JPS62267887A - 2値化装置 - Google Patents

2値化装置

Info

Publication number
JPS62267887A
JPS62267887A JP61110684A JP11068486A JPS62267887A JP S62267887 A JPS62267887 A JP S62267887A JP 61110684 A JP61110684 A JP 61110684A JP 11068486 A JP11068486 A JP 11068486A JP S62267887 A JPS62267887 A JP S62267887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
background
difference
value
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61110684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799533B2 (ja
Inventor
Yasuo Hongo
本郷 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61110684A priority Critical patent/JPH0799533B2/ja
Priority to US07/050,220 priority patent/US4903316A/en
Publication of JPS62267887A publication Critical patent/JPS62267887A/ja
Publication of JPH0799533B2 publication Critical patent/JPH0799533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学式文字読取装置または文字図形入力装
置等における線図形画像の2値化装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、低コントラストのレーザ刻印文字や捺和文字な
どの場合には、背景の明暗ムラやヨゴレ等のために鮮明
な2値画像を得ることが困難である。このため、出願人
は2値化レベルを一定値に固定して設定する方式にかえ
て、例えば画像の背景レベルの変動を考慮して2値化レ
ベルが常に最適となるよう自動的に決定する方式を提案
している(例えば、特願昭60−158032号参照)
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、か−る場合に背景の濃度値に近いしきい
値レベルで2値化を行うと、線文字が太く出るかわりに
背景の明暗ムラやヨゴレなども2値化されて文字の判読
が困難となり、逆に背景の明暗ムラやヨゴレが出ないよ
う永しきい値レベルで2値化すると文字がかすれてしま
う。つまり、従来のものはいずれも文字とヨゴレとの区
別をしていないため、同じ程度の濃度値ならば同じよう
に2値化してしまうと云う問題がある。
したがって、この発明は幅の広い背景における濃度値ム
ラやヨゴレ等の領域を文字線と区別することにより、低
コントラストの文字線でも鮮明な2値画像を得ることが
できる2値化装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
複数のサブウィンドウからなる正方格子状ウィンドウを
発生させるウィンドウ発生手段と、各サブウィンドウ毎
にその平均濃度値を演算する第1の演算手段と、周囲サ
ブウィンドウの各濃度値から背景濃度値を抽出する第1
の抽出手段と、対向する周囲サブウィンドウ対の濃度差
および平均濃度値を演算する第2の演算手段と、背景濃
度値と平均、濃度値との差で表わされる背景濃度差を演
算する第3の演算手段と、対向濃度差と背景濃度差とか
ら背景平坦度を抽出する第2の抽出手段と、着目濃度値
と平均濃度値とから着目濃度差を演算する第4の演算手
段と、着目濃度差が濃度差下限値以上であるか否かを判
定する第1の判定手段と、背景平坦度が平坦度上限値以
下であるか否かを判定する第2の判定手段とを設ける。
〔作用〕
着目画素を中心として互いに分離して配置された9個の
サブウィンドウ(5×3画素の正方形領域)により構成
される正方格子状ウィンドウを使うことで、各画素が文
字線の画素なのかそれ以外なのかを判定して2値化をす
るようにしたものである。すなわち、着目画素を囲む着
目サブウィンドウの周囲8ケ所に線幅以上能れた位置に
周囲サブウィンドウを配置し、着目サブウィンドウを中
心に対向する周囲サブウィンドウ対について背景平坦度
と着目濃度差を求めて着目サブウィンドウが文字線領域
に含まれているか否かを判定し、2値化することにより
、低コントラストの文字線でも鮮明な2値画像が得られ
るようにする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図である。
同図において、)は識別対象文字、2はテレビカメラ等
の撮像装置、3はアナログ/ディジタル(A/D )変
換器、4はフレームメモリ、5は公知の2次元局部メモ
リ、6は着目/周囲局所平均部、7は対向濃度差検出部
、8は背景濃度値検出部、9は対向濃度平均部、10は
背景濃度差検出部、11は背景平坦度検出部、12は着
目濃度差検出部、13は平坦反上限値の設定部、14.
