JPS62263011A - ポリウレタン成形プラント - Google Patents

ポリウレタン成形プラント

Info

Publication number
JPS62263011A
JPS62263011A JP62103422A JP10342287A JPS62263011A JP S62263011 A JPS62263011 A JP S62263011A JP 62103422 A JP62103422 A JP 62103422A JP 10342287 A JP10342287 A JP 10342287A JP S62263011 A JPS62263011 A JP S62263011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
mold
plant
polyurethane
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62103422A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロ フィオレンチーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afros SpA
Original Assignee
Afros SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Afros SpA filed Critical Afros SpA
Publication of JPS62263011A publication Critical patent/JPS62263011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1442Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using carts carrying work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/26Opening, closing or clamping by pivotal movement
    • B29C33/28Opening, closing or clamping by pivotal movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • B29C33/36Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station continuously movable in one direction, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/04Monorail systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の要約) ポリウレタン材料で物品を成形するプラントであり、こ
のプラントは、生産ラインに沿って延びる懸吊されたモ
ノレールに沿い独立して移動可能なモータ付き金型を支
持する複数のキャリジを備える。各々のキャリジは、同
キャリジによって支持される独立した空気圧制御手段を
付与された金型を開閉する為の金型支持プレスを備える
。制御手段は、生産ラインに沿う予め設定された作業位
置の圧力流体源に結合可能である。各々のキャリジはま
た、モノレールに沿う電力供給母線に結合される駆動ユ
ニットと、モノレール上に付与される対話用導線によっ
て中央論理ユニットに作動的に結合される周辺制御ユニ
ットとを備える。
(産業上の利用分野) 本発明は、懸吊モノレールに沿って移動可能なキャリジ
又はトロリーによって支持される金型を備える、ポリウ
レタン物品成形用のシステム又はプラントに関するもの
である。
(従来の技術) ポリウレタン物品の多m生産において、実質的に2つの
型の成形システムがあり、これらシステ11においては
、金型は予め設定された路程にそってかつ各種作業ステ
ーションを介して移動させられて、金型を開放して成形
物品を取り出し、付着物を取り除き、次いで金型を計f
it した■の発泡ポリウレタン混合物で満たし、次い
で金型を閉鎖して樹脂の重合最終工程を達成する操作を
実行する。
(発明が解決しようとする問題点) 第一型のプラントによると、制限数の金型が回転テーブ
ルに固定される。テーブルは、各々個々の金型を各種作
業ステーションに対応して運ぶ為に、予め設定された時
間間隔で一歩一歩回転させられる。この型のシステム又
はプラントは、ポリウレタン混合物を静止状態で金型に
供給出来る利点がある。しかし、このシステムには、例
えば、使用できる金型の数の制限、システムの生産性を
