JPS62258650A - 結石破砕装置 - Google Patents

結石破砕装置

Info

Publication number
JPS62258650A
JPS62258650A JP61102462A JP10246286A JPS62258650A JP S62258650 A JPS62258650 A JP S62258650A JP 61102462 A JP61102462 A JP 61102462A JP 10246286 A JP10246286 A JP 10246286A JP S62258650 A JPS62258650 A JP S62258650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
flexible sheath
flexible
wire
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61102462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616787B2 (ja
Inventor
宇津木 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61102462A priority Critical patent/JPH0616787B2/ja
Priority to US07/042,476 priority patent/US4768505A/en
Priority to DE19873714560 priority patent/DE3714560A1/de
Publication of JPS62258650A publication Critical patent/JPS62258650A/ja
Publication of JPH0616787B2 publication Critical patent/JPH0616787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は体腔内に生じた結石を破砕するための結石破砕
装置に関する。
〔従来の技術〕
胆道や膨胱等の臓器に発生した結石は患者に悪影響を及
ぼす。とくに肥大した結石は患者に与える苦痛が極めて
大きい。
そこで、この兜蟹として結石破砕装置を用いて体腔内に
発生した結石を破砕して体外に排出させたり、あるいは
取出すなどのことが行なわれている。
この種の結石破砕装置としては、たとえば特開昭60−
242848号公報で示すように複数の弾性ワイヤで構
成されたバスケットを操作ワイヤの先端部に設け、この
バスケットを操作ワイヤとともに先端に硬質部を備える
金属製密巻きコイルからなる可撓性シース内に挿入し、
操作ワイヤを後端から進退させるようにしたものがるる
。そして、操作ワイヤの操作によって可撓性シースの先
端から突設するバスケットで結石を把持したならば、上
記バスケットを可撓性シース内に引き込んで縮小変化さ
せ、これによって上記結石を細かく破砕するようにして
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記可撓性シースは金属線を密層に巻いたコ
イル体から構成したが、これはバスケットの弾性ワイヤ
間で結石を挾み込むとき、操作ワ縮まないようにするた
めである。
しかし、このように金属製コイル体から構成するため、
それなシの可撓性はあるが、しなやかさは不足し、体腔
内や内視鏡の処置具挿通チャンネルを鴎付けるおそれが
あった。しかも、十二指腸側から胆道の入口へ挿入する
とき【差込みにくいということもある。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目
的とするところは挿入するときに体腔内壁や内視鏡の処
置具挿通チャンネルの内壁等を傷付けることなく、シか
も、これらに対して挿入するときに円滑に訪導されて挿
入性を向上できる結石破砕装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は可
撓性のシースの先端【おいてそのシース内に挿通された
操作ワイヤにより膨縮されるバスケットを設け、このバ
スケットを閉じたときそのバスケットの先端部分または
バスケットの先端から延出させた部材により上記シース
の先端から突き出す挿通ガイド用の柔軟部を設けた結石
破砕装置である。
上記柔軟部を設けたことによシこれを先導用案内として
体腔や内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿入する。
〔実施例〕
第1図ないし第9図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。
この結石破砕装置は金属!l!線材を密着して巻いたコ
イルからなる可撓性シース1を備えている。
この可撓性シース1の先端には筒状の硬質部2が取付け
られ、可撓性シース1の基部には口金3が取付けられて
いる。この口金3は第3図に示すように送液口体4を有
するi@1の部材5と、この第1の部材5に螺着された
第2の部材6とからなり、これら部材5.6には軸方向
に貫通した通孔7が同軸に穿設されてなる。上記第1の
部材5には上記可撓性シース1に内挿された液密チュー
ブ8かル 上記通孔7に連通ずるよう接続されている。したがって
、上記送液口体4に図示せぬシリンジを接続して上記液
密チューブ8に造影剤などの液体を流がすことができる
ようになっている。
上記可撓性シース1には操作ワイヤ9が挿通されている
。この操作ワイヤ9の先端にはバスケラトノOが設けら
れている。このバスケット10は複数の弾性ワイヤ11
の前後端を各々まとめてチップ12.12で結合すると
ともに、各弾性ワイヤ1ノ・・・の中途部にはそれぞれ
屈曲部13を形成してなり、上記操作ワイヤ9の長手方
向に伸縮することによりその半径方向へ膨縮自在、っま
シ開閉自在なかご形状に構成されている。上操作ワイヤ
9の基端は直杆状の結合部材14の先端に固着されてい
