JPS62261981A - 移動体の進行方向検出装置 - Google Patents

移動体の進行方向検出装置

Info

Publication number
JPS62261981A
JPS62261981A JP61106385A JP10638586A JPS62261981A JP S62261981 A JPS62261981 A JP S62261981A JP 61106385 A JP61106385 A JP 61106385A JP 10638586 A JP10638586 A JP 10638586A JP S62261981 A JPS62261981 A JP S62261981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
current position
area
geographical area
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61106385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sato
善久 佐藤
Yuji Hirabayashi
裕司 平林
Katsuhiro Ina
伊奈 克弘
Katsunori Ito
伊東 勝範
Susumu Akiyama
進 秋山
Kazuaki Minami
一明 見並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61106385A priority Critical patent/JPS62261981A/ja
Publication of JPS62261981A publication Critical patent/JPS62261981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RユL旦力 [産業上の利用分野] 本発明はセルラ方式自動車電話システムを利用する移動
体の進行方向検出装置に関する。
[従来の技術] 従来より、移動体の進行方向の検出には方位センサが使
用されている。例えば自動車等において、その進行方向
および走行距離から現在位置を求め、これを運転者に表
示して自動車を目標位置へ誘導する、所謂ナビゲーショ
ンを行なう場合にも、その進行方向は方位センサの出力
に基づいて求めている。このような方位センサとしては
、例えば地磁気の方向を検出する地磁気センサ等が用い
られていた。
[発明が解決しようとする問題点] かかる従来技術には以下のような問題があった。
すなわち、 (1)方位センサによる方位検出には、例えば地磁気の
偏角等に起因する誤差を伴う。しかも、このような誤差
は広範囲を移動する程、累積される。したがって、方位
センサを使用すると、方位の検出精度が低下するという
問題点があった。
また、方位センサに代えて、例えば衛星航法装置等に基
づいて進行方向を正確に知ることも考えられる。しかし
、この場合には専用の航法装置が必要となるので装置構
成が複雑になり、しかも、衛星等の送信局から送出され
る電波は必ずしも常時受信できないので使用環境に制約
を受けるという問題もあった。
本発明は、方位センサや専用の航法装置を必要とせず、
簡単な構成で進行方向を検出できる移動体の進行方向検
出装置の提供を目的とする。
及団悶璽感 [問題点を解決するための手段] 上記問題を解決するためになされた本発明は、第1図に
例示するように、 移動体の移動範囲を予め定めた境界で分割した複数の地
理的領域毎に配設された固定局から、少なくとも隣接す
る固定局間では異なる周波数により少なくとも該固定局
に対応する地理的領域を包含するように無線伝搬される
搬送波を、上記移動体の現在位置で受信する受信手段M
1と、上記搬送波の周波数と上記地理的領域との予め定
められた対応関係および上記各地理的領域間の位置関係
を記憶する記憶手段M2と、 該記憶手段M2の記憶している対応関係および上記受信
手段M1により受信された搬送波の周波数に基づいて上
記移動体の現在位置を含む地理的領域を識別する識別手
段M3と、 該識別手段M3により識別された地理的領域を上記移動
体の移動に伴い受信された搬送波の受信順序に従って蓄
積し、該蓄積された地理的領域の順序と上記記憶手段M
2の記憶している位置関係とに基づいて上記移動体の進
行方向を決定する判定手段M4と、 を備えたことを特徴とする移動体の進行方向検出装置を
要旨とするものである。
受信手段M1とは、固定局から無線伝搬される搬送波を
移動体の現在位置で受信するものである。
例えば、移動通信端末装置等により実現できる。
また例えば、自動車電話端末装置により構成してもよい
。ざらに例えば、無線伝搬される電波のうら少なくとも
搬送波の周波数を検出可能な受信機であってもよい。な
お、例えば複数の搬送波を同時に受信できるよう構成す
ると、進行方向決定の精度が向上するので好適である。
また、例えば、搬送波の強度を検出できるよう構成する
