JPS62263313A - アクリル系合成繊維の製造法 - Google Patents

アクリル系合成繊維の製造法

Info

Publication number
JPS62263313A
JPS62263313A JP10284086A JP10284086A JPS62263313A JP S62263313 A JPS62263313 A JP S62263313A JP 10284086 A JP10284086 A JP 10284086A JP 10284086 A JP10284086 A JP 10284086A JP S62263313 A JPS62263313 A JP S62263313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
acid
epoxy group
spinning
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657887B2 (ja
Inventor
Takahiro Ogawa
小川 孝裕
Shinichi Hasebe
長谷部 信一
Nobuyuki Nishi
西 信行
Kanji Tomioka
冨岡 寛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10284086A priority Critical patent/JPH0657887B2/ja
Publication of JPS62263313A publication Critical patent/JPS62263313A/ja
Publication of JPH0657887B2 publication Critical patent/JPH0657887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は高度な難燃性と極めて優れた光沢、透明性を有
する酸化スズを含有するアクリル系合成繊維の製造法に
関するものである。
「従来技術と問題点」 アクリル系繊維に高度なt1燃性を付与することが知ら
れている酸化スズを繊維中に含有せしめて、難燃性と共
に優れた光沢と透明性を得るには、酸化スズを極めて微
細に粉砕して、ファイバー中で凝集せず、均一に分散し
て含有させる必要がある。しかし乍ら、ファイバー品質
を損なう分散剤等を添加、使用することなく、微細に粉
砕した酸化スズをファイバー中で凝集せず均一に分散し
て含有させることは極めて困難であり、従来の高度な難
燃性アクリル系合成繊維は、全て不透明なダルファイバ
ーである。かくして、高度な難燃性と極めて優れた光沢
透明性を兼備するアクリル系繊維の容易且つ安価な製造
方法の出現が切望されている。
例えば、特開昭57−89613にはアクリル系ポリマ
ーとの相)容性に優れた有機スズを難燃剤として用いた
方法が提案されている。しかし、有機スズはその特性上
、光や熱に対して反応性が高く、繊維としての基本的品
質である耐光性や耐熱性に劣ると共に極めて高価であり
、臭気や排気物処理の課題が存在する。更には難燃性の
有機基をその分子内に含有しているために難燃性に劣っ
ている。
一方、本発明者らは特開昭59−211616において
、無機スズ化合物、好ましくは四塩化スズを水系重合反
応混合物に添加することにより、難燃性と光沢、透明性
を両立させたアクリル系合成繊維の製造方法を提案じた
。しかし、この方法も新たな設備を必要とする上、重合
後処理工程での品種切替となるため、昨今の消費者の要
求にあわせた少量多品種化の流れに対して工業的に不利
である。又、水系重合法を採用しない場合には適用でも
ないし、−In的な紡糸原液工程における各種添加剤の
混合用設備の利用もできない。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らはかかる実情に鑑み、難燃剤として酸化スズ
を紡糸原液工程において添加混合して、難燃性のみなら
ず光沢、透明性に優れたファイバーを得る方法について
は鋭意研究した結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は10〜50重量%の酸化スズ及び該酸化
スズ重量1/2量以下の酸を含有する水系混合物とエポ
キシ基含有化合物を紡糸原液に含有せしめて紡糸するこ
とを特徴とするアクリル系合成繊維の製造法を内容とす
