JPS62260362A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS62260362A JPS62260362A JP61105322A JP10532286A JPS62260362A JP S62260362 A JPS62260362 A JP S62260362A JP 61105322 A JP61105322 A JP 61105322A JP 10532286 A JP10532286 A JP 10532286A JP S62260362 A JPS62260362 A JP S62260362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge transfer
- vertical charge
- solid
- semiconductor substrate
- sections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 41
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14831—Area CCD imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、固体撮像装置に関し、特に、垂直電荷転送
素子の最大電荷転送】を維持しつつ各画素の開口率を増
大し、感度を向上させた固体撮像装置に関する。
素子の最大電荷転送】を維持しつつ各画素の開口率を増
大し、感度を向上させた固体撮像装置に関する。
[従来の技術]
第3図は、従来の固体Wi像装置のうち、インターライ
ンCCD (Charge −Coupled De
vice )形の固体系像装置のパターン配置を示す平
面図である。
ンCCD (Charge −Coupled De
vice )形の固体系像装置のパターン配置を示す平
面図である。
まず、第3図に示した従来の固体搬像装置の構成につい
て説明する。第3図において、半導体基板(図示せず)
上に単位面1g10が行方向および列方向の2次元に配
列されており、単位画素10の各々は、光を検出して信
号電荷を発生する光検出部11と、光検出部11で発生
した信号電荷を転送するCODからなる垂直電荷転送部
12と、光検出部11を垂直電荷転送部12に接続する
画素読出スイッチ13とから構成される。垂直電荷転送
部12の各列は、水平電荷転送部20に接続され、水平
電荷転送部20の出力は出力増幅器30を介して出力さ
れる。
て説明する。第3図において、半導体基板(図示せず)
上に単位面1g10が行方向および列方向の2次元に配
列されており、単位画素10の各々は、光を検出して信
号電荷を発生する光検出部11と、光検出部11で発生
した信号電荷を転送するCODからなる垂直電荷転送部
12と、光検出部11を垂直電荷転送部12に接続する
画素読出スイッチ13とから構成される。垂直電荷転送
部12の各列は、水平電荷転送部20に接続され、水平
電荷転送部20の出力は出力増幅器30を介して出力さ
れる。
次に、第3図に示した従来の固体撮像装置の動作につい
て説明する。光検出部11は、入射した光を検出して信
号電荷を発生し、画素読出スイッチ13は、発生した信
@電荷の垂直電荷転送部12への読出を1ill Hす
る。画素読出スイッチ13によって光検出部11の各行
ごとに読出された信号電荷は、垂直電荷転送部12を介
して水平電荷転送部20に転送され、水平電荷転送部2
0は送られてきた信号電荷を各行ごとに読出して出力増
幅器30に与える。
て説明する。光検出部11は、入射した光を検出して信
号電荷を発生し、画素読出スイッチ13は、発生した信
@電荷の垂直電荷転送部12への読出を1ill Hす
る。画素読出スイッチ13によって光検出部11の各行
ごとに読出された信号電荷は、垂直電荷転送部12を介
して水平電荷転送部20に転送され、水平電荷転送部2
0は送られてきた信号電荷を各行ごとに読出して出力増
幅器30に与える。
次に、第4図は、第3図における固体!flll!装置
の線IV −IVに沿う断面図である。次に、第4図を
参照して、第3図の固体!fi像装置の単位画素10の
構成についてより詳細に説明する。第4図において、P
形シリコン基板1中にN+拡数M2が形成されており、
このP形シリコン基板1とN+拡散Ii!i2とで単位
画素10の光検出部11を構成する。さらに、P形シリ
コン基板1には、読込チャネル用N形拡散層3が形成さ
れており、その上にゲートQ化膜4およびゲート電極5
が形成されている。すなわち、N+拡散層2(ソース)
とN膨拡散層3(ドレイン)とゲート電極5とでMOS
−FETが構成され、これは単位画素10の垂直電荷転
送部12および画素読出スイッチ13に対応している。
の線IV −IVに沿う断面図である。次に、第4図を
参照して、第3図の固体!fi像装置の単位画素10の
構成についてより詳細に説明する。第4図において、P
形シリコン基板1中にN+拡数M2が形成されており、
このP形シリコン基板1とN+拡散Ii!i2とで単位
画素10の光検出部11を構成する。さらに、P形シリ
コン基板1には、読込チャネル用N形拡散層3が形成さ
れており、その上にゲートQ化膜4およびゲート電極5
が形成されている。すなわち、N+拡散層2(ソース)
とN膨拡散層3(ドレイン)とゲート電極5とでMOS
−FETが構成され、これは単位画素10の垂直電荷転
送部12および画素読出スイッチ13に対応している。
さらに、P形シリコン基板1の全面に8間絶縁1111
6が形成されており、特にゲート電lfi 5の真上に
あたる領域には遮光用、1117が形成されている。
6が形成されており、特にゲート電lfi 5の真上に
あたる領域には遮光用、1117が形成されている。
次に、第3図および第4図を参照して単位画素10の動
作について詳細に説明する。光検出部11に入射した光
によって、P形シリコン基板1中およびN+拡散層2中
に電子とホールの対が形成される。次に、読出時に、ゲ
ート電極5に正電圧v2を印加すると、ゲート電極5と
N4拡敢層2(ソース)とN膨拡散層3(ドレイン)と
から構成されるMOS−FETが導通状態になる。この
ときN+拡IJi!i2は、このMOS−FETのしき
い値電圧VT11とゲート電極5への印加電圧■2とに
よって決まる正電圧V、=V2−V、、にバイアスされ
ているので、入射光により生成された電子は;N+拡散
層2に収集されてその中に蓄積され、ホールはP形シリ
コン基板1に収集されて基板電流として外部に流れる。
作について詳細に説明する。光検出部11に入射した光
によって、P形シリコン基板1中およびN+拡散層2中
に電子とホールの対が形成される。次に、読出時に、ゲ
ート電極5に正電圧v2を印加すると、ゲート電極5と
N4拡敢層2(ソース)とN膨拡散層3(ドレイン)と
から構成されるMOS−FETが導通状態になる。この
ときN+拡IJi!i2は、このMOS−FETのしき
い値電圧VT11とゲート電極5への印加電圧■2とに
よって決まる正電圧V、=V2−V、、にバイアスされ
ているので、入射光により生成された電子は;N+拡散
層2に収集されてその中に蓄積され、ホールはP形シリ
コン基板1に収集されて基板電流として外部に流れる。
ここで、上述のMOS −F E T’は、導通状態に
なっているので、N+拡散W!j2に蓄積された電子は
すべてN膨拡数[13の埋込チャネルに移動する。この
N膨拡散層3に移動した電子すなわち信号電荷はその後
、垂直電荷転送部12のCCOによって各行ごとに順次
水平電荷転送部20に転送され、さらに水平電荷転送部
20から出力増幅器30を介して出力される。
なっているので、N+拡散W!j2に蓄積された電子は
すべてN膨拡数[13の埋込チャネルに移動する。この
N膨拡散層3に移動した電子すなわち信号電荷はその後
、垂直電荷転送部12のCCOによって各行ごとに順次
水平電荷転送部20に転送され、さらに水平電荷転送部
20から出力増幅器30を介して出力される。
[発明が解決しようとする問題点]
従来の固体me装置は、以上のように構成されているの