当然に削減させる各々の金型の取り出し、交換及び/又
は保全の為の困難と長時間の中断、並びに最後に、シス
テムを各種生産要求に適合させ又は使用する可能性を制
限する操作融通性の無い又は極めて少ないような多くの
欠点がある。更に、回転テーブルシステムは、構造がP
5j、11で、可なりの量の空間を占め、かつ操作者が
開放金型に容易に近ずき錐くする欠点かある。回転テー
プルンステムのこの制限された生産容量と操作継通性の
欠如を少なくとも一部除去する為に、所謂「回転木馬」
システムが考案され、このシステムは各々の金型は各々
のキャリジに乗せられて環状路程に沿って車で移動し、
環状路程の片側には各種作業ステーションが配置され、
各々のキャリジはモータ駆動量によつて互いに連結され
る。
この型のプラントによると、液圧装置は、可撓性バイブ
と回転ディストリビュータとによって圧力下に流体固定
源へ結合されるか、または生産ラインに沿ってキャリジ
にも延びる圧力下の流体の移動可能な源に結合される。
前記回転テーブルシステムに比較して、このキャリジシ
ステムは、生産ラインを別に配置しかつ各々個々のキャ
リジを金型の保全及び/又は交換の為に別の領域へ運ぶ
ことにより作業路から取り除く利点を与える。しかし、
キャリジを駆動量へかつ圧力下の流体源へ切り離しかつ
再結合する操作はキャリジが動いている時に実施するこ
とは複雑かつ困難である。従って、一つのキャリジを取
り除き及び/又は一つのキャリジをもう一つのキャリジ
と交換するに要する時間の間中、全生産ラインを停止す
る必要がある。更に、ポリウレタンを個々の金型に圧入
又は供給する為の装置と完全に提携されている位置にあ
るキャリジの全ラインを停止することは実質的に不可能
であるので、ポリウレタン材料は、運動中のキャリジに
その作業行程の短い部分に沿って供給されねばならない
。従って、一方では、移動可能なキャリジシステムはプ
ラントの異なる配置と機構の利点と、並びにキャリジを
取り外しかつ交換し、これらを駆動量と圧力下の流体用
の供給管とから結合を外しかつ再結合させる可能性の利
点を付与するが、他方では、プラスチック材料を運動中
の金型に供給することを必要とし、このことは運動中の
金型で操作する場合、金型にポリウレタンの正確なかつ
均等な分配を得ることは困難故に、大形又は特別な形の
金型には多少不適当でありかつ望ましくないことが分か
った。
更に、同キャリジシステムは、キャリジの総てが、回転
テーブルシステムと同じように同じ速度で同時に移動さ
せられ、全生産工程によって確立された作業時間を見込
んでおかねばならないと言う事実により、各種の生産要
求に容易に適合不可能である。
従って、回転テーブルシステムにおける様に、適当な位
置で静止金型にポリウレタン混合物を供給する可能性と
、現在のキャリジ型システムにおける様に、作業ライン
から別の領域に金型を容易に移し得、これにより制御、
操作及び設計に関してより大きな融通性を可能としかつ
キャリジの路程に沿うて、かつ特に操作者が介入する領
域において、現場の危険な障害を除去する金型の支持可
能性とのような以前のシステムの便利な特徴を組み合わ
せるポリウレタン成形を持つことは望ましいことであろ
う。
それ故、本発明の目的は、上述の利点を達成する一方、
同時に各々個々の金型に対する独立することによりシス
テム自体の構造、操作及び制御を大いに簡易化すること
を可能にするポリウレタン成形プラントを提供すること
にある。
本発明の別の目的は、生産ラインの全路程に沿って、異
なる速度にてすら相互に独立的に移動させ、かつ他の金
型の移動に影響を与えることなく、各種作業ステーショ
ンに時々停止させ得るキャリジ上に個々の金型を位置さ
せる可能性を付与する上述型のプラントを提供すること
にある。
本発明の更に別の目的は、個々の金型支持キャリジが、
主生産ラインから一つ又はそれ以上の別のサービスエリ
アの方へ案内されかつ進路を変え、必要とあればいつで
も、残りの金型の移動を妨げることなく、生産ラインへ
復帰する可能性がある、前記プラントを提供することに
ある。
本発明の更に別の目的は、 各種作業ステーションの設
計と設置に対する最大の自由と、かに中央論理ユニット
により自動的に総て監視され得る相互に完全に独立した
金型支持キャリジを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的は、懸吊モノレールに沿って走行する自走式又
はモータ付きキャリジ上に各々個々の金型を備えること
により、かつ各々のキャリジに中央論理ユニットにより
対話を続は得る周辺制御ユニットを備えることにより達
成することが出来る。各々個々のキャリジはまた、生産
ラインに沿って金型の開放、閉鎖及び横転の条件を制御
する為の空気圧制御システムを備えており、この空気圧
制御システムは前記キャリジから流体源との永久的結合
を取り除くことにより金型の移動と使用において充分な
