JPS6226024Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226024Y2
JPS6226024Y2 JP14165781U JP14165781U JPS6226024Y2 JP S6226024 Y2 JPS6226024 Y2 JP S6226024Y2 JP 14165781 U JP14165781 U JP 14165781U JP 14165781 U JP14165781 U JP 14165781U JP S6226024 Y2 JPS6226024 Y2 JP S6226024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
heater
metal tube
metal
ceramic heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14165781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14165781U priority Critical patent/JPS5846533U/ja
Publication of JPS5846533U publication Critical patent/JPS5846533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226024Y2 publication Critical patent/JPS6226024Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属製まほうびんに関するものであ
る。
従来の金属製まほうびんとしては、例えばステ
ンレスからなる内瓶および外瓶をその上端口部で
溶着し、内外瓶の間の空間を真空室としたものが
知られている。この金属製まほうびんは、断熱材
で被覆した一重容器に比べて格段の保温効果を有
するが、それでも多少の熱損失は免れず、長期保
存に際しては内溶液の温度低下は避けられない。
そこで、従来、内瓶の外面にヒータを取付け、
このヒータによつて内瓶内の内溶液を加熱し、長
期保存においても内溶液の温度低下を防止したま
ほうびんが提供されている(実公昭40−3972号、
実公昭44−8288号)。
ところが、上記のごとく内瓶の外面にヒータを
取付けると、内溶液を加熱する際に内瓶も加熱し
なければならないため、消費電力が多くなり熱効
率が悪いという欠点がある。また、従来ヒータと
して用いられるものとしてはマイカヒータとシー
ズヒータとがあるが、前者の場合には、真空中に
設置すると分離するガス分子が多いため、真空度
を低下させる欠点があり、後者の場合には外部と
電気接続させるためシーズヒータの被覆管と外瓶
とを気密的に接合する必要があり、このシーズヒ
ータ被覆管を介して外瓶へ流れる熱損失が大きい
という欠点がある。さらに、発熱体や感温素子な
どが真空室内に設置されているため、これらが一
旦故障すると、その修理を行なうことは不可能で
あつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、消費電力が少なく効率よく加熱
でき、真空度の低下や熱損失が少なく、かつ修理
も簡単な金属製まほうびんを提供することにあ
る。
以下、本考案を一実施例である添付面図にした
がつて説明する。
第1図において、1,2は金属製まほうびんA
を構成する内瓶および外瓶で、これらは口部3で
溶着され、内外瓶1,2の間に形成される空間を
真空室4としてある。この金属製まほうびんAに
は、一端が外瓶2の外方に開口し、他端が内瓶1
内で閉口した金属管5が内瓶1の底部近傍に水平
に設置されている。この金属管5は開口端側から
閉口端側にかけて漸次小径なテーパ状をなしてお
り、この金属管5内に、金属管5と相似なテーパ
状のセラミツクヒータ6が挿入されている。この
セラミツクヒータ6の後端部には2本のリード線
6aが突出しており、このリード線6aは金属管
5の開口に封着された絶縁性断熱材7を貫通して
外部に導出されている。上記セラミツクヒータ6
の後端面と断熱材7との間にはバネ8が設けら
れ、このバネ8によつてセラミツクヒータ6は金
属管5の奥方へ押圧され、これによつてセラミツ
クヒータ6の外面が金属管5の内面に圧接してい
る。なお、バネ8としては上記実施例のごときコ
イルバネに限らず、皿バネであつてもよい。
上記金属管5およびセラミツクヒータ6が単な
る筒状の場合には、セラミツクヒータ6外面と金
属管5内面との間には、寸法精度上、ある程度の
空隙が生じるのはやむを得ない。しかも、セラミ
ツクヒータ6の線膨張率は7×10-6、鉄の線膨張
率は11.7×10-6で、鉄の方が膨張率が大きいた
め、加熱により空隙は更に大きくなり、セラミツ
クヒータ6から金属管5への熱伝導が悪くなるの
を防止できない。本考案では金属管5とセラミツ
クヒータ6とを共にテーパ状とし、セラミツクヒ
ータ6の後端部をバネ8で押圧するようにしたの
で、セラミツクヒータ6と金属管5との寸法誤差
を吸収でき、しかも加熱により両者が熱膨張して
も、バネ8がその都度セラミツクヒータ6を押圧
した空隙を解消する。したがつて、金属管5とセ
ラミツクヒータ6とは常に圧接し、熱伝導性は極
めて良好である。
上記金属製まほうびんAは、内瓶1内に水を入
れ、セラミツクヒータ6に通電することにより、
水中に埋没した金属管5を発熱させ、水を加熱す
る。そして、水が所定温度に達すると、図示しな
い感温素子によつて湯温を感知し、セラミツクヒ
ータ6への通電をコントロールする。感温素子
