ
ベルト2と下流側のコンベヤベルト3に分離されており
、その両コンベヤベル)2.3の間が搬送方向に離間さ
れていて、この部分が搬送経路の開口部4となっている
。5はこの開口部4の間に設けた案内装置であり、この
案内装置5は、上記第1搬送装置1の搬送方向と同一方
向く搬送作動するベルトコンベヤ構成となっており、そ
の下流側のプーリ軸は第1搬送装置1の下流側コンベヤ
ベルト3の上流側のプーリ軸6と同軸になっていて、こ
のプーリ軸6を中心にして第1搬送装置]の搬送面と同
一平面状態から上方へ回動自在になっている。そしてこ
の案内装置5のフレームにはシリンダ装置7が連結され
ていて、このシリンダ装置7が伸縮することばより上記
作動がなされるようになっている。
8は上記第1搬送装置1の開口部4の下方に設は次第2
搬送装置であり、この第2搬送装置8は、開口部4の真
下から第1搬送装置1の搬送方向と直角方向に延設され
ている。この第2搬送装置8はベルトコンベヤ構成とな
っており、その搬送速度は上記第1搬送装置1の搬送速
度より遅くなっている。9は第2搬送装置8のベルトの
裏側に設は之天板、]0は第2搬送装置8の搬送端部に
設けたストッパである。
上記第2搬送装置gは軸方向に離間する2本のベル)I
la、Ilbにて構成されており、ま次下流側のブーU
 I 2 a 、 l 2 b及び天板9の上記開口部
4の直下を除く部分で軸方向に離間し、両者間に隙間S
が構成されている。
13は上記開口部4の下流側に立設し次ストッパであり
、このストッパ13の上端部は案内装置5の回動基部と
重複し、下端部は第2搬送装置8の側方に位置されてい
る。
なお案内装置5は複数のベルトにて構成されていて、上
記ストッパ13の上端部はこのベルト間に挿入されてい
る。
上記構成の搬送装置の作用を説明する。
(1)  通常の搬送状態の場合 シリンダ装置7を伸長して案内装置5の搬送面を第1搬
送装置1の搬送面と一致させた状態にする。輪−転印刷
機の折り機から排出されて第1搬送装置1にて搬送され
てき九刷本14は開口部4を案内装置5にて渡り、その
ままスタッカパンドラ等の集積部へ搬送される。
+21  スタッカパンドラ等にトラブルが生じた場合
あるいは/及び刷本に損紙が生じた場合 スタッカパンドラ等にトラブルが生じた場合あるいは/
及び刷本に損紙が生じた場合には刷本をスタッカパンド
ラ等に搬送せず搬送装置部でこれを取り出さなければな
らないが、この場合、シリンダ装置7を短縮動して案内
装置5を上方へ回動する。これKより、第1搬送装置1
の開口部4が開口し、第1搬送装置1を搬送されてきた
刷本14は開口部4から第2搬送装置8上に落下する。
このとき開口部4を落下する刷本14はストッパ13に
衝突して第2搬送装置g上に整然と落下していく。ま之
このときの落下S撃及び停留集5積される刷本の重量は
天板9にて受けられる。
第2搬送装置8上に落下した刷本14は第2搬送装置8
にで側方へ搬送されていくが、この第2搬送装置8の搬
送速度は第1搬送装置1のそれより遅くなっていること
、及び搬送終端部にストッパ10が立設されていること
により、刷本14は第2搬送装置8上を搬送される間に
立てあが9、ストッパ10と平行状態に重ねられる。こ
のように第2搬送装置8の搬送終端部に1ねられ念刷本
14は、この搬送終端部の隙間Sから手を入れて取り出
す。
損紙の取り出しが終ったらシリンダ装置7を伸長して案
内装置5を下動させて開口部4を閉じる。なおこのとき
案内装置5の先端が第1搬送装置1から連続して搬送さ
れてくる刷本14と干渉するが、案内装置5の下側にな
る2〜3の刷本+4はコンベヤベルト2により第2搬送
装置8上に送り出される。また、このとき、開口部4の
上流側の刷本14を手で押さえるか、あるいは一部取り
除いてその流れを途切れさせるようにすればなお良い。
第3図、第4図は本発明の他の実施例を示すもので、主
搬送装置20を搬送される刷本の一部を取り出して横紙
として容器21に廃棄あるいは正紙として手取りコンベ
ヤ装置へ流して手作業できるようにしたものである。
以下この実施例を説明する。
主搬送装置20は折り機から所定の下流装置。
例えばスタッカパンドラ等の集積部にわたって設けられ
ている。23は上記主搬送装置20の途中に分岐して設
けられ之分岐搬送装置であり。
この分岐搬送装置23は主搬送装置20の搬送経路に接
続され次第1搬送装置24と、この第1搬送装置24の
終端部に対設した第2搬送装置25とからなっている。
第1搬送装[24の途中には開口部26が設けられてお
り、この開口部26に案内装置27が、その上流側を回
動支点にして第1搬送装置24の搬送面と同一平面状態
から下方へ回動自在になっている。そしてこの案内装置
27のフレームにはシリンダ装[27が連結されていて
、このシリンダ装置27aが伸縮することKより上記作
動がなされるようになっている。
上記開口部26の下方に横紙収納用の容器21が設置さ
れている。
第2搬送装置25は第1搬送装置25の終端に、これと
直角方向に延設されている。そしてこの第2搬送装置2
5は搬送上流側に位置し。
かつ上記第1搬送装置24の搬送速度と同一の搬送速度
にした正紙受はコンベヤ28と、下流側に位置し、かつ
正紙受はコンベヤ28より遅い搬送速度にした減速コン
ベヤ29とからなっており、コンベヤ28及びコンベヤ
29のベルト下面側にはそれぞれ天板33.34が設け
られている。30は正紙受はコンベヤ28の側方に設け
た方向切換用のストッパ、31は減速コンベヤ29の終
端部に設は之ピッチ詰め用のストッパである。
32は主搬送装置20を搬送される刷本を分岐搬送装置
23側へ切換える搬送方向切換装置である。
上記他の実施例における作用を説明する。
(1)  通常の搬送状態の場合 搬送方向切換装置32は主搬送装置20側に切換って、
いて、輪転印刷機の折り機からの刷本は主搬送装a20
にて搬送される。