と、上記と同様の理由により好適である。
記憶手段M2とは、搬送波の周波数と地理的領域との対
応関係および各地理的領域間の位置関係を記憶するもの
である。例えば、上記対応関係および位置関係を各々2
次元マツプもしくはテーブルとして記憶するものであっ
てもよい。また例えば、上記両関係を規定した論理式と
して記憶するものでもよい。
識別手段M3とは、移動体の現在位置を含む地理的領域
を識別するものである。例えば、周波数の異なる複数の
搬送波を受信した場合は、これらに対応する地理的領域
の境界領域に位置すると識別するものでもよい。
判定手段M4とは、蓄積された地理的領域の順序に基づ
いて移動体の進行方向を決定するものである。すなわち
、移動体の通過した地理的領域の履歴に基づいて、その
進行方向を決定するものである。
上記記憶手段M2、識別手段M3および判定手段M4は
、例えば各々独立したディスクリートな論理回路により
実現できる。また例えば、周知のcpuを始めとし、R
OM、RAMおよびその他の周辺回路素子と共に論理演
算回路として構成され、予め定められた処理手順に従っ
て上記各手段を実現するものであってもよい。
[作用] 本発明の移動体の進行方向検出装置は、第1図に例示す
るように、受信手段M1の受信した搬送波の周波数およ
び記憶手段M2の記憶している対応関係に基づいて識別
手段M3は移動体の現在位置を含む地理的領域を識別し
、判定手段M4が上記識別された地理的領域を搬送波の
受信順に蓄積すると共に、該蓄積された地理的領域の順
序および上記記憶手段M2の記憶している位置関係に従
って移動体の進行方向を決定するよう働く。
すなわち、第2図に示すように、各地理的領域A1.B
1.C1,DIに配設された固定局A2゜82、C2,
B2から送出される各々周波数の異なる搬送波は、各領
域A3.B3.C3,B3まで伝搬する。例えば移動体
が、最初固定局C2からの搬送波のみを受信すると、移
動体は地理的領域C1内に位置すると識別される。次に
移動体が固定局B2からの搬送波のみを受信すると、移
動体は地理的領域B1内に位置すると識別される。
したがって、地理的領域C1、地理的領域B1の順で移
動体の通過した地理的領域が蓄積され、その進行方向は
、同図に矢印Eで示すように北東であると判定される。
また例えば移動体が、最初固定局C2からの搬送波のみ
を受信し、次に固定局C2および固定局D2からの両搬
送波を受信し、次に固定局D2からの搬送波のみを受信
し、次に固定局D2および固定局B2からの両搬送波を
受信し、ざらに固定局B2からの搬送波のみを受信した
とする。この場合は、地理的領域C1、地理的領1iI
J、C1と地理的領域D1との境界領域、地理的領域D
1、地理的領1tiiD1と地理的領域B1との境界領
域、地理的領域B1の順で移動体の通過した地理的領域
が蓄積される。これにより、移動体の進行方向は、同図
(矢印Fで示すように東北東であると判定される。
従って、本発明の移動体の進行方向検出装置は、方位セ
ンサや専用の航法装置を使用することなく、簡単な構成
で移動体の進行方向を検出するよう働く。以上のように
本発明の各構成要素が作用することにより、本発明の技
術的課題が解決される。
[実施例] 次に本発明の好適な一実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。本発明一実施例である自動車用ナビゲーション
装置のシステム構成を第3図に示す。自動車用ナビゲー
ション装置1は、自動車電話端末装置2、ナビゲーショ
ンコントローラ3、ディスプレイローラ4およびエンジ
ン制御装置(以下単にECUとよぶ)5を備え、これら
をリング状の回線形態をなすシリアルデータリンク(以
下単にSDLとよぶ)6により接続して相互にデータ通
信を行なうよう構成されいる。すなわち、自動車電話端
末装置2の検出した搬送波の周波数の変化に基づいてナ
ビゲーションコントローラ3は自動車の進行方向を決定
し、さらに、ECU3から車速データを入力して自動車
の現在位置を算出する。一方、ディスブレンコントロー
ラ4は上記現在位置を所定の様式で表示する制御を行な
う。また上記5DL6には、変速制御装置7、サスペン
ション制御装置8も接続されている。
自動車電話端末装置2は、無線基地局(以下単にセルサ
イトとよぶ)9とFM方式で無線通信し、音声信号およ
び制御信号を送受信する。
ナビゲーションコントローラ3は、上記自動車電話端末
装置2により検出される搬送波の周波数の変化に基づい
て自動車の進行方向を決定する。
さらに、車速をE CU’ 5から5DL6を介して入
力し、自動車の現在位置を求める。また、ディスプレイ
コントローラ4にはディスプレイ11が接続され、該デ
ィスプレイ11は、ディスプレイコントローラ4の制御
の基に、自動車の現在位置を表示する。ざらに、ECU
3には車速セン1ノ゛12が接続され、該車速センサ1
2の出力信号に基づいてECU3は車速を算出する。
次に、上記自動車電話端末装置2とセルサイト9とによ
り構成されるセルラ方式自動車電話システムを第4図に
