JPS62262695A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS62262695A
JPS62262695A JP61105580A JP10558086A JPS62262695A JP S62262695 A JPS62262695 A JP S62262695A JP 61105580 A JP61105580 A JP 61105580A JP 10558086 A JP10558086 A JP 10558086A JP S62262695 A JPS62262695 A JP S62262695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
time
period
power
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105580A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nonoguchi
野々口 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61105580A priority Critical patent/JPS62262695A/ja
Publication of JPS62262695A publication Critical patent/JPS62262695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は野菜、肉等の切削等を行なう調理器に関する
ものである。
[従来の技術] 第3図乃至第6図は従来の一調理器の芸域的構造を示す
図であって、第3図は一使用態様を示す斜視図、第4図
は他の使用態様を示す斜視図、第5図は第3図の線A−
B−Cに沿った垂直断面図、第6図は第4図の線D−E
に治った垂直断面図である。図において(1)は本体ケ
ース、(2)は本体ケース(1)内に取付けられたシャ
ーシ、(3)はシャーシ(2)に装着された電動機、(
4)は電動UN(3)の出力軸に取付けられた歯車、(
5)は歯車(4)と噛合する歯車、(6)は歯車(5)
を担持してシャーシ(2)に回転可能に装着された主軸
、(7)は本体ケース(1)に交換可能に装着される排
出容器、(8)は排出容器(7)内に突出した主軸(6
)の部分に駆動係合された回転円板、(9)はこの回転
円板(8)の上方で更に主軸(6)に駆動係合された回
転台、(10)はこの回転台(9)に取付けられたカッ
タ、(11)はカッタ(10)で切削される材料、(1
2)は排出容器(7)の底部近傍に設けられた開口部、
(13)はこの開口部(12)に続く排出通路、(14
)は排出容器(7)に対してロックの必要なしにセット
シてのせるだけの構造になっている容器蓋、(15)は
この容器m(14)に上下に可動に保持されて材料(1
1)を下方に押さえつけるための押込ディスク、(16
)は押込ディスク(15)の軸部であってかつキュウリ
のような細長い材料を挿入するための貫通口を有する押
込ディスク軸部、(17)は押込ディスク軸部(16)
の貫通口に挿入された材料か短くなったときに更に下方
に押込むための押込棒、(18)は容器H14)に32
けられスイッチ押込部、(19)はこの押込部(18)
に設けられたスイッチ押込リブ、(20)は本体ケース
(1)に前記押込リブ(19)と対応する関係に設けら
れたスイッチボタン、(21)はスイッチボタン(20
)を上方にばね偏倚させているばね、(22)はスイッ
チボタン(20)の下方向への運動で作動されるスイッ
チ可動接点、(23)はこの可動接点(22)に対応す
る固定接点であり、このスイッチは電動機(3)に接続
されている。また第6図を参照して、(7A)は第5図
の排出容器(7)を交換して本体ケース(1)に装着さ
れた滞留容器、(IOA)は材料をみじん切りする8字
カッタ、(24)は押込ディスク(15)が8字カッタ
(10A)に当らないようにするため、かつ材料の収納
スペースを確保するために滞留容器(7A)の上部口縁
に設けられた押込ディスク受は部である。本体ケース(
1)に対して排出容器(7)、滞留容器(7A)等が交
換可能であり、これらに対して容器It(14)は共用
される。
従来の調理器は上記のように構成されていて、材料(1
1)は排出容器(7)の開口面積に近い大きざで容器内
に装填されて回転台(9)の上に載せられる。そして容
器M(14)から突出した押込ディスク軸部(16)を
下方に押しながらかつ容器蓋(14)をスイッチ押込部
(18)で下方に押しながら材料(11)を切削して連
続排出させることかできる(第5図参照)。スイッチ押
込部(18)が下方に押されることによりスイッチボタ
ン(20)が下方向へ運動するとスイッチ可動接点(2
2)と固定接点(23)とが接触して電動機(3)を付
勢し、かくしてカッタ(10)が回転せしめられて材料
は切削され回転円板(8)に落下する。落下した材料は
回転円板(8)の遠心力により開口部(12)を通って
排出通路(13)から次々と連続的に排出される。また
、野菜のみじん切りや肉等のミンチを行なう場合には連
続排出ではない滞留容器(7A)を使用する(第6図参
照)。同様に容器蓋(14)をセットし、押込ディスク
軸部(1G)を押込ディスク受は部(24)に対接させ
ながらかつ容器蓋(14)をスイッチ押込部(18)で
下方に押しながら電動機(3)を付勢させて8字カッタ
(10A)を回転してみじん切りを行なう。
この方式は容器器(14)を押さえながら運転するため
運転時に調理人の手が回転するカッタ(10)、 (I
OA)に触れることなく、かつ容器蓋(14)をロック
する必要がないため材料(11)の投入時等に容器ff
1(14)の開閉が容易にできる。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記のような従来の調理器では、電動機の回転数をその
電動機の特性によって決まる速度で回転するようになっ
ている。また電子回路等により回転数を変えて運転する
