JPS62262784A - 化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法 - Google Patents

化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法

Info

Publication number
JPS62262784A
JPS62262784A JP61316137A JP31613786A JPS62262784A JP S62262784 A JPS62262784 A JP S62262784A JP 61316137 A JP61316137 A JP 61316137A JP 31613786 A JP31613786 A JP 31613786A JP S62262784 A JPS62262784 A JP S62262784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
column
exchange resin
cation exchange
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61316137A
Other languages
English (en)
Inventor
アニュー・クマー・サハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS62262784A publication Critical patent/JPS62262784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム
及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法に関
する。
[従来の技術] 現在、低レベル放射性廃棄物の水溶液は、スカベンジン
グ、沈殿、濾過及びイオン交換を組合わせて処理し、放
射能を安全な水準に減少させている。この方法は、溶液
の化学的硬度が放射性イオンの除去に使用する有機イオ
ン交換樹脂の適切な機能を妨げるので、完全に満足すべ
きものと判明H←わけではない。廃棄物溶液中の高ナト
リウム濃度によっても、有機イオン交換剤の機能の発揮
が不充分になる。又、燐酸イオンが0.5 ppmより
高濃度であるとスカベンジフグ中にカルシウム及びマグ
ネシウムイオンの沈殿が妨げられ、燐酸塩及び塩化物や
硫酸塩のようなその他のアニオン類が存在すると弱酸で
あるカチオン交換樹脂の効率が低下する。最後に言うと
、溶液中のストロンチウム90イオンの除去は適切でな
いと考えられる。
[発明が解決しようとする問題点及び問題点解決のため
の手段] 従って、本発明は、化学的硬度を持つ水溶液からストロ
ンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置であ
って、アルカリ金属の形の有機カチオン交換樹脂を入れ
た第一カラムと、エリオナイト、菱弗石、灰十字弗ヅ 
− 石、A型ゼオライトまたはこれらゼオフィト形鉱石の混
合物を入れた第2−4ラムと、水溶液を第一カラムに通
し次いで第二カラムに通する手段とから成ることを特徴
とする装置にある。
化学的硬度を持つ水溶液から放射性のストロンチウム及
び/又はセシウムイオンを除去する方法であって、アル
カリ金属の形の有機カチオン交換樹脂を入れた第一カラ
ムに水溶液を通し、エリオナイト、蔓弗石、灰十字弗石
、A型ゼオライト又はこれらのゼオライト鉱石の混合物
を入れた第二カラムに水溶液を通すことを特徴とする方
法も本発明の技術的範囲に含まれる。
[作用] 高い濃度の硬度成分並びに燐酸イオン、弗酸イオン及び
硫酸イオン等のアニオン類を含有する全ての低レベル放
射性液体は、ナトリラムイオンの濃度に関係なく本発明
方法によって処理できる。
ゼオライト・イオン交換ベッドを上部床皮ことができる
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
セシルム及びストロンチウムのような放射性イオン類を
含有し化学的硬度を持つ水溶液は、存在する粒子状物置
を除去するフィルタ1に入る。次に、溶液はライン2、
弁3、ライン4及び弁5を通過して、アルカリ金属の形
(Na”の形)の有機カチオン交換樹脂の入ったカラム
6に入る。溶液は露化器7で霧化され、表面積を増大さ
せて、液体を固体樹脂床とをより密接に接触させる。化
学的硬度と幾らかの放射性イオン類が除去された溶液は
、ライン8、弁9、弁10及びライン11を通って特定
の選択されたゼオライトが充填され且つ液体再分配プレ
ート15によって上部13及び下部14に分割されてい
るカラム12に入る。溶液は霧化器16によって露化さ
れ、ライン17を介してカラム12を離れ、弁18を通
ってライン19に入り、弁20及びライン21を通って
放出される。カラム6の能力が低下したり故障したとき
区は、弁5を閉じ弁22を開いて、水溶液をライン23
を介してカラム24に送り、露化器25によって霧化す