自由と多能性を達成する。モノレールに沿って走行する
自走式キャリジの使用は、それ自体は、倉庫の商品を扱
う単純応用分野では公知であるが、ポリウレタン成形シ
ステムと結合され、かつ各々の単一キャリジ用の独立し
た空気圧制御システムと組み合わせされ、かくしてこの
特別の分野において顕著な技術的進歩を達成したことは
、従来の使用のシステムを基にして達成も予測ら出来た
ものでないことを最初に指摘しなければならない。
(実施例) 本発明を、以下添付図面を参照して詳細に説明する。こ
の説明は、実施例によりただなされるものであるが、こ
の中に説明される革新的原理を基にして達成出来る多く
の可能的改良を完全に開示乃至制限することを意図する
ものでない。
第1図は、本発明に係る一般的ポリウレタン成形システ
ムの配置を示すものである。このシステムは、複数の自
走式金型支持キャリジ10を備え、キャリジ10はポリ
ウレタン材料の成形品を生産する生産ラインの環状路程
に沿うモノレール11上を走行する。示される生産ライ
ンは作業領域I2を備え、この作業領域I2は、例えば
、個々の金型から成形品を取り除く為の、かつ続く成形
操作の為に同じ金型を調製する為の成形品取り出しステ
ーション13と、作業領域から去る個々の金型からの取
り出し品を運ぶコンベヤ14又は他の適切な手段、及び
移動可能な腕16°又は池の適切な手段を備えた一つ又
はそれ以上の混合ヘッドI6によって金型中にポリウレ
タン混合物を供給する為のステーション15とを備える
。第1図の参照符号11°は、主生産ラインから分離し
た作業領域17ヘキヤリノ又はキャリジの一部を移転す
る為の他の路程又は付加生産ラインのモノレールを示し
ている。付加路程のモノレール11’は、開閉器18の
ような自動ポイント手段によって主ラインのモノレール
l!へ結合可能であり、この開閉器18は、各々個々の
キャリジ10を主路程から切り換え次いで後で再編入可
能にする。
第2〜5図に示すように、各々個々の金型支持キャリジ
lOは、相互に機緘的に結合された駆動ユニット又はト
ロリー19とアイドルユニット20を備える。特に、駆
動ユニット19は、レール11上を走行する上部駆動車
21を備える。前記駆動車は、電気モータ22の軸に結
合され、電気モータ22は、−組みの滑り接触23によ
って、モノレールl!の片側に位置する電気導線又は母
線24により電力を付与される。多数の対話用導、!2
4がまた、各々のキャリジに備えられる周辺論理ユニッ
ト25から中央論理ユニット26への制御信号を伝達し
かつ受信する目的に使用される。各々のユニット25は
、全システムを監視する為プログラムを作ることの出来
る下面論理ユニット26により対話を続けることが出来
る。
金属フレーム27は、駆動ユニット19とアイドルユニ
ット20とに丁番付けにされ、金型を含むプレス28を
支持する。プレス28は、支持フレーム27の横方向軸
ピン29によって形成される水平軸を支点として傾は得
る下部分28aを備える。プレス28はまた、金型の蓋
が固定され、かつ下部プレス部28aに丁番30によっ
て丁番付けされる上部分28bを備える。上部分28b
の回転用の水平軸は軸ビン29によって形成される軸に
平行である。プレス28は、従って金型はその中に置か
れているが、プレスの上部分28bへ、位置32で、軸
ピンで取り付けられる第1空気圧シリンダ31によって
開閉され、シリンダ31のピストンロッドは、位置33
で、プレスの下部分28aへ軸ピンで取り付けられる。
同様に、金型と支持プレスの総ての他の制御は、例えば
、一連の各図面に示すように、プレスの傾斜運動用の第
2空気圧シリンダ34を備えることにより、各々のキャ
リジに対し空気圧的にかつ完全に独立的に達成される。
前記シリンダ34は位置35でフレーム27の片側へ軸
ビンで取り付けられ、かつそのピストンロッドは位置3
3、または他の適切な点で、下部分プレス部28aへ軸
ビンで取り付けられる。
上述のように、本発明に係るシステムの特徴は、モノレ
ールに沿う電気導線以外は、固定構造と又は外部エネル
ギー源とへ結合されるどんな装置又は部分も存在しない
ため、金型を開閉しかつプレスを回転するよう設計され
た空気圧装置を含めて、各々の金型支持キャリジの移動
と制御の完全な独立性に在る。この完全な独立性は、個
々の金型支持キャリジの最大限の移動の自由を可能とし
、かつモノレール上の自走式キャリジを、作業ラインの
予め設定した地点で圧搾空気源と独立的に結合可能な各
々の単一キャリジ上の空気圧制御装置と組み合わせるこ
とにより可能とされるものである。この独立性は、静止
キャリジを、ラインの固定作業点において、自動的又は
手動的に結合又は取り外し可能とする結合装置により達
成されるものと言える。
このことに関連して、各々のキャリジlOは、フレーム
27の片側で、前記シリンダ31と34のような個々の