ようにしたものもあるが、運転中に自動的に回転数を変
化するようになしたものではなく、運転開始前に設定す
ることにより決められた回転数で回転を続けるものであ
る。
このような構造では次のような問題点があった。8字カ
ッタ(IOA)を使用して滞留容器(7A)内で肉等の
みじん切りを行なう場合に切り始めは負荷も大きくて回
転数が低く、その後高速回転となる。この高速回転は切
削を迅速に行なう為に必要なのであるが、材料が細かく
なっても高速で回転していると材料の十分な攪拌が行な
われず特定の部分のみが切削されてペースト状になって
しまいミンチ状のものが得られない。
また、玉葱のみじlν切りの場合等では高速で切削を続
けると材料が細かくなってから水分が出始めて水っぽい
ものになってしまうという問題点があった。また回転台
のカッタ(10)の場合には低速で切削した方が材料の
バウンドがなく整った形で切削できるのであるが、8字
カッタCl0A)との関係で一定の速度以下にはできず
そのため切削片が割れたり欠けたりするという問題点が
あった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、所定時間の経過後に回転数を徐々に降下させて停止
ざぜるようになした調理器を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 この発明に係る調理器は電動機に印加する電源を位相制
御し、自由に設定できる初期の一定期間後に徐々に回転
速度を低下させて停止させることができ、更にはその低
下の度合も自由に設定できる電動機回転制御回路!!;
、置を具t’m L’たものでおる。
[作用] この発明においては、初期は全電圧印加により高いパワ
ーを得て高速で切削し、その後、回転数を徐々に低下さ
せてミンチ肉がペースト状になったり、あるいは玉葱か
ら水分が出ないようにする。また高速回転期間を短くし
低速回転期間を長くするように32定できるので、回転
台のカッタを実質的に低速で駆動させ切削片の割れや欠
けをなくする。
[実施例] 本発明による調理器の機械的構成は上記のような調理器
の機械的構成とほぼ同一である。異なる点は本発明の調
理器は回転制御用部品(25)を備えていることである
。図面の重複を避けるためこの回転制御用部品(25)
を前述の図面第3図、第4図および第6図に併記する。
本発明の特質はこの回転制御用部品(25)にあるので
、この内部に含まれている電力制御素子の構成を第1図
に示す。この図において(3) 、 (22)。
(23)は前述したものと同一であり、各図中同一符号
は同一または相当部分を示す。なお電動瀕(3)にはユ
ニバーサルモータを採用している。
(30)は電力制御素子、(31)は電源、(32)は
交流を直流に変換するためのダイオードブリッジ、(3
3)は直流の低電圧電源を形成する電源回路、(34)
は外部より任意に時間を設定でき電源回路(33)から
の電流により作動するタイマー回路、(35)はタイマ
ー回路(34)により設定された制御信号によりタイミ
ングを変えるスローストップ設定回路、(36)はスロ
ーストップ設定回路(35)のタイミング信号により電
力制御用素子(30)のゲートをトリガするトリガ回路
である。
この電力制御素子の勧ぎを笥2図を参照して説明する。
タイマー回路(34)はで3〜で5の如く期間を任意に
設定でき、可動接点(22)が固定接点(23)に接し
た時点から作動を開始する。
時間↑3.t4までは電動機(3)は交流電源(31)
の全電圧を受けて電動機(3)本来の特1生で決まる回
転数て回転している。つまり時間t・乾 t4すては電力制御素子(30)はi−リカ回路(36
)ににすi・リカされつづけていずれの方向の電:・1
1をも通すようになされている。時間13.14が経過
すると、電源(31)の交流の半サイクル毎に図示する
如く位相制御すべく電力制御素子゛(30)はトリガ回
路(36)にトリガされて電流を通す。
タイマー回路(34)は任意に設定された期間(T= 
i5   t3:  t5   [4)に反比例して小
ざくなる時間間隔でタイミングパルスを発出する。タイ
ミングパルスの数は電源(31)の交流の半サイクルに
おいて少なくとも庖数個(n)あるものである。そして
この数(n)は設定期間(T>に比例して多くなってい
る。スローストップ設定回路(35)は時間(13また
はt4)から電源(31)の交流の各半サイクル部が通
過する¥1(C)をカウントする。かつスロースL・ツ
ブ設定回路(35)はタイマー回路(34)からのタイ
ミングパルスの数を各半サイクル毎にnまでくり返しカ
ウントし、そのカウントが前記a(C)になったときト
リガ回路(36)へ信号(Sl)を出し、かつそのカウ
ントがnになったときトリガ回路(36)へ信号(S2
)を出すと共に再度次のカウントを開始する。トリガ回
路(36)は前記信号(Sl)で電力制御素子(30)
を電流が通るようにトリガし前記信号(S2)でそのト
リかを解除する。
かくして第2図に示す如き状態となる。(A)は高速運
転を行なっている期間を長くとり、スローストップ期間
(T)を短くした場合の電源の印加状態を示し、(B)
はそのときの電動機(3)の回転速度を示している。(
C)、 (D)はスローストップ期間(T)を長くし、
長時間かけて回転数を低下させていく状態を表わしてい
る。
以上の説明から理解されるとあり、タイマー回路(34
)により任意に設定される時間後にスローストップの開
始信号をスロース]・ツブ設定回路(35)に送り、ス
ローストップ設定回路(35)では任意に設定ざらる時
間に基づいて徐々に速度が低下するようにトリガ回路(
36)へ信号を送り、このトリガ回路(36)に接続さ
れた電力制御素子(30)はかくして電動Fji(3)
を位相制御する。
[発明の効果1 この発明は以上説明したとあり、高速運転とこれに続く
低速運転との組合わせを適当に設定することにより、カ
ッタでの切削において肉がペースト状態になったり、玉
葱から水分が出たりするのを防止できる効果がある。ま
た、スローストップ期間を長くとり実質的に低速回転で
