JPS62258324A - 制ガン作用を有する糖蛋白質 - Google Patents

制ガン作用を有する糖蛋白質

Info

Publication number
JPS62258324A
JPS62258324A JP61102391A JP10239186A JPS62258324A JP S62258324 A JPS62258324 A JP S62258324A JP 61102391 A JP61102391 A JP 61102391A JP 10239186 A JP10239186 A JP 10239186A JP S62258324 A JPS62258324 A JP S62258324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
cells
molecular weight
cell
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61102391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kaneda
秀夫 金田
Hidemitsu Ko
洪 英満
Kenichi Muku
椋 健市
Kazuya Yamanishi
山西 一也
Yasue Konishi
小西 康江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61102391A priority Critical patent/JPS62258324A/ja
Publication of JPS62258324A publication Critical patent/JPS62258324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、制ガン作用を有する新規な糖蛋白質に関する
従  来  の  技  術 カースウェル((:、 arswel l )らは、バ
チルスカルメツティ Qu6rin 、 BCG)で感作したマウスに、14
日目にエンドトキシンを投与すると、2時間後にその血
清中に、し=細胞に対して細胞毒性を有する因子が産生
されることを見い出し、これをツーモア ネクロシス 
ファクター( Tumor  necrosisfac
tor, T N F >と名付けた( P rOc.
  N at。
Acad 、Sci.、USA.72巻,3666頁。
1975年〕。グリーン( G reen)らは、上記
物質を硫酸アンモニウムによる分画沈澱、ゲル濾過など
により部分精製し、上記TNFの分子量が約1 500
00であると報告した( p rOc.N at。
Acad、Sci、、USA、73巻、381頁。
1976年〕。その後マテイウース(M atthew
s )らは、ウサギにBCGを投与し、2′iM間後に
エンドトキシンを投与して、TNFを産生じ、yi製し
て、ゲル濾過法による分子量が39000で、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動法(Polyacryl−am
ide get electrophoresis、 
P A G E )によれば67000であると報告し
た(Br、J 、 Cancer 。
42巻、416頁、1980年)。更に原生らは、プロ
ピオンバクテリウム アクネス(P ropioni−
bacterrum acnes )とエンドトキシン
を用いて、マウス及びウサギでTNFを産生じ、その分
子量はゲル濾過法及びPAGEにより39000である
と報告した〔日本臨床、40巻、1872頁、1982
年〕。
一方、ヒト培養株化細胞から、同様の生理活性物質を製
造する試みとして、例えばアミノ(Amino)らは、
ヒト培養株化リンパ系細胞M−7002又はB−700
1に、アカインゲンマメレクチン(PHA)を作用させ
ることにより、マウスし一細胞に対して細胞毒性作用を
有する可溶性因子(HLT−LC:L)の誘導産生を報
告した(The  Journal  Of  111
1111tlnOIO!llY、VOI。
113  、No、4.1334〜1345(1974
))。
該報告によれば、上記可溶性因子の分子mはゲル濾過法
で68000〜150000の範囲とされた。
また最近、アガーウェル(A ggarwal )らは
、リンパ系細胞RPMI−1788に4β−ホルボール
−12β−ミリステート−13α−アセテートを用いて
、上記し一細胞に対して細胞毒性を有するリンホトキシ
ンを誘導産生させて、これを精製した結果、その分子量
は通常のゲルー過法では60000で、ドデシル硫酸ナ
トリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SO8
−PAGE)によれば20000であり、等電点はpH
5,8であると報告した(J、 Biol 、 Che
m、、 259巻、686〜691頁、1984年)。
更に、アガーウェルらは、リンホトキシンの遺伝子を釣
り上げて、このアミノ酸組成を求めた結果、上記物質が
171個のアミノ酸よりなることを明らかにした(Na
ture 、 312巻、721〜724頁。
724〜729頁、1985年〕。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らも上記し一細胞に対してIIl胞毒性を有す
る物質の本体を究めるべり12意研究を重ねてきた。そ
の結果、ヒト由来の培養株化リンパ系細胞から、上記生
理活性を有し、しかも報告された各種可溶性因子とは相
違する別個の糖蛋白質を単離精製することに成功し、こ
れが制ガン作用を有し、ヒトの治療上安全性の高いこと
を見出し、ここに本発明に到達した。
同 点を解決す ための手段 本発明の新規な糖蛋白質は、以下の理化学的性質及び構
造的特徴を有することにより特徴付けられる。
(1) 分子量 a、  TSKゲルG3000SWを用いたゲル濾過法
による分子量(その測定法の詳細は、後記実施例に説明
する)は、12000±2000である。
b、  SO3/PAGEによる分子量(その測定法の
詳細は、後記実施例に説明する)は、19000±30
00である。
(2) 等電点 等電点測定装置(バイオ・ラド社製、アメリカ)とアン
ホライン(A mpholine)ポリアクリルアミド
ブレート(pH3,5〜9.5)(LKB社製、アメリ
カ)を使用し、標準等電点測定マーカーキット(ファル
マシア社製、スエーデン)を使用し、本発明物質の等電
点を測定した。すなわち、濾紙片に本発明物質試料的5
μg (蛋白m)を吸収させ、ゲル上にのせ、8W定電
力にて、約1時間泳動させ、電流が一定となった時点で
泳動を終了した。ゲルは51間隔で切り取り、緩衝液に
て溶出し、L−細胞に対する活性の測定に供した。等電
点は等電点マーカーを基準に算出した。
その結果、本発明物質の等電点は、p H6,8±0.