空気圧制御部材に逆止め弁によって結合される空気圧マ
ニホールド36を備える。この弁は周辺ユニット25に
よって又は他の方法で電気的に作動されることが出来、
圧搾空気の供給と排気を制御する。各々のマニホールド
36は、例えば、システムの作業ステージジンI3と1
5において、又は必要とするどこにでも、例えばマニホ
ールド36の雌カツプリング部材36°をi通する可動
アーム39上に備えられる雄カツプリング部材によって
、圧力38下の流体源へしっかりと結合しかつそれから
取り外しされる。別法として、各々のキャリジ10は、
限られた回数の駆動操作に対し一定量の自立性を保持す
る予備空気タンクを備えて良く、このタンクは、システ
ムの一つ又はそれ以上の固定点で時々充填して良い。
先に指摘したように、各々のキャリジのフレーム27は
、位置40で、水平軸を支点として、駆動ユニット19
とアイドルユニット20の両方に軸ピンで取り付けられ
、従って、金型を支持するフレームのどんな横移動も防
止する必要ある時はいつでも、又は前記フレームを横向
きに傾けることが望まれる又は必要とする時はいつでも
、付加案内レール41を床レベルに又は床自体に埋め込
んで、キャリジ路程の予め設定した部分に設けることが
良く、この案内レール41に沿って、アイドルローラ又
は滑り部材42がアーム下端部43又はフレーム27の
延在部上に設けられる。とにかく、床レベルの補足案内
レール42の存在は、従来のキャリジシステムにおける
のと異なって、バーを構成もしないし、また操作者の作
業を妨害してもならず、操作者は作業ステーションの金
型になんらの危険もなく近接することが出来る。
第3.4及び5図は、各種作業ステージジンにおける及
びシステムの生産ラインに沿うプレスと金型の特定配置
を示している。特に、第3図は、成形品が取り出されか
つ空の金型が次の成形操作のため調整されるステーショ
ン13中のキャリジの状態を示している。金型は蓋が完
全に持ち上げられ、かっ下部分が操作者の方に傾斜して
開放されており、操作者はどんな動く部分も完全に存在
しないので、なんの危険もなく容易に身を屈めることが
出来る。
第5図は、ポリウレタン混合物が金型中に供給されるス
テーション15中で空の金型を有するキャリジを示して
いる。示される場合において、混合物は空の金型に注入
されるが、しかし、混合物は閉鎖金型中に注入して供給
され得るであろうことは明らかである。本発明によると
、各々の金型支持キャリジIOは、各々のキャリジの独
立制御装置によってポリウレタン供給ステーション中に
停止させることが出来、このことは、従来のキャリジシ
ステムが全ユニットを停止させることなしに単一キャリ
ジを停止させることが不可能であるのと異なり、本発明
に係るモノレール上の独立自走性キャリジを備えるシス
テムは、ポリウレタン混合物を静止金型中に供給可能と
し、この結果金型キャビティ中に混合物のより良い分配
をもたらし、一方他のキャリジが生産ラインに沿って進
行すると言う事実に基づいて生産に関して顕著な利点を
付与することに注目しなければならない。
最後に、添付図面の第5図は、樹脂の重合が起こる記載
のシステムの部分に沿ってプレスと金型が占める傾斜位
置を示している。
(作用) 本発明に係るプラントは、概略的に、次ぎのように操作
される: キャリジ10は、中央論理ユニット26によ
って制御される作業プログラムにより、一定速度でモノ
レール11に沿って移動しする。キャリジIOが成形品
取り出しステーション13に近ずくと、センサがその位
置を検出し、その近接と信号が周辺制御ユニット25へ
伝達される。この時点で、前記キャリジの周辺ユニット
25、又は中央論理ユニット自体の一般的プログラムは
信号を送って圧搾空気源38をキャリジのマニホールド
36へ結合する。次ぎに自動弁37が所望の順序で作動
して、第3図に示すようにプレスを前方に回転して金型
を開放する。次ぎに、操作者は、コンベヤ14により運
び出すべき成形品を取り出し、又は金型を清掃し、#l
l&剤を塗布し、かつ一般的に次の成形操作の為に金型
を調整する所要の操作総てを実施出来る。
金型は水平位置に対して回転され、かつキャリジによっ
て第4図に示すように成形ステーション15へ移動する
前に、ステーション13において、圧力下の流体供給源
からマニホールド36を取り外す。弁37はプレスの空
気圧回路に残る圧力下の流体を保持するので、プレスと
金型は次の作業ステーションへの行程の間開放のままで
ある。
作業ステーションに到着すると、プレスの空゛気圧回路
は、このステージタンの別の圧力下の流体源38に再結
合され、かつポリウレタン混合物を供給する為の混合ヘ
ッド16を作動する。
次にプレスを操作して金型を閉鎖し、他の側に向は傾斜
させ、次いでモノレールIfの環状路の残りの部分を回
りかつ樹脂の重合を完結するためキャリジを所望の速度
で再び出発させる。