は、例えば内瓶1の外面あるいは金属管5の内部
に取付ければよい。
なお、上記実施例では金属管5とセラミツクヒ
ータ6とを円錐形状としたが、これに限らず角錐
形状としてもよい。またヒータはセラミツクヒー
タ6に限らず、従来公知のシーズヒータやマイカ
ヒータを用いてもよい。さらに、金属管5は内外
瓶1,2と同材質に限らず、内外瓶1,2より熱
伝導性の良好な金属で構成してもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれ
ば、内瓶の底部近傍に設けた金属管内にヒータを
収納し、ヒータの熱が金属管を介して内溶液に伝
えられるようにしたので、従来のように内瓶を加
熱する必要がなく、内溶液を効率よく加熱でき
る。特に金属管とヒータとがテーパ状をなし、ヒ
ータの後端部をバネで押圧し、ヒータを金属管に
圧接させるようにしたので、ヒータから金属管へ
の熱伝達が良好となり、熱損失が少ない。またヒ
ータやバネは金属管に対して簡単に着脱できるの
で、これら部品がたとえ故障しても真空室を破壊
することなく容易に交換でき、修理が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる金属製まほうびんの縦
断面図、第2図はセラミツクヒータとバネとの斜
視図である。 A……金属製まほうびん、1……内瓶、2……
外瓶、4……真空室、5……金属管、6……セラ
ミツクヒータ、8……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製内瓶と外瓶との二重構造からなり、内外
    瓶の間に形成される空間を真空室とした金属製ま
    ほうびんにおいて、一端が外瓶の外方に開口し、
    他端が内瓶内にて閉口し、かつ閉口端側が漸次小
    径となるテーパ状の金属管を、内瓶の底部近傍に
    水平に設置し、金属管内部に金属管と相似なテー
    パ状ヒータを挿入するとともに、このヒータの後
    端部をバネにて押圧することにより、ヒータ外面
    を金属管内面に圧接させたことを特徴とする金属
    製まほうびん。
JP14165781U 1981-09-24 1981-09-24 金属製まほうびん Granted JPS5846533U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14165781U JPS5846533U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 金属製まほうびん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14165781U JPS5846533U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 金属製まほうびん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846533U JPS5846533U (ja) 1983-03-29
JPS6226024Y2 true JPS6226024Y2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=29934742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14165781U Granted JPS5846533U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 金属製まほうびん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846533U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188533U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 タイガー魔法瓶株式会社 保温バスケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846533U (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226024Y2 (ja)
JPS627222Y2 (ja)
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JPH0523980Y2 (ja)
JPS6332654Y2 (ja)
JPS62204104U (ja)
JPH0443291A (ja) 蓄熱素子
JPS6177741A (ja) 耐環境試験器の温度制御方法
JPS58177044U (ja) 加熱保温容器
JPH0373299U (ja)
JPH0434791Y2 (ja)
JPH0452394U (ja)
JPS6230795Y2 (ja)
JPH036257Y2 (ja)
JPS6349215Y2 (ja)
JPS5846532U (ja) 金属製まほうびん
JPS62122258U (ja)
JPS5927033U (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS63107617U (ja)
JPH0182837U (ja)
JPS6151693U (ja)
JPS61170419A (ja) ヒ−タ−付金属製真空二重瓶
JPH0160496U (ja)
JPS62160217U (ja)
JPS6272594U (ja)