基づいて説明する。セルラ方式自動車電話システムは、
自動車20が走行する地域を、直径10〜15[km]
の小さなセル(領域)21a〜21Gに分割し、各セル
21a〜21qには各々1個のセルサイト9a〜9gが
設けられて自動車電話端末装置2との間の無線系を構成
する。少なくとも、無線周波数の相互干渉が生じる距離
的範囲内の各セルサイト9a〜9gには、各々異なった
搬送波の周波数が割り当てられる。しかし、自動車20
が各セル21a〜21C7間を移動しても、各セルサイ
ト9a〜9gから送信される制御信号により自動的に受
信機側で搬送波の周波数も切り換えられるので通信は継
続する。この周波数の変化に基づいて自動車20の現在
位置を含むセル(領域)を識別できる。無線周波数は8
00[MHz]帯を使用し、通信方式は全二重通信方式
、変調はFM方式で行なわれる。なお、各セルナイト9
a〜9gは自動車電話交換局(以下単にMTSOと呼ぶ
)22と有線で接続され、自動車電話システム独自の制
御手順に従って回線接続を行なう。また、上記MTSO
22は、一般電話網23とも接続しているので、自動車
電話端末装置2は、一般電話とも同様の手順で交信可能
である。
次に、上記自動車電話端末装置2の構成を第5図に基づ
いて説明する。自動車電話端末装置2は、セルサイト9
との間で音声像@および制御信号の交信を行なう無線機
31と、既述した5DL6に接続された端末機32とか
ら構成されている。
無線機31は、シンセサイザ部33、送信部34、アン
テナ共用器35、受信部36および制御部37から成る
。シンセサイザ部33では、後述する端末機32から伝
送される送話音声信号と制御部37の出力する制御信号
とを送信ベースバンド処理器33aによりベースバンド
信号とし、該ベースバンド信号はFM変調器33bで変
調されて変調信号となり、該変調信号は送信局部発振器
33Cの信号により送信周波数変換器33dで周波数変
換されて送信信号となる。該送信信号は、送信部34の
電力増幅器34aによりセルサイト9までの位置関係に
対応した最適な出力まで増幅されて、アンテナ共用器3
5を介してアンテナ35aから既述したセルサイト9へ
送信される。なお、アンテナ共用器35は、送信フィル
タ35b、受信フィルタ35G、局発フィルタ35dで
構成され、同時送受信可能となっている。一方、アンテ
ナ35aで受信された受信信号はアンテナ共用器35を
介して受信部36に伝送される。受信部36では、受信
信号を、第1受信周波数変換器36aで95.64 [
MHz]の、ざらに第2受信周波数変換器36bで45
5 [KH2]の各中間周波数に変換する。該中間周波
数信号は、振幅制限器36cでAM分を抑圧され、周波
数弁別器36dで元のベースバンド信号に復調され、ざ
らに、受信ベースバンド処理器36eの処理により受話
音声信号は後述する端末1fi32へ、搬送波の周波数
に関する信号を含む制御信号は制御部37へ各々伝送さ
れる。制御部37は、CPU、ROM。
RAM等から成り、無線機31の送受信を制御すると共
に、端末機32との間で制御信号の入出力を行なう。
一方、端末機32は、操作者の操作する操作部41、該
操作部41および既述した5DL6と上記無線機31と
の間の信号伝達を制御する本体部42から構成される。
操作部41は、動電形の送話器43、受話器44を有す
る。また、交信状態を表示する状態表示器45、ダイヤ
ル番号表示器46、キーボード47を備え、これらは電
子制御部48により制御される。本体部42は、電子制
御回路50の制御により、送受話音声信号の遮断、切り
換えのスイッチ51.52の断続およびスピーカ53に
よる呼出音の発生、操作部41との入出力、既述した5
DL6へ無線ti31の受信した搬送波の周波数に関す
る一制御信号の伝達等を行なう。電子制御回路50は、
CPU50a、ROM50b、RAM50cを中心に論
理演算回路として構成され、コモンバス50dを介して
入出力部50eに接続されて上述したような外部との入
出力を行なう。
次に、既述したナビゲーションコントローラ3およびデ
ィスプレイコントローラ4の構成を第6図に基づいて説
明する。ナビゲーションコントローラ3は、CPU3a
、ROM3b、RAM3cを中心に論理演算回路として
構成され、コモンバス3dを介して入出力部3eに接続
されて、既述した5DL6との入出力を行なう。ディス
プレイコントローラ4は、CPtJ4a、RAM4b、
R0M4Cを中心に論理演算回路として構成され、コモ
ンバス4dを介して入出力部4eに接続されて、5DL
6との入出力およびディスプレイ11への出力を行なう
次に上記自動車電話端末装@2の電子制御回路、50に
より実行される周波数検出処理を第7図のフローチャー
トに従って説明する。本周波数検出処理は、自動車の走
行開始に伴い起動される。まずステップ100では、メ
モリクリア等の初期化処理が行なわれる。次にステップ
110に進み、現在位置における受信可能な搬送波の周
波数を検出する処理が行なわれる。続くステップ120
では、ナビゲーションコントローラ3から5DL6を介