5と算出された。
く3) アミノ酸配列 本発明物質試料のアミノ酸配列を、プロテインシークエ
ンサー(アブライドバイオシステムス(AI)plie
d  Biosystems )社製、モデル470A
;各アミノ酸は逆相高速液体クロマトグラフィーにより
同定した)を用いて分析した。その結果、アミノ末端側
より21〜23個のアミノ酸は、以下の配列であること
が確かめられた。
R−5er−8er −Pro −1eu −Tyr 
−Leu −A la −His−Q lu −Vat
−GIn −L eu −Phe −8er −S e
r −G In −T yr −P ro −P he
 −His−Mol 〔但しR−はH−又はAla−Thr−を示す。〕尚、
上記及び以下の本明1書におけるアミノ酸の表示は、I
UPACにより採択されているアミノ酸命名法における
略号乃至当該分野で慣用されている略号によるアミノ酸
残基の表示法に従うものとする。
また、本発明の糖蛋白質は、以下の生理活性を有する点
において特徴付けられる。
(a)L−細胞に対する細胞毒性作用 前記カースウェル(Carswell )らの方法及び
クロスターガード(Kloster  gaard )
の方法(Mol、、 I mm、、 17巻、613頁
、1980年〕に準じて、本発明物質のし一細胞殺細胞
効果を評価した。即ち、L−細胞を250単位/mQの
ペニシリンと125μg/−のストレプトマイシンとを
含むイーグルス ミニマル エツセンシャルメデイウム
(Eagle’s  MEM)培地に2X105細胞/
m12となる濃度で懸濁させ、このし−細胞懸濁液各0
.1−及び適当濃度に希釈した本発明物質試料台0.1
−を、96穴マイクロプレート(コースタ−社製、アメ
リカ)の各ウェルに入れ、これを5%炭酸ガス含有空気
中、37℃で48時間培養する。、培養細胞をニュート
ラル レッド(neutral red ) T:染色
し、生細胞数をタイターチックマルチスキャン〈フロー
ラボラトリーズ社製、アメリカ)により比色定量する。
活性はL−細胞を50%殺す力を1単位とし、これに試
料の希釈倍数を乗する。
その結果、本発明物質のし一細胞に対する細胞毒性は、
約1.95X108単位/m(l蛋白質以上であった。
(b)メスA−ザルコーマ(Meth A−sarco
ma )担ガンマウスによる抗腫瘍作用 2X105個メスA−ザルコーマ細胞を、BALB/c
マウス腹部皮内に移植し、78後腫瘍の大きさが直径7
〜8mmとなったマウスの尾静脈より、上記し一細胞に
対する細胞毒性作用測定法(a)で1×1o1〜1×1
05単位/噌に希釈した本発明物質試料の0.2111
1を注射し、48時間後、前記カースウェルらの方法に
準じて、以下の判定基準により抗腫瘍作用を判定した。
(−):変化なし く+):かすかな出血性壊死 (++) :中程度の出血性壊死(移植病表面の真ん中
から50%以上にわたって壊死) (++):顕著な出血性壊死く移植病の中央部が重度に
壊死し、周囲の癌組織がわずか に残った状態) 得られた結果を第1表に示す。
第  1  表 投  与  量            評     
価(n(I蛋白m/マ ス)−十   +  奸)−(
生理食塩水)    6000 50.0  1 3 2 0 100.0  0 3 2 1 250.0  0 1 4 1 500.0  0 1 2 3 次に本発明の新規蛋白質を得る方法について記述する。
本発明の物質は、基本的には公知の方法に従い、ヒト由
来の培養株化リンパ系細胞に、抗腫瘍物質誘導剤を作用
させることによってmW4される。ここで培養株化リン
パ系細胞としては、特に限定がなく、既に確立されてい
る公知の各種リンパ系細胞株、或いは正常のリンパ系細
胞を各種のウィルス、薬剤、放射線等で処理し培養株化
した細胞株等を使用できる。その具体例としては、例え
ば1mmuno1.Commun、、 9 (8) 、
p731〜734(1980)、蛋白質核m酵素、23
巻、6号、291〜305頁、及び生化学データーブッ
ク■、p829〜905、株式会社東京化学同人、19
80年6月23日発行に記載のT−細胞系、B−細胞系
、ミニロイド細胞系、non −T細胞系及びnon 
−B細胞系等の各細胞株を例示することができる。
また上記培養株化リンパ系細胞に作用させる抗腫瘍物質
誘導剤としては、公知の各種ウィルス、ダラム陰性菌由
来のエンドトキシン、植物由来のレクチン、免疫賦活作