(2」  刷本に損紙が生じた場合 刷本に損紙が生じ之場合には、搬送方向切換装置32を
分岐搬送装ff1i23側へ切換えると共に、案内装置
27を下動させる。これにより、主搬送装置20を搬送
されてきた損紙は分岐搬送装置23に分岐搬送され、分
岐搬送装置23の第1搬送装置24の開口部26より案
内装置27に案内されてV ? 2 H内に落下される
(31スタッカパンドラ等のトラブル時主搬送装置20
の終端部にあるスタッカパンドラにトラブルが生じた場
合も同様に搬送方向切換装置32を分岐搬送装置23側
へ切換えて主搬送装置20を送られてきた刷本を分岐搬
送装置23側へ分岐搬送する。このとき案内装置27を
上動しておき、分岐搬送された刷本は第1搬送装置24
から第2搬送装置25に搬送され、この第2搬送装置2
5上に落下され停留集積され、この停留集積される刷本
の重量は天板33.34により受けられる。このとき、
第2搬送装ft125の上流側の正紙受コンベヤ28の
速度は第1搬送装置24の搬送速度と同速であり、下流
側の減速スンベヤ29の速度はそれよ抄遅くなっている
ことにより、刷本I4はピッチ詰め用のストッパ31に
当接して減速コンベヤ29上に立て状に集積される。作
業者はこの減速コンベヤ2q上より手作業にて刷本を取
り出す。
なお上記両実施例における第2搬送装置8゜25の搬送
方向は必ずしも第1搬送装置1,24の搬送方向と直角
方向でなくてもよく、例えば第1搬送装置1,24と平
行であってもよい。
以上本発明を実施例について説明し念が、勿論本発明は
上記実施例のみに局限されるものではなく1本発明の主
旨を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変をなし得るも
のである。
発明の効果 本発明によれば、搬送装置を搬送される刷本の一部を櫛
械的に取り出すことKより、印刷速度が向上して搬送装
置の搬送速度が速くなっても印刷機械及び搬送装置を停
止することなく刷本を1jRり出すことができる。すな
わち、上記搬送装置にて搬送され念正紙をまとめて手作
業にて取り出すことができ、さらに搬送装置からの損紙
をまとめて取り出すことができ、そしてさらに搬送装置
にて搬送されてき九刷本のうちの横紙と工廠とを選択的
に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の要部を概略的に示すもので、第
1図は第]の実施例を示すμキ#半正面図、第2図は第
1図のU −If線に沿う断面図、第3図は第2の実施
例を示す正面図、第4図は第3図の■線矢視図である。 1.24は第1w送装置、4.26は開口部、5.27
は案内装置、8.25は第2搬送装置、14は刷本、2
1は容器。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送途中に開口部4、26を有する第1搬送装置
    1、24と、上記開口部4、26を開閉し、かつ開状態
    で第1搬送装置1、24の上流側から搬送されてくる刷
    本14を開口部4、26より下方へ落下案内する案内装
    置5、27とからなることを特徴とする搬送装置。
  2. (2)搬送途中に開口部4を有する第1搬送装置1と、
    上記開口部4を開閉し、かつ開状態で第1搬送装置1の
    上流側から搬送されてくる刷本14を開口部4より下方
    へ落下案内する案内装置5と、上記開口部4の下方に位
    置し、開口部4より落下した刷本14を取り出す第2搬
    送装置8とからなることを特徴とする搬送装置。
  3. (3)搬送途中に開口部26を有する第1搬送装置24
    と、上記開口部26を開閉し、かつ開状態で第1搬送装
    置24の上流側から搬送されてくる刷本14を開口部2
    6より下方へ落下案内する案内装置27と、上記開口部
    26の下方に位置し、開口部26より落下した刷本14
    を受ける容器21とからなることを特徴とする搬送装置
  4. (4)搬送途中に開口部26を有する第1搬送装置24
    と、上記開口部26を開閉し、かつ開状態で第1搬送装
    置24の上流側から搬送されてくる刷本14を開口部2
    6より下方へ落下案内する案内装置27と、第1搬送装
    置24の終端側に、これと連接する第2搬送装置25を
    設けたことを特徴とする搬送装置。
  5. (5)搬送途中に開口部26を有する第1搬送装置24
    と、上記開口部26を開閉し、かつ開状態で第1搬送装
    置24の上流側から搬送されてくる刷本14を開口部2
    6より下方へ落下案内する案内装置27と、上記開口部
    26の下方に位置し、開口部26より落下した刷本14
    を受ける容器21と、第1搬送装置24の終端側に、こ
    れと連接する第2搬送装置25を設けたことを特徴とす
    る搬送装置。
  6. (6)第2搬送装置8、25を第1搬送装置1、24に
    対して非平行に設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項、第4項、第5項記載の搬送装置。
  7. (7)第2搬送装置8、25を第1搬送装置1、24に
    対して平行に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項、第4項、第5項記載の搬送装置。
  8. (8)第2搬送装置8、25の搬送速度を第1搬送装置
    1、24の搬送速度より遅くしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項、第4項、第5項記載の搬送装置。
  9. (9)第2搬送装置8、25の搬送終端部に、この第2
    搬送装置8、25上を搬送される刷本14を停留するた
    めのストッパ10、31を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項、第4項、第5項、第6項、第7項、