キャリジが路程11に沿って移動する速度は、特定速度
に従って明らかに区別できる・例えば、キャリジは樹脂
の重合が起こる部分に沿って、又はこの部分の始めにお
いて、ゆっくりと移動でき、次により速い速度に加速さ
れる。更に、キャリジは、あるステーションから次のス
テーションへできるだけ速く移動出来、そのためそれら
の相対的操作に対して個々のキャリジの独立的移動と制
御との全体としての正確さに基づいて、生産時間を短縮
しシステムの生産性を増大する。キャリジが送られるべ
き主生産ラインから、例えば、金型を取り外し又は交換
する為の保持領域17に向かって、取り除かねばならぬ
時はいつでも、取り除きは完全自動的にすることが出来
、又は操作者により制御されることが出来る。事実、作
業領域17の方のモノレール11’にキャリジを方向転
換させるため、第一ポイント18を作動すべき信号を送
信するのに十分である。金型を交換した後、キャリジは
、モノレール11に沿って移動するキャリジ10に完全
に独立的に、他のポイント18を作動することにより同
じ自動的かつ制御可能な方法で回路中に戻すことが出来
る。別の又は分離した路程を創設し、かつ同時に同じシ
ステムで、異なる量のポリウレタン材料を必要とする、
又は異なる重合時間を必要とする他の物品を成形するこ
とは明らかにまた可能であり、その理由は、システムに
ポリウレタンを供給する為の一つ又はそれ以上の装置を
備え、かつキャリジが、作業ステーション領域及び/又
は重合路程の部分に対し主路程の部分を分配しても、各
種キャリジを異なる長さ、又は異なる位置の適切な路程
に沿って移動するのに十分であるから。更に、従来のシ
ステムに比較して、このシステムの多能性は、各種の作
業ステージジンを異なる位置に配置可能な事実に基づき
、例えば、成形品が取り除かれるステーションが、特別
な要求に従って、金型が調整されるステーションから分
離して配置し、かつまたより適切な位置より離れて、又
は分岐路程に置くことも可能である。
従って、モノレールに沿って移動可能で、ポリウレタン
物品を生産する為の金型を閉鎖するプレスを支持する自
走性キャリジの使用、並びに各々のキャリジに備えられ
た独立空気圧制御システムとの組み合わせは、この特別
な応用分野において実質的に新機軸を構威し、これは従
来のシステムからは想定も達成も出来ないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形システムの簡単な工程図を示
し、第2図は金型を開放、閉鎖及び横転する為の空気圧
装置と機械的装置を完備するモノレールに沿って移動可
能な金型支持キャリジの正面図を示し、第3図は成形物
品が型から取り出され、又は金型が空にされかつ操作者
の方に傾斜されて金型自体が調整される作業ステーショ
ンに位置する金型支持キャリジの側面図を示し、第4図
はポリウレタン混合物が、水平位置の空の金型に対し、
金型の中に供給される作業ステーションにおける第3図
のものと同じ側面図を示し、第5図は生産ラインに沿っ
て樹脂重合の為に移動中の閉鎖金型に対する萌図のもの
と同じ側面図を示す。 IO・・・キャリジ     11.11’  ・・・
モノレール12.17・・・作業領域  13.15・
・・ステーション14・・・コンベヤ  16・・・混
合ヘッド   16° ・・・腕18・・・開閉機  
 19・・・トロリー(駆動ユニット)20・・・アイ
ドルユニット   21・・・上ig動車22・・・電
気モータ   23・・・接触   24・・・母線2
4・・・対話用導線   25・・・周辺論理ユニット
26・・・中央論理ユニット   27・・・フレーム
28・・・プレス(28a・・下部プレス部 28b・
・上部プレス部)29・・・軸ピン   30・・・丁
番   31・・・シリンダ32.33.35・・・位
置    34・・・空気圧シリンダ36・・・空気圧
マニホールド   37・・・逆止め弁38・・・圧力
    39・・・可動アーム   40・・・位置4
I・・・案内レール   42・・・滑り部材  43
・・・アーム特許出願人   アフロス ソシェタ ベ
ル アチ才一二Fig、1 Fig、3 Fig、4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型を環状路に沿って移動可能なキャリジ上に備
    えるポリウレタン物品を成形するプラントにおいて、前
    記プラントはポリウレタン混合物を金型中に供給しかつ
    成形物品を取り出す作業ステーションと、金型を開放し
    かつ閉鎖する為の空気圧で作動する制御手段と、及びキ
    ャリジ上の流体供給手段とを備え、各々の金型はモノレ
    ールに沿って移動可能な独立したモーター付きキャリジ
    上に備えられ、前記流体供給手段は前記環状路の予め設
    定された地点にて圧力下の流体の固定源に結合可能でか