ることができる。次に、ライン26によってカラム24
から出た水溶液は、弁27を介してライン28、弁10
、ライン11を通り、カラム12に入る。カラム6及び
24を出た水溶液について化学的硬度を試験することが
でき、取り除かれた硬度が不充分であるときには、弁2
9及びライン30を介して溶液を還流できる。カラム1
2の能力が低下したりその他の理由で故障したときには
、弁10を閉じ弁31を開いて、流体がライン32及び
霧化器33を通ってカラム34へ流入させることができ
る。カラム34は特定の選択されたゼオライトが充填さ
れ、液体再分配プレート37によって分離された上部3
5及び下部36に分割されている。放射能が除去された
水溶液は、ライン38及び弁39を通ってカラム34を
離れて、ライン19に入る。
規程かの低レベル放射性廃棄物の溶液は、化学的硬度が
極めて低いか成るいは化学的硬度を持たない蒸発器凝縮
液又はオーバシュート(overshoot;  行き
過ぎ物)(高活性の流れ又は蒸発器の故障によって生じ
る)から成る。この種の凝縮液類は、ライン40を通っ
て、系内に導入できる。化学的硬度を持つ場合には、ラ
イン41及び弁42を介してライン30に送り込んで、
カラム6又はカラム24で処理する。化学的硬度を持た
ない場合には、弁42を閉じ弁43を開いて、ライン4
4及び弁45を介し霧化器46を通って凝縮液をカラム
47に送ることになるが、カラム47も特定の選択され
たゼオライトが充填され液再分配プレート50によって
上部48及び下部49に分割されている。ライン51に
より弁52を介してカラム47を出た凝縮液は、ライン
19及び21を通って送られ、放射能が放出限度に合致
する程度に充分に低い場合には放出することができる。
しかしながら、カラム47.12または34の何れかか
ら出て来る液体が放出限度を満足しない場合には、弁2
0を閉じ弁53を開いて、流体をライン54に送り、放
射能が放出限度に低減するまでカラム47.12または
34に液体を還流させる。カラム47の能力が低下した
り故障を生じた場合には、弁45を閉じ弁55を開いて
、凝縮液をライン56を介してカラム34に送入するこ
とができる。
本発明によって処理される廃棄物溶液は、セリウム及び
ストロンチウムイオンを含有するとともに、カルシウム
、マグネシウム及び/又は鉄イオンのような化学的硬度
を示すイオン類を含有する。イオン交換カラム中での処
理に先立ち、フィルタによって除去せれているので、溶
液は粒子状物を含まない。有機液体類は溶液からの放射
性イオンの除去の妨げとなるので、有機液体類を含有し
ていてはならない。セシウム及びストロンチウムイオン
はいくらか存在するが、一般的な低レベル廃棄物溶液は
約10−3乃至約10マイクロキユーリ/Cm3のセシ
ウム及びストロンチウムイオンと、約5乃至1000 
ppmのカルシウム、マグネシウム及び鉄等の化学的硬
度を示すイオン類とを含有する。
有機カチオン交換カラムによって、溶液から化学的硬度
が取り除かれ、溶液の導電率が低下する。加えて、幾分
かのストロンチウムも除去される。酸の形はカルシウム
の除去に効果的でないので、有機カチオン交換樹脂は酸
の形ではなくアルカリ金属の形、好ましくはナトリウム
の形でなければならない。強酸の形のほうが耐用時間が
長く、効果を長く持続するので、弱酸の形よりも強酸の
形で使用するのが好ましい。スルホン酸系のカチオン交
換樹脂は入手し易く良好な作用を示すから、スルホン酸
系イオン交換樹脂が好ましい。ゲル形又は高度架橋形の
交換樹脂を使用することができるが、高度架橋形の樹脂
は膨張せず、作用させ易く、廃棄も簡単であるから、好
ましい。水溶液中に燐酸イオンが存在する場合には、燐
酸イオンを除去するために、有機カチオン交換樹脂とと
もに該樹脂中に約1乃至20t(特に断わらない限り本
明細書中の百分率は重量基準である)の有機アニオン交
換樹脂を含有させるのが好ましい。
又、図面に示すように、2基のカラムを使用し、1基が
使用により能力が低下し、目詰まりを起こし成るいはそ
の他の理由で故障した場合には、第二のカラムに切り換
えて処理を続行できるようにするのが好ましい。有機カ
チオン交換カラムを出た流体のカルシウムをチェックし
て、カラムの能力が低下したのかを知る。
本発明方法の第二段階では、特殊なゼオライトを入れた
第二のカラムに水溶液を通す。
本発明で使用するゼオライトは、エリオナイト、菱弗石
、A型ゼオライト(合成ゼオライト)及び灰十字弗石で
ある。我々は、上記の特定のゼオライト類は、有機カチ
オン交換樹脂のような他のイオン交換物質よりもセシウ
ム及びストロンチウムを除去する能力が高い。これらの
ゼオライト類の気孔寸法は、好ましくは、約4乃至5オ
ングストロームである。
本発明方法の第二段も好ましくはカラム内部で二つの部
分に分割されている。好ましくは、カラムは分割され、
上部では5r−90の分別・除染をより選択的に行い、
下部ではCs−137の分別・除染をより選択的に行う
。上部段の最小充填高さは、好ましくは、 1.52+n(5フイート)である。上部段を出た流れ
