JPS62261810A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS62261810A
JPS62261810A JP10703586A JP10703586A JPS62261810A JP S62261810 A JPS62261810 A JP S62261810A JP 10703586 A JP10703586 A JP 10703586A JP 10703586 A JP10703586 A JP 10703586A JP S62261810 A JPS62261810 A JP S62261810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
cylinder
opening
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10703586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tomita
英夫 富田
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10703586A priority Critical patent/JPS62261810A/ja
Publication of JPS62261810A publication Critical patent/JPS62261810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、石油小型給湯機、石油暖房機等の燃焼装置に
関するものである。
従来の技術 従来のこの種の燃焼装置は、第4図に示すように、燃焼
室1は円筒形状の内胴2と円盤形状の燃焼室3とから構
成されていた。また、この燃焼室1の略中央に位置した
空気筒4の外周面に空気孔5を略接線方向に開設し、こ
の空気筒4の同心軸上に燃焼筒6を設け、この燃焼筒6
に開口部7と連通口8とが設けられていた。前記開口部
7に対向し、内胴2に設けられた挿入筒9内にはノズル
アダプター10、ノズル11、点火電極12が設けられ
ていた。また、送風用ファン13は送風路14を介して
空気筒4に連通されていた。
送風用ファン13より吸い込んだ空気は送風路14を通
って空気筒4内へ送り込まれ、空気孔5から噴出され、
旋回流を形成していた。それと同時に、ノズル11から
噴霧され、微粒化された油と先の空気は混合され、点火
電極12の放電により、いわゆる圧力式噴霧燃焼を開始
した。この時、燃焼室1の温度上昇とともに空気筒4と
燃焼筒6との間に気化領域15が形成され、そして、こ
の気化領域15において微粒化された油が気化され、上
昇しつつ空気孔5からの噴出空気と急激な混合を行い、
青火の火炎を形成する拡散燃焼を行っていた。さらに、
燃焼ガス16は内胴2に沿って降下して連通口8より気
化領域13に流入する循環流を形成し、気化領域15を
高温に保っていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、青火の火炎が循環
流に誘発され降下するため、この降下火炎17を着火源
とする油滴燃焼18が開口部7近傍に生じ、この結果、
−酸化炭素、すすが発生するという問題点を有していた
。また、開口部7側の燃焼筒6上端では燃焼筒6下部へ
の伝達伝が悪いため、高温になりやすく耐久性に問題点
を有していた。
本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、−酸化
炭素、すすの発生防止と燃焼筒の耐久性向上を図ること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置は、内胴
と燃焼室底とから構成した燃焼室と、この燃焼室の略中
央に位置し、外周面に空気孔を開設した空気筒と、この
空気筒の略中心軸上に位置し、開口部と連通口とを開設
し、さらに、高さはこの開口部側を低く、反対側を高く
した燃焼筒と、前記開口部に対向し、前記内胴に設けた
挿入筒と、この挿入筒内に設けたノズルとを備えたもの
である。
作  用 本発明は上記した構成によって、開口部側では空気と気
化ガスとが降下し、反対側では青火の火炎と燃焼ガスと
が降下するのである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第1図において、51は燃焼室で、円筒形状の内胴52
と円盤形状の燃焼室底53とから構成されている。54
は上端閉塞状の中空形状の空気筒で、この外周面には略
接線方向に開口した空気孔55Aと放射線方向に開口し
た空気孔65Bが開設されている。56は円筒形状の燃
焼筒で、前記空気筒54と同心軸上に設けられ、その周
壁の中央部および下部には開口部57と連通孔58とが
開設されている。また、この燃焼筒56の高さは、開口
部側から反対側へ行くにしたがって高くなっている。5
9は挿入筒で、前記開口部57に対向して内胴52に設
けられ、この挿入筒59内にノズルアダプター60、ノ
ズル61、点火電極62が臨まされている。63は送風
用ファンで、送風路64を介して空気筒54に連通され
ている。
上記構成において、送風用ファン63より吸い込んだ空
気は送風路64を通って空気筒54内へ送り込まれ、空
気孔55A、55Bから噴出され、旋回流を形成してい
る。それと同時に、ノズル61から噴霧され、微粒化さ
れた油と先の空気は混合され、点火電極62の放電によ
り、いわゆる圧力式噴霧燃焼を開始する。この時、燃焼
室51の温度上昇とともに空気筒54と燃焼筒56との
間に気化領域65が形成され、そして、この気化領域6
5において微粒化された油が気化され、上昇しつつ空気
孔55A、55Bからの噴出空気と急激な混合を行い、
青火の火炎を形成する拡散燃焼を行っている。
さらに詳しく述べると、開口部57の反対側では火炎が
燃焼筒56上端に近いため、火炎66および燃焼ガス6
7が循環流に沿って降下して気化領域65に流入し、こ
の気化領域65を高温に保っている。また、開口部57
側では空気孔55Bの噴出空気の方が火炎よりも燃焼筒
