JPS62264687A - 電子管用粉末ガラスステム - Google Patents

電子管用粉末ガラスステム

Info

Publication number
JPS62264687A
JPS62264687A JP10880586A JP10880586A JPS62264687A JP S62264687 A JPS62264687 A JP S62264687A JP 10880586 A JP10880586 A JP 10880586A JP 10880586 A JP10880586 A JP 10880586A JP S62264687 A JPS62264687 A JP S62264687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
stem
tube
powder
glass tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10880586A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayashi
林 弘次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10880586A priority Critical patent/JPS62264687A/ja
Publication of JPS62264687A publication Critical patent/JPS62264687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/0305Selection of materials for the tube or the coatings thereon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ管外囲器構成上必要な貫通孔を有する粉
末ガラスステムに関するもので有る。
〔従来の技術〕
He +N e或いはAr等希ガスを使用するガスレー
ザ等に於ては、真空外囲中でプラズマ放電を形成するた
めに必要な、主にガラスから為る放電細管が有る。この
放電細管を支持する方法として、ミラー面板を保持する
支持体金属と直接シールするか、或いはガラス管を介し
てシールしたシ、又貫通孔を有するガラスステムを使用
してシールし放電細管を支持していた。これ等は何れの
場合も放電細管を直接シールして保持する方法を採用し
ているため、放電路を形成する細管内径が変形し、真直
度を失ったシして、その結果内径寸法が均一せずレーザ
管としての%比ヲ損う不具合が有る。
これを回避する方法として細管の所定の一部分にガラス
突起部を設けて、その部分をステムにシールして保持す
る方法が提案されている。
この方法での放電Id管を支持するための貫通孔を有す
るガラスステムは、貫通孔を形成するガラス管は内径及
び外径寸法が全長に 9一定寸法で有るものを使用し、
ステム化した後、所望の一端を加工して、前記放’tM
ji管のガラス突起部最大外径と嵌合する様にして、他
の一端とは内径の異るステムが製造されている。
この様な従来方法は第4図に示す様に、先ず貫通孔1を
構成する外径12”、肉厚1.5”、長さ801の硼硅
酸ガラス管とフランジを構成する粉末ガラス2を素材と
し、カーボン製のステム型を用い、この型の中に前記硼
硅酸ガラス管と粉末ガラス、更には排気管3となる外径
4“の硼硅酸ガラス管、電極を支持するためのリード線
4を配置して、型の組合せを行った後炉に入れて焼成す
る。
焼成後は型よシ抜き取シ、ガラス管の両端を所定の寸法
に切断してステム構体が出来上る。更にステム構体は放
電細管を支持する側のガラス管先端部を所定寸法のフレ
アー状に拡げステムを製造していた。
又第4図の方法を改善する目的から第5図に示す様に粉
末ガラスステム焼成法或いはボタンステムプレス成形法
に依り、貫通孔を有するステムを製造し、放電細管を保
持する側の一端を他の一端よシ短く切断後、放電細管の
ガラス突起部と嵌合する寸法のガラス管5を接続して他
の一端と内径の異るステムを製造した。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上述べた様に貫通孔を有するステムの一端をフレアー
状に拡げて他の一端とは内径の異るガラスステムに於い
ては外径寸法出しの7レア一加工作業は、貫通孔のガラ
ス管肉厚の不揃いが有シ、更には手加工に依る作業で有
る事からフレアー形状を均一化する事が困難で、外径大
小のバラツキが有るばかりでなく、変形が容易に生じ、
後工程の作業性を悪くした)、往々にしてクラックを生
じる欠点が有った。
又他のステムの貫通孔の一端を切断して、内径の異る大
きなガラス管を接続して、他の一端の内径と異るステム
に於いては、貫通孔の肉厚とシールする内径の大きなガ
ラス管の肉厚とを均一化するために接続部を整形する工
程が必要で有り、更に接続後所定寸法に切断する工程が
有るばかυでなく、接続部がフランジの近傍で有るため
、ガス火焔に依る加熱シール時の熱歪に起因するクラッ
クの生じる欠点が有った。
これ等の何れの方法も手作業で有る事から、熟練の必要
と多大な工数要するばかシでなく、量産には適さないと
云う欠点が有った。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の目的は、従来の貫通孔を有するステムのガラス
管内径を大きくするために行っていた、フレアー加工工
程或いは管つなぎ工程を省略し、一層製造工程を少くし
て、量産に適したステムを提供する事に有り、粉末ガラ
スステム焼成法に依)、ステムフランジを境にして、一
端のガラス管内径が他の一端のガラス管内径と異ってい
る事を特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明す
る。第1図は本発明の一実施例の内径が異る貫通孔を有
した粉末ガラスステムの断面図で有る。第2図は本発明
のステムと放電細管の組立工程の一部を示す断面図で有
る。第3図は粉末ガラスステムの製造@を示すもので有
る。
黒鉛製成形治具6,7,8.9を用いこの治具の中に外
径の異る黒鉛製中芯10を配置し、次に貫通孔の一端を
形成するガラス管11、粉末ガラス2、更に他の一端の
貫通孔を形成するガラス管12を順次重ね、治具上部に
重シ13を乗せ、炉中で加熱焼成し、冷却後成形治具か
ら外してフランジを境にしてガラス管の内径が異り貫通
孔を有する粉末ガラスステムが出来上る。
〔発明の効果〕
以上の説明から、本発明に依るフランジを境にして、ガ
ラス管内径が異る、貫通孔を有するガラスステムは、焼
成Pを用い、塑成形に依る製造のため、貫通孔を形成す
る、ガラス管の長さ、内外径寸法及びガラス管の配置が
任意に出来る事が可能で有る墨から、ステム焼成後あら
ためてガラス管の長さ寸法を切断したり、二次加工した
シする工程が省略され、成形されたステムは手を加える
事なく、その状態で使用出来ると云う効果が得られ、焼
成後のガラス雪寸法は型基準に成形される極めて精度の
優れた量産に適した粉末ガラスステムを得る事が出来た
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る一実施例の貫通孔の外径が異る粉
末ガラスステムの断面図。第2図は本発明の粉末ガラス
ステムとレーザ放電細管の組立工程の一部を示す断面図
。第3図及び第4図は従来の外径の異るガラスステムの
断面図。第5図は本発明のステム構体の粉末ガラス成形
法に依る製造工程を説明するための断面図で有る。 1・・・・・・貫通孔、2・・・・・・粉末ガラス、3
・・・・−・排気管、4−°−°−導入線、5,11,
12°°°°・・ガラス管、6.7,8.9・・・・・
・黒鉛製製治具、13・・・・・・重り、15・・・・
・・放電紙管、16・・・・・・ミラー支持体、170
°“°°°クフー0 :  :  ニ  ト  :  ニ ー (ト)Ll”)  逼 ロ g 第4図 第5図 1−ゝ゛・ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空外囲器の一部を為すフランジの両端にガラス管を配
    置した貫通孔を有する、電子管用粉末ガラスステムに於
    いて、前記フランジの一端に配置するガラス管の内径が
    他の一端のガラス管の内径と異なり且つ両端のガラス管
    がフランジに対して垂直で有る事を特徴とした電子管用
    粉末ガラスステム。
JP10880586A 1986-05-12 1986-05-12 電子管用粉末ガラスステム Pending JPS62264687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880586A JPS62264687A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子管用粉末ガラスステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880586A JPS62264687A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子管用粉末ガラスステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264687A true JPS62264687A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14493927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10880586A Pending JPS62264687A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子管用粉末ガラスステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07228967A (ja) 長尺円筒状スパッタリングターゲット
CN112916875B (zh) 一种基于选区激光熔化技术的隔热板结构及其成型方法
JPS62264687A (ja) 電子管用粉末ガラスステム
US4101303A (en) Perforate glass structures and method of making the same
JP2002334653A (ja) 発光管の製造方法及びそれに用いられる中子
JPS6316543A (ja) 閃光放電管
JPH10125230A (ja) セラミックメタルハライドランプ用チューブの製造方法
JP2915780B2 (ja) セラミック製シェルアンドチューブ型熱交換器の製造方法
JP3863591B2 (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JP2968274B2 (ja) 石英ガラス管減圧整形方法
JPS6283326A (ja) 合成石英管の製造方法
US3099081A (en) Brazing jig
JPS62153689A (ja) 難加工材パイプおよびその製造方法
CN105546997A (zh) 一种钠硫电池碱性电解质陶瓷管烧结支撑装置
US4795389A (en) Method of making an ion laser tube
CN102201314A (zh) 一种电真空管中电子枪加双阳极的结构和组装方法
JPS5820089B2 (ja) ダイデンリヨクマイクロハカンノ コウシユウハカイロノ クミタテホウホウ
JPH08268770A (ja) セラミックス金属接合体
JPH056297B2 (ja)
JPS6047483A (ja) ガスレ−ザ管
JPS6095829A (ja) ステムの製法
JPH11117004A (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JPS6367313B2 (ja)
JPS6342185A (ja) 内部ミラ−形ガスレ−ザ管
CN2491964Y (zh) 与陶瓷封接的新型金属构件