は液体再分配プレートに落ち、次いで下部段にしたたり
落ちる。上部にはストロンチウムを良く除去するA型ゼ
オライトが高比率で収納されており、下部にはセシウム
を良く除去する菱弗石及び/又はエリオナイトが高比率
で収納されている。第二段を上部段と下部段に分割する
ことにより、除染率(DF、処理前の放射能を処理後の
放射能で(割った値)を高めることができる。上部段は
、好ましくは、55乃至60容量零のA型ゼオライトと
、40乃至45容量零の菱弗石及び/又はエリオナイト
とを含有する。下部段は、好ましくは、25乃至30容
量零のA型ゼオライトと、7゜乃至75容量零の菱弗石
及び/又はエリオナイトとを含有する。
イオン交換カラムが使用により交換能力を失ったときに
は、セメント混合物中に洗い落とし、セメント中で固化
させる等の方法で廃棄処分にする。
次に実施例を挙げて、本発明を説明す る。
太−」L−班 本実施例は、化学的硬度を持つ放射性溶液を有機イオン
交換プレフィルタに通し、次いでゼオライト床に通した
場合の動的カラム試験データを示す。有機イオン交換ヘ
ッドにより化学的硬度を持つ物質(Ca−、Mg−等)
を極めて効果的に除去でき、同時に実買的にかなりの量
の5r−90及び(:5−137を除去できる。
有機イオン・フィルタ床からの流出流はゼオライト床に
流れ、そこで痕跡量の放射能が極めて効率的に除去され
て、ゼオライト床からの流出流中のCs−137及び5
r−90のレベルは検知不能のレベルに下がる(<10
−’ u(:i/cc)。
使用した有機イオン交換プレフィルタは、ローム・アン
ド・ハース社(Rohm & Hasse)から商品番
号IR−122で販売されている強酸カチオン交換樹脂
である。ゼオライトは、フェルブス・ドック・ゼオライ
ト社(Phelps dodgezeolite)から
商品番号PDZ−50で販売されているエリオナイトで
ある。下表に、実験条件及び結果を示す。
以  下  余  白
【図面の簡単な説明】
添付図面は、化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウ
ム又はセシウムを除去する装置の流れ工程図である。 1・・・・フィルタ 6.24・・・・第一カラム 12.34.47・・・・第二カラム 7.16.25.34.46・・・・霧化器15.37
.50・・・・液体再分配プレート13.35.48・
・・・第二カラムの上部(床)14.36.49・・・
・第二カラムの下部(床)4     コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/
    又はセシウムイオンを除去する装置であって、アルカリ
    金属の形の有機カチオン交換樹脂を入れた第一カラムと
    、エリオナイト、菱弗石、灰十字弗石、A型ゼオライト
    またはこれらのゼオライト形鉱石の混合物を入れた第二
    カラムと、水溶液を第一カラムに通し次いで第二カラム
    に通す手段とから成る ことを特徴とする装置。 2、水溶液が10^−^3乃至10マイクロキューリ/
    cc程度の放射能を帯び、セシウム、マグネシウム又は
    鉄イオンを5乃至1000ppm含有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3、アルカリ金属がナトリウムであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4、有機カチオン交換樹脂が強酸型であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載
    の装置。 5、有機カチオン交換樹脂がスルホン酸系の樹脂である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の装置。 6、有機カチオン交換樹脂が高度架橋形であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに記
    載の装置。 7、水溶液が燐酸イオンを含有しており、有機カチオン
    交換樹脂が1乃至20%の有機アニオン交換樹脂と混合
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第6項の何れかに記載の装置。 8、水溶液が第一カラムを通過した後に水溶液中のカル
    シウムイオンについて試験し、カルシウムイオンの濃度
    がかなりの水準である場合には水溶液を還流させる手段
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    7項に記載の装置。 9、水溶液が第一及び第二カラムに入る際に水溶液を霧
    化する手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第8項の何れかに記載の装置。 10、水溶液が第一カラムに入る際に水溶液を濾過する
