JPS6226570B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226570B2
JPS6226570B2 JP10421779A JP10421779A JPS6226570B2 JP S6226570 B2 JPS6226570 B2 JP S6226570B2 JP 10421779 A JP10421779 A JP 10421779A JP 10421779 A JP10421779 A JP 10421779A JP S6226570 B2 JPS6226570 B2 JP S6226570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gap
light absorption
gaas
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10421779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627918A (en
Inventor
Masaki Kajita
Tomio Nakaya
Shinichi Hasegawa
Hisanori Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP10421779A priority Critical patent/JPS5627918A/ja
Publication of JPS5627918A publication Critical patent/JPS5627918A/ja
Publication of JPS6226570B2 publication Critical patent/JPS6226570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の発光ダイオードからなり図形文
字等を表示する素子の製造に適した化合物半導体
エピタキシヤルウエハに関する。
多数の発光ダイオードからなる表示素子、例え
ば、7行5列(5×7)の発光ダイオードからな
るドツトマトリツクス表示素子は簡単な図形数
字、仮名文字、欧字等の表示に用いられる。
これらの表示素子のうち、小形のものは、モノ
リシツク型が多い。しかしながらGaP単結晶基板
を用いた緑色、黄色、橙色、赤色等の発光ダイオ
ードの場合、単結晶基板、エピタキシヤル層とも
に可視光に対して透明度の高いGaP、GaAs1-x px
(0.5≦x≦1)等が用いられるため、発生した光
の一部が上記表示素子の背面で反射した後表面か
ら放射されるため、表示された図形等の輪郭がに
じみ、不鮮明になり、またクロストークが発生す
るという問題点があつた。
本発明者等は、上記の問題点を解決するために
鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達したもので
ある。
本発明の目的はGaP単結晶基板上に光吸収層及
びGaAs1-x px(0.5≦x≦1)からなる動作層を
エピタキシヤル成長させてなる新規な化合物半導
体エピタキシヤルウエハを提供することである。
本発明の上記の目的は、GaP単結晶基板上に
GaAs1-xPx(0.5≦x≦1)からなる動作層をエ
ピタキシヤル成長させてなる化合物半導体エピタ
キシヤルウエハにおいて、上記GaP単結晶基板と
上記動作層の間にGaAs1-yPy(x>y≧0)から
なる光吸収層が形成されているウエハによつて達
せられる。
本発明に係るエピタキシヤルウエハを図面に基
づいて説明する。第1図は本発明に係るエピタキ
シヤルウエハの縦断面図である。第1図におい
て、1はGaP単結晶基板である。該基板の表面は
(100)面、または(100)面に対して5゜以内の
傾き(off−angle)を有する面が適当である。2
はGaPエピタキシヤル層、いわゆるプライマー層
である。3は混晶率が1、すなわちGaPからy、
すなわち後記する光吸収層4の混晶率まで連続的
に変化する層である。層3は混晶率の相違に起因
する結晶欠陥を最小限に抑制するために設けられ
た層である。4は光吸収層である。光吸収層4は
pn接合で発生する光を充分に吸収する層、すな
わち、禁止エネルギー間隔が動作層の禁止エネル
ギー間隔よりも充分に小さい層であることが必要
である。したがつて、層4を形成するGaAs1-yPy
混晶層の混晶率yは、後記する動作層6を形成す
るGaAg1-xPx混晶層の混晶率xよりも小さいこと
が必要である。例えば、動作層が緑色発光ダイオ
ードの製造に用いられるNドープGaPエピタキシ
ヤル層の場合、光吸収層は混晶率yが0.6以下が
好ましい。また橙色、黄色系発光ダイオードの製
造に用いられる、可視光に対して透明度の高い
GaP単結晶基板上に成長させたGaAs1−xp
(0.5≦x≦1)エピタキシヤル層を動作層とする
場合、発光波長が緑色発光ダイオードに比較して
長いため光吸収層の混晶率yは0.5以下とするこ
とがより好ましい。5は光吸収層4と下記動作層
6の間に設けられた第2の勾配層である。上記勾
配層5の結晶率は光吸収層4の値から動作層6の
値まで連続的に変化させる。6は動作層である。
動作層6の混晶率は所望の発光波長が得られる値
に設定される。7はN(窒素)ドープ動作層であ
る。層6及び7を形成する混晶率xが0.5よりも
大きいGaAs1−xpxは間接遷移型であるため発
光能率を大きくするためにアイソエレクトロニツ
クトラツプ(Iso−electronic Trap)として窒素
がドープされる。pn接合は層7中に形成され
る。
基板1及びエピタキシヤル層2〜7は通常は
Si、S、Te等をドープしたn型である。したが
つて上記ウエハにZn等のp型不純物を拡散また
はイオン注入することにより発光ダイオードが形
成される。また各発光ダイオード間に分離層
(Isolation層)を形成することにより、例えば7
セグメント表示素子、5×7ドツトマトリツクス
表示素子等を製造することができる。
本発明にかかるウエハを用いることにより、に
じみ及びクロストークの少ない優れた表示素子を
製造することができ産業上の利用価値は極めて大
である。
次に本発明ウエハーの製造例に基づいて本発明
をさらに具体的に説明する。
製造例 鏡面研摩、洗浄済の厚さ280μmのSドープn
型GaP(n型キヤリアー濃度3×1017/cm)単
結晶基板(表面の面方位は(100)面に対して<
110>方向へ5゜傾いた面)及び高純度Ga入り石
英ボートを内径70mm長さ100cmの水平エピタキシ
ヤル反応器内に設置した。Arガスを上記反応器
に導入して空気を充分に置換除去した後、Arの
供給を停止して高純度H2ガスをキヤリアーガス
として毎分2000ml/分導入しながら昇温を開始し
た。
Ga入り石英ボート及びGaP単結晶基板の温度
がそれぞれ750℃及び910℃で一定に保持されてい
ることを確認した後、H2Sを20ppm含有するN2
スを20ml/分、Ga輸送用のHClガスを30ml/分及
びPH3を12%含有するH2ガスを200ml/分導入し
て第1図の層1に相当するGaPエピタキシヤル層
を15分間成長させた。
次に、H2Sを含有するN2及びHClの供給量を上
記の値に保つたまま、PH3を含有するH2の供給量
を30分間に100ml/分まで減少させ、一方AsH3
12%含有するH2を0から100ml/分まで増加させ
て、混晶率が1から0.55まで連続的に変化する層
(第1図層3)を成長させた。
次に各成分の供給量を上記の値に保持して15分
間GaAs0.45P0.55エピタキシヤル層からなる光吸
収層4を成長させた。光吸収層4の成長が終了し
た後、AsH3を含有するH2ガスの供給量を30分間
に100ml/分から0まで減少させた。
また、同時にPH3の供給量を30分間に100ml/
分から200ml/分に増加させて第2の勾配層5を
形成した。層5を成長させた後GaPエピタキシヤ
ル層6を30分間成長させた。さらにNをドープす
るために高純度NH3を200ml/分導入してNドー
プGaPエピタキシヤル層7を30分間成長させて光
吸収層を有するGaPエピタキシヤルウエハの製造
を終了した。
上記ウエハを用いて製造した5×7ドツトマト
リツクス表示素子のクロストークは従来品の1/
5程度であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエピタキシヤルウエハの
縦断面図の1例である。 1…GaP単結晶基板、2…GaPエピタキシヤル
層、3…第1の勾配層、4…光吸収層、5…第2
の勾配層、6…動作層、7…Nドープ動作層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 GaP単結晶基板上にGaAs1-xPx(0.5≦x≦
    1)からなる動作層をエピタキシヤル成長させて
    なる化合物半導体エピタキシヤルウエハにおい
    て、上記GaP単結晶基板と上記動作層の間に
    GaAs1-yPy(x>y≧0)からなる光吸収層が形
    成されていることを特徴とするウエハ。
JP10421779A 1979-08-16 1979-08-16 Compound semiconductor epitaxial wafer Granted JPS5627918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421779A JPS5627918A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Compound semiconductor epitaxial wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421779A JPS5627918A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Compound semiconductor epitaxial wafer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627918A JPS5627918A (en) 1981-03-18
JPS6226570B2 true JPS6226570B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=14374784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10421779A Granted JPS5627918A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Compound semiconductor epitaxial wafer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5627918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134178U (ja) * 1987-02-25 1988-09-02
US5456765A (en) * 1992-06-09 1995-10-10 Mitsubishi Kasei Corporation Epitaxial wafer of gallium arsenide phosphide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136983A (en) * 1977-05-06 1978-11-29 Mitsubishi Monsanto Chem Method of producing electronic light emitting compound semiconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136983A (en) * 1977-05-06 1978-11-29 Mitsubishi Monsanto Chem Method of producing electronic light emitting compound semiconductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134178U (ja) * 1987-02-25 1988-09-02
US5456765A (en) * 1992-06-09 1995-10-10 Mitsubishi Kasei Corporation Epitaxial wafer of gallium arsenide phosphide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627918A (en) 1981-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Craford et al. Vapor phase epitaxial materials for LED applications
JPH08139361A (ja) 化合物半導体発光素子
US3985590A (en) Process for forming heteroepitaxial structure
US4001056A (en) Epitaxial deposition of iii-v compounds containing isoelectronic impurities
US4216484A (en) Method of manufacturing electroluminescent compound semiconductor wafer
US4510515A (en) Epitaxial wafer of compound semiconductor display device
EP0617470A2 (en) A semiconductor light emitting device and methods of manufacturing it
JPS5922374A (ja) 緑色発光ダイオ−ドの製造方法
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US3984857A (en) Heteroepitaxial displays
JPS6226570B2 (ja)
JP3146874B2 (ja) 発光ダイオード
JP2719870B2 (ja) GaP系発光素子基板及びその製造方法
JP3324102B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2817577B2 (ja) GaP純緑色発光素子基板
KR920005131B1 (ko) 녹색발광다이오드의 제조방법
JPH1065211A (ja) 発光ダイオード
JPH08335555A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JPH04328823A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法
JP2701113B2 (ja) GaP系発光素子基板及びその製造方法
Herzog et al. Green emitting Zn-diffused LPE GaP diodes
JP2587493B2 (ja) GuP緑色発光ダイオードの製造方法
JP2001036137A (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JP2001036138A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
Ladany et al. Improving the efficiency of GaP LED's which emit green light