JPS622592Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622592Y2
JPS622592Y2 JP1977144631U JP14463177U JPS622592Y2 JP S622592 Y2 JPS622592 Y2 JP S622592Y2 JP 1977144631 U JP1977144631 U JP 1977144631U JP 14463177 U JP14463177 U JP 14463177U JP S622592 Y2 JPS622592 Y2 JP S622592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gear
control
exposure
control member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977144631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5470534U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977144631U priority Critical patent/JPS622592Y2/ja
Priority to DE19782846494 priority patent/DE2846494A1/de
Priority to US05/954,864 priority patent/US4184761A/en
Priority to GB7841998A priority patent/GB2009952B/en
Publication of JPS5470534U publication Critical patent/JPS5470534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622592Y2 publication Critical patent/JPS622592Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/58Means for varying duration of "open" period of shutter
    • G03B9/62Means for varying duration of "open" period of shutter by varying interval of time between end of opening movement and beginning of closing movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/64Mechanism for delaying opening of shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラ用シヤツタの露出制御装置に
関する。
携帯用カメラは、その主旨に則り一層小型であ
ることが好ましく、特に近年は製造経費、その他
の高騰によつて、カメラを廉価に提供するために
は、カメラ全体の機構を従来の複雑なものを簡略
化して、小型化を実現すると共に、より廉価なカ
メラを提供することが望まれる。
即ち、小型化のために従来のカメラを比較的に
各部品を含め小さくした場合、所期の目的を達成
しうるが、各部品の加工精度を向上しないと品質
の低下を招く結果となり、性能を維持するために
は、部品精度を向上しなければならない。また、
従来の機構をそのまま小型化した場合には、各部
品相互の距離が接近するので、組立加工が複雑化
することになる。上記事項は、結果的に製造費用
を高騰させ、またカメラの故障を誘発することに
なり、カメラ使用者にとつて好ましくないことで
ある。
本考案は、上記に鑑み小型カメラを廉価に提供
するため、機構を構成する部品を多機能化するこ
とにより、部品数を減少せしめ、その減少した部
品のスペースが小型化のために使用される配置と
なる様に機構を構成して、小型化を実現するとと
もに、部品を減少することにより、製造費用なら
びに組立費用を削減し、さらに、故障の要因を減
少せんとするものである。
本考案によるカメラ用シヤツタの露出制御装置
は、シヤツタ開口を開放して露出を開始する開放
部材と、前記開口を閉鎖して露出を終了する閉鎖
部材と、前記各部材をチヤージ位置に係止する開
放爪および閉鎖爪と、シヤツタレリーズ作動によ
り露出時間制御のため釈放され、前記開放爪を押
動して前記開放部材の係止を解く制御部材と、前
記制御部材を所望の露出時間に対応して遅延する