で、単位画素中の光検出部の面積を大きくして固体撮像
装置の感度向上を図るためには垂直電荷転送部の幅を小
さくしなければならない。
で、単位画素中の光検出部の面積を大きくして固体撮像
装置の感度向上を図るためには垂直電荷転送部の幅を小
さくしなければならない。
しかしながら、読出時には垂直電荷転送部に画素の全電
荷が一時的に蓄えられるので、垂直電荷転送部の幅を小
さくすると、すなわら垂直電荷転送部の最大電荷転送l
を減少させると、強い光が入射したとぎに垂直電荷転送
部で電荷が隣接する画素に溢れ出し、画面上で強い光の
部分の上下に尾を引くブルーミングと呼ばれる現象が生
じ、このため固体撮像装置の感度向上が困難であるとい
う問題点があった。
荷が一時的に蓄えられるので、垂直電荷転送部の幅を小
さくすると、すなわら垂直電荷転送部の最大電荷転送l
を減少させると、強い光が入射したとぎに垂直電荷転送
部で電荷が隣接する画素に溢れ出し、画面上で強い光の
部分の上下に尾を引くブルーミングと呼ばれる現象が生
じ、このため固体撮像装置の感度向上が困難であるとい
う問題点があった。
この発明は、上述のような問題点を解消するためになさ
れたもので、垂直電荷転送部の最大電荷転送団を減少さ
せろことなく感度向上を実現した固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
れたもので、垂直電荷転送部の最大電荷転送団を減少さ
せろことなく感度向上を実現した固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
この発明にかかる固体Ia像装置は、半導体基板上に行
および列の2次元に配置された複数の光検出部と、読出
スイッチと、垂直電荷転送部とを有し、さらに半導体基
板上に複数の溝の列を形成して、この溝の凹部の面の一
部に垂直電荷転送部を形成し、かつ残余の面に光検出部
と読出スイッチとを形成するように構成したものである
。
および列の2次元に配置された複数の光検出部と、読出
スイッチと、垂直電荷転送部とを有し、さらに半導体基
板上に複数の溝の列を形成して、この溝の凹部の面の一
部に垂直電荷転送部を形成し、かつ残余の面に光検出部
と読出スイッチとを形成するように構成したものである
。
[作用]
この発明における固体WI&装置は、半導体基数に形成
された溝の凹部の面の一部に垂直電荷転送部を形成して
いるので、現実の垂直電荷転送部の幅をW、パターンレ
イアウト的に見た垂直電荷転送部の幅をW′、半導体基
板の表面と垂直電荷転送部の形成された面とがなす角度
をθとすると、W−W−/cosθの関係が成立し、θ
が太きければW−を小さくしてもWを大きくすることが
可能である。したがって、垂直電荷転送部の実効幅を確
保しつつパターンレイアウト的に単位画素中の光検出部
の面積を増大させることができる。
された溝の凹部の面の一部に垂直電荷転送部を形成して
いるので、現実の垂直電荷転送部の幅をW、パターンレ
イアウト的に見た垂直電荷転送部の幅をW′、半導体基
板の表面と垂直電荷転送部の形成された面とがなす角度
をθとすると、W−W−/cosθの関係が成立し、θ
が太きければW−を小さくしてもWを大きくすることが
可能である。したがって、垂直電荷転送部の実効幅を確
保しつつパターンレイアウト的に単位画素中の光検出部
の面積を増大させることができる。
[発明の実施例]
第1図は、この発明の一実施例である固体撮像装置を示
す断面図であり、第4図の断面図と同じ方向に沿ったも
のである。
す断面図であり、第4図の断面図と同じ方向に沿ったも
のである。
まず、第1図に示したこの発明の一実M例の構成につい
て説明する。第1図において、P形シリコン基板1には
、KOHのような異方性のエツチング液によりシリコン
エツチングを行なうことにより、断面V字形状を有する
aI故の溝8が列をなすよ)に形成されており、各V字
形状溝の左側面全体から右側面の一部にかけてP形シリ
コンU板中にN+拡wl15i2が形成されている。こ
のP形シリコン基板1とN+拡散層2とで単位画素の光
検出部を構成する。ざらに■字形状の溝の右側面の一部
に埋込チ1シネル用N形拡散1i)13が形成されてお
り、その上にゲート酸化摸4およびゲート電極5が形成
されている。すなわち、N÷拡散層2(ソース)とN膨
拡数IW3(ドレイン)とゲート電極5とでMOS−F
ETが構成され、これは単位画素の垂直゛電荷転送部お
よび画素読出スイッチに対応している。ざらにP形シリ
コン基板1の全面にm間紙縁膜6が形成されており、特
にゲート電極5の真上にあたる6i域には遮光用AIL
Fa7が形成されている。
て説明する。第1図において、P形シリコン基板1には
、KOHのような異方性のエツチング液によりシリコン
エツチングを行なうことにより、断面V字形状を有する
aI故の溝8が列をなすよ)に形成されており、各V字
形状溝の左側面全体から右側面の一部にかけてP形シリ
コンU板中にN+拡wl15i2が形成されている。こ
のP形シリコン基板1とN+拡散層2とで単位画素の光
検出部を構成する。ざらに■字形状の溝の右側面の一部
に埋込チ1シネル用N形拡散1i)13が形成されてお
り、その上にゲート酸化摸4およびゲート電極5が形成
されている。すなわち、N÷拡散層2(ソース)とN膨
拡数IW3(ドレイン)とゲート電極5とでMOS−F
ETが構成され、これは単位画素の垂直゛電荷転送部お
よび画素読出スイッチに対応している。ざらにP形シリ
コン基板1の全面にm間紙縁膜6が形成されており、特
にゲート電極5の真上にあたる6i域には遮光用AIL
Fa7が形成されている。
次に、第2図は、第1図の実施例に6いて、P形シリコ
ン基板1上に断面V字形状の満8を形成したときの溝の
面とそのエツジの方向とを概念的に示す模式図である。
ン基板1上に断面V字形状の満8を形成したときの溝の
面とそのエツジの方向とを概念的に示す模式図である。
すなわち、第2図に示すように、<100)面を有する
シリコン基板1上に溝8の所望のパターンを通常のフォ
トレジストプロセスで形成し、その後、上述のようにK
OHを用いてシリコンエツチングを行なう。すると、エ
ツチングスピードの最も遅い<111)面が表面となる
四角錐の溝8がシリコン基板1の表面に形成され、この
溝のエツジは、第2図に示すように〈110ンまたはこ
れと等&!fiな方向になり、溝の延在する方向は、く
010〉または<ool>方向になる。したがって、所
望のパターンをこの方向と一致さじてエツチングを行な
えば、各パターンのエツジが揃い、溝の形成が容易とな
る。
シリコン基板1上に溝8の所望のパターンを通常のフォ
トレジストプロセスで形成し、その後、上述のようにK
OHを用いてシリコンエツチングを行なう。すると、エ
ツチングスピードの最も遅い<111)面が表面となる
四角錐の溝8がシリコン基板1の表面に形成され、この
溝のエツジは、第2図に示すように〈110ンまたはこ
れと等&!fiな方向になり、溝の延在する方向は、く
010〉または<ool>方向になる。したがって、所
望のパターンをこの方向と一致さじてエツチングを行な
えば、各パターンのエツジが揃い、溝の形成が容易とな
る。
次に、第1図および第2図を参照して、この発明の一実
施例の動作について説明する。第1図および第2図に示
した実施例の動作は、基本的には′i44図に示した従
来の固体meiaの動作と同じである。すなわち、断面
7字形状のi18の左側面全体から右側面の一部に形成
された光検出部に入射した光によってP形シリコン基板
1中およびN1拡散層2中に電子とホールの対が生成さ
れる。
施例の動作について説明する。第1図および第2図に示
した実施例の動作は、基本的には′i44図に示した従
来の固体meiaの動作と同じである。すなわち、断面
7字形状のi18の左側面全体から右側面の一部に形成
された光検出部に入射した光によってP形シリコン基板
1中およびN1拡散層2中に電子とホールの対が生成さ
れる。
次に、読出時に、グー1−電極5に正電圧V2を印加す
ると、ゲート電極5とN1拡散層2(ソース)とN膨拡
散153(ドレイン)とから構成されるMOS −F
E−rが導通状態となる。このとき、N1拡散Jji!
i2は、このMO8−FETのしきい値電圧VTMとゲ
ート電極5への印加電圧v2とによって決まる正の電圧
V−二V2− VT sにバイアスされているので、入
射光により生成された電子はN十拡散層2に収集されて
その中に蓄積され、ホールはP形シリコン基板1に収集
されて基板電流として外部に流れる。ここで、上述のM
OS −FETは導通状態になっているので、N+拡
散層2に蓄積された電子はすべてV字形状のll 8の
右側面の一部に形成されたN膨拡散1!13の埋込チャ
ネルすなわち垂直電荷転送8I112に移動する。
ると、ゲート電極5とN1拡散層2(ソース)とN膨拡
散153(ドレイン)とから構成されるMOS −F
E−rが導通状態となる。このとき、N1拡散Jji!
i2は、このMO8−FETのしきい値電圧VTMとゲ
ート電極5への印加電圧v2とによって決まる正の電圧
V−二V2− VT sにバイアスされているので、入
射光により生成された電子はN十拡散層2に収集されて
その中に蓄積され、ホールはP形シリコン基板1に収集
されて基板電流として外部に流れる。ここで、上述のM
OS −FETは導通状態になっているので、N+拡
散層2に蓄積された電子はすべてV字形状のll 8の
右側面の一部に形成されたN膨拡散1!13の埋込チャ
ネルすなわち垂直電荷転送8I112に移動する。
ここで、前述のように垂直電荷転送部12の最大電荷転
送量が、光検出部11すなわちN1拡散層2から移動し
てくるN+拡散112の最大電荷蓄積量より少なければ
ブルーミングなどの問題が生じるので、垂直電荷転送部
12の最大電荷転送量を光検出部11の最大1?iri
蓄積員よりも大きくしなければならない。この垂直電荷
転送部12の量大電荷転送mは、垂直電荷転送部12を
構成するCODの面積に比例するが、このCODの′J
1極長は、画素の大ぎさによって決定されるので、実質
的にはCODの幅に比例することになる。すなわち、上
述のようにCODの最大電荷転送lを光検出部の最大電
荷蓄積量よりも大きくなるように維持するためには、C
ODは、通常の固体撮像装置では、3〜5μ−程度の幅
が必要であり、第4図のような従来の固体撮像装置では
単位画素中の光検出部の面積の割合(開口率)が制限さ
れ、固体撮像装置の感度を向上させることができない。
送量が、光検出部11すなわちN1拡散層2から移動し
てくるN+拡散112の最大電荷蓄積量より少なければ
ブルーミングなどの問題が生じるので、垂直電荷転送部
12の最大電荷転送量を光検出部11の最大1?iri
蓄積員よりも大きくしなければならない。この垂直電荷
転送部12の量大電荷転送mは、垂直電荷転送部12を
構成するCODの面積に比例するが、このCODの′J
1極長は、画素の大ぎさによって決定されるので、実質
的にはCODの幅に比例することになる。すなわち、上
述のようにCODの最大電荷転送lを光検出部の最大電
荷蓄積量よりも大きくなるように維持するためには、C
ODは、通常の固体撮像装置では、3〜5μ−程度の幅
が必要であり、第4図のような従来の固体撮像装置では
単位画素中の光検出部の面積の割合(開口率)が制限さ
れ、固体撮像装置の感度を向上させることができない。
一方、第1図および第2図に示された固体撮像装置にお
いて、シリコン基板1の(100)面とV字形状の溝8
の一方側面<111)とが成す角度をθとする。したが
って、第1図に示すように、V字形状の溝8の一方側面
上に垂直電荷転送部12を形成すると、パターンレイア
ウト的に見た垂直電荷転送部12の幅W′は、垂直g!
i荷転退転送部の実際の幅Wに対してW−−Wcosθ
の関係にある。ここで、θ−cos〜1〈1刀丁)−5
4,70であり、W′は、Wの14丁の大きさまで小さ
くなる。したがって、第1図に示すように、断面V字形
状の溝8の側面の一部に垂直電荷転送部12を形成する
と、必要な垂直電荷転送部12の実効幅を確保しながら
垂直電荷転送部12のパターンレイアウト上の幅を減少
させることができ、その分だけ光検出部の開口率を大き
くすることができ、固体m像V4mの感度を向上させる
ことができる。
いて、シリコン基板1の(100)面とV字形状の溝8
の一方側面<111)とが成す角度をθとする。したが
って、第1図に示すように、V字形状の溝8の一方側面
上に垂直電荷転送部12を形成すると、パターンレイア
ウト的に見た垂直電荷転送部12の幅W′は、垂直g!