    第8項記載の搬送装置。
JP10870086A 1986-05-14 1986-05-14 搬送装置 Pending JPS62269843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10870086A JPS62269843A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10870086A JPS62269843A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269843A true JPS62269843A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14491410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10870086A Pending JPS62269843A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817608B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for stacking mailpieces in consecutive order

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844952U (ja) * 1971-10-01 1973-06-12
JPS541575A (en) * 1977-06-01 1979-01-08 Grapha Holding Ag Paper feeder for at least one of paper piece treating machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844952U (ja) * 1971-10-01 1973-06-12
JPS541575A (en) * 1977-06-01 1979-01-08 Grapha Holding Ag Paper feeder for at least one of paper piece treating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817608B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for stacking mailpieces in consecutive order

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091707A (en) Imbricated signature conveyance reverser and interruptor
JP2002200865A (ja) 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置
US7427059B2 (en) Paper handling system materials exit path arrangement
US4275873A (en) Process and equipment for the opening of folded proof sheets
JPH02188362A (ja) 連続的に到着する略四角形の印刷物の堆積装置
CA2250798C (en) Hopper loader having arced conveyor for forming an overlapping stream of signatures from a vertical stack
US20020140162A1 (en) Stacker
JPS62269843A (ja) 搬送装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
US7591454B2 (en) Paper handling system material feed path arrangement
CA2472870C (en) Apparatus and method for accumulating sheets
JP2001139210A (ja) 個々のシートを搬送及び排出するための装置
JP3737703B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JPS63143172A (ja) 紙葉類の集積装置
CA2232804A1 (en) Method and device for removing printed products from a conveying stream and for stacking the removed printed products
JP6505185B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP7204230B2 (ja) 丁合・中入れ装置
JP3652469B2 (ja) 単片用紙のスタッカ装置
JP2613407B2 (ja) チラシ類載せ装置
JP4082637B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH01220677A (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPS63267661A (ja) シ−ト後処理装置
JPS6164663A (ja) 折帖印刷物スタツカ−の仕切り装置
JP2001080819A (ja) 連続入紙機
JPS5882818A (ja) 印刷物用スタツカ・バンドラ