るものである。
本発明におけるアクリル系合成繊維とは、アクリロニト
リルの重合体を主成分とする合成繊維であり、好ましく
はハロゲン含有ビニル系it体、例えば塩化ビニル、塩
化ビニリデン、臭化ビニル等を30〜70重量%共重合
して含有するアクリロニトリル系重合体、更に好ましく
はスルホン酸基含有ビニル系単量体、例えばメタリルス
ルホン酸ソーダ、スチレンスルホン酸ソータ等ヲ0.1
〜10重1%とハロゲン含有ビニル系モノマーを30〜
70重量%を共重合して含有するアクリロニトリル系重
合体から成る。
アクリロニトリル系重合体にハロゲン含有ビニル系単量
体を共重合させることにより、難燃性が向上し、スルホ
ン酸基含有ビニル系単量体を共重合させることにより、
染色性等繊維の加工性、商品性に必須の基本的特性、機
能を付加することができる。他に、例えばアクリル酸、
メタクリル酸やそれらのエステル等繊維の品質向上に必
要な単量体を共重合しても良い。
難燃剤として酸化スズを好ましくは0.1μm以下の平
均粒子径で均一に分散させアクリロニトリル系合成繊維
中に0.2〜20重量%含有せしめる。0.2重量%未
満だと難燃性向上の程度が小さく、20重量%を超える
と、光沢、透明性、強度等の繊維としての基本的i能を
損なう。好ましくは0.5〜10重量%含有せしめるこ
とにより、所望のアクリル系合成繊維を得ることができ
る。
そのために、前述のアクリロニトリル系重合体を、好ま
しくは有機溶剤、更に好ましくはアセトンもしくはアセ
トニトリルに溶解せしめた紡糸原液に、酸化スズを10
〜50重量%、好ましくは20〜45重量%の酸化スズ
及び酸、好ましくは塩酸を前記酸化スズ重量の172計
、好ましくは1/100〜1/3景含有する水系混合物
として、好ましくは、平均粒子径を0.1μm以下に微
細に粉砕、分散して紡糸原液に添加せしめる。
紡糸原液に添加される酸及び水は、紡糸原液や製造され
る繊維の性状を損なわないためにはできる限り少量であ
ることが好ましいが、微細に粉砕、分散した、或いはさ
れやすい酸化スズあるいは酸や水と複合した酸化スズを
安定に保つためには酸化スズ重量の1/2景以下、好ま
しくは1/100〜1/′3量の酸を含有する水系混合
物であることが必要である。酸の量が上記範囲を超える
と、紡糸原液や繊維中の酸成分の洗浄除去が困難となり
、繊維中に残存するために製造工程、後加工工程の機器
の発錆を招くと共に、紡糸原液に含有された他の添加剤
の効果を撰なう。逆に酸の濃度が低すぎると、酸化スズ
成分が水混合物中で不安定となり、紡糸原液や繊維中に
酸化スズを微細且つ均一に分散、含有せしめることが困
難となる。
一方、酸化スズ成分が10重量%未満では紡糸原液中に
水成分を多量に添加することになり、紡糸原液の安定性
を損ない、又緻密な繊維を得ることもできない。逆に水
系混合物中の酸化スズ成分が50M量%を超えると、酸
化スズ含有粒子が不安定となり、紡糸原液や繊維に含有
される粒子が凝集する。
紡糸原液に添加する酸化スズを含有する水系混合物は種
々の方法で調製されるが、例えば四塩化スズを水と混合
、反応させて、酸化スズと塩酸を含有する水系混合物を
得て、それをイオン交換法や蒸留法等で脱塩酸すること
により、所望の組成を得ることができる。アルカリ等を
用いて中和する脱塩酸方法は、紡糸原液中に塩やアルカ
リを含有せしめることになり、緻密な繊維構造を得るこ
とができない。
四塩化スズの一部又は全部を金属スズ、二塩化スズある
いは酸化スズに替えて、塩酸、塩素あるいは過酸化水素
等及び水を用いて混合、反応させ、必要に応して湿式粉
砕して同様の水系混合物を得ることもできるし、これら
の混合順序、方法、条件も特に問わないが、少なくとも
酸化スズと酸が前述の比率で含有された水系混合物でな
ければならない。
紡糸原液を構成する一部もしくは全部の成分や他の化合
物を含有することは差し支えないが、例えばアルカリや
塩のように、水系混合物やその含有する粒子の安定性に
影響を及ぼし、紡糸原゛液や繊維製造上の問題を包含し
繊維品質を1員なう物質は好ましくない。
酸化スズ及び酸を含有する水系混合物中では、酸化スズ
は水酸化スズあるいは酸や水と結合した様々な組成をし
ており、例えば酸が塩酸の場合は5nOx (OH)y
clzで表されるオキシ塩化スズと総称される組成が考
えられる。かくして、酸化スズを主成分とする粒子は、
前述の紡糸原液及び繊維中で極めて微細に、且つ均一に