56上端に近いため、空気と気化ガスの予混合ガス68
か循環流に沿って降下し、主に開口部57から気化領域
65に流入する。従って、降下する火炎を着火源とする
油滴燃焼は生じず、その結果、気化領域65を高温に保
ちながら一酸化炭素、すすが発生しなそ良好な燃焼状態
が得られるという効果がある。
また、開口部57側の燃焼筒56上端の温度上昇をも防
止でき、耐久性向上を図れるという効果がある。
次に本発明の他の実施例を第2図、第3図を用いて説明
する。第2図において前記実施例と相違する点は燃焼筒
56高さを開口部57側から反対側へ行くにしたがって
段階的に高くしたものである。第3図において前記実施
例と相違する点は燃焼筒56高さを開口部側から反対側
へ行く途中まで高くし、以降は同一高さにしたものであ
る。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼装置によれば次の効果が得ら
れる。
開口部側では空気と気化ガスの予混合ガスが降下してい
るので油滴燃焼が生じず、その結果、−酸化炭素、すす
が発生しない良好な燃焼状態が得られ、また、開口部側
の燃焼筒上端の温度上昇をも防止できるので耐久性を図
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における燃焼装置の要部
縦断面図、第2図は第2の実施例における燃焼筒の斜視
図、第3図は第3の実施例における燃焼筒の斜視図、第
4図は従来の燃焼装置の要部縦断面図である。 51・・・・・・燃焼室、52・・・・・・内胴、53
・・・・・・燃焼室底、54・・・・・・空気筒、55
A、55B・・・・・・空気孔、56・・・・・・燃焼
筒、57・・・・・・開口部、58・・・・・・連通口
、S9・・・・・・挿入筒、61・・・・・・ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内胴と燃焼室底とから構成された燃焼室と、この燃焼室
    の略中央に位置し上端を閉塞した中空の空気筒と、この
    空気筒の外周面に開設した空気孔と、前記空気筒の略同
    心軸上に位置し開口部と連通口とを開設し、かつ、高さ
    は開口部側を低くし反対側を高くした燃焼筒と、この挿
    入筒に臨ませたノズルとを備えた燃焼装置。
JP10703586A 1986-05-09 1986-05-09 燃焼装置 Pending JPS62261810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10703586A JPS62261810A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10703586A JPS62261810A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261810A true JPS62261810A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14448867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10703586A Pending JPS62261810A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679335A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 上海锅炉厂有限公司 一种微油量点火煤粉燃烧器
CN102679333A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 上海锅炉厂有限公司 一种等离子点火煤粉燃烧器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679335A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 上海锅炉厂有限公司 一种微油量点火煤粉燃烧器
CN102679333A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 上海锅炉厂有限公司 一种等离子点火煤粉燃烧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62261810A (ja) 燃焼装置
JPS604713A (ja) 燃焼装置
CN209470208U (zh) 一种多次预混炉头
JPH07101084B2 (ja) 低NOxバーナ
JPS625521Y2 (ja)
JPH0531402Y2 (ja)
JPS6030574Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JPH02143002A (ja) 燃焼炉用バーナー
JPH1163423A (ja) 燃焼装置
JPS59145410A (ja) 燃焼装置
JPS6246972Y2 (ja)
JPS6325406A (ja) 燃焼装置
JPS62238916A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62218707A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62225805A (ja) 燃焼装置
JPH0361083B2 (ja)
JPS6152553A (ja) 温水ボイラ−
JPS59200114A (ja) 燃焼装置
JPS59112109A (ja) 燃焼装置
JPS58124111A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0759963B2 (ja) 燃焼装置
JPH01147207A (ja) 燃焼装置
JPS633107A (ja) 燃焼装置
JPS62142909A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62255710A (ja) 燃焼装置