JPS62266920A - デジタル位相制御ル−プ回路 - Google Patents

デジタル位相制御ル−プ回路

Info

Publication number
JPS62266920A
JPS62266920A JP61109572A JP10957286A JPS62266920A JP S62266920 A JPS62266920 A JP S62266920A JP 61109572 A JP61109572 A JP 61109572A JP 10957286 A JP10957286 A JP 10957286A JP S62266920 A JPS62266920 A JP S62266920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
generated
phase control
circuit
control loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Rokugo
六郷 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61109572A priority Critical patent/JPS62266920A/ja
Priority to US06/947,240 priority patent/US4803680A/en
Publication of JPS62266920A publication Critical patent/JPS62266920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力信号に同期した出力信号を得るだめのデ
ジタル位相制御ループ回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のデジタル位相制御ループ回路の基本構成
は、1次系の場合、第3図に示すように構成される。第
3図において、1は入力信号aと出力信号すが入力され
る多値量子化位相比較器、2はKlカウンタ、3はオア
ゲート、4は付加/除去回路(以下rI/D回路」とい
う)、5はN分周器である。
信号線LlにはNfoO高周波クロックが入力される。
また、信号線L2にはPfoの高周波クロックが供給さ
れる。ここで、NおよびPとも整数で、一般に、 P≦N に設定される。また、foはフリーラン周波数で、付加
/除去(INCREMENT/DECREMENT)が
まったく行なわれない場合の信号線L3からの出力信号
すの周波数である。
次に、第3図の回路の動作について説明する。
信号線L 4に周波数fiの人力信号aが加わると、信
号線L3から出力される周波数f o oの信号すと信
号aとの位相差が比較される。このとき、信号aとbと
の位相差がπ/2(rad)の点を基準にし、その基準
の点より信号すが遅れていれば遅れパルス、進んでいれ
ば進みパルスをKlカウンタ2に対して出力する。
K1カウンタ2はアップ/ダウン(tlP/DOWN)
カウンタであり、位相が遅れていれば遅れパルスをに1
個カウントして、I/D回路4に対して付加(INCR
EMENT)パルスを送出すると同時にオアゲート3を
通してKlカウンタ自身を初期値にリセットする。また
、位相が進んでいれば進みパルスをに1個カウントして
、I/D回路4に対して除去(DECREMENT)パ
ルスを送出すると同時にオアゲート3を通してKlカウ
ンタ自身を初期値にリセットする。
この付加パルス5除去パルスによって、I/D回路4に
対する1パルスの付加または除去が行なわれ、位相の調
整が行なわれる。
さらに、I/D回路4の出力がN分周器によってN分周
され、入力信号aにロックされた出力信号すが得られる
次に2次系の場合の基本構成について述べる。
2次系の場合には、デジタル位相制御ループ回路は第4
図に示すように構成される。第4図において、6はに2
カウンタ、7はQカウンタ、8はレートマルチプライヤ
、9,10はゲート、11゜12はオアゲートである。
第4図において第3図と同一部分又は相当部分には同一
符号が付しである。
次に、第4図に示すデジタル位相制御ループ回路の2次
ループの基本動作について説明する。Qカウンタ7は、
入力信号aの周波数fiの近傍の周波数が発生されるよ
うに、レートマルチプライヤ8とゲート9.10に対し
て制御信号を発生する。レートマルチプライヤ8は、Q
カウンタ7から送出された付加または除去のパルス数を
前もって定められたマルチ長の中にできるだけ均等に配
分するように動作する。
また、オアゲート11.12においては、1次ループお
よび2次ループで発生される付加パルスおよび除去パル
スがそれぞれ加算され、I/D回路4Qこ送出される。
さらに、Qカウンタ7は記憶回路となり、系の引込み周
波数の状態を記憶する。
このQカウンタ7は、K2カウンタ6によってに1カウ
ンタ2の出力パルスである付加パルスおよび除去パルス
の数を競合させ計数し、付加パルスまたは除去パルスの
数かに2個計数されると、Qカウンタ7の記憶内容を更
新する。
このようにして、信号&7L3の出力信号すの周波数f
ooは、信号線L4の入力信号aの周波数fiに引込ま
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデジタル位相制御ループ回路は、次数が
2次以上になると、それぞれのループによって発生され
る付加パルスおよび除去パルスが同時的に発生する可能
性があり、デジタル位相制御ループ回路の性質上特有の
量子化ジッタの発生量を増大させるという欠点があった
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を除去するために本発明は、2次系以上
の次数を存するデジタル位相制御コ■ループ回路におい
て、を成長のフレームパルス列を高次群主クロックより
発生するフレームパルス列発生手段と、前記フレームパ
ルス列中において位相制御を行なうためのパルスの付加
および除去の行なわれる位置を予め定める位置決定手段
と、第1次ループル第n次ループでそれぞれ発生される
付加情報および除去情報を相互に相殺するための演算手
段とを回路に設けるようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、最終的に残った付加情報又は除去情
報によって、フレームパルス列中の予め定められた位置
においてのみ付加又は除去が行なわれる。
〔実施例〕
第2図は、本発明の概念を示すだめの概念図であり、3
0は信号線K4上の同期化入力クロツクとしての周波¥
lflの入力信号aと出力クロソクとしての周波数fo
oの出力信号すと信号線L2上の比較器駆動用高周波ク
ロックとを入力して付加信号iと除去信号dとを出力す
る1次ループ、40は出力信号すを入力して付加信号i
と除去信号dとを出力する2次ループ、50は1次ルー
プと2次ループの付加信号iと除去信号dとを入力して
I/D回路4に対する付加信号iと除去信号dとを出力
する演算回路、60はN分周器を含むフレームカウンタ
である。I/D回路4は、信号線L1により、デジタル
位相制御ループ回路を駆動するための高次群主クロック
としての基準主クロックと付加信号iと除去信号dとを
人力して、位相の調整が行なわれた信号をフレームカウ
ンタ60へ出力する回路である。
本発明に係わるデジタル位相制御ループ回路の一実施例
を第1図に示す。第1図の実施例は、2次系デジタル位
相制御ループ回路の場合である。
本実施例においては、フレームパルス副長はN・(1/
fo)に設定しである。第1図において、13〜16は
一時記憶回路、17.18は演算手段としての演算器、