る。この結合部材14は上記口金30通孔7にスライド
自在に挿通され、その基端部は第2の部材6から突出し
ている。なお、上記口金3の第1の部材5と第2の部材
6との接合部分には0リング15が設けられ、この0リ
ング15に上記結合部材14が通されて上記通孔7が液
密に維持されるようになっている。
一方、上記口金3は操作部16に着脱自在に連−ζ− 結される。この操作部16は第1図に示すように本体1
7を有する。この本体12の先端には術者が把持する丸
めのグリップ部18が一体形成されている。本体17と
グリップ部18とには挿入孔19が同軸に貫通して穿設
され、上記グリップ部18の先端には上記挿入孔19と
同軸にリング体20が設けられている。このリング体2
oには径方向に進退する止めねじ21が螺着されている
そして、上記口金3の第2の部材6の端部を上記リング
体20に嵌入し、上記止めねじ2ノをねじ込んで先端を
上記第2の部材6の外周面に形成された$ 6 mに係
合させれば、口金3を操作部16に連結することができ
る。
上記操作部16の挿入孔19にはラック体22がスライ
ド自在に挿入されている。このラック体22は第4図と
第5図に示すように断面円形状をなしていて、その径方
向一端外面には軸方向はぼ全長にわたってラック23が
形成されている。また、このラック23にはその軸方向
両端部を除く中途個所に位置して径方向他端に開放した
ガイド溝24が形成され、さらに軸方向両端部には上記
ガイド溝24に連通する通孔25が穿設されている。そ
して、操作部16に接続された上記口金3の第2の部材
6から突出した結合部材14の基端部は上記通孔25お
よびガイド溝24に挿通されていて、その末端はラック
体22の基端から突出している。なお、ラック体22は
、操作部160本体17に螺着されてガイド溝24に係
合したガイドねじ26によって回転するのが阻止されて
いる。
上記ラック体22の基端には把持部27が連結されてい
る。この把持部27には操作部16に挿入された結合部
材14と同軸(取付孔28が形成されている。この取付
孔28には上記結合部材14の偏平部14&が形成され
た末端が挿入されている。また、把持部27には上記取
付孔28と交差する収納孔29が径方向に形成されてい
る。
この収納孔3θには、軸方向の中途部に径方向に貫通し
た保合孔31を有し上端にボタン32が取付けられた固
定棒33がばね34によって突出方向に付勢されて設け
られている。したがって、固定棒33をばね34に抗し
て押し込み、その係合孔31を取付孔28に対向させた
状態でこの取付孔28に結合部材14の末端を挿入して
その偏平部14mを保合孔31の所に位置させ、ついで
上記固定棒33の抑圧を解除すれば、上記偏平部14h
と固定棒33とが係合するから、把持部27に結合部材
14が固定される。したがって、把持部27により結合
部材14を介して上記操作ワイヤ9を進退させることが
できるようになっている。
上記操作部16の本体17には第4図に示すように上記
ラック体22と直交する方向に第1の支軸35が軸受3
6によって回転自在に支持されている。この第1の支軸
35の一端には第1の歯車37が設けられ、他端にはハ
ンドル38が設けられている。また、上記本体17には
第5図に示すように上記第1の支軸35と軸線を平行に
した第2の支軸39が軸受40によりて回転自任に支持
されている。この第2の支q1]39の一端には上記第
1の歯車37に歯合しかつ第1の歯車32よりも歯数が
多い第2の歯車4ノが設けられている。
上記本体17の第2の支軸39の中途部に対応する部分
は上記ガイド溝24に開放した収容部4.2に形成され
ている。この収容部42には上記第2の支軸39に嵌着
された第3の歯車43が設けられ、この第3の歯車43
は上記ラック23に歯合している。したがって、ハンド
ル38を回転させれば、この回転が第1.第2の歯車3
7.41によって減速されて第3の歯車43に伝達され
るから、この第3の歯車43によりてラック体22を進
退させ、これに結合部材14を介して操作ワイヤ9を連
動させることができるようになっている。
そして、このラック体22を前後に移動するとき、その
移動範囲はガイド溝24に係合したガイドねじ26によ
って規制される。すなわち、第1図で示すようにラック
体22を前進させてバスケット10を膨らませたときガ
イド溝24の後端がガイドねじ26に近接する。また、
これ以上にラック体22t−前進させようとすると、そ
のがイドねじ26がガイド溝24の後端に当りそれ以上
の前進を阻止するようになっている。また、ラック体2
2を後退させると、ガイド溝24の前端がガイドねじ2
6に当り、それ以上の後退を阻止するストッパ手段を構
成している。そして、このようにラック体22を完全に
後退させたとき、操作ワイヤ9を介してバスケット10
0弾性ワイヤ11・・・を可撓性シース1内に引き込み
、これにより第2図で示すようにバスケット10を閉じ
るが、バスケットIQの先端部分はその弾性ワイヤ1ノ
・・・を閉じた状態で可撓性シース1の硬質部2先端か
ら突き出している。そして、このように突き出して露出
する部分が挿入ガイド用の柔軟部45を構成している。
この柔軟部45を細い弾性ワイヤ11・・・のみからな
るため、上記密巻きコイルからなる可撓性シース1に比
べて柔軟である。
なお、上記可撓性シース1の基端部は第1図に示すよう
に口金3に取付けられたカバー46によって保護されて
いる。
つぎに、上記構造の装置の使い方について説明する。ま
ず、第2図で示すようにバスケット10を閉じた状態で
可撓性シース1を内視鏡47の処置具挿通チャンネルを
通じて体腔内に導入し、この内視鏡47の先端から突出
させ、第9図で示すように十二指蝙乳頭48から胆管4
9内へ挿入する。
この各挿入時に訃いて可撓性シース1の先端から突き出
す柔軟部45がその挿通時の先導作用を行なう。まず、
内視鏡47の処置具挿通チャンネルを通すとき、その処
置具挿通チャンネルが途中で曲っている個所で内壁に柔
軟部45の先端が当ると容易にたわみ、その曲っている