分散して含有されやすい微粒子に調型される。
該水系混合物を分離精製する等の方法により酸化スズ粒
子を粉末等の形態で単離することは、酸化スズが凝集し
固くなり、たとえ分散剤を用いたとしても、再び元の微
粒子に戻して紡糸原液や繊維中に極めて微細且つ均一に
分散して含有せしめることは困難である。
エポキシ基含有化合物は水系混合物中に含有される酸の
当!’数以上のエポキシ基当量数を、水系混合物を含有
する紡糸原液に添加含有せしめる。
エポキシ基含有化合物の添加により、含有される酸や酸
化スズによる耐染色失透性や発錆防止性の低下を阻止す
ると共に、染色時の酸やポリマーの加熱分解により発生
するハロゲン化水素による繊維特性の低下を防止する。
酸をアルカリ等を用いて中和すると、必然的に中和塩や
アルカリが紡糸原液あるいは繊維中に含有されることと
なり、紡糸原液の着色、紡糸時の濾過による紡糸原液の
昇圧、ノズルつまり、あるいは繊維の着色、繊維構造の
劣化、不透明化等の品質低下や製造、加工機器の発錆を
促進することとなる。
エポキシ基含有化合物とはビスフェノールAジグリシジ
ルエーテルのような1分子内に数個のエポキシ基を持つ
有機化合物からポリグリシジルメタクリレートのように
1分子内に数10〜数100個ものエポキシ基を持つ高
分子化合物やオリゴマーまでその分子量も様々のものが
知られているが、好ましくは、1分子内のエポキシ基が
X個のエポキシ基含有化合物(A)と、1分子内のエポ
キシ基がY個のエポキシ基台を化合物(B)を用いる。
X<Y且つl<X≦100、好ましくはY−X≧20且
つ1≦X≦20である。
エポキシ基の少ない化合物(A)により、水系混合物中
の酸の当量数の好ましくはl/4以上のエポキシ基当量
数となる量を用いて水系混合物又は紡糸原液に、より好
ましくは水系混合物を含有せしめた紡糸原液に含有せし
めて酸との反応に供する。
エポキシ基含有化合物(B)を用いずに、化合物(A)
のみで酸の一部又は全部を反応せしめる方法は、化合物
(A)を多量に紡糸原液あるいは繊維中に含有せしめる
事になり、繊維の性状、特に耐染色失透性を阻害する可
能性が有り、より好ましくは化合物(A)を酸の当量数
の1/3以上、1.2倍以下のエポキシ基当量数となる
量を用いる。
紡糸原液には、水系混合物、エポキシ基含有化合物(A
)、エポキシ基含有化合物(B)の順に添加含有せしめ
る方法が水系混合物中の酸化スズを紡糸原液に微細且つ
均一に分散含有せしめることができ、又紡糸原液のゲル
化、粘度上昇、濾過時の昇圧、ノズルのつまり等のトラ
ブルを最も少なくし得る方法である。
即ち、エポキシ基含有化合物(A)を使用せずに、ある
いは添加する前に水系混合物あるいは水系混合物を含有
する紡糸原液にエポキシ基含有化合物(B)を含有せし
める方法は、化合物(B)が1分子内に多くのエポキシ
基を含有している為に、酸との反応によってアクリル系
重合体あるいは池の化合物(B)等紡糸原液の構成物と
互いに架橋反応を引き起こし、前述の如きトラブルを発
生する確率が高まるものと考えられる。その結果、紡糸
原液中の酸の全部あるいは大部分はエポキシ基によって
反応して中和される。
紡糸原液に含有されるエポキシ基含有化合物の一部は酸
との反応物として含有され、しかもアルカリによる中和
塩と異なり、紡糸原液や製造される繊維の性状や前述の
製造上のトラブルを惹き起こすこともない。
紡糸原液には、酸化スズ、水の他に、繊維の品質改良剤
、例えば耐光、耐熱安定剤、光沢、透明性調節剤、染料
、顔料、他の離燃剤、染色性改良剤、繊維比重調節剤等
の化合物、オリゴマー、ポリマー等を加えても良いし、
紡糸方法は湿式法、乾式決算公知の方法が適用され、繊
維の表面改質剤、油剤等一般的な繊維の製造方法が好適
に適用される。
「作用・効果」 本発明によれば、酸化スズを極めて’sxm且つ均一に
分散してアクリル系繊維に含有せしめることができる。
その結果、高度な難燃性と極めて優れた光沢、透明性を
繊維に付与できるばかりでなく、染色性の大巾な改良が
出来、極めて高品位の繊維を得ることができる。しかも
、紡糸原液工程において、微細な酸化スズの添加のみな
らず、他の品質改良剤をも自在に添加することができる
ので、極めて優れた光沢、透明性と高度な難燃性を兼備
する繊維のみならず、多種多様の繊維を工業的に有利に
製造でき、その有用性は頗る大である。
「実施例」 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるもので
はない。
以下の実施例、比較例における特性値は下記の方法に基
づいて測定されたものである。
酸素指数とは、総繊度5400デニールのフィラメント
を25インチ取って75回撚りをかけ、それを2本組み
合わせて45回逆撚りをかけて逼状の試料とする。それ
を170℃で5分間加熱処理して酸素指数試料器のホル
ダーに直立させ、この試料が5cm燃え続けるのに必要
な酸素パーセントの測定を行った。副音指数値は大きい
方がより難燃性である。この酸素指数及びその燃焼状態
や燃焼後の試料を観察して繊維の難燃性及び総合評価を
下記の基準で行った。
A:非常に優れている B:優れている C:乏しい D=不良である 繊維の透明性は繊維をジメチルボルムアミドにン容解し
て5%ン容液として、その1cmのン容液の波長650
μmにおける光の透過率を分光光度計にて測定し、ジメ
チルホルムアミドを透過率100として比較した。
酸化スズを主成分とする繊維中の難燃剤粒子の直径は電
子顕微鏡により観察し、凝集しているものについては1
粒子としてその平均直径を算出した。
前記の透過率、粒子径及び繊維の光沢性、透明性を観察
して、繊維の光沢、透明性及び総合評価を下記の基準で
行った。
A:非常に優れている B:優れている C:乏しい D:不良である 製造工程や加工工程における発錆防止性は、得られた繊
維を5cmに切断し解繊して、110℃で16時間乾燥
する。その繊維塊の中央に脱脂した新しい紡績用針を挿
入して、40 ’c、湿度85%の雰囲気中で24時間
静置する。その結果、挿入した針の発錆度を新しい針と
対比して下記のように発錆防止性を判定した。
A:非常に優れている B:優れている C:乏しい D;不良である 耐染色失透性は、得られた繊維を導水中で30分、1時
間、2時間処理して、繊維の光透過、透明性を処理前の
原糸と比較して、下記の通り判定した。
A・非常に優れている B;優れている C:乏しい D:不良である 比較例1 無水四塩化スズ38重量部を水62重量部に耐酸容器中
でゆっくりと混合し、イオン交換法により脱塩酸を行っ
て、Sn0□30重遣%、HCA4重量%を含存する水
系混合物を得た。
尚、Sn○2濃度は水混合物を加熱乾固した重量%で表
し、HC1濃度は水混合物を水で更に希釈してN a 
OHによる中和滴定によった。
上記の如くして得られた酸化スズを含む水系混合物1重
量部を乾固することなく、アクリロニトリル45重量%
、塩化ビニ9デン34重景%、塩化ヒニル20fflf
fi%、スチレンスルホン酸ソーダ1重量%からなるア
クリル系共重合体を30重1%含有するアセトンを溶剤
とする紡糸原液100重量部に添加、混合して調製した
これを紡糸口金よりアセトン水溶、夜中に吐出し、常法
により水洗、延伸、熱処理をして所望の繊維を得た。得
られた繊維の各種特性値を第1表に示した。
比較例2 比較例1において、酸化スズを含む水系混合物を紡糸原
液に添加、含有させない他は同様にして繊維を得た。得
られた繊維の各種特性値を第1表に示した。
実施例1 比較例1の紡糸原液にビスフェノールAジグリシジルエ
ーテル(1分子中のエポキシ基2個)を該共重合体重量
に対して0.5%を添加(エポキシ基当量/酸当量=1
/1.34)した他は同様にして繊維を得た。繊維の各
種特性値を第1表に示した。
実施例2 比較例1の紡糸原液にビスフェノールAジグリシジルエ
ーテルを該共重合体重量に対して0.7%を添加(エポ
キシ基当量/酸当量=1.13/1)した他は同様にし
て繊維を得た。繊維の各種特性値を第1表に示した。
実施例3 比較例1の紡糸原液にポリグリシジルメタクリレート(
1分子中のエポキシ基150個)を該共重合体重量に対
して1.5%を添加(エポキシ基当量/酸当量=3.5
9/1)した他は同様にして繊維を得た。m維の各種特
性値を第1表に示した。
実施例4 実施例1の紡糸原液に実施例3のポリグリシジルメタク
リレートを該共重合体重量に対して1.5%添加(合計
のエポキシ基当1/a当量=3.70/1)した他は同
様にして繊維を得た。繊維の各種特性値を第1表に示し
た。
第1表の結果から、酸化スズ、酸を含有する水系混合物
を含有しない紡糸原液を用いた比較例2は光沢、透明性
については優れているが難燃性に乏しい。
比較例1は比較例2の紡糸原液に酸化スズ、酸を含有す
る水系混合物を添加した紡糸原液を用いたもので、難燃
性と光沢、透明性に優れているが、繊維に酸を含有して