して受信可能周波数検出要求が有るか否かを判定し、検
出要求が有る場合はステップ130に進む。ステップ1
30では、受信可能周波数を5DL6を介してナビゲー
ションコントローラ3に出力した後、上記ステップ11
0に戻る。一方、ステップ120で受信可能周波数検出
要求がない場合は、再び上記ステップ110に戻る。
次に、上記ナビゲーションコントローラ3により実行さ
れる現在位置算出処理を第8図のフローチャートに従っ
て説明する。なお、本処理に先立ち、ECU3から車速
を入力して走行距離を算出する図示しない走行路wi算
出処理が実行されている。本現在位置算出処理は、自動
車の走行に伴い起動される。まずステップ200では、
メモリクリア等の初期化処理が行なわれる。続くステッ
プ210では、自動車の現在位置が含まれるセル(領域
〉を変数AREA1にセットする処理が行なわれる。こ
の処理は、操作者が自動車電話端末装置2の操作部41
から現在位置に該当するセルのコードを入力することに
より行なわれる。次にステップ220に進み、現在位置
において受信可能な搬送波の周波数検出要求を、5DL
6を介して自動車電話端末装置2に出力する。続くステ
ップ230では、5DL6を介して入力された受信周波
数が確認できたか否かが判定され、肯定判断されるとス
テップ240に進み、一方、否定判断されると上記ステ
ップ220に戻り、再び上記検出要求を出力する。ステ
ップ240では、受信可能周波数に基づき、マツプに従
って現在位置を含むセル(領域)を識別する処理が行な
われる。なお、ナビゲーションコントローラ3は、予め
ROM3b内に、受信可能周波数と各セル(領域)との
対応関係を規定したマツプを記憶している。次にステッ
プ250に進み、上記ステップ240で識別されたセル
(領域)を変数AREA2にセットする処理が行なわれ
る。続くステップ260では、変数AREAI、ARE
A2にセットされているセル(領域)の履歴から自動車
の進行方向をマツプに従い決定する処理が行なわれる。
なお、各セル(領域)の地理的な位置関係は、予めRO
Mab内にマツプとして記憶されている。次にステップ
270に進み、次回の進行方向決定に備えて、変数AR
EA2の内容を変数AREA’lに代入する処理が行な
われる。続くステップ280では、図示しない走行路m
算出処理で算出されている走行距離データを入力する処
理が行なわれる。
次にステップ290進み、進行方向と走行距離とから現
在位置を演算する処理が行なわれる。続くステラ295
では、進行方向および現在位置を5DL6を介してディ
スプレイコントローラ4に出力した後、再び上記ステッ
プ220に戻る。
次に、上記ディスプレイコントローラ4により実行され
る表示処理を第9図のフローチャートに基づいて説明す
る。本表示処理は所定距離走行毎に繰り返して実行され
る。まずステップ300では、進行方向および現在位置
を5DL6を介してナビゲーションコントローラ3から
入力する処理が行なわれる。続くステップ310では、
進行方向と現在位置とをディスプレイ11の画面に表示
する処理が行なわれる。本ステップ310の処理により
、ディスプレイ11の画面には、第10図に示すように
、現在走行中のセル(領域)の地図が表示される。該地
図上の現在位置は同図にaで示すように輝点の点滅によ
り、進行方向は同図にbで示す矢印により、ざらに、現
在位置を含むセル(領域)は同図にCで示す文字により
各々表示される。同図の例では1.刈谷市内を東北東に
向つて走行していることが明瞭に示されている。ステッ
プ310実行後、一旦本表示処理を終了する。
以後、本表示処理は上述した実行条件成立毎に繰り返し
て実行される。
なお本実施例において、自動車電話端末装置2が受信手
段M1に、ナビゲーションコントa−ラ3のROM3b
が記憶手段M2に各々該当する。
また、ナビゲーションコントローラ3の実行する処理の
うち(ステップ240)が識別手段M3として、(ステ
ップ250,260.270>が判定手段M4として各
々機能する。
以上説明したように本実施例は、自動車の現在位置にお
ける自動車電話端末装置2の受信可能な搬送波の周波数
を検出し、該周波数に基づいて自動車の現在位置を含む
セル(領域)を識別し、自動車の走行に伴うセル(領域
)の履歴に基づいて自動車の進行方向を決定するよう構
成されているこのため、方位を検出する地磁気センサや
専用の航法装置を用いることなく、自動車の進行方向を
検出できる。
また、自動車電話システムの搬送波の周波数の変化に基
づいて進行方向を決定するため、誤差が累積ゼす、正確
な進行方向を検出できる。
さらに、既存のセルラ方式自動車電話システムを利用す
るので、簡単な構成で高精度なナビゲーションを実現で
きる。
また、セルラ方式自動車電話システムが稼動している地
域ではどこでも進行方向の決定が可能であるため、自動
車用ナビゲーション装置1の信頼性、汎用性を向上でき
る。
さらに、受信可能周波数、車速、進行方向、現在位置等
の各種データを、5DL6を介して必要に応じて送受信