ガバナー装置と、前記閉鎖部材の係止を解くため
前記制御部材により押動されて前記閉鎖爪を押す
第1の領域および前記開放部材の作動により押動
されて前記閉鎖爪を押す第2の領域の間を作動す
る連動レバーと、前記連動レバーを前記第1およ
び第2の領域で作動可能に支持する調整レバー
と、露出時間設定のため作動され、前記調整レバ
ー及び前記ガバナー装置を調整するカム部材とか
ら構成されている。
また、前記連動レバーは、前記閉鎖爪と前記制
御部材との間で、前記調整レバーに支持され、前
記第1の領域において、前記制御部材の側へ、ま
た前記第2の領域において、前記閉鎖爪の側へそ
れぞれ接近する方向へ調整される。さらに、前記
連動レバーは、前記第2の領域においても前記制
御部材によつて押動可能に支持されている。
すなわち、露出時間制御機構の一部を構成する
連動レバーの相対位相を、露出時間に対応して切
換えることにより、露出制御装置を構成するもの
で、切換のための特別な部材を設けていないので
構造が簡略化され、スペースも小さい領域で十分
である。
以下本考案の一実施例について、図面を参照し
て詳細に説明する。
第1図において、シヤツタ基板1には、露出の
ためのシヤツタ開口1aが形成され、図示しない
開放羽根によつて被われている。また、図示しな
い閉鎖羽根が、開口1aの上端部1bに収納され
露出終了のために待機している。前記各羽根は、
シヤツタ基板1と同様の形状の、且つ前記基板に
平行に支承された受板2との平行平面内を作動可
能に支承されている。
開放部材3は、軸3aにより回動可能に基板1
に枢支され、図示しない右旋回ばねを付勢されて
いる。また、開放部材3の右下部には、ピン3b
が上方へ突出し、右端部には曲部3cが上方へ突
出している。また、開放部材3は、図示しない開
放羽根を、公知の方法で作動すべく作用連結され
ている。
開放爪4は、軸4aにより基板1に支承され、
図示しない左旋回ばねを付勢されて回動可能に支
持されている。また、開放爪4は、釣部4bによ
り、開放部材3の曲部3cをチヤージ位置に係止
し、下方へ伸びた突起4cを備えている。
閉鎖部材5は、軸5aにより回動可能に基板1
に枢支され、図示しない右旋回ばねを付勢されて
いる。また、閉鎖部材5は、右端部に釣部5bを
形成されており、図示しない閉鎖羽根を公知の方
法で作動すべく作用連結されている。
閉鎖爪6は、軸6aにより基板1に支承され、
図示しない右旋回ばねを付勢されて、回動可能に
支持されており、閉鎖部材5の釣部5bをチヤー
ジ位置に係止する曲部6bと、操作曲部6cとを
備えている。
制御部材7は、軸7aにより基板1に回動可能
に枢支されており、図示しない左旋回ばねを付勢
されている。また、外周部の傾斜面を有する段部
7bと、上方へ突出した押部7cと、前記開放爪
4の突起4cに係合する突起7dと、その上方へ
突出した押部7eとを備えている。
上記各部材を被う如く、制御基板8が基板1に
公知の方法で固定されており、上記各部材の作動
平面と直交する立上り棚部8aが、制御基板8に
形成されている。また、制御基板8は、上記各部
材および後記各部材の作動範囲を、部分的に切取
られているが詳記しない。
制御爪9は、制御基板8の裏面に軸9aにより
枢支され、図示しない左旋回ばねが付勢されてい
る。また、制御部材7の段部7bをチヤージ位置
に拘束する斜面9bと、爪部9cとを備えてい
る。
レリーズレバー10は、軸10aにより回動可
能に制御基板8に支承され、図示しない左旋回ば
ねを付勢されている。また、制御爪9の爪部9c
を係止する曲部10bを備え、図示しない停止片
に当接して図示位置で、制御部材7をチヤージ位
置に拘束すべく、制御爪9の爪部9cを係止して
いる。
カメラの露出時間選択に連動して、シヤツタ制
御機構を切換えるカム部材11a,11b,11
cは、図示しないが公知の方法で制御基板8の棚
部8aに、軸11dの周りに回動可能に取付けら
れている。(第2図参照) 調整レバー12は、軸12aにより、制御基板
8に枢支され、図示しない右旋回ばねを付勢され
ており、カム部材11cに当接する曲部12b
と、右方へ伸びた腕12cとを備えている。ま
た、腕12cの先端部は、下方へ曲げられ制御基
板8の裏面で、連動レバー13を軸13aで回動
可能に枢支している。
連動レバー13は、閉鎖爪6の操作曲部6cに
係合する第1腕13bと、開放部材3のピン3b
に係合する第2腕13cおよび凸部13dと、制
御部材7の突起7dに係合するピン13eとを備
えている。(第3図参照) なお、連動レバー13は、開放爪4より下方に
支承されているので、第2腕13cと突起4cと
が干渉しない様に作動可能である。
切換部材14は、軸12aにより回動可能に制
御基板8に支承され、図示しない右旋回ばねを付