    つそこから分離可能であり、各々の金型支持キャリジは
    更に前記モノレールに沿う対話用導線によってプラント
    の中央制御ユニットに結合される周辺制御ユニットを備
    えることを特徴とするポリウレタン成形プラント。
  2. (2)各々のキャリジは水平軸を支点として傾斜可能で
    あるフレームを支持する金型を備えかつ補助案内手段が
    前記金型支持フレームをキャリジ用の前記環状路の少な
    くとも一部に沿って案内する為付与されることによりフ
    レームの傾斜を可能としている特許請求の範囲第1項記
    載のポリウレタン成形プラント。
  3. (3)金型を開放しかつ閉鎖する為の空気圧で作動の制
    御手段は、前記フレームによって支持されかつ水平軸を
    支点として角回転可能なプレスと、このプレス並びにフ
    レームに軸ピンで取り付けられて金型を支持するプレス
    の開閉並びに夫々のプレス自体の角横転を制御する空気
    圧で作動するシリンダとから成る特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載のポリウレタン成形プラント。
  4. (4)前記プラントはキャリジ用の主作業環状路と、付
    加作業領域に向かいかつポイント手段により最初の主路
    に結合可能な少なくとも一つの分岐路とを備える特許請
    求の範囲第1項記載のポリウレタン成形プラント。
  5. (5)分岐路に沿って分離した作業ステーションを備え
    る特許請求の範囲第4項記載のポリウレタン成形プラン
    ト。
  6. (6)前記分離した作業ステーションは成形物品用の取
    り出しステーションである特許請求の範囲第5項記載の
    ポリウレタン成形プラント。
  7. (7)プラントは少なくとも第一タイプの金型用の第一
    組みの金型支持キャリジと、第二タイプの金型用の第二
    組みの金型支持キャリジと、作業ステーションを付与さ
    れる第一路部と前記第一タイプの金型中で樹脂の重合用
    の第二路部から成る前記第一並びに第二組みのキャリジ
    に共通の主路と、更に前記第二タイプの金型中で樹脂の
    重合用の分岐路と、並びにキャリジを主路から分岐路に
    移す為の自動制御手段とを備える特許請求の範囲第1項
    記載のポリウレタン成形プラント。
  8. (8)金型支持キャリジは少なくとも主路の一部に沿っ
    て異なった速度で移動させられる特許請求の範囲第1項
    記載のポリウレタン成形プラント。
  9. (9)金型支持キャリジは主路及び/又は分岐路の少な
    くとも一部に沿って異なった速度で移動させられる特許
    請求の範囲第7項記載のポリウレタン成形プラント。
  10. (10)各々のキャリジは独立した、かつ再充填可能な
    圧搾空気タンクを備える特許請求の範囲第1項記載のポ
    リウレタン成形プラント。
JP62103422A 1986-05-02 1987-04-28 ポリウレタン成形プラント Pending JPS62263011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8620281A IT1213070B (it) 1986-05-02 1986-05-02 Impianto per lo stampaggio di poliuretano con carrelli portastampi automotori e mobili lungo una monorotaia sospesa.
IT20281A/86 1986-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263011A true JPS62263011A (ja) 1987-11-16

Family

ID=11165399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103422A Pending JPS62263011A (ja) 1986-05-02 1987-04-28 ポリウレタン成形プラント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737091A (ja)
EP (1) EP0243828A3 (ja)
JP (1) JPS62263011A (ja)
IT (1) IT1213070B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075051A (en) * 1988-07-28 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Molding process and apparatus for transferring plural molds to plural stations