19.20はゲートである。
第1図において第4図5と同一部分又は相当部分には同
一符号が付しである。
一時記憶回路13〜16は、1次ループおよび2次ルー
プで発生された付加パルスおよび除去パルスを記憶する
。そして、それぞれの記憶回路に記憶された情報は、オ
アゲー)1112において、付加パルスおよび除去パル
ス別に加え合わされる。
演算器17.18は、ある任意のフレーム長内において
付加パルスおよび除去パルスが同時に発生した場合には
互いに相殺するように作用する。
付加パルスのみ又は除去パルスのみが発生した場合には
演算器からその情報が出力される。この出力情報とN分
周器5の出力とにより、位置決定手段としてのレートマ
ルチプライヤ8によって決定されたフレーム長内のある
特定位置で発生されるパルスが、ゲート19又はゲート
20を通して、T/D回路4に対して付加パルスおよび
除去パルスとして出力され、1パルスの付加または除去
が行なわれ、位相の調整が行なわれる。この動作の次の
瞬間、一時記憶回路13〜16に対して、フレームパル
ス列発生回路としてのN分周器5からリセットパルスが
発生され、一時記憶回路に記憶された情報は消去される
。このリセットパルスはフレーム間隔毎に周期的に発生
される。
なお、本実施例においては、2次系のデジタル位相制御
ループ回路について説明したが、次数が増加した場合に
も同様の構成を増加させることにより対処でき、必要な
次数のデジタル位相制御ループ回路を形成することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2次系以上デジタル位相
制御ループ回路において、有限長のフレームパルス列を
設け、そのフレーム長内において付加パルスおよび除去
パルスが相次いで発生することを防止することにより、
デジタル位相制御ループ回路特有の量子化ジッタの発生
を極力小さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるデジタル位相制御ループ回路の
一実施例を示す回路図、第2図は本発明の概念を示す概
念図、第3図は従来の1次系のデジタル位相制御ループ
回路を示す回路図、第4図は従来の2次系のデジタル位
相制御ループ回路を示す回路図である。 1・・・多値量子化位相比較器、2・・・Klカウンタ
、3.11.12・・・オアゲート、4・・・I/D回
路、5・・・N分周器、6・・・K2カウンタ、7・・
・Qカウンタ、8・・・レートマルチプライヤ、9,1
0,19.20・・・ゲート、13〜16・・・一時記
憶回路、17.18・・・演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次系以上の次数を有するデジタル位相制御ループ回路
    において、有限長のフレームパルス列を高次群主クロッ
    クより発生するフレームパルス列発生手段と、前記フレ
    ームパルス列中において位相制御を行なうためのパルス
    の付加および除去の行なわれる位置を予め定める位置決
    定手段と、第1次ループ〜第n次ループでそれぞれ発生
    される付加情報および除去情報を相互に相殺するための
    演算手段とを備え、最終的に残った付加情報又は除去情
    報によって、前記フレームパルス列中の予め定められた
    位置においてのみ付加又は除去が行なわれることを特徴
    とするデジタル位相制御ループ回路。
JP61109572A 1985-12-27 1986-05-15 デジタル位相制御ル−プ回路 Pending JPS62266920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109572A JPS62266920A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 デジタル位相制御ル−プ回路
US06/947,240 US4803680A (en) 1985-12-27 1986-12-29 Destuffing circuit with a digital phase-locked loop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109572A JPS62266920A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 デジタル位相制御ル−プ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266920A true JPS62266920A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14513650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109572A Pending JPS62266920A (ja) 1985-12-27 1986-05-15 デジタル位相制御ル−プ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291524A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Fujitsu Ltd Pll回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291524A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Fujitsu Ltd Pll回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08307250A (ja) デジタルpll
JPH0292021A (ja) ディジタルpll回路
JPH04268811A (ja) タイミングジェネレータ
JPS62266920A (ja) デジタル位相制御ル−プ回路
JPH01144738A (ja) ウインドウ法同期保護回路
JP2660769B2 (ja) 同期デジタルクロック用スケーラ
JPH07115362A (ja) 位相調整可能なプログラマブル周波数タイミング・ジェネレータ
US4596937A (en) Digital phase-locked loop
JPS5895447A (ja) クロツク再生回路
JPH04127617A (ja) 位相差パルス信号の分周装置
JPH07202691A (ja) 周波数シンセサイジング装置
JPS61140221A (ja) タイミング発生回路
JPS6163111A (ja) デイジタルpll回路
JPS6315517A (ja) クロツク発生回路
JPH0282812A (ja) クロック切換方式
JP2527263B2 (ja) 位相同期回路
JPS61208923A (ja) デイジタルpll回路
JP2807337B2 (ja) Ccdイメージセンサの駆動回路
JPH01243620A (ja) ディジタル位相同期発振器
SU817979A1 (ru) Устройство дл управлени многофаз-НыМ иНВЕРТОРОМ
JPH0983350A (ja) クロック発生装置
JPH07326963A (ja) デジタルpll回路
JPH0265314A (ja) インクリメント・ディクリメント・パルス演算回路
GB2119188A (en) Digital phase-locked loop
SU1034162A1 (ru) Устройство дл формировани серий импульсов