方向へ向きを変えて先に進む。したがって、処置具挿通
チャンネルの内壁を鶴付けることがないとともに、可撓
性シース1を誘導して先へ案内することができる。
また、fJQ図で示すように胆管49のような狭い個所
へ挿入するときもその柔軟部45がその入口で容易にた
わみ、さらに、押し込むと胆″#t49内へ向き直って
入り込む。つまり、外れたりその部位を傷付けたりする
ことなく可撓性シース1の先端を胆管49内結誘導する
つぎに、胆管49内結石Aを砕石する場合には、ラック
体22とともに操作ワイヤ9を前進させることによって
第1図および第3図で示すようにバスケットIOを可撓
性シース1の先端から突出させて開かせる。このように
バスケット10を開力1せたならば、第6図で示すよう
にその弾性ワイヤ11間の隙間から結石Aを内部に取り
込み、つ込で、把持部22を後端させて第7図【示すよ
うにバスケット10を縮少させる。ここまでの操作ワイ
ヤ9の進退操作は把持部27によって迅速に行なえるか
ら、結石Aがバスケット10から外れても再度の取り込
み操作が容易である。
このようにしてバスケット10に保持された結石Aが胆
管49から取シ出すことができない大きさである場合に
は、第8図に示すように操作部16のハンドル38をラ
ック体22が後退する方向、つまり、本体17から突出
する方向に回転する。すると、上記ラック体22の動き
に操作ワイヤ9が連動して上記バスケット10を可撓性
シース1内に引き込んで縮少させるから、結石Aはバス
ケット10の弾性ワイヤIIによって締め付けられて第
8図で示すように破砕される。このとき、ラック体22
の移動速度、つまり結石Aに加わる締付力はハンドル3
8の回転速度が第1、第2の歯車37.41を介して減
速されて上記ラック体22に伝達される。したがって、
結石Aはゆるやかな速度で破砕されるから、破砕された
ときに勢いよく解散して胆管内壁を傷付ける虞れがない
また、ハンドル38の回転は第1、第2の歯車37.4
1によって減速されるため、結石Aを破砕する力に比べ
てハンドル38をわずかな力で回転操作すればよい。
第10図および第11図は本発明の第2の実施例を示す
ものである。
この実施例はバスケット10の弾性ワイヤ11・・・の
先端をストッパ50で結束し、このストツノ450先端
にはこれより先方へ突き出すワイヤ52からなる柔軟部
5ノを設けたものである。この柔軟なワイヤ52は可撓
性シース1より柔軟である。
また、このワイヤ52の先端にはチップ53が取着され
ている。そして、この実施例では操作ワイヤ9を引き込
んでバスケットIQを閉じたとき上記ストッ/4’50
が可撓性シース1の先端にある硬質部2に当シ、それ以
上の引き込みを阻止する。
つまシ、柔軟部5ノまで引き込んでしまうことがない。
また、この実施例ではバスケット100弾性ワイヤ11
・・・を可撓性シース1内へ完全に引き込めるので、小
さな結石Aまでも砕く能力を有する。
さらに、柔軟部51は1本のワイヤ52によって形成さ
れるので、撓みやすくまた。安全である。
第12図は本発明の第3の実施例を示すものである。
この実施例は第1の実施例の構成において、第12図の
ように可撓性シース1の基端の口金3の内周と操作ワイ
ヤ90基端の結合部材14の外周にそれぞれストッJ’
?’61.62t−設け、両ストツメ461.62がぶ
つかっているときバスケット10の先端側の一部は町操
性シース1の先端から露出するよう構成した。また、操
作部16が結合されているときには第1図で示すように
ガイド溝24の先端壁はこのときわずかにガイドねじ2
6と離れている。またはバスケット10を可撓性シース
IK引き込んでゆくときガイド溝24の先端壁とガイド
ねじ26の方がスト21461.62よりわずかに先に
当るようにしてもよい。この実施例によればこの装置を
体腔内の必要部位まで挿入してゆくまでの間、重い操作
部16をはずして(止めねじ21.固定棒33.の操作
による)おく使い方においても、体腔壁あるいは内視鏡
の処置真挿通チャンネルを傷つける恐れがない。
なお、本発明はバスケット10の形状やバスケット10
の可撓性シース1に対する進退手段(本願ではラックピ
ニオン機構)の方式によらず適用可能であシ、進退手段
は例えばねじ式でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ガイド用の柔軟部
を設けたことにより挿入する体腔内壁や内視鏡の処置具
挿通チャンネルの内壁等を傷付けにくいとともに、その
挿入が円滑になされ、挿入性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すその要部を断面した全
体の構成図、第2図は同じくその先端部分を示す側面図
、第3図は同じく可撓性シースの断面図、第4図は第1
図■−■線に沿う断面図、第5図は第1図v−■線に沿
う断a図、第6図乃至第8図は同じくその結石を破砕す
る手順をJ@欠示した説明図、第9図は同じくその使用
状態の説明図、第1O図および第11図は本発明の第2
の実施例の先端部の側面図、第12図は本発明の第3の
実施例の要部を示す側断面図である。 1・・・可撓性シース、2・・・硬質部、9・・・操作
ワイヤ、10・・・バスケット、11・・・弾性ワイヤ
、14・・・結合部材、16・・・操作部、17・・・
本体、22・・・ラック体、27・・・把持部、33・
・・固定*(固定手段)、3F、41.43・・・歯車
、38!・・ハンドル、45.51・・・柔軟部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性シースと、この可撓性シース内に前後動自在に挿
    通された操作ワイヤと、この操作ワイヤの先端に設けら
    れ上記操作ワイヤの前後動により膨縮するバスケットと
    、このバスケットを閉じたときそのバスケットの先端部
    分またはバスケットの先端から延出させた部材により上
    記可撓性シースの先端から突き出す挿通ガイド用の柔軟
    部とを具備したことを特徴とする結石破砕装置。