1.6は比較部(コンパレータ)、15は着目濃度差下
限値の設定部、17は文字線検出部である。
対象文字1はテレビカメラ2などの撮像手段により電気
信号に変換され、A/D変換器3によりディジタル画像
に変換された後、フレームメモリ4に記憶される。フレ
ームメモリ4のディジタル画像は読み出されて、M行N
列の2次元局部メモリ5により、正方格子ウィンドウが
形成される。
なお、か〜る2次元局部メモリは公知である。正方格子
ウィンドウは1個の着目サブウィンドウと8個の周囲サ
ブウィンドウで構成されており、2次元局部メモリの大
きさくM行N列)は正方格子ドラと周囲サブウィンドウ
の平均濃度値は局所平均部6で演算され、周囲サブウィ
ンドウの中から背景の濃度値(サブウィンドウ内平均値
)λBGが背景濃度値検出部8で求められる。また、対
向する周囲サブウィンドウの濃度値の差が対向濃度差検
出部7で演算される。そして、対向サブウィンドウの平
均濃度は対向濃度平均部9で求められ、さらに背景濃度
値ABCとの差も背景濃度差検出部10で求められる。
対向濃度差と背景濃度差との代表値(最大値または最小
値のいずれか)が背景平坦度検出部11で求められる。
対向濃度平均と着目濃度値とから、対向する方向ごとの
着目濃度を着目濃度差下限値12で演算する。各方向ご
とにその背景平坦度が設定部13より与えられる平坦度
上限値と比較器14にて比較され、また着目濃度差が設
定部15より与えられる着目濃度差下限値と比較部16
にてそれぞれ比較される。そして、文字線検出部17は
着目サブウィンドウが背景のサブウィンドウに対向して
挾まれているか否かを判定し、対向する背景濃度値のサ
ブウィンドウに挾まれていればrHigbJとして2値
化信号Tを出力する。
第2図に、フレームメモリ4上の量子化画像の例を示す
。文字の場合には図にあるように線幅Wsが小さく、は
ぼ一定している。黒文字では背景画素BGの濃度値が文
字画素CHの濃度値よりも大きく、白文字では文字画素
CHの濃度値の方が太きい。周囲サブウィンドの距離は
線幅Ws(画素〕と同じかまたは数画素分大きい値にす
る。
第3図に9個のサブウィンドウWs (Wso−Wsa
 )で構成される正方格子ウィンドウWの概念を示す。
着目サブウィンドウWsoは着目画素を中心とする、例
えば3×3の矩形領域である。着目サブウィンドウの濃
度値は6X3〔画素〕の平均値とする。着目画素(I、
J〕からB5(Js)画素だけ離れた場所に3×3〔画
素〕の周囲サブウィンドウを形成する。たとえば、線幅
Wsが5画素では、Is(またはJs)の値は5〜8画
素の値にする。
また、サブウィンドウのサイズは画像の濃度値の均一化
を行えるように選択する。
各サブウィンドウの平均濃度値を演算する局所平均部6
の構成を第4図に示す。これは、加算回路21および除
算回路22からなり、3×3画素のサブウィンドウWs
の各画素(Pso−Psa)の濃度値を加算回路21に
より加算する。そしC除算回路22により9で割って、
平均濃度値Aiを出力する。WsoからWssまでのウ
ィンドウの平均濃度値は、それぞれAo−A8で表わさ
れる。
着目サブウィンドウWsoが文字線か背景かの判定は、
次のように行なわれる。第5図はか〜る判定方法を説明
するための概念図である。すなわち、同図において周囲
サブウィンドウで対応関係R1,R2,R1,B4を持
っているサブウィンドウ対は、それぞれwslとWss
 、 ws2とWs6゜ws3とwS、、WS4とWs
aである。こ〜で、サブウィンドウ間距離が線幅より大
きく、かつ着目サブウィンドウが文字線上にあれば、い
ずれかの方向R1〜R4で対応するサブウィンドウが背
景に存在するものと仮定する。同図では、対応関係R3
と[t4の場合に、対応ザブウィンドウが背景となって
いる。このとき、幅が広いヨゴレや濃度ムラであれば対
応サブウィンドウが両方とも背景レベルであることは稀
であり、また着目サブウィンドウが文字線ならば背景濃
度値である対応関係のサブウィンドウとは濃度値に差が
ある筈であるが、幅の広いヨゴレであれば着目サブウィ
ンドウと周囲サブウィンドウとの濃度差は小さい。以上
の考えから、背景平坦度と着目濃度差とを演算すること
により、文字線か否かの判定が可能となる。
第3図は対向濃度差検出部の具体例を示すブロック図で
ある。同図において、23a〜23dは差演算回路であ
り、その各々には対向するウィンドウの平均濃度値Ai
が導入されている。したがって、例えば対向サブウィン
ドウwS1とWssとの濃度差(A1−As )は、差
演算回路23aによりB1として出力され、濃度差A2
  A6 r As−A7およびA4  A6が差演算
回路23b、23cおよび23dによってそれぞれ求め
られる。この差演算回路3は例えば第7図の如く、コン
パレータ24、セレクタ25および減算器26より構成
される。すなわち、コンパレータは濃度差A11Ajを
比較し、Ai )Ajであれば最大値はAi1最小値は
A、とし、これをセレクタ25で選択した後、減算器2
6により減算を行い、その結果(hi−hj)を出力す
る。もし、Ai≦Aj  ならば、セレクタ25aはA
jを、またセレクタ25bl;jAlをそれぞれ選択し