勢されている。また、切換部材14は、先端部を
曲げた第1腕14aと、2つの曲部14b,14
cを備えた第2腕14dと、カム部材11bに係
合する曲部を備えた第3腕14eとを有する。
作動レバー15は、軸15aにより回動可能に
制御基板8に支承され、図示しない左旋回ばねを
付勢されている。また、作動レバー15は、下方
曲部15bと、カム部材11aに当接する曲部1
5cとを備えている。(第5図参照) ガバナー装置は、1番歯車16と、2番歯車1
7と、中間歯車18と、3番歯車19と、ガンギ
車20と、アンクル21とから成り、これとは別
の補助歯車22と、ピニオン23とから成る第2
のガバナー装置を備えている。
1番歯車16は、軸16aにより回動可能に制
御基板8に枢支され、作動レバー15の曲部15
bに係合する突起16bと、制御部材7の押部7
eに係合する裏面のカム部16cと、下方への突
起16dと、下方外周の歯部16eとを備え、突
起16bを曲部15bに圧接する方向へ、曲部1
5bとの間に図示しないばねが付勢されている。
2番歯車17は、全周に歯部を有し軸17aに
より回動可能に制御基板8に枢支され、歯部16
eに噛合う小歯車17bを形成されている。また
2番歯車17には、中間歯車18と、3番歯車1
9に形成された小歯車19bとが噛合つている。
中間歯車18および3番歯車19は、軸18a
および19aにより回動可能に中間レバー24に
支承されている。
中間レバー24は、軸17aにより回動可能に
2番歯車17の下方で制御基板8に枢支され、切
換部材14の曲部14bに係合する突起24a
と、制御部材7の押部7cに係合する曲部24b
とを備え、図示しない左旋回ばねを付勢されてい
る。
ガンギ車20は、軸20aにより回動可能に制
御基板8に枢支され、全周に形成された歯部は、
中間歯車18と噛合い可能で、常にアンクル20
と噛合つている。また、ガンギ車20の下方には
小歯車20bが形成されており、3番歯車19の
全周歯部と噛合い可能で、図示チヤージ状態にお
いては、中間レバーの曲部24bが制御部材7の
押部7cによつて右旋回しているので、3番歯車
19および中間歯車18は、小歯車20bおよび
ガンギ車20のいずれとも噛合わない。
アンクル21は、軸21aにより揺動可能に制
御基板8に枢支されている。なお、ガンギ車20
とアンクル21との噛合いについては周知である
ので詳記しない。(第2図参照) 補助歯車22は、軸16aにより回動可能に、
1番歯車16の下部に支承され、図示しない左旋
回ばねが付勢され、制御基板8の突起8bに当接
して停止している。また、補助歯車22は、制御
部材7の突記7dに係合する押腕22aと、上端
歯部22bと、切換部材14の第1腕14aに係
合する突起22cとを備えている。(第4図参
照) ピニオン23は、補助歯車22の歯部22bと
噛合い、軸15aにより作動レバー15の下方で
回動可能に制御基板8に支承されている。
ピン25は、切換部材14の第2腕14dに係
合し、カメラレリーズに連動するバルブ解除部材
である。なお、図示実施例の状態は、シヤツタが
1秒の露出時間に設定されたチヤージ状態を示し
ている。
次に、カメラのレリーズ作動によるシヤツタの
作動方法について説明する。
カメラレリーズに連動して、第1図の状態から
レリーズレバー10が図示しないばねに抗して軸
10aのまわりに右旋回されると、曲部10bに
係止された爪部9cが釈放されるので、制御爪9
は、図示しないばねに抗して軸9aのまわりに、
斜面9bを制御部材7の段部7bで押されて、右
旋回する。
制御部材7は、図示しないばねにより、軸7a
のまわりに左旋回をはじめ、押部7cが中間レバ
ー24の曲部24bの押圧を解くので、中間レバ
ー24は、図示しないばねにより軸17aのまわ
りに左旋回し、3番歯車19とガンギ車20の小
歯車20bとが正しく噛合つた位置で、図示しな
い公知の停止片に当接して停止する。
更に制御部材7が旋回すると、突起7dが開放
爪4の突起4cを押し、釣部4bと曲部3bとの
係止を解くまで、開放爪4を軸4aのまわりに、
図示しないばねに抗して右旋回する。
開放部材3は、曲部3bの係止を解かれると、
図示しないばねにより、軸3aのまわりに右旋回
し、図示しない開放羽根を作動して開口1aを開
放して露出を開始する。第1図の状態では、ピン
3bは、連動レバー13の凸部13dおよび第2
腕13cとは係合しない。
更に制御部材7が左旋回すると、突起7dが補
助歯車22の押腕22aに係合し、補助歯車22
を軸16aのまわりに、図示しないばねに抗して
右旋回させ、歯部22bでピニオン23を回転す
ると同時に、押腕7eが1番歯車16のカム部1
6cに係合し、1番歯車16を軸16aのまわり
に、図示しないばねに抗して右旋回させ、小歯車
17b、2番歯車17、小歯車19b、3番歯車
19、小歯車20b、ガンギ車20を回動させ、
アンクル21を揺動する。
1秒の露出時間が経過すると、押部7eは、カ
ム部16cの押動域を脱出して瞬時に左旋回し、
突起7dがピン13eに係合して、連動レバー1
3を軸13aのまわりに右旋回する。
連動レバー13は、ピン13eを押されると、
第1腕13bによつて閉鎖爪6の操作曲部6cを
押し、閉鎖爪6を軸6aのまわりに、図示しない
ばねに抗して左旋回させ、曲部6bと閉鎖部材5
の釣部5bとの係止を解く。この状態に達する
と、制御部材7は、図示しない停止片に当接して
停止する。
閉鎖部材5は、釣部5bの係止を解かれると、
図示しないばねにより、軸5aのまわりに右旋回
し、図示しない閉鎖羽根を作動して、開口1aを
閉じ露出を終了する。
以上の作動によつて、1回の露出作動を終了す
るが、シヤツタを再びチヤージするためには、図
示しない公知の方法により、制御部材7を軸7a
のまわりに、図示しないばなに抗して右旋回させ
押部7eおよび突起7dによる1番歯車16のカ
ム部16c、補助歯車22の押腕22aおよび連
動レバー13のピン13eの押圧を解き、さらに
開放爪4の突起4cの押圧を解いた後、押部7c
が中間レバー24の曲部24bを押して3番歯車
19と小歯車20bとの噛合いを切離し、段部7
bを制御爪9の斜面9bで拘束する位置に爪部9
cがレリーズレバー10の曲部10bに係止され
る。
制御部材7の右旋回と同時に、図示しない公知
の方法によつて、開放部材3および閉鎖部材5が
いずれも図示しないばねに抗して、軸3a,5a
のまわりに左旋回され、図示しない開放羽根およ
び閉鎖羽根を、開口1aを開かないようにチヤー
ジ位置へ移し、曲部3cを開放爪4の釣部4b
に、また釣部5bを閉鎖爪6bの曲部6bにそれ
ぞれ係止してチヤージを完了する。チヤージを完
了すると、図示状態に戻ることはいうまでもな
い。
露出時間が1/2,1/4秒の場合には、カム部材1
1a,11b,11cによつて作動レバー15の
みが軸15aのまわりに図示しないばねにより左
旋回され、曲部15bにより、1番歯車の突起1
6bを押し、1番歯車16を軸16aのまわりに
右旋回させ、カム部16cが制御部材7の押部7
eによつて作動される量を減少して、実質的に露
出時間が所望の値になる様に調整される。
次に露出時間が1/8,1/16,1/30秒の場合に
は、カム部材11a,11b,11cによつて、
作動レバー15を介して1番歯車16が制御部材
7に対する作動角度を調整されると同時に、切換
部材14の曲部14bによつて、中間レバー24
の突起24aが押され、中間レバー24は、軸1
7aのまわりに図示しないばねに抗して右旋回さ
れ、ガンギ車20に対する3番歯車19の噛合が
解かれ、中間歯車18がガンギ車20と噛合う。
中間歯車18は、2番歯車17の回転をガンギ
車20に伝達するのみで、回転比を変える作用を
有しないので、前述の場合に比べアンクル20に
よる制御作用は、弱められることになる。
従つて、シヤツタが作動される場合には、所望
の露出時間が制御されることになる。
次に露出時間が1/60秒の場合には、カム部材1
1a,11b,11cにより、上記と同様に1番
歯車16が調整され、同時に切換部材14によつ
て、中間レバー24が、ガンギ車20に対して3
番歯車19および中間歯車18のいずれも噛合わ
ない位置に調整される。
この状態では、アンクル20は、全く制動作用
を及ぼさず、所望の露出時間が制御される。
以上の露出時間の場合におけるシヤツタの作動
方法は、前記1秒の場合と同一であるので、説明
を省略する。
次に露出時間が1/125秒の場合には、カム部材
11a,11b,11cにより、上記と同様に1
番歯車16が最大に作用する位置へ、またガンギ
車20に対して、3番歯車19および中間歯車1
8のいずれも噛合わない位置へそれぞれ調整さ
れ、同時に調整レバー12の曲部12bが押さ
れ、調整レバー12は、軸12aのまわりに図示
しないばねに抗して左旋回され、右端部の腕12
cに枢支された連動レバー13を、第3図の状態
すなわち、第1腕13bが閉鎖爪6に接近する方
向へ調整される。
この状態では、連動レバー13の第2腕13c
は、開放部材3のピン3bに接近する。
次にその作動方法について説明すると、前記1
秒の場合と同様に制御部材7が釈放され、突起7
dにより開放爪4が開放部材3を釈放した後、制
御部材7は、1番歯車16により遅延される。
その間に、開放部材3は、軸3aのまわりに右
旋回して露出を開始し、その作動終期にピン3b
が連動レバー13の第2腕13cを押し、連動レ
バー13を軸13aのまわりに右旋回させ、第1
腕13bにより閉鎖爪6を軸6aのまわりに左旋