US5275544A (en) * 1989-01-31 1994-01-04 Unifoam Ag Apparatus for moulding foam
GB2235896A (en) * 1989-08-23 1991-03-20 Gerald D Day Moulding machine
US5370516A (en) * 1993-08-30 1994-12-06 Hoover Universal, Inc. Apparatus for manufacturing seating components
US6312244B1 (en) 1998-04-16 2001-11-06 Sapsa Bedding Spa Plant for manufacture of foam products
US6086802A (en) * 1998-04-16 2000-07-11 Sapsa Bedding S.P.A. Process and plant for manufacture of latex foam products
US7476349B2 (en) * 2002-09-20 2009-01-13 Aqua Glass Corporation Method of scheduling the open molding of an article
WO2008129962A1 (ja) * 2007-04-19 2008-10-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 成形装置及びその制御方法
US7553439B1 (en) 2007-11-20 2009-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Hidden mold transfer assembly
ITMI20072434A1 (it) * 2007-12-27 2009-06-28 Tecnos Spa Metodo e sistema per il cambio di presse portastampi su carrelli in movimento lungo una linea di stampaggio
DE102012024674B4 (de) * 2012-12-18 2015-03-12 Hennecke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formteilen
BR112017010400A2 (pt) * 2015-01-16 2017-12-26 Schukra Geraetebau Gmbh método, ferramenta e sistema para a produção de produto de material de fibra
US10279507B2 (en) * 2016-01-08 2019-05-07 Columbia Machine, Inc. Mold transfer assembly for concrete products forming machine
CN113878775B (zh) * 2021-09-15 2024-01-16 浙江松华新材股份有限公司 一种聚四氟乙烯车削膜坯料组合式液压机及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599282A (en) * 1969-04-02 1971-08-17 Goodyear Tire & Rubber Apparatus for molding foam articles
DE2008457B2 (de) * 1970-02-24 1974-05-02 Remy Friedr Nfg Fertigungsanlage für die Herstellung von Platten, Trägern u.dgl. aus Stahlbeton
US3739050A (en) * 1970-03-13 1973-06-12 T Koncz Process and apparatus for making large area concrete panels
DE2051525C3 (de) * 1970-10-20 1974-05-30 Eisenmann Kg, Maschinenbaugesellschaft, 7030 Boeblingen Einrichtung zum Schließen und Öffnen von zweiteiligen Formen zum Herstellen von Schaumform teilen
