JPS62264029A - 強誘電性液晶素子の駆動法 - Google Patents

強誘電性液晶素子の駆動法

Info

Publication number
JPS62264029A
JPS62264029A JP10659586A JP10659586A JPS62264029A JP S62264029 A JPS62264029 A JP S62264029A JP 10659586 A JP10659586 A JP 10659586A JP 10659586 A JP10659586 A JP 10659586A JP S62264029 A JPS62264029 A JP S62264029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
period
pulse
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10659586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Toyono
豊野 勉
Yuji Inoue
裕司 井上
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Akihiro Mori
明広 毛利
Shuzo Kaneko
金子 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10659586A priority Critical patent/JPS62264029A/ja
Publication of JPS62264029A publication Critical patent/JPS62264029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 未発明は、液晶表示素子の駆動法に関し、特に1強誘電
性液晶を用いた液晶表示素子の駆動法に関するものであ
る。
[開示の概要] 本明細書及び図面は、強誘電性液晶を用いた液晶表示素
子の駆動法において、誘電体層の容量からの放′心によ
り、液晶層に補助電圧を印加することにより、クロスト
ーク及び液晶の劣化が防止できるようにしたものである
【従来の技術] 従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を形
成して1画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
く知られている。このような表示素子−の駆動法として
は、走査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加
し、信号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同
期させて並列的に選択印加する時分割駆動が採用されて
いる。
これらの実用に供されたのは、XIどが、例えば“アプ
ライド・フィジクス・レターズ°゛じApplied 
Physics Letters”) 1971年、 
18 (4)号127〜128頁に掲載のに、シャフト
(M、 5chadt)及び−、ヘルフリヒ(W、 H
e1frich)共著になる“ボルテージ・ディペンダ
ント・オプティカル・アクティビティ−・オブ・ア・ツ
ィステッド・ネマチック・リキッド・クリスタル”じV
o l tageDependent 0ptical
 Activity of a TwistedNem
atic Liquid Crystal″)に示され
たTN(twisted nematic)型液晶であ
った。
近年は、在来の液晶層Fの改善型として、双安定性を有
する液晶素子の使用がクラーク(C1ark)及びラガ
ーウォール(Lagerwall)の両者により特開昭
58−107218号公報、米国特許第4387924
号明細3等で提案されている。双安定性液晶としては、
一般に、カイラルスメクティックC相’;mc”又はH
相S+sH・を有する強誘電性液晶が用いられ、これら
の相状態において、印加された電界に応答して第1の光
学的安定状態と第2の光学的安定状態とのいずれかをと
り、かつ電界が印加されないときはその状態を維持する
性質、即ち安定性を有し、また電界の変化に対する応答
がすみやかで、高速かつ記憶型の表示型を等の分野にお
ける広い利用が期待されている。
このような強誘電性液晶を用いた表示素子の駆動法とし
ては、特開昭59−193428号、特開昭59−19
3427号、特開昭80−158048号、特開昭80
−158047号等に開示されたものが知られている。
第6図及び第7図は、上記従来技術の一例を示すもので
、第6図は駆動パルスのタイミングチャート、第7図は
マトリクス電極の模式図である。第6図及び第7図にお
いて、Sl、S2.・・・・・・Snは走査電極、II
、 I2.・・・・・・1−は情報電極、A、Cは画素
を表わす、また、第7図の斜線部は第2の表示状態「黒
」を示し、正電圧で書込まれるものとし、白地部は第1
の表示状態「白」を示し、負電圧で書込まれるものとす
る。この駆動法は。
l走査期間内に、「白」書込み期間t1.選択的「黒」
占込み期間t2、補助信号印加期間t3の3種の期間を
設けたものである。先ず、期間t1では走査電極に正の
電圧を加えると共に情報電極をOvに保ち、該当する走
査電極上のすべての画素を「白」に占込む、続いて期間
t2では走査電極に負の電圧を加え、これに同期して「
黒」に反転させたい両者に対応する情報電極には選択的
に正の電圧を加え、それ以外の情報電極には負の電圧を
印加する。この期間t2において1選択画素には閾値以
上、非選択画素には闇値以下の反転電界が生じ、選択画
素には「黒」が書込まれ、非選択画素は「白」の表示状
態をそのまま保持する。続いて期間t3では情報電極に
期間t7で加えた電圧とは逆極性の電圧を印加する。こ
の期間t3での電圧印加は、交差する他の走査線上の画
素に、長期間同一極性の電圧がかかるのを避けるための
ものであり、これによってクロストークが防止される。
以丑説明した書込み動作を、すべての走査電極について
順次繰返すことにより、1つの画面が完成する。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来の駆動法もクロストークの防止にt−
分有効ではあるが、期間t2で選択パルスを印加した後
に、補助信号として極性の異なるパルスを加える必要が
あり、パルス操作の点ではまだ改良の余地があった。
未発1ヌ1は、パルス操作を簡略化し、クロストークの
防+Lを容易に行うことのできる強誘電性液晶層f−の
駆動法を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するためのL段]及び[作用]本発明の