いるために、耐染色失透性に劣り、更に発錆防止性に劣
る。
実施例1〜4はエポキシ基含有化合物を用いて酸の影響
を解消した結果、耐染色失透性、発錆防止性が改良され
ている。
しかし、実施例1〜3は1種類のエポキシ基含有化合物
を用いているため、2種類のエポキシ基含有化合物を用
いた実施例4に比較すると、耐染色失透性や発錆防止性
にやや劣っている。特に、ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテルの如く、1分子に含有されるエポキシ基の少
ない化合物の含有量が多くなると、実施例3のように耐
染色失透性が低下する傾向がある。又、ポリグリシジル
メタクリレートの如く1分子内に含有されるエポキシ基
の多い化合物の含有量が多い実施例3は、紡糸原液の粘
性が上昇し、濾過時の昇圧やノズルつまりが発生し、紡
糸性に劣っている。即ち、実施例4の如く、2種類のエ
ポキシ基含有化合物を用いることにより、紡糸原液の粘
度上昇を防止し、紡糸上のトラブルもなく、難燃性、光
沢、透明性のみならず耐染色失透性や発錆防止性に最も
優れた繊維特性を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、10〜50重量%の酸化スズ及び該酸化スズ重量の
    1/2量以下の酸を含有する水系混合物とエポキシ基含
    有化合物を紡糸原液に含有せしめて紡糸することを特徴
    とするアクリル系合成繊維の製造法。 2、水系混合物中の酸が酸化スズ重量の1/100〜1
    /3量である特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、水系混合物中の酸が塩酸である特許請求の範囲第1
    項記載の製造法。 4、酸化スズを0.1μm以下の平均粒子径で0.2〜
    20重量%含有する特許請求の範囲第1項記載の製造法
    。 5、アクリル系合成繊維がハロゲン含有ビニル系単量体
    30〜70重量%を共重合したアクリロニトリル共重合
    体を主成分とする特許請求の範囲第1項記載の製造法。 6、アクリル系合成繊維がハロゲン含有ビニル系単量体
    30〜70重量%、スルホン酸基含有ビニル系単量体0
    .1〜10重量%を共重合したアクリロニトリル共重合
    体を主成分とする特許請求の範囲第5項記載の製造法。 7、紡糸原液が有機溶剤を溶媒とする紡糸原液である特
    許請求の範囲第1項記載の製造法。 8、紡糸原液がアセトン又はアセトニトリルを溶媒とす
    る紡糸原液である特許請求の範囲第7項記載の製造法。 9、エポキシ基含有化合物を酸の当量数以上のエポキシ
    基当量数となる量を紡糸原液に含有せしめる特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。 10、エポキシ基含有化合物が、1分子内にX個のエポ
    キシ基を含有する化合物(A)及び1分子内にY個のエ
    ポキシ基を含有する化合物(B)の少なくとも2種類か
    ら成りX<Y及び1≦X≦100である特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。 11、エポキシ基含有化合物が、1分子内にX個のエポ
    キシ基を含有する化合物(A)及び1分子内にY個のエ
    ポキシ基を含有する化合物(B)の少なくとも2種類か
    ら成り、Y−X≧20及び1≦X≦20である特許請求
    の範囲第10項記載の製造法。 12、エポキシ基含有化合物の少なくとも1種類がグリ
    シジルメタクリレートのオリゴマー又はポリマーからな
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法。 13、エポキシ基含有物の一部もしくは全部が酸との反
    応物として含有される特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。 14、水系混合物、エポキシ基含有化合物(A)及び(
    B)の順に紡糸原液に添加、含有せしめて紡糸する特許
    請求の範囲第10項記載の製造法。 15、エポキシ基含有化合物(A)を、水系混合物に含
    有される酸の当量数の1/4以上のエポキシ基当量数と
    なる量を紡糸原液に含有せしめる特許請求の範囲第10
    項記載の製造法。