するので、データ共有化による記憶容量の節約および処
理効率の向上が可能となる。
このことは、各コントローラおよび装置を5DL6によ
り接続する回線形態を構成したためである。
また、進行方向および現在位置を地図と共にディスプレ
イ11の画面上に表示するので、視認性が向上し、運転
者の負担を軽減したナビゲーションを行なえる。
なお、例えばセルサイト9から送信される搬送波の強度
も合わせて検出するよう構成すると、現在位置の識別精
度が向上し、進行方向をより正確に決定できる。
また、例えばセルサイト9から、そのセル(領域)に関
する位置コード等の地理的情報も併わせで送信される場
合には、自動車の走行開始に伴う現在位置の領域を操作
者が入力する必要がなくなり、現在位@算出処理を簡略
化できる。
ざらに、本実施例では、2つの変数AREAI。
AREA2のみを使用し、2回の通過セル(領域)の履
歴に基づいて進行方向を決定しているので、進行方向の
短期的な変化を敏感に検出できる。しかし、例えば、よ
り多くの通過セルを蓄積し、その履歴に基づいて進行方
向を決定するよう構成すると、進行方向の長期的な変化
を確実に検出できる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
ような実施例に同等限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し
1qることは勿論である。
及班りAl 以上詳記したように本発明の移動体の進行方向検出Vt
置は、受信手段の受信した搬送波の周波数に対応する地
理的領域を記憶手段の記憶している対応関係に基づいて
識別手段が識別し、該識別された地理的領域の履歴に基
づき記憶手段の記憶している位置関係に従って判定手段
は移動体の進行方向を決定するよう構成されている。こ
のため、方位センサおよび専用の航法装置を設けること
なく、簡単な装置構成で移動体の進行方向を決定できる
という優れた効果を奏する。
また、方位検出を受信した搬送波に対応する地理的領域
の履歴に基づいて行なうので、広範囲を移動しても検出
誤差の累積を生じず、常時正確な進行方向を検出できる
ざらに、搬送波の受信できる地理的領域を移動中は、常
時進行方向の検出が可能であるため、進行方向検出装置
の使用環境の制約が少なくなり、その信頼性が高まる。
また、例えば地磁気の偏角のような、地理的領域に起因
する誤差の影響を受けないので、進行方向検出の汎用性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内容を概念的に例示した基本的構成図
、第2図は本発明の作用を示す説明図、第3図は本発明
一実施例のシステム構成図、第4図は同じくその自動車
電話システムを示す説明図、第5図は同じくその自動車
電話端末装置の構成を示すブロック図、第6図は同じく
そのナビゲーションコントローラおよびディスプレイコ
ントローラの構成を示すブロック図、第7図〜第9図は
同じくその制御を示すフローチャート、第10図はディ
スプレイによる表示画面の一例を示す説明図でおる。 Ml・・・受信手段 M2・・・記憶手段 M3・・・識別手段 M4・・・判定手段 1・・・自動車用ナビゲーション装置 2・・・自動車電話端末装置 3・・・ナビゲーションコントローラ 3a・・・CPU 3b・・・ROM 9・・・無線基地局

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動体の移動範囲を予め定めた境界で分割した複数
    の地理的領域毎に配設された固定局から、少なくとも隣
    接する固定局間では異なる周波数により少なくとも該固
    定局に対応する地理的領域を包含するように無線伝搬さ
    れる搬送波を、上記移動体の現在位置で受信する受信手
    段と、 上記搬送波の周波数と上記地理的領域との予め定められ
    た対応関係および上記各地理的領域間の位置関係を記憶
    する記憶手段と、 該記憶手段の記憶している対応関係および上記受信手段
    により受信された搬送波の周波数に基づいて上記移動体
    の現在位置を含む地理的領域を識別する識別手段と、 該識別手段により識別された地理的領域を上記移動体の
    移動に伴い受信された搬送波の受信順序に従って蓄積し
    、該蓄積された地理的領域の順序と上記記憶手段の記憶
    している位置関係とに基づいて上記移動体の進行方向を
    決定する判定手段と、を備えたことを特徴とする移動体
    の進行方向検出装置。