回転台のカッタを駆動することにより切削片の割れや欠
けを無くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の調理器の特に電動機制御
回路を示す構成図、第2図は電動機に印加される電圧波
形と電動機の回転速度の変化を示す図、第3図は従来の
調理器の一使用態様を示す斜視図、第4図は他の使用態
様を示す斜視図、第5図は第3図の線A−B−Cに沿っ
た垂直断面図、第6図は第4図の線D−Eに沿った垂直
断面図である。 図において、(1)は本体ケース、(3)は電動機、(
7) 、 (7A)は容器、(10)、 (IOA)は
カッタ、(30)は電力制御素子、(33)は7源回路
、(34)はタイマー回路、(35)はスローストップ
設定回路、(36)はトリガ回路である。 特許出願人  松下電器産業株式会社 第1図 32:ダイオートブソッシ゛ 第2図 第3図 第 4v4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機を内蔵した本体、この本体上に装着される
    容器、この容器内で回転するカッタ、および電動機回転
    制御回路装置とを具備し、 前記電動機回転制御回路装置はこの回路装置のための電
    源回路と、タイマー回路と、スローストップ設定回路と
    、トリガ回路と、電力制御素子とからなることを特徴と
    する調理器。
  2. (2)タイマー回路により任意に設定される時間後にス
    ローストップの開始信号をスローストップ設定回路に送
    り、前記スローストップ設定回路では、任意に設定され
    る時間に基づいて徐々に速度が低下するようにトリガ回
    路へ信号を送り、前記トリガ回路に電力制御素子が接続
    されており、かくして前記電動機を位相制御を行なうよ
    うになされている特許請求の範囲第1項記載の調理器。
JP61105580A 1986-05-08 1986-05-08 調理器 Pending JPS62262695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105580A JPS62262695A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105580A JPS62262695A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262695A true JPS62262695A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14411442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105580A Pending JPS62262695A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262695A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509864A (ja) * 1973-05-23 1975-01-31
JPS5635694A (en) * 1979-08-29 1981-04-08 Toyo Electric Mfg Co Ltd Controlling apparatus of motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509864A (ja) * 1973-05-23 1975-01-31
JPS5635694A (en) * 1979-08-29 1981-04-08 Toyo Electric Mfg Co Ltd Controlling apparatus of motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48465E1 (en) Blender with crushed ice functionality
US6402365B1 (en) Programmable electronic blender
CA1247503A (en) Electric food processor
JP2008114149A (ja) 循環型生ごみ処理装置
JPS63226397A (ja) 洗濯機等の洗剤供給装置
SE9602322L (sv) Anordning vid skärmaskin för beredning av mat
KR20180016435A (ko) 식품 가공 장치 및 방법
JPS62262695A (ja) 調理器
FR2459031B1 (ja)
JPS62262692A (ja) 調理器
JPS62262693A (ja) 調理器
CA1208344A (en) "keep warm" control
US6814321B2 (en) Food processor comprising memory means for storing operational data
JPS62262694A (ja) 調理器
JPH08168686A (ja) 厨芥処理機
EP1348816A1 (en) Waste disposal apparatus and method of waste disposal
JPH09277195A (ja) 動力工具の制御方法と制御回路
JP2002263607A (ja) 厨芥処理機
KR0135854B1 (ko) 물걸레 청소기의 물걸레 세척방법
JPH0475004B2 (ja)
JPS6241102A (ja) 厨芥処理機
DE60313708D1 (de) Elektrisches Küchengerät mit rotierendem Werkzeug und verbesserter doppelter Sicherheitsvorrichtung
JPH06205729A (ja) 回転調理機
JPS6190626A (ja) 調理器
JP2003275609A (ja) ディスポーザの安全装置