i荷転退転送部の実際の幅Wに対してW−−Wcosθ
の関係にある。ここで、θ−cos〜1〈1刀丁)−5
4,70であり、W′は、Wの14丁の大きさまで小さ
くなる。したがって、第1図に示すように、断面V字形
状の溝8の側面の一部に垂直電荷転送部12を形成する
と、必要な垂直電荷転送部12の実効幅を確保しながら
垂直電荷転送部12のパターンレイアウト上の幅を減少
させることができ、その分だけ光検出部の開口率を大き
くすることができ、固体m像V4mの感度を向上させる
ことができる。
なお、上記実施例では、KO)(による異方性エツチン
グを用いてシリコン基板に断面V字形状の溝を形成した
が、反応性イオンエツチング(RIE)を用いたテーパ
エツチングによってU字形状または口状の断面を有する
溝を形成し、この溝の斜面の一部にCODを形成すれば
、同様の効果を得ることができる。
グを用いてシリコン基板に断面V字形状の溝を形成した
が、反応性イオンエツチング(RIE)を用いたテーパ
エツチングによってU字形状または口状の断面を有する
溝を形成し、この溝の斜面の一部にCODを形成すれば
、同様の効果を得ることができる。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば、半導体基板に複数の
溝の列を形成し、その溝の凹部の面の一部に垂直電荷転
送部を形成するように構成したので、垂直電荷転送部の
実際の幅を確保して十分な最大電荷転送量を維持すると
ともに垂直電荷転送部のパターンレイアウト上の面積を
減少させ、単位画素中の光検出部の開口率を増大させて
固体ぬ像装置の感度を向上させることかできる。
溝の列を形成し、その溝の凹部の面の一部に垂直電荷転
送部を形成するように構成したので、垂直電荷転送部の
実際の幅を確保して十分な最大電荷転送量を維持すると
ともに垂直電荷転送部のパターンレイアウト上の面積を
減少させ、単位画素中の光検出部の開口率を増大させて
固体ぬ像装置の感度を向上させることかできる。
第1図は、この発明の一実施例である固体R像装置を示
す断面図である。 第゛2図は、第1図の実施例における断面■字形状の溝
を示を模式図である。 第3図は、従来のインターライン形CODによる固体撮
像装置のパターン配If図である。 第4図は、第3図に示した固体l113m装置の断面図
である。 図において、1はP形シリコン基板、2はN+拡散層、
3はN湿鉱散層、4はゲート酸化膜、5はゲート電極、
6は層間絶縁膜、7は遮光用A息膜、8は断面■字形状
溝、10は単位画素、11は光検出部、12は垂直電荷
転送部、13は画素読出スイッチ、20は水平電荷転送
部、30は出力増幅器を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 84図 手続補正書(自発) 昭和62年1 イア 日 、事件の表示 特願昭61−105322号、発明
の名称 固体撮像装置 、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 5゜補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1) 明細書第5頁第14行ないし同第15行の[読
込チャネル用N形拡散層3」を「埋込チャネル用N形拡
散層3」に訂正する。 (2) 明細書第6頁第10行の「v2を印加すると、
」を[V2のパルスを印加すると、」に訂正する。 (3) 明細書第6頁第10行ないし第7頁第2行の
「このときN+拡散層2は、・・・埋込チャネルに移動
する。」を下記の文章に訂正する。 記 このときN+拡散層2は、このM OS −F E T
のしきい値電圧VTHとゲート電極5への印加電圧v2
とによって決まる正電圧V +zV 2− V T8に
バイアスされる。その後、入射光により生成された電子
はN+拡散層2に収11されてその中に蓄積され、ホー
ルはP型シリコン基板1に収集されて基板電流として外
部に流れる。次いて゛、上述のMOS−FETを導通状
態にすると、N+拡散層2に蓄積された電子はすべてN
型拡散層3の埋込チャネルに移動する。 〈4) 明細書第7頁第4行の「各行ごとに」を「各列
ごとに」に訂正する。 (5) 明細書第11頁第13行ないし同第14行の「
正電圧v2を印加すると、」を「正電圧■2のパルスを
印加すると、」に訂正するゆ〈6) 明細書第11頁第
16行ないし第12頁第7行の「このとき、N+拡散層
2は、・・・垂直電荷転送部12に移動する。」を下記
の文章に訂正する。 記 このとき、N+拡散層2は、このMOS−FETのしき
い値電圧VTHとゲート電極5への印加電圧V2とによ
って決まる正の電圧V IニV 2−VTHにバイアス
される。その後、入射光により生成された電子はN+拡
散m2に収集されてその中に蓄積され、ホールはP型シ
リコン基板1に収集されて基板電流として外部に流れる
。次いて゛、上述のMOS−FETを導通状態にすると
、N+拡散層2に蓄積された電子はすべてV字形状の溝
8の右側面の一部に形成されたN型拡散層3の埋込チャ
ネルすなわち垂直電荷転送部12に移動する。 以上
す断面図である。 第゛2図は、第1図の実施例における断面■字形状の溝