    手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第9項の何れかに記載の装置。 11、第二カラムが上部及び下部に分割さ れ、上部には55乃至60容量%のA型ゼオライトと、
    40乃至45容量%のエリオナイト、菱弗石、灰十字弗
    石又はこれらの混合物が充填され、下部には25乃至3
    0容量%のA型ゼオライトと、70乃至75容量%の菱
    弗石、エリオナイト、灰十字弗石又はこれらの混合物が
    充填されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第10項の何れかに記載の装置。 12、ゼオライトの気孔寸法が4乃至5オングストロー
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    11項の何れかに記載の装置。 13、化学的硬度を持つ水溶液から放射性のストロンチ
    ウム及び/又はセシウムイオンを除去する方法であって
    、アルカリ金属の形の有機カチオン交換樹脂を入れた第
    一カラムに水溶液を通し、エリオナイト、菱弗石、灰十
    字弗石、A型ゼオライト又はこれらのゼオライト鉱石の
    混合物を入れた第二カラムに水溶液を通すことを特徴と
    する方法。
JP61316137A 1986-04-30 1986-12-26 化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法 Pending JPS62262784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US857677 1977-12-05
US85767786A 1986-04-30 1986-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262784A true JPS62262784A (ja) 1987-11-14

Family

ID=25326506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316137A Pending JPS62262784A (ja) 1986-04-30 1986-12-26 化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0243557A1 (ja)
JP (1) JPS62262784A (ja)
KR (1) KR870010563A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148364A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃液処理装置
JP2014048168A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fuji Electric Co Ltd 放射性物質汚染物質の除染方法及びその除染装置
JP2015017003A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 富士チタン工業株式会社 セシウムとストロンチウムの両方の吸着能力に優れた人工ゼオライトとその製造方法
JP2015090282A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 太平洋セメント株式会社 汚染水の処理方法及び処理装置
JP2015134351A (ja) * 2009-01-12 2015-07-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 使用時点水処理システム
JP2016061784A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティテュートKorea Atomic Energy Research Institute 原発の重大事故時に発生する放射性廃液の処理方法
US10183870B2 (en) 2015-05-22 2019-01-22 Access Business Group International Llc Point-of-use water treatment system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912702C2 (de) * 1989-01-31 1994-10-20 Roiner Franz Verfahren zur Dekontaminierung von mit Metallionen und/oder radioaktiven Stoffen befallenen Substanzen
ES2046947B1 (es) * 1992-05-13 1994-08-16 Univ La Laguna Metodo de tratamiento de aguas residuales en columna zeolitica.
CN102859608B (zh) 2010-03-09 2016-08-03 库里昂股份有限公司 使用离子特异性介质的同位素特异性分离和玻璃化
US9365911B2 (en) 2012-03-26 2016-06-14 Kurion, Inc. Selective regeneration of isotope-specific media resins in systems for separation of radioactive isotopes from liquid waste materials
KR101570950B1 (ko) * 2012-01-18 2015-11-20 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 방사성 세슘의 제거 방법, 방사성 세슘 제거용의 친수성 수지 조성물, 방사성 요오드·방사성 세슘의 제거 방법 및 방사성 요오드·방사성 세슘 제거용의 친수성 수지 조성물
JP6335455B2 (ja) * 2013-09-06 2018-05-30 株式会社荏原製作所 放射性セシウムと塩類とを含む排水の除染装置及び除染方法
RU2672662C2 (ru) * 2016-05-11 2018-11-19 Общество с ограниченной ответственностью "Акватория" Способ очистки солевых растворов от радионуклидов и установка для его осуществления
RU168418U1 (ru) * 2016-08-08 2017-02-02 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Эксорб" Устройство для очистки растворов от радионуклидов

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD78224A (ja) *
US2752309A (en) * 1952-04-30 1956-06-26 Ardath H Emmons Process for water decontamination
FR1399711A (fr) * 1964-04-09 1965-05-21 Kuhlmann Ets Procédé de décontamination d'une solution radioactive
DE1517610B2 (de) * 1964-05-21 1971-11-04 Wahnbachtalsperrenverband Siegburg, 5200 Siegburg; Planungs- und Forschungsgesellschaft der WABAG Wasserreinigungsbau Alfred Kretzschmar KG, 8650 Kulmbach Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung radioaktiver Kationen aus weichen Oberflächen wässern im Großversorgungsbetrieb mit mehrbettigen Schnellfilteranlagen
US4087375A (en) * 1975-05-07 1978-05-02 Shin Tohoku Chemical Industry Co., Ltd. Method for treating radioactive waste water
DE3380888D1 (en) * 1983-02-11 1989-12-28 Dow Chemical Co Method for removing cesium from an aqueous liquid, method for purifying the reactor coolant in boiling water and pressurized water reactors and a mixed ion exchanged resin bed, useful in said purification

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134351A (ja) * 2009-01-12 2015-07-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 使用時点水処理システム
JP2018043237A (ja) * 2009-01-12 2018-03-22 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 使用時点水処理システム
JP2013148364A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃液処理装置
JP2014048168A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fuji Electric Co Ltd 放射性物質汚染物質の除染方法及びその除染装置
JP2015017003A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 富士チタン工業株式会社 セシウムとストロンチウムの両方の吸着能力に優れた人工ゼオライトとその製造方法
JP2015090282A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 太平洋セメント株式会社 汚染水の処理方法及び処理装置
JP2016061784A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティテュートKorea Atomic Energy Research Institute 原発の重大事故時に発生する放射性廃液の処理方法
US10183870B2 (en) 2015-05-22 2019-01-22 Access Business Group International Llc Point-of-use water treatment system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243557A1 (en) 1987-11-04
KR870010563A (ko) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62262784A (ja) 化学的硬度を持つ水溶液からストロンチウム及び/又はセシウムイオンを除去する装置及び方法
Singh et al. Removal of fluoride from spent pot liner leachate using ion exchange
Carter et al. Effects of background dissolved organic matter on TCE adsorption by GAC
DE2239254C2 (de) "Säule zur Regenerierung einer zirkulierenden Dialysatlösung und Verwendung dieser Säule".
US2752309A (en) Process for water decontamination
Reed et al. Modeling Cd adsorption in single and binary adsorbent (PAC) systems
PT781255E (pt) Processo para tratamento de agua
Smith et al. Modeling activated carbon adsorption of target organic compounds from leachate-contaminated groundwaters
Speth et al. Effect of Preloading on the Scale‐up of GAC Microcolumns
Rajec et al. Sorption of radionuclides on inorganic sorbents
US4115260A (en) Selective removal of iron cyanide anions from fluids containing thiocyanates
US6991731B2 (en) Treatment process for removing radioactive thorium from solvent extraction liquid effluent
Irannajad et al. Development of kinetic and equilibrium models for removal of C d2+ and Z n2+ ions from aqueous solutions by clinoptilolite
JPS6261695A (ja) 液体の脱酸素および精製法
US3580842A (en) Downflow ion exchange
JPH0327264B2 (ja)
Jordi et al. Gold adsorption on activated carbon and the effect of suspended solids and dissolved silicon dioxide
JPS60214299A (ja) 放射性廃液中の放射能除去方法
Batista et al. Removal of selenium from gold heap leachate by activated alumina adsorption
JP3727212B2 (ja) ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法
US3660283A (en) Method for regenerating cation exchange resin
JPS63250597A (ja) 放射性廃液処理装置
Shakir et al. Decontamination of a radioactive process waste water by adsorbing colloid flotation
Campbell et al. Low-level liquid waste decontamination by ion exchange
JPH06226089A (ja) 放射性廃液処理用セメントおよびそれを用いた固化体の作成方法