回させ、閉鎖部材5を釈放して露出を終了する。
次に露出時間が1/250秒の場合には、前記1/125
秒の場合に比べて、連動レバー13がさらに閉鎖
爪6に第1腕13bを接近する位置へ調整され、
凸部13dがピン3bに接近する。(第3図の一
点鎖線の位置130を参照) この状態でシヤツタがレリーズされると、前記
1/125秒の場合と同様に、開放部材3が作動して
露出が開始され、その作動初期にピン3bが凸部
13dを押し、連動レバー13を軸13aのまわ
りに右旋回させ、第1腕13bにより閉鎖爪6を
押し、閉鎖部材5を釈放して露出を終了する。
なお、前記1/125,1/250秒の場合、制御部材7
の突起7dが1番歯車16により遅延されている
間に、上記作動が行われて露出を終了するが、制
御部材7は、1番歯車16による遅延の後、突起
7dによりピン13eを押す領域に達するが、連
動レバー13は、すでにピン3bにより作動を終
了しているので、ピン13eに係合することなく
作動を終了する。
次に露出時間が1/500秒の場合には、カム部材
11a,11b,11cにより調整レバー12お
よび切換部材14は、前記1/125秒の場合と同様
の位置に調整され、作動レバー15は、1番歯車
16が制御部材7の作動後期に作用する位置へ調
整される。
この状態では、切換部材14の第1腕14aに
よつて、補助歯車22の突起22cが拘束されな
いので、補助歯車22は、制御基板8の突起8b
に当接して停止している。(第4図参照) 次にその作動方法を説明すると、前述したシヤ
ツタ作動の場合と同様に、制御部材7が釈放され
開放部材3が作動して露出を開始すると同時に、
制御部材7の押部7eが、補助歯車22の押腕2
2aに係合し、補助歯車22を軸16aのまわり
に図示しないばねに抗して右旋回させ、上方の歯
部22bによりピニオン23を旋回させながら、
制御部材7が遅延される。
しかしながら、補助歯車22による遅延作用
は、ごく僅かであり、突起7dによるピン13e
の押圧が開始され、連動レバー13は、開放部材
3のピン3bが第2腕13cを押す前に軸13a
のまわりに右旋回され、第1腕13bにより閉鎖
爪6を作動して、閉鎖部材5を釈放して露出を終
了する。
制御部材7は、さらに左旋回して押部7eによ
り1番歯車16のカム部16cに係合して作動を
遅延され、また速度を減速されて作動を停止す
る。
なお、補助歯車22は、前述した他の露出時間
に対しても作用しているが、1番歯車16の作用
に比べるとその遅延効果は僅かであるため、説明
を簡略にするため省略した。
次に露出時間が1/1000秒の場合には、カム部材
11a,11b,11cにより、1番歯車16は
前記1/500秒と同一位置へ調整され、調整レバー
12は前記1/250秒と同一位置へ(第3図1点鎖
線の位置130)調整され、切換部材14は、前
記1/8秒と同一位置(第4図1点鎖線の位置)へ
調整され、その第1腕14aにより補助歯車22
の突起22cを操作して、第4図1点鎖線の位置
へ軸16aのまわりに右旋回させる。従つて補助
歯車22は、押腕22aが突起7dから遠のき、
遅延作用を減少する。
この状態でシヤツタがレリーズされると、前記
1/500秒の場合と同様の作動が行われるが、補助
歯車22による制御部材7の遅延作用が小さいの
で対応する1/1000秒の露出時間が制御される。な
お、この場合も連動レバー13は、凸部13dを
ピン3bで押される以前に、突起7dでピン13
eを押されて作動するので、より早いシヤツタ速
度が制御される。
次にバルブ撮影の場合には、図示1秒の状態か
ら、カム部材11a,11b,11cにより、切
換部材14が曲部14eの押圧を解かれ、図示し
ないばねにより軸12aのまわりに右旋回し、バ
ルブ解除部材のピン25に第2腕14dが当接
し、第5図の1点鎖線の位置まで旋回可能にな
る。
次にその作動方法を説明すると、カメラのレリ
ーズ釦の押下げに連動してバルブ解除部材のピン
25が、切換部材14の第2腕14dから離れ、
第5図点線の位置へ退避するため、切換部材14
は、図示しないばねにより第5図1点鎖線の位置
へ回転し、曲部14cが1番歯車16の突起16
dの作動軌跡へ入り、その後、レリーズレバーが
右旋回される。以下、上記1秒の場合と同様に制
御部材7により開放部材3の作動が開始され、1
番歯車16が右旋回されて、制御部材7が遅延さ
れる。突起16dも軸16aのまわりに旋回さ
れ、切換部材14の曲部14cに当接すると、そ
の状態で制御部材7は旋回を阻止され、シヤツタ
が開放した状態が維持される。
レリーズ釦の押下げを解除すると、ピン25が
再び第2腕14dに係合して切換部材14を軸1
2aのまわりに左旋回させ、曲部14cが1番歯
車16の突起16dの作動軌跡から退避するの
で、1番歯車16は、軸16aのまわりに右旋回
を続け、制御部材7を解除する。従つて、制御部
材7は、突起7dによりピン13eを押し、前記
作動の場合と同様に露出を終了し、作動を完了す
る。
なお、上記実施例においては、1/500秒、1/100
0秒の場合には、連動レバー13が第2の領域で
異る位置に調整されて、さらに補助歯車22によ
る遅延時間も調整されているが、第2の領域の同
一位置で、補助歯車22による遅延時間のみを調
整して所望の露出時間を制御する様に構成するこ
と、および補助歯車22による遅延作用を第1腕
14で調整することなく、連動レバー13の調整
のみで、所望の露出時間を制御する様に構成する
ことも可能である。
また、第1の領域で第1のガバナー装置および
第2のガバナー装置を組合わせて作動せしめるこ
とによつて、1/500秒、1/1000秒および1/60秒〜
1秒の露出時間を制御する様にすることも可能で
ある。
上記説明から明らかな如く、露出時間制御機構
の一部を構成する連動レバー13が、露出時間に
対応して切換えられ、特別に切換のための部品が
備えられていないので、部品数が減少しその上構
造が簡単になるので、スペースが小さく、動作が
安定している。従つて、小型化される上に、部品
数が減少したことによるその製造費用の削減、組
立費用の削減等の効果があり、さらに故障の要因
が減少することになり、この種のシヤツタに要求
される小型化ならびに廉価シヤツタの提供を可能
にするもので、その効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は、シヤツタがチヤージされた状態の要部平面
図、第2図は、ガバナー装置の平面図、第3図、
第4図、第5図は、部分説明図であり、3は開放
部材、4は開放爪、5は閉鎖部材、6は閉鎖爪、
7は制御部材、10はレリーズレバー、11はカ
ム部材、12は調整レバー、13は連動レバー、
14は切換部材、16〜23はガバナー装置を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シヤツタ開口を開放して露出を開始する開放
    部材と、前記開口を閉鎖して露出を終了する閉
    鎖部材と、前記各部材をチヤージ位置に係止す
    る開放爪および閉鎖爪と、シヤツタレリーズ作
    動により露出時間制御のため釈放され、前記開
    放爪を押動して前記開放部材の係止を解く制御
    部材と、前記制御部材を所望の露出時間に対応
    して遅延するガバナー装置と、前記閉鎖部材の
    係止を解くため前記制御部材により押動されて
    前記閉鎖爪を押す第1の領域および前記開放部
    材により押動されて前記閉鎖爪を押す第2の領
    域の間を作動する連動レバーと、前記連動レバ
    ーを前記第1および第2の領域で作動可能に支
    持する調整レバーと、露出時間設定のため作動
    され、前記調整レバー及び前記ガバナー装置を
    調整するカム部材とから成るカメラ用シヤツタ
    の露出制御装置。 (2) 前記連動レバーは、前記閉鎖爪と前記制御部
    材との間で前記調整レバーに支持され、前記第
    1の領域において、前記制御部材側へ、また前
    記第2の領域において、前記閉鎖爪側へそれぞ
    れ接近する方向へ調整される実用新案登録請求
    の範囲(1)記載の露出制御装置。 (3) 前記連動レバーは、前記第2の領域において
    も前記制御部材によつて押動可能に支持されて
    いる実用新案登録請求の範囲(1)記載の露出制御
    装置。
JP1977144631U 1977-10-28 1977-10-28 Expired JPS622592Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977144631U JPS622592Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28
DE19782846494 DE2846494A1 (de) 1977-10-28 1978-10-25 Belichtungssteuereinrichtung fuer einen kameraverschluss
US05/954,864 US4184761A (en) 1977-10-28 1978-10-26 Exposure control device of shutter for camera
GB7841998A GB2009952B (en) 1977-10-28 1978-10-26 Camera shutter mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977144631U JPS622592Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5470534U JPS5470534U (ja) 1979-05-19