JP61106385A 1986-05-08 1986-05-08 移動体の進行方向検出装置 Pending JPS62261981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106385A JPS62261981A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 移動体の進行方向検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106385A JPS62261981A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 移動体の進行方向検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261981A true JPS62261981A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14432235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106385A Pending JPS62261981A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 移動体の進行方向検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295499U (ja) * 1989-01-13 1990-07-30
US5784005A (en) * 1994-08-31 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communications infrasturcture system for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295499U (ja) * 1989-01-13 1990-07-30
US5784005A (en) * 1994-08-31 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communications infrasturcture system for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999126A (en) Position measuring apparatus, position measuring method, navigation apparatus, navigation method, information service method, automotive vehicle, and audio information transmitting and receiving method
US6230011B1 (en) Method of determining traffic data by means of mobile radio telephones
US20010024957A1 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
JP2004310484A (ja) 通信データ中継方法および車々間通信システム
WO1999044183A1 (en) Method for collecting information about traffic situations
JP3575266B2 (ja) ナビゲーションシステム
US6434480B1 (en) Information communications apparatus for vehicle
CN101903743A (zh) 车载装置、输出适当判断方法、通信系统以及程序
JPH06282795A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11201765A (ja) ナビゲーションシステムの表示位置の補正装置とその方法及びこの装置用の記録媒体
JPH1155750A (ja) 移動体電話の受信レベル通知方式
JPS62261981A (ja) 移動体の進行方向検出装置
JPH11211768A (ja) 電界強度送信装置、電界強度受信装置及び電界強度解析システム並びに電界強度解析方法
JP3157792B2 (ja) 移動局現在位置算出方法及び基地局航行システム
KR20010091987A (ko) 이동국 위치 검출 시스템과 그 방법
JP3564842B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0345030A (ja) 移動局装置および移動通信システム
JPH04255122A (ja) 自動車電話装置
JPH1062192A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH06195593A (ja) 緊急車両走行情報伝達装置
EP0644519B1 (en) Arrangement in a system including mobile units
JPH03291522A (ja) 車両目的地案内システム
JPS5952709A (ja) 移動体位置確認装置
JP2000227339A (ja) ナビゲーション装置
JPH0743800B2 (ja) 車両の相互通信装置