、その結果減算器26により(Aj−Ai)が計算され
て出力される。以上により、対向サブウィンドウの濃度
差B1〜B4が演算出力される。
第8図に、対向濃度平均部の回路構成を示す。
これは平均回路27(27a〜27d)よりなり、例え
ば対向サブウィンドウws1とWssとの平均値は平均
回路27aにより演算される。この場合、2人力なので
平均回路27a〜27dは具体的には加算器であり、出
力するときに1ビツトシフトすることで、2で割った値
を結果C1〜C4として出力するようにしている。第9
図に、周囲サブウィンドウから背景濃度値を求める背景
濃度検出部の回路構成を示す。黒文字の場合には、背景
濃度値は周囲サブウィンドウの濃度値の最大値を検出し
、白文字の場合には逆に最小値を検出する。
従って、黒文字では検出回路28は最大値検出回路であ
り、白文字では最小値検出回路である。第10図に、最
大(最小)検出回路の具体例を示す。
これは、コンパレータ29、トライステートバッファ3
0a 、30bおよびインバータゲート31からなり、
入力AiとAjの大小をコンパレータ29でチェックし
た結果得られるセレクト信号Seにより、入力Aiのバ
ッファ30aかAjのバッファ30bのいずれかを選択
するもので、バッファのいずれか一方が選ばれれば他方
のバッファは選ばれない。従って、セレクト信号Seは
インバータゲート31で反転されて用いられる。そして
、最大値検出の場合には、A j’ > A i で信
号Seが例えばHi g hとなってバッファ50bが
開き、Aj≦Aiならば信号SeはLowとなってバッ
ファ30aが開くようになっている。なお、最小値検出
の場合にはセレクト信号Seの論理は逆となる。
第11図に、背景濃度差検出部の回路構成を示す。これ
は第3図の対向濃度差検出部と同じく差演算回路32(
322〜32d)からなり、各差演算回路32a〜32
dは背景濃度値ABCと各対向サブウィンドウの平均濃
度値C1〜C4との差を演算して出力する。これにより
背景濃度差D1〜D4が出力される。第12図に、背景
平坦度検出部の回路構成を示す。対向濃度差(B1〜B
4)と背景濃度差(D1〜D4)の内で最大の値(また
は最小値)を、検出回路35a〜33dにより各方向ご
とに求める。この検出回路53a〜33dは第9図のそ
れと同じである。こへで、平坦度E1〜E4を厳しく判
定する場合に拡最大値を検出し、甘く判定したい場合に
は最小直を検出するようにする。
第15図に、着目濃度差検出部の構成を示す。
これは、着目サブライ・ンドウの濃度値AQと対向サブ
ウィンドウの濃度平均値Co〜C4との差を各対向方向
ごとに濃度差演算回路34(34a〜34d)で演算し
、各方向ごとの着目濃度差F1〜F4を演算する。濃度
差演算回路34の具体例を第14図に示す。これは、減
算器35、コンパレータ36、トライステートバッファ
37a、57bおよびインバータゲート38からなり、
着目濃度値Aoと対向平均濃度値Ciとの差を減算器5
5で減算し、減算結果が負の時にはコンパレータ36の
セレクト信号Sγにより、減算結果Szではなく値@0
”を出力するバッファ37bを開いて、濃度差信号とし
て出力する。黒文字の場合には減算器35の出力2はC
1−Aoで、C1〉Anの時には信号S2が出力され、
Ci≦AoQ時には値@0”が出力される。バッファ3
7a。
37bはインバータゲート38により、いずれか一方の
みが選択される。一方、白文字の場合には減算器55の
出力S2はAo−Aiで、Ao≦Ciの時には値“0”
が出力される。第15図に、背景平坦度の比較部の回路
構成を示す。第12図に示す検出部より検出された平坦
度E1〜E4は設定部13より与えられる上限値Luと
コンパレータ39a〜39dにて比較され、上限値より
小さい時その出力01〜G4はr)IighJ  とな
る。また、上限値より大きい時は、その出力01〜G4
は[LowJとなる。第16図に、着目濃度差の比較部
の回路構成を示す。第13図に示す検出部からの着目濃
度差F1〜F4は設定部15より与えられる下限値Ld
とコンパレータ40(40a〜40d)で比較され、そ
の結果111〜H4は濃度差が下限値より大きい時にr
HighJで、小さい時にrLowJと々る。彦お、第
15図と第16図における上限値Luと下限値Ldとは
、対向方向により互いに異なる値としてもよい。この実
施例では、水平、垂直方向と斜め方向とで別な値にして
いる。    ゛ 平坦度と着目濃度差との比較結果G1〜Ga+H1〜H
4から文字線検出部17で文字線か否かが判定される。
その文字線検出部の回路構成を第17図に示す。これは
アンドゲート41(41a〜41d)、44、オアゲー
ト42およびナントゲート43等よりなり、アンドゲー
ト41a〜41dにて各方向毎に平坦度と濃度差との論
理積をとり、いずれか1つでも条件を満たせばアンドゲ
ート44の出力は「HighJ となり、いずれも満た
さないかまたは全てを満たすときは「LowJとなるの
で、これにより文字線信号すなわち2値信号Tとして出
力するものである。こ〜で、文字線の場合はアントゲ−
)41a〜41dの出力がすべて1になったときは文字
線ではないものとして出力し^ ないようにするため、ナントゲート45が設けられる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、着目画素を中心に着目サブウィンド
ウを作り、着目サブウィンドウの4方向(水平、垂直、
斜め2方向)に対向する周囲サブウィンドウ対を構成し
て対向サブウィンドウの濃度差、平均濃度値と背景濃度
値との差である背景濃度差から求まる背景平坦度、およ
び着目濃度値と平均濃度値との差である着目濃度差によ
り文字線の判定を行うようにしているので、幅の広い濃
度ムラやヨゴレを文字線と区別することができ、このよ
うなムラやヨゴレに影響されない2値画像を抽出するこ
とができる利点がもたらされる。また、周囲サブウィン
ドウと着目サブウィンドウとの関係で文字線か否かを判
定をしているので正方格子ウィンドウの幅板上の周期の
緩やかな背景変化がらっても文字線を抽出し、2値化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図は量子
化画像の一例を示す説明図、第3図は正方格子状ウィン
ドウの構成を示す概念図、第4図は局所平均部の構成を
示すブロック図、第5図は文字線と各ザブウィンドウと
の関係を説明するための説明図、第3図は対向濃度差検
出部の構成を示すブロック図、第7図は差演算回路の具
体例を示すブロック図、第8図は対向濃度平均部の構成
を示すブロック図、第9図は背景濃度値検出部の構成を
示すブロック図、第10図は最大(最小)検出回路の具
体例を示すブロック図、第11図は背景濃度差検出部の
構成を示すブロック図、第12図は背景平坦度検出部の
構成を示すブロック図、第13図は着目濃度差検出部の
構成を示すブロック図、第14図は濃度差演算回路の具
体例を示すブロック図、第15図は背景平坦度の比較部
の構成を示すブロック図、第16図は着目濃度差の比較
部の構成を示すブロック図、第17図は文字線検出部の
構成を示すブロック図である。 符号説明 1・・・・・・識別対象文字、2・・・・・・テレビカ
メラ、3・・・・・・A/D変換器、4・・・・・・フ
レームメモリ、5・・・・・・2次元局部メモリ、6・
・・・・・着目/周囲局所平均部、7・・・・・・対向
濃度差検出部、8・・・・・・背景濃度値検出部、9・
・・・・・対向濃度平均部、10・・・・・・背景濃度
差検出部、11・・・・・・背景平坦度検出部、12・
・・・・・着目濃度差検出部、13.15・・・・−・
設定部、14゜16・・・・・・比較部1.17・・・
・・・文字線検出部、21・・・・・・加算回路、22
・・・・・・除算回路、25(23a〜23d)、32
 (32a 〜52 d ) =−・差演算回路、24
,29,36,39(39a〜39dL4Q(40a〜
41)d)・・・・・・コンパレータ、25(25a 
、 25 b )−・・セレクタ、26,35−・・・
・・減算器、27(27a〜27d)・・・・・・平均
回路、28(28a〜28g’)、33(33a〜33
d)・・・・・・最大値(最小値)検出回路、30a、
30b。 37a、37b・・・・・・トライステートバッファ、
31.68・・・・・・インバータゲート、34(34
a〜34d)・・・・・・濃度差演算回路、41(41
a〜41d)・・・・・・アンドゲート、42・・・・
・・オアゲート。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 1112 閃 ’(CJl 哨 4 図 第511P+ !@ 7 a すA 第9 図 111o図 第111I   ヌ 11113内 M141!!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  文字を含む線図形をその背景とゝもにラスタ走査し画
    素化して得られる各画素に対し互いに分離された複数の
    サブウインドウからなる正方格子状ウインドウを発生さ
    せるウインドウ発生手段と、各サブウインドウ毎にその
    平均濃度値を演算する第1の演算手段と、 着目ウインドウに対する周囲サブウインドウの各濃度値
    から背景濃度値を抽出する第1の抽出手段と、 前記第1演算手段からの出力にもとづき対向する周囲サ
    ブウインドウ対毎にその濃度差および平均濃度値を演算
    する第2の演算手段と、 該第2演算手段からの平均濃度値と前記第1抽出手段か
    らの背景濃度値との差で表わされる背景濃度差を演算す
    る第3の演算手段と、 該第3演算手段からの背景濃度差と前記第2演算手段か
    らの対向濃度差とから背景平坦度を抽出する第2の抽出
    手段と、 前記第1演算手段からの着目濃度値と第2演算手段から
    の平均濃度値とから着目濃度差を演算する第4の演算手
    段と、 該第4演算手段からの着目濃度差が濃度差下限値以上で
    あるか否かを判定する第1の判定手段と、前記第2抽出
    手段からの背景平坦度が平坦度上限値以下であるか否か
    を判定する第2の判定手段と、 を備え、各対向方向毎に背景平坦度と着目濃度差とを総
    合判定し、文字線か否かを判定して2値化することを特
    徴とする2値化装置。
JP61110684A 1986-05-16 1986-05-16 2値化装置 Expired - Lifetime JPH0799533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110684A JPH0799533B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 2値化装置
US07/050,220 US4903316A (en) 1986-05-16 1987-05-15 Binarizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110684A JPH0799533B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 2値化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267887A true JPS62267887A (ja) 1987-11-20
JPH0799533B2 JPH0799533B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14541825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110684A Expired - Lifetime JPH0799533B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 2値化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438265B1 (en) 1998-05-28 2002-08-20 International Business Machines Corp. Method of binarization in an optical character recognition system
CN106874906A (zh) * 2017-01-17 2017-06-20 腾讯科技(上海)有限公司 一种图片的二值化方法、装置及终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438265B1 (en) 1998-05-28 2002-08-20 International Business Machines Corp. Method of binarization in an optical character recognition system
CN106874906A (zh) * 2017-01-17 2017-06-20 腾讯科技(上海)有限公司 一种图片的二值化方法、装置及终端
CN106874906B (zh) * 2017-01-17 2023-02-28 腾讯科技(上海)有限公司 一种图片的二值化方法、装置及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799533B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903316A (en) Binarizing apparatus
US6389163B1 (en) Method and apparatus for automatic image segmentation using template matching filters
KR920005868B1 (ko) 화상처리장치
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JPH0567105B2 (ja)
JPH01228265A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2967014B2 (ja) 画像処理装置
JPH02100575A (ja) 画像処理装置
JPS62267887A (ja) 2値化装置
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH0213510B2 (ja)
JP2881066B2 (ja) 文章画像の属性判別方法
JP3742227B2 (ja) 画像データの2値化処理回路および方法
JPH02277186A (ja) 2値化装置
JPH0766416B2 (ja) 2値化装置
JPH06311351A (ja) 画像処理方法
JPS62165477A (ja) 画像処理装置
JPH01302961A (ja) 画像処理装置
JPH1166297A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH03117170A (ja) 画素密度変換方式
JPH0736607B2 (ja) 画信号処理方法
JPH05292309A (ja) 二値化処理装置
JP2000261666A (ja) 画像処理装置
JPH04257980A (ja) 画像二値化方式