DE2415703C2 (de) * 1974-04-01 1983-05-26 The Upjohn Co., 49001 Kalamazoo, Mich. Anlage zur Herstellung von Schaumstoffen
DE3120519A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Metzeler Schaum Gmbh, 8940 Memmingen Formschaumanlage
DE3416413A1 (de) * 1984-05-04 1985-11-07 Chemiegesellschaft Gundernhausen mbH, 6101 Roßdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von hinterschaeumten teppichzuschnitten fuer kraftfahrzeuge
IT1174218B (it) * 1984-07-02 1987-07-01 Perros Ind Spa Impianto per la schiumatura in particolare di mobili frigoriferi

Also Published As

Publication number Publication date
US4737091A (en) 1988-04-12
IT1213070B (it) 1989-12-07
EP0243828A3 (en) 1988-06-08
EP0243828A2 (en) 1987-11-04
IT8620281A0 (it) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263011A (ja) ポリウレタン成形プラント
RU2647069C2 (ru) Способ и устройство для изготовления фасонных деталей
US2522031A (en) Continuous pouring machine for traveling mold conveyers
CN1024510C (zh) 制砖机
JPH0421797Y2 (ja)
CA1102978A (en) System for feeding raw elastomer products to vulcanising autoclaves
GB2301338A (en) A Handling System for Workpieces
US4648825A (en) Plastic molding apparatus
US1789860A (en) Carrier system for foundries
US20090171497A1 (en) Method and system for changing mold holder presses on carriages moving along a processing line
US20090280206A1 (en) Machine for blow-moulding containers from extruded parisons
CA1096121A (en) Injection molding divers articles in selectably ordered sequence
JPS62290511A (ja) 一群の合成樹脂射出成形機のための成形型交換装置
US4531961A (en) Modular section molding press and mold clamping and article removal mechanism therefor
US5662945A (en) Injection blow molding machine with stacked molds
CN1251788A (zh) 用于沙模搬运系统的转移输送机
EP1477295B1 (en) A mold opening/closing and tire vulcanizing station
EP0192866B1 (en) Apparatus for a continuous casting facility
US3738788A (en) Blow moulding machines
JPH0336650B2 (ja)
GB1386754A (en) Device for automatically casting molten material
JP2573239B2 (ja) 射出成形における段取換え装置
EP0914887A1 (en) Method and apparatus for producing foundry molds
GB2047140A (en) Conveying system in die-casting plant
CN218087492U (zh) 海绵自动上料、静置和下料系统