基本概念を第1図及び第2図と共に説1!IIする。第
2図(a)は液晶セルの部分断面図であり、図中1はガ
ラス基板、2はストライプ状に形成された透明電極で、
上下の透明電極は略直交するよう配置され、マトリクス
構造を成している。
3は配向11Q、4は液晶層である。第2図(b)は、
このような液晶セルの等価回路を示したものである。第
2図(b)において、C1は上下の配向膜、その他の絶
縁層の静電容量、C7は液晶層の静電容1、j−1Rは
液晶層の抵抗である。なお、絶縁層の抵抗は1−分大き
いので無視する。
今、1.、ドの電極間に第1図(a)に示すような、電
圧v9.パルス幅ΔTの矩形波電圧パルスを印加すると
、液晶層に実質的に印加される電圧波形は、第1図(b
)に示す様に、パルス印加時のVSが時定数τ−R(C
I +02)の割合で減衰し、ΔVOの電圧降下を生じ
る。そして、パルスの立下がり時には液晶層に−ΔVO
の負の電圧がかかる。これはパルスの立下がり時に、液
晶層に直列に接続された配向膜等の誘電体層の容量から
の放電により、逆極性の電界が発生するためである。し
たがって、第1の位相期間内に走査電極と情報電極に印
加する書込みパルスによって、誘電体層の容量に電荷を
充電すれば、続く第2の位相期間内では、前記誘電体層
の8發からの放電により、液晶層に逆極性の電圧が印加
される。このため、書込みパルスを印加した後は、情報
電極を0電位とするだけで液晶層に補助0叶を与えるこ
とができる。
[実施例] 本発明の具体的な実施例を、第3図〜第5図と共に更に
詳細に説明する。
第3図(a)は選択された走査電極に墜えられる電圧で
あり、表示状態を決定する第1の位相期間t1÷h(但
しtl=t2)のうち、期間t1では一2Vo、期11
flt2では2Voの電圧が学えられ、前記書込み期間
に続く補助信号印加期間t3ではOvが供えられている
。第3図(b)は非選択の走査電極に午えられる電圧で
あり、期間t1〜t3までOvの電圧が午えられている
。一方、第3図(c)、 (d)は情報電極にケ・えら
れる電圧を示したもので、(C)は前述した第2の表示
状態「黒」に反転させるためのパルスを示し1期間tl
+t2ではVo、期間t3ではOVがIJ、えられてい
る、また、(d)は第1の表示状態「白」に反転させる
ためのパルスを示し1期間t1◆t2 では−Vo、期
間t3ではOvが怪えられている。
走査電極と情報電極にF記電圧を午えた時1両電極間に
印加される電圧は第4図のようになり、その時液晶層に
実質的に印加される電圧は第5図のようになる。第4図
(a)及び第5図(a)は走査電極が選択され、且つ情
報電極には「黒」の占込み信号が印加された場合を示し
たものである。第4図(a)において、画素に印加され
る電圧は期間t1では3Vo、期間t2では−VO1期
間t3ではOvとなる。一方、第5図(a)において、
液晶層に印加される電圧は、期間t1の初めでは となる。その後はこのvlをピークとしてで・(CI 
+C2)Hの時定数で減衰し、期間t1の終りでは となる。ここで電圧降下分Δv1は ΔVl工v+ −V2 となり、期間t2の初めではこの電圧降下分Δv1が負
の電圧として加わるため となる0次に、期間t2の終りでは同じくτ−CC+ 
+C2)Rの時定数で減衰するためV4=V3 ・ex
p[−Δt/R(C+十〇2)]  (但しΔ1−1+
)となる、従って、続く期間t3の初めでは、期間t2
から期間t3への印加電圧変化分が加わりの補助信号電
圧が液晶層に印加される。
次に、第4図(b)及び第5図(b)は走査電極が選択
され、[Lつ情報電極には「白」の書込み信号が印加さ
れた場合を示したものである。第4図(b)において、
画素に印加される電圧は、期間t1テハvo、期間t2
テは一3Vo、期間t3テはovと、gる。・方、第5
図(b)において、液晶層に印加される電圧は、期間t
1の初めでは となり、期間t1の終りでは第5図(a)の場合と同様
に となる。ここで電圧降下分Δv2は ΔV2 =V6−v+ となり1期間+2の初めではこの電圧降下分Δv2が負
の電圧として加わるため となる。次に、期間t2の終りでは同じくτ・(C++
C2)Rの時定数で減衰するためVq=Vs・exp[
−Δt/R(C+ +C2)]となる、従って、続く期
間t3の初めでは、期間t2から期間t3への印加電圧
変化分が加わりの電圧、補助信号として液晶層に印加さ
れる。
次に、第4図(c)及び第5図(C)は走査電極が非選
択で、汁つ情報電極には第3図(C)に示す「黒」の−
:込み信号が印加された場合を示したものである。第4
図(C)において、画素に印加される電圧は、期間t+
”+2テはVO1期間t3テはOvとなる。・ガ、第5
図(c)において、液晶層に印加される電圧は、期間t
l+t2の初めではとなり、期間tl+t2の終りでは I V12”に、、(H,VO・exp[−2Δt/R((
++C2)]となる。ここで期間t3への印加電圧の変
化により−C3vo(l−exp【−2Δt/R(C+
 +02)Nとなり1期間t3の初めでは負の電圧とし
て印加される。
次に、第4図(d)及び第5図(d)は走査電極が非選
択で、[つ情報電極には第3図(d)に示す「白」の占
込み信号が印加された場合を示したものである。第4図
(d)において1画素に印加される電圧は期間tl+t
2 では−Vo、期間t3ではOvとなる。一方、第5
図(d)において、液晶層に印加される電圧は、期間t
、+t2の初めではとなり、期間tl+t2の終りでは となる。期間t4への印加電圧変化によりとなり、期間
t3の初めではこの電圧降下分Δv4が正の電圧として
印加される。
E記説明において、第1の表示状態「白」をかえるため
の闇値電圧を−VLh2 とし、第2の表示状態「黒」
を墜えるための闇値電圧をVthlとすると、電圧値V
Oは また の関係を満足する所9の値に設定する。
上記駆動法においては、第5図(a)の期間t1で「黒
」が書込まれ、同図(b)の期間t2で「白」が書込ま
れる。すなわち、期間t1では「黒」状態が決定され、
期間t2では「白」状態が決定される。
それ以外の場合、例えば第5図(a)期間t2や同図(
b)期間t1においては、前述したように閾値を超える
電圧が印加されないので1表示状態は変わらない、また
、走査電極の非選択時(第4図(C)。
(d))において、同一の情報信号(第3図(C)。
(d))が続いたとしても、液晶層には期間t3の補助
信号−期間中に情報信号と逆極性の補助信号(第5図(
c)、 (d)+7)V+3tりはv16)が印加され
るため、クロストークの発生を防止することができる。
特に、本発明によれば期間t+ 、 +2で上記書込み
動作を行う時に、情報電極をVOまたは−VOの一定の
電圧に保つだけでよく、従来のように極性の異なるパル
スを印加する必要がないため、パルス操作も簡単となる
[発明の効果1 以上説明したように1本発明においては、第1の位相期
間内に走査電極と情報電極に印加する書込みパルスによ
って、誘電体層の容量に電荷を充電し、続く第2の位相
期間内に前記誘電体層の容量からの放電により、液晶層
に補助電圧を印加するようにしたため、選択パルスを印
加した後に、補助信号として極性の異なるパルスを加え
ることなくクロストークを防止することができる。しか
も、情報電極の電位は一定に保つだけで良いので、パル
ス操作が筒略化され、クロストーク防止をより容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の基本概念を示す図、第3図
〜第5図は本発明による駆動法の具体例を示す電圧波形
図、第6図は従来例における駆・ 動パルスのタイミン
グチャート、第7図はマトリクス電極の模式図である。 lニガラス基板、 2:透明電極、 3:配向膜、 4:液晶層。 S+ 、 S2 、− ・・・Sn :走査電極、Il
l 12+・・・・・・■e=情報電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査電極群と情報電極群を設けた一対の平行基板
    間に、強誘電性液晶と誘電体層を挟持し、走査電極と情
    報電極の交点を画素としたマトリクス構造の強誘電性液
    晶素子の駆動法において、第1の位相期間内に、走査電
    極と情報電極に印加する書込みパルスによって、前記誘
    電体層の容量に電荷を充電し、続く第2の位相期間内に
    前記誘電体層の容量からの放電により、液晶層に補助電
    圧を印加することを特徴とする強誘電性液晶素子の駆動
    法。
JP10659586A 1986-05-12 1986-05-12 強誘電性液晶素子の駆動法 Pending JPS62264029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659586A JPS62264029A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 強誘電性液晶素子の駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659586A JPS62264029A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 強誘電性液晶素子の駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264029A true JPS62264029A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14437517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10659586A Pending JPS62264029A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 強誘電性液晶素子の駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374845A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Fujitsu Limited Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156046A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS6167836A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Canon Inc 液晶素子の駆動法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156046A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS6167836A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Canon Inc 液晶素子の駆動法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374845A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Fujitsu Limited Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173591A (ja) 液晶表示装置のアドレス方法
JPS6261931B2 (ja)
JPH052208B2 (ja)
JPH0422496B2 (ja)
JP2542157B2 (ja) 表示装置の駆動法
KR20020095167A (ko) 쌍안정 키랄 네마틱 액정 디스플레이와 이러한디스플레이의 구동 방법
JPS6244247B2 (ja)
JPS62264029A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動法
JPS6057391A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3441096B2 (ja) 反強誘電性液晶パネル
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JPS6275516A (ja) 光学変調スイツチの駆動方法
JPS62246013A (ja) 強誘電性液晶パネルの駆動方法
JP2717014B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2770981B2 (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH08328039A (ja) 液晶表示素子とその駆動方法
JPH0422493B2 (ja)
JPH0437412B2 (ja)
JPH0416097B2 (ja)
JPS61235897A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS6292921A (ja) 光学変調スイツチの駆動方法
JPS63306424A (ja) 表示装置
JPS6361232A (ja) マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPS62184437A (ja) 光学変調素子の駆動法