を示を模式図である。 第3図は、従来のインターライン形CODによる固体撮
像装置のパターン配If図である。 第4図は、第3図に示した固体l113m装置の断面図
である。 図において、1はP形シリコン基板、2はN+拡散層、
3はN湿鉱散層、4はゲート酸化膜、5はゲート電極、
6は層間絶縁膜、7は遮光用A息膜、8は断面■字形状
溝、10は単位画素、11は光検出部、12は垂直電荷
転送部、13は画素読出スイッチ、20は水平電荷転送
部、30は出力増幅器を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 84図 手続補正書(自発) 昭和62年1 イア 日 、事件の表示 特願昭61−105322号、発明
の名称 固体撮像装置 、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 5゜補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1) 明細書第5頁第14行ないし同第15行の[読
込チャネル用N形拡散層3」を「埋込チャネル用N形拡
散層3」に訂正する。 (2) 明細書第6頁第10行の「v2を印加すると、
」を[V2のパルスを印加すると、」に訂正する。 (3) 明細書第6頁第10行ないし第7頁第2行の
「このときN+拡散層2は、・・・埋込チャネルに移動
する。」を下記の文章に訂正する。 記 このときN+拡散層2は、このM OS −F E T
のしきい値電圧VTHとゲート電極5への印加電圧v2
とによって決まる正電圧V +zV 2− V T8に
バイアスされる。その後、入射光により生成された電子
はN+拡散層2に収11されてその中に蓄積され、ホー
ルはP型シリコン基板1に収集されて基板電流として外
部に流れる。次いて゛、上述のMOS−FETを導通状
態にすると、N+拡散層2に蓄積された電子はすべてN
型拡散層3の埋込チャネルに移動する。 〈4) 明細書第7頁第4行の「各行ごとに」を「各列
ごとに」に訂正する。 (5) 明細書第11頁第13行ないし同第14行の「
正電圧v2を印加すると、」を「正電圧■2のパルスを
印加すると、」に訂正するゆ〈6) 明細書第11頁第
16行ないし第12頁第7行の「このとき、N+拡散層
2は、・・・垂直電荷転送部12に移動する。」を下記
の文章に訂正する。 記 このとき、N+拡散層2は、このMOS−FETのしき
い値電圧VTHとゲート電極5への印加電圧V2とによ
って決まる正の電圧V IニV 2−VTHにバイアス
される。その後、入射光により生成された電子はN+拡
散m2に収集されてその中に蓄積され、ホールはP型シ
リコン基板1に収集されて基板電流として外部に流れる
。次いて゛、上述のMOS−FETを導通状態にすると
、N+拡散層2に蓄積された電子はすべてV字形状の溝
8の右側面の一部に形成されたN型拡散層3の埋込チャ
ネルすなわち垂直電荷転送部12に移動する。 以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)半導体基板と、 前記半導体基板上に行方向および列方向の2次元に配置
され、光を検出して信号電荷を発生する複数の光検出手
段と、 前記複数の光検出手段の各々にそれぞれ接続され、前記
光検出手段で発生した信号電荷の読出を制御する複数の
読出スイッチ手段と、 前記複数の読出スイッチ手段の各々にそれぞれ接続され
、前記読出スイッチ手段から読出された信号電荷を転送
する複数の垂直電荷転送手段と、前記複数の垂直電荷転
送手段に接続され、前記光検出手段の各行ごとに読出さ
れ前記垂直電荷転送手段から転送された前記信号電荷を
転送する水平電荷転送手段とを備え、 前記半導体基板には、前記半導体基板の表面に対して角
度を有する面を含む溝の列が形成されており、前記面の
うちの少なくとも一部に前記垂直電荷転送手段が形成さ
れ、前記面の残余の部分に前記光検出手段と前記読出ス
イッチ手段とが形成された、固体撮像装置。(2)前記
溝の面は、前記表面に対して或る角度を有する少なくと
も2つの面を含み、前記2つの面のうちの一方の少なく
とも一部に前記垂直電荷転送手段が形成され、前記少な
くとも2つの面の残余の部分に前記光検出手段と前記読
出スイッチ手段とが形成された、特許請求の範囲第1項
記載の固体撮像装置。 (3)前記溝は断面V字形状を有し、前記断面V字形状
の一方側面の少なくとも一部に前記垂直電荷転送手段が
形成され、前記V字形状の残余の面に前記光検出手段と
前記読出スイッチ手段とが形成された、特許請求の範囲
第2項記載の固体撮像装置。 (4)前記溝は断面U字形状を有し、前記断面U字形状
の一方側面の少なくとも一部に前記垂直電荷転送手段が
形成され、前記U字形状の残余の面に前記光検出手段と
前記読出スイッチ手段とが形成された、特許請求の範囲
第2項記載の固体撮像装置。 (5)前記半導体基板は、(100)面を有するシリコ
ン基板であり、前記溝の延在する方向は<010>方向
である、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または
第4項のいずれかに記載の固体撮像装置。 (6)前記半導体基板は、(100)面を有するシリコ
ン基板であり、前記溝の延在する方向は<001>方向
である、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または
第4項のいずれかに記載の固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61105322A JPS62260362A (ja) | 1986-05-06 | 1986-05-06 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61105322A JPS62260362A (ja) | 1986-05-06 | 1986-05-06 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62260362A true JPS62260362A (ja) | 1987-11-12 |
Family
ID=14404477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61105322A Pending JPS62260362A (ja) | 1986-05-06 | 1986-05-06 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62260362A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168048A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-12 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JPH0284769A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像素子 |
-
1986
- 1986-05-06 JP JP61105322A patent/JPS62260362A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168048A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-12 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JPH0284769A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0173542A2 (en) | A solid-state image sensor | |
JPS5819080A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH02168670A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JPH05502778A (ja) | 固体イメージセンサのためのアンチブルーミング構造 | |
JP3070146B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0518465B2 (ja) | ||
KR20010014981A (ko) | 고체 촬상 장치 | |
US4974043A (en) | Solid-state image sensor | |
JPS60119182A (ja) | 固体撮像素子 | |
EP0513683B1 (en) | CCD image sensing device | |
US5442208A (en) | Charge-coupled device having charge reset | |
US5357128A (en) | Charge detecting device | |
JPS62260362A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3301176B2 (ja) | 電荷転送装置 | |
KR100236070B1 (ko) | 고체 촬상 소자 | |
JPS60174583A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPS60244063A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2002280539A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH01251756A (ja) | 電荷結合装置 | |
JPH0316477A (ja) | 固体撮像装置 | |
EP0601638B1 (en) | Charge-coupled device | |
JPS6350058A (ja) | 半導体撮像装置 | |
JPH02161775A (ja) | Ccd形固体撮像装置 | |
JP3713863B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH04274367A (ja) | 固体撮像装置 |