JP61102462A 1986-05-02 1986-05-02 結石破砕装置 Expired - Fee Related JPH0616787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102462A JPH0616787B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 結石破砕装置
US07/042,476 US4768505A (en) 1986-05-02 1987-04-24 Calculus crushing apparatus
DE19873714560 DE3714560A1 (de) 1986-05-02 1987-04-30 Vorrichtung zum zertruemmern von koerpersteinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102462A JPH0616787B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 結石破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258650A true JPS62258650A (ja) 1987-11-11
JPH0616787B2 JPH0616787B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14328125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102462A Expired - Fee Related JPH0616787B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 結石破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616787B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513701A (ja) * 2000-09-26 2004-05-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法
JP2009541006A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 砕石術バスケット装置用の改良されたハンドル
WO2016063874A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 オリンパス株式会社 採石破砕装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513701A (ja) * 2000-09-26 2004-05-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法
JP4842500B2 (ja) * 2000-09-26 2011-12-21 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法
JP2009541006A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 砕石術バスケット装置用の改良されたハンドル
WO2016063874A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 オリンパス株式会社 採石破砕装置
JP5996832B1 (ja) * 2014-10-24 2016-09-21 オリンパス株式会社 採石破砕装置
US10182835B2 (en) 2014-10-24 2019-01-22 Olympus Corporation Stone extraction and fragmentation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616787B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788710A (en) Calculus removal
JPH0430302B2 (ja)
US4768505A (en) Calculus crushing apparatus
EP0152032A2 (en) Calculus crushing apparatus
US11259822B2 (en) Device for retrieving a body from a tubular structure
JP2004016504A5 (ja)
JP2016059710A (ja) 結石除去装置
JP2021531927A (ja) 採石バスケット及び採石バスケットに用いられる二腔式エンドキャップ
JPS62258650A (ja) 結石破砕装置
JPS60242848A (ja) 結石破砕装置
JP2533616Y2 (ja) 結石破砕装置
JPS63197443A (ja) 結石破砕装置
JPH0460656B2 (ja)
JPS6219157A (ja) 結石破砕装置
JPS6096241A (ja) 体腔内結石の破砕装置
JP4619181B2 (ja) 内視鏡の自動進退装置
JPS59230545A (ja) 結石用破砕装置
JPH0458978B2 (ja)
JPS62102748A (ja) 結石破砕装置
JPH0745202Y2 (ja) 異物回収装置
JPS6219156A (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPH03231654A (ja) 内視鏡用処置具
JPH0321183B2 (ja)
JP3679661B2 (ja) 結石破砕装置
JPH0566814B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees