JPS62268763A - 索条体を軌条とする自走装置 - Google Patents

索条体を軌条とする自走装置

Info

Publication number
JPS62268763A
JPS62268763A JP11332886A JP11332886A JPS62268763A JP S62268763 A JPS62268763 A JP S62268763A JP 11332886 A JP11332886 A JP 11332886A JP 11332886 A JP11332886 A JP 11332886A JP S62268763 A JPS62268763 A JP S62268763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
main body
cable
cable body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11332886A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 七郎
秀人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Seiki Co Ltd filed Critical Shinsei Seiki Co Ltd
Priority to JP11332886A priority Critical patent/JPS62268763A/ja
Publication of JPS62268763A publication Critical patent/JPS62268763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はケーブルの架設、テントやネットの張設、或い
はカーテン等の開閉、その他、物品の運搬作業などにお
いて使用される索条体を軌条とする自走装置に関するも
のである。
(従来技術とその問題点) 従来から、例えばケーブルの架設工事においては、既設
のケーブル或いは支柱間に張設したガイドロープ等を利
用してケーブルを該ガイドロープ等に沿わせながら行っ
ているが、この作業は、ケーブルの先端に引張ロープを
接続し、該引張ロープをガイドロープ等に沿って配設し
て人手又は適宜の巻き取り装置で張引することによりケ
ーブルを引出しながら支柱間に架設していくものである
しかしながら、このような作業によれば、引張ロープを
予めガイドロープ等に沿って配設しなければならないた
めに多大な労力と時間を要するばかりでなくその作業は
極めて困難であり、支柱間に順次ケーブルを架設して工
事を完成するには長期間を要するという問題点があった
又、体育館などにおいて、ネットやカーテンを格納状態
から展開する場合も、該ネットやカーテンの一側上端に
連結した紐条物をネットやカーテンのガイドロープに沿
わせ、その紐条物の端部を人手により張引して行ってお
り、腕力に乏しい婦女子にとっては、その開閉操作が困
難となるものである。このため、ガイドロープに沿って
無端状に巡回する駆動ロープを張設し、この駆動ロープ
をネットやカーテン等の一側上端部に連結して自動的に
開閉させる装置も考案されているが、駆動ロープの架設
やロープ駆動装置の設置を必要としてそれらの配設空間
を設けなければならないばかりでなく、配設工事費や装
置の費用が高くて不経済である等の問題点がある。
本発明はこのような問題点を解消することを目的とした
索条物を軌条とする自走装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の索条物を軌条とす
る自走装置は、モータ等によって回転駆動される主動シ
ーブを配設した本体と、主動シーブと共に索条体を挟持
して索条体上を転動する従動シーブを回転自在に軸支し
てなる支持フレームと、この支持フレームを主動シーブ
に対して接離する方向に作動させる開閉手段と、前記本
体の進行方向側の適所に設けられた自動停止機構と、ロ
ープ等を連結させる連結部とよりなることを特徴とする
ものである。
(作   用) 本体の適所に設けた連結部に張引すべきロープ又は吊支
すべきロープ等を連結したのち、主動シーブを回転駆動
させると、この主動シーブと共に索条体を挟持した従動
シーブが索条体上を転動して本体が索条体をガイドとし
て走行する。
従って、この走行により、本体に連結したケーブルやネ
ット或いは吊下げ物等が本体と一体に索条体に沿って所
定位置まで移動する。
その位置にまで達して自動停止機構が作動すると、主動
シーブの回転が停止し、次に、元位置にまで復帰させた
い場合には該主動シーブを逆転させる。
又、開閉手段を作動させて従動シーブを主動シーブから
適宜寸法だけ離間させると、該従動シーブが索条体に載
置された状態で主動シーブが索条体から下方に外れる。
この状態にして本体を人手によりロープ等を介して張引
すれば、従動シーブが索条体上を転動し、本体を斗勤に
より移動させるさせることができる。
(実 施 例) 本発明の実施例を図面について説明すると、(1)は中
空ケース体よりなる本体で、その内部に左右固定側板+
21 +21を配設してあり、これらの固定側板(21
(21間に小歯車(3)を固着している軸(4)を回転
自在に架設すると共に該軸(4)を一方の側板(2)か
ら突出させてその突出端部にブー1月5)を固着しであ
る。
(6) (61は前後方向に適宜間隔を存して固定側板
(2)(2)に両端部を回転自在に支持された軸で、そ
れらの中央部に同径の主動シーブ(7) (7)を固着
していると共にこれらの主動シーブ(7)の−側部に、
前記小歯車(3)に噛合した大径歯車(81(81を一
体に設けである。
(9)は主動シーブ(71(71に近接してこれらの上
方に上下動自在に配設した断面逆U字状の支持フレーム
で、その前後方向(長さ方向)に小間隔毎に従動シーブ
QOIα0)を配設し、これらの従動シーブQOIの中
心軸(11)を支持フレーム(9)の対向側壁に回転自
在に支持している。従動シーブα0)叫を前後主動シー
ブ(7) (7+に対して夫々前後に一対ずつ配設され
、主動シーブ(7)と共に索条体(12)を上下より挟
持するようになっている。
なお、主動シーブ(7)の周溝(7a)は断面7字状に
形成され、索条体(12)をその対向周面に当接させて
索条体(12)との接圧力を大きくすると共に索条体(
12)の摩損を少なくしているものである。
この索条体(12)は、本体(11の側壁の一部を前後
方向に切欠いて開口(13)させると共に本体内の固定
側板(2)に前記開口部(13)と同一高さ位置にして
同じく挿入用開口部(14)を設け、該開口部(14)
に装着した開閉蓋板(15)を開放することにより主動
シーブ(7)と従動シーブαω間に挿入可能となってい
る。
(16)は本体(11の上面前部に突設した軸受片(1
7)に支持された軸で、断面門型状の開閉レバー(18
)の先端に穿設した横長孔(19)を回動自在に遊嵌さ
せである。この開閉レバー(18)の先端近傍部にスプ
リング受け(20)を前後揺動自在に軸支(21) し
てあり、該スプリング受け(20)に前記支持フレーム
(9)の上面中央部に一体に立設したピン(22)を挿
着すると共にスプリング受け(20)と支持フレーム(
9)の上面間にコイルスプリング(23)を圧入しであ
る。
(24)は本体(1)の上面後端部に軸(25)によっ
て下端部を前後方向に回動自在に支持された係合レバー
で、その中央部前端に切欠き形成した係止凹所(26)
に前記開閉レバー(18)の側面に突設した係合ピン(
27)を係脱自在に係止させると共に、先端に係合ピン
受止フック部(28)を形成しである。
(29)は同軸(25)に同じく回動自在に支持された
操作レバーで、その後端面を係合レバー(24)の中央
部後端に突設した係止ピン(30)に係止させていると
共に先端にフレーム開放操作紐条物(31)の上端を結
着しである。(32)は開閉レバー (18)の後端に
結着してフレーム閉止操作紐状物である。
以上の部品(16)〜(32)によってフレーム開閉手
段を構成しである。
(33)は固定側板(2)の外側面に配設した自動停止
機構で、前後部に夫々同一構造のものが対称的に配設さ
れている。
この自動停止機構(33)は、側板(2)に突設したガ
イドピン(34)に長孔部(35)を前後動自在に嵌合
させた作動部材(3B)と、該作動部材(36)を常時
本体(1)の前面又は後面から突出させる方向に付勢し
ているスプリング(37)と、下端を本体(1)に回動
自在に枢着され且つ上端部を作動部材(36)の先端に
スプリング(図示せず)力によって圧接している当接部
材(38)と、作動部材(36)の後退により該作動部
材(36)に接触して主動シーブ(7)を停止させるリ
ミットスイッチ(39)とから構成されている。
(40)は主動シーブ(7)の下方に近接して配設した
制動レバーで、その先端を固定側板(2)に回動自在に
枢着されていると共に基端部を本体(1)内に配設した
ソレノイド装置(41)の作動軸(42)に連結し、さ
らに、固定側板(2)の外面に上端を固定したスプリン
グ(43)により常時、制動レバー(4o)を上方に張
引して前記小歯車(3)と同軸(4)に固着しているブ
レーキドラム(44)に該制動レバーに取り付けたブレ
ーキシュー(45)を圧接させである。
(46) ハ本体(11内の下部に設ヱしたモータテ、
その回転軸に固着した小プーリ (47)と前記ブー1
月5)間に無端ベル) (48)を掛は渡しである。
なお、モータ(46)やソレノイド装置(41)等の電
源は、本体(1)内に設けておいてもよく、又、外部か
ら電源コードで供給してもよい。
(49)は本体(1)の適所に設けたロープ等の連結部
である。
以上のように構成した実施ヒ11の作用を述べると、ま
ず、この走行装置の軌条となるロープ等の索条体(12
)は、例えば、第4図に示すようにネット(alを張設
する場合、該ネッ) (alを吊持するネットロープ(
′b)を索条体(12)として使用する。
この索条体(12)への本体(1)の装着は、フレーム
開放操作紐状物(31)を引張って操作レバー(29)
を下方に回動させ、係止ピン(3o)を介して係合レバ
ー(24)を後方に回動させれば、該係合レバー(24
)の係止凹所(26)が開閉レバー(1日)ノ係合ヒン
(27)から外れて開閉レバー(18) 力コイルスプ
リング(23)の弾力で上方に回動すると共に支持フレ
ーム(9)が一体的に上動して従動シーブαωが主動シ
ーブ(7)から離間する。この状態にして、本体+11
の側壁開口部(13)から固定側板(2)の開口部(1
4)を通して索条体(12)を人手により両シーブ(7
1GO)間に挿入し、しかるのち、フレーム閉止操作紐
状物(32)を引張って開閉レバー(18)を元位置に
まで復帰させれば、係合レバー(24)の係止凹所(2
6)に開閉レバー(18)の係合ピン(27)が係止し
て開閉レバー(18)が固定されると共にコイルスプリ
ング(23)の弾圧力による支持フレーム(9)の下動
力により両シーブ(71GO+で索条体(12)を挟圧
する。
このようにして本体(11を索条体(12)に装着する
と共にネソ) (a)の−側上端部を本体(11の連結
部(49)に結着したのち、無線又は電源コードにょる
有線を介してモータ(46)を駆動すると同時にソレノ
イド装置(41)に通電すると、ソレノイド装置(41
)は励磁されてその作動軸(42)がスプリング(43
)の力に抗して下動し、制動レバー(40)が下方に回
動してブレーキドラム(44)からブレーキシュー(4
5)が外れ、制動を解除すると共にモータ(46)の回
転がプーリ (47) 、無端プル) (4B) 、プ
ーリ(5)を介して軸(4)に伝達され、該軸(4)に
固着している小歯車(3)からこの小歯車(3)に噛合
している大径歯車+81 (81を介して同軸+6) 
(6)に固着している主動シーブ(7) (7)が同一
方向に回転する。
従って、この主動シーブ(7) (7)と共に索条体(
12)を挟持した従動シーブ0ωも回転しなから索条体
(12)を伝って移動し、本体(1)が索条体(12)
にそって走行してネット(a)が索条体(12)をネッ
トロープとして張設方向又は折り畳み方向に自動的に移
動するものである。
このように本体(1)が索条体(12)に沿って走行し
て終端又は始端に達し、自動停止機構(33)の当接部
材(38)が壁面等に当接すると、作動部材(36)が
スプリング(37)力に抗して後退してリミットスイッ
チ(39)に接触し、電源を切るものである。
電源が切れると、モータ(46)が停止すると同時にソ
レノイド装置(41)の励磁が解かれてスプリング(4
3)力により制動レバー(40)が上方に回動し、ブレ
ーキドラム(44)にブレーキシュー(45)を圧接さ
せて主動シーブ(7) (7)を制動するものである。
次に、停電時等において、ネッ) (a)を主動により
開閉させたい場合には、前述したようにフレーム開放操
作紐状物(31)を引張って操作レバー(29)を下方
に回動させることにより、コイルスプリング(23)の
弾力で支持フレーム(9)を上動させれば、従動シーブ
00)が主動シーブ(7)から離間して主動シーブ(7
)に関係なく従動シーブα@が索条体(12)上に載置
された状態となる。
この状態にしてネット(a)を人手により移動させれば
、本体(1)の従動シーブαωが索条体(12)上を転
動しながら走行するものである。
第5図は本発明の自走装置を使用して鉄塔(C) (C
1間にケーブル(d+を架設する状態を示すもので、既
設のケーブル(必に本体(1)を装着し、この本体(1
)の連結部(49)に架設すべきケーブル(d)を連結
してのち、前述同様にして本体(1)を走行させれば、
既設のケーブル晶に沿ってケーブル+d)を架設するこ
とができる。
第6図は物品の運搬に使用している状態を示すもので、
所望位置間に索条体(12)を架設し、この索条体(1
2)に本体(1)を装着したのち、該本体(11の下面
中央部の連結部(49)にロープ等を介して物品(e)
を吊持し、本体(11を走行させて物品を所望場所にま
で運搬するものである。
なお、以上の実施例においては、主動シーブ(7)の回
転をモータ駆動により行っているが、小型エンジンによ
って行ってもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明の索条体を軌条とする自走装置は
、モータ等によって回転駆動される主動シーブを配設し
た本体と、主動シーブと共に索条体を挟持して索条体上
を転動する従動シーブを回転自在に軸支してなる支持フ
レームと、この支持フレームを主動シーブに対して接離
する方向に作動させる開閉手段と、前記本体の進行方向
側の適所に設けられた自動停止機構と、ロープ等を連結
させる連結部とよりなることを特徴とするものであるか
ら、本体の連結部にネットやカーテン等を連結して、索
条体をガイドとして本体を走行させることにより、人手
によることなく自動的にネットやカーテン等の開閉を行
うことができる共に所定位置に達すると自動停止機構に
より確実に停止させることができものであり、又、停電
時においては、支持フレームを主動シーブに対して離間
させれば従動シーブによって索条体上を走行させること
ができるものである。
さらに、ケーブルの配線工事時等においても、既設のケ
ーブル等をガイドとして本体を走行させることにより、
該本体に連結したケーブル等を円滑に架設することがで
き、作業能率が向上するものであり、その上、索条体が
傾斜した状態であっても、主動シーブと従動シーブとが
該索条体を強固に挟持して確実に走行することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその縦断
側面図、第2図は縦断正面図、第3図は自動停止機構部
の側面図、第4図〜第6図は使用状態図である。 (1)・・・本体、(7) (71・・・主動シーブ、
(9)・・・支持フレーム、α〔αψ・・・従動シーブ
、(12)・・・索条体、(18)開閉レバー、(23
)・・・コイルスプリング、(24)  ・・・係合レ
バー、(29)操作レバー、(33)・・・自動停止機
構、(36)・・・作動部材、(38)・・・当接部材
、(39)・・・リミットスイッチ、(40)・・・制
動レバー、(41)・・・ソレノイド装W、(46) 
 ・・・セータ、(49)・・・連結部。 寝べ  l  詮 考べ  ご  6へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータ等によって回転駆動される主動シーブを配設した
    本体と、主動シーブと共に索条体を挟持して索条体上を
    転動する従動シーブを回転自在に軸支してなる支持フレ
    ームと、この支持フレームを主動シーブに対して接離す
    る方向に作動させる開閉手段と、前記本体の進行方向側
    の適所に設けられた自動停止機構と、ロープ等を連結さ
    せる連結部とよりなることを特徴とする索条体を軌条と
    する自走装置。
JP11332886A 1986-05-16 1986-05-16 索条体を軌条とする自走装置 Pending JPS62268763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332886A JPS62268763A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 索条体を軌条とする自走装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332886A JPS62268763A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 索条体を軌条とする自走装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268763A true JPS62268763A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14609453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332886A Pending JPS62268763A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 索条体を軌条とする自走装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268763A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346668U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346668U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2936830A (en) Opening and locking brace for canopy type doors
JPS62268763A (ja) 索条体を軌条とする自走装置
US3499478A (en) Door assembly
JP3341071B2 (ja) スライド式開閉テントの開閉状態維持機構
US2907564A (en) Actuator for compound motion vehicular windows
CN217813097U (zh) 一种整体式自锁翻板门
JPH0613346Y2 (ja) バン型車両における電動シヤツタ−扉の自動開閉装置
US3038536A (en) Door operating mechanism
JPS6041183Y2 (ja) 電動カ−テンにおけるカ−テンの開閉位置制御機構
JPH0412994A (ja) 索道用搬器
JPH0528884Y2 (ja)
JPS6019241B2 (ja) 電動カ−テンにおけるカ−テンの搬送機構
JPS5825108Y2 (ja) 天井納まり式ドアの電動開閉機の手動切替装置
JPH03573Y2 (ja)
JPH08199949A (ja) 電動式開閉ドアにおける電動開閉機の強制回動装置
JPH0752316Y2 (ja) 電動シャッターの開閉機のクラッチ解放装置
JP3169854B2 (ja) 回動体の回動装置
JPH0735112Y2 (ja) パネルシヤツターのパネル懸架装置
JP3781997B2 (ja) 開閉装置
JPS642944Y2 (ja)
JP2535193Y2 (ja) パネルシャッタ装置
US4089274A (en) Bulkhead operating mechanism
JPS5816763Y2 (ja) 収納ケ−スの底蓋装置
JPS6339354Y2 (ja)
JPH0646932Y2 (ja) 移動する揚重機を備えたエレベータ