JP10284086A 1986-05-02 1986-05-02 アクリル系合成繊維の製造法 Expired - Lifetime JPH0657887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284086A JPH0657887B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 アクリル系合成繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284086A JPH0657887B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 アクリル系合成繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263313A true JPS62263313A (ja) 1987-11-16
JPH0657887B2 JPH0657887B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14338171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284086A Expired - Lifetime JPH0657887B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 アクリル系合成繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657887B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657887B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776180B2 (en) Process for preparing a flame retardant and glow resistant zinc free cellulose product
WO2022255255A1 (ja) 難燃性布帛及びそれを用いた作業服
JPS62263313A (ja) アクリル系合成繊維の製造法
US4447568A (en) Flame-retardant polyacrylonitrile fiber
EP0041833B1 (en) Acrylic fiber having improved basic dyeability and process therefor
US4618469A (en) Flame-retardant acrylic fibers and process for preparing same
JPS62263312A (ja) アクリル系合成繊維の製造方法
JP3900539B2 (ja) 難燃性布帛
US4604428A (en) Method of producing a flame-retardant acrylic polymer
JPS62263311A (ja) アクリル系繊維の製造方法
JPS60110940A (ja) 複合難燃繊維
JPH06287806A (ja) 難燃強化アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPS59204649A (ja) アクリル系重合組成物
JPH0770817A (ja) 難燃性アクリル繊維、及びそれを用いて得られる難燃繊維複合体
JPS636645B2 (ja)
JPS59204916A (ja) アクリル系難燃繊維
JPS59211613A (ja) 難燃繊維及びその製造方法
JPS59204648A (ja) 難燃性アクリル系重合組成物
JPS6257911A (ja) 高難燃性モダクリル繊維の製造法
JPH09302521A (ja) 難燃性ポリビニルアルコ−ル系バインダ−繊維、その製造方法及び不織布
JP2505377B2 (ja) 複合難燃繊維
JPH03294515A (ja) 透明性に優れた高度難燃化アクリル繊維の製造方法
JPH06212514A (ja) 高度難燃性アクリル系複合繊維
JPS59211615A (ja) 難燃性に優れたアクリル系合成繊維の製造方法
JPS61282420A (ja) 難燃性アクリル系合成繊維