JPS622592Y2 true JPS622592Y2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=15366529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977144631U Expired JPS622592Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4184761A (ja)
JP (1) JPS622592Y2 (ja)
DE (1) DE2846494A1 (ja)
GB (1) GB2009952B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315369B2 (ja) * 1971-10-06 1978-05-24
US3945026A (en) * 1971-10-06 1976-03-16 Kabushiki Kaisha Koparu Focal plane shutter
JPS4945730A (en) * 1972-09-02 1974-05-01 Canon Kk Shashinkamera no shatsutaroshutsubyojichoteisochi
JPS5144337U (ja) * 1974-09-28 1976-04-01
DE2606864C3 (de) * 1976-02-20 1980-10-23 Rollei-Werke Franke & Heidecke, 3300 Braunschweig Schlitzverschluß für eine fotografische Kamera

Also Published As

Publication number Publication date
GB2009952A (en) 1979-06-20
GB2009952B (en) 1982-03-03
DE2846494A1 (de) 1979-05-03
US4184761A (en) 1980-01-22
JPS5470534U (ja) 1979-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3825940A (en) Focal plane shutter
JPS622592Y2 (ja)
JPS6339693Y2 (ja)
JPS6339694Y2 (ja)
US4110772A (en) Camera shutter having bound prevention device
JP2512704Y2 (ja) セルフタイマ―装置
JPS5839451Y2 (ja) カメラ用シャッタの制御装置
JPS584088Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノチヤ−ジキコウ
JPS606820Y2 (ja) レリ−ズ遅延機構
JPS6220534B2 (ja)
JPS5913613Y2 (ja) カメラ用シャッタの制御装置
US4104665A (en) Contact mechanism of shutter for camera
JP2001154238A (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS6120578Y2 (ja)
US4205908A (en) Selftimer on camera
JPS6213067Y2 (ja)
US4127326A (en) Electric shutter
JPS6339692Y2 (ja)
US2888866A (en) Photographic objective shutter
JPS5841524Y2 (ja) シヤツタの誤動作防止装置
US4204763A (en) Exposure time setting device for shutter of camera
JPS5834418Y2 (ja) カメラ用シャッタの露出時間切換装置
US4240732A (en) Flash system changeover device for the shutter of camera
JPS5814341Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ
JPS5843725B2 (ja) レリ−ズソウサデロコウセイギヨヨウソオレンドウセシメル カメラニテキスルカメラナイソウガタセルフタイマ