用を有する物質等を使用することができる。その代表例
としては、例えば大腸菌、緑膿菌、チフス菌等に由来す
るりボボリサツカライド(LPS)等のダラム陰性菌由
来のエンドトキシン;タチナタマメレクチン(コンカナ
バリンA、C0nA)、ダイズマメレクチン(SBA)
、アカインゲンマメレクチン(PHA)等の植物由来の
レクチン;センダイウィルス(HVJ)等のウィルス及
びバチルス カルメツティ グエリン(BCG) 、コ
リネバクテリウムパルハム(Corynebacter
ium  parvum) 、プロピオニバクテリウム
 アクネス (propionibacterium  acnes
 ) 、ミコバクテリウム ブチリカム(Mycoba
cterium  butyricum )コリネバク
テリウム グラニュロサム(Coryne−bacte
rium  OranulOsum)、ストレブトコツ
力スビロジネス(Streptococcus  py
rogenes )、プラスモデイウム(P Iasm
odium ) 、ザイモザン(Z ymosan) 
、ノカルディア アストロイデス(N ocardia
 asteroides) 、リステリア モノサイト
ジェネス(l ysteria  monocytog
enes )、グルカン(glucan) 、細胞膜骨
格(cell  wallSkeltOn ) 、デキ
ストラン硫酸(dextransulrate ) 、
ムラミルジペブタイド(mu ramy + −dip
eptide ) 、クレスチン(県別工業社製)等の
免疫賦活作用を有する物質及び12−O−テトラデカノ
イルホルボール−13−アセテート(TPA)等の発癌
プロモーター等を例示することができ、之等は組合せて
用いることもできる。
上記培養株化リンパ系細胞は、抗腫瘍物質誘導剤の処理
に先立ら、必要に応じて適宜培養、増殖させることがで
きる。該培養条件としては、特に制限はなく常法に従う
ことができる。例えばRPMI−1640培地、MEM
培地等の通常の栄養培地を牛胎児血清(Fe2)等の血
清補液で改質した培地中、インビトロで増殖させる方法
、又はヒト以外の哺乳動物に上記細胞を移植し、その体
内で増殖させる方法等を適宜採用できる。後者の方法で
は、移植する動物は、ヒト細胞に対し免疫反応を起こす
場合があり、好ましくは幼弱期の動物、200〜600
レム程度の放射線処理、抗血清処理、免疫抑制剤処理等
により免疫を抑制した動物、ヌードマウス等を使用する
のがよい。
上記の如くして増殖されたヒト由来の培養株化細胞は、
これを前記栄養培地(通常pH6,5〜8.0)にて、
細胞濃度がlX104〜1×107個/諧程度に浮遊さ
せ、これに前記抗腫瘍物質誘導剤を作用させることによ
り、所望の本発明物質を誘導産生させることができる。
抗腫瘍物質誘導剤による処理は、例えばエンドトキシン
及び免疫賦活作用を有する物質の場合は、1〜100μ
(1/ITIQ程度の濃度で、レクチンの場合は、10
〜500μ(1/mQ程度の濃度で、ウィルスの場合は
、50〜5000HA/−の程度の濃度で加え、通常3
7℃下、1〜6日間インキュベートすればよい。かくし
て、その栄養培地中に本発明物質が産生される(以下か
くして得られる液を粗製溶液と言う)。
上記で得た粗製溶液からの本発明物質の採取及び分離精
製は、得られる粗製溶液中に含有される当該物質の性質
を利用した物理化学的又は生化学的手段に従い実施され
る。例えば塩析、クロマトグラフィー、電気泳動法、抽
出法、遠心分離法、透析法等を適宜組合せることにより
行なわれる。
より好ましくは、上記粗製溶液を次の工程に付すことに
より実施される。
(1) 限外濾過濃縮及び熱処理 (2)  DEAE−セファセル (3) ウルトロゲルACA44ゲル?濾過クロマトグ
ラフィー (4) ブチルトヨパールクロマトグラフィー(5) 
クロマトフオーカシングクロマトグラフィー (6) レンチルレクチンセファロース4Bアフイニテ
イークロマトグラフイー (7)  TSKゲノL、G3000SWゲ/l/ i
p過クロマトグラフィー (8)  Ct逆相クロマトグラフィー以下に、これら
工程の詳細を説明する。
精製工程1 粗製溶液をベリコンカセット(ミリボア社製。
アメリカ)を用いて5〜10倍に濃縮した後、60℃で
30分間程度の熱処理に付す。これを低温室(−25℃
程度)に放置し、溶解後、遠心分離(3000rpmx
20分程度)を行なう。
得られた上清液を、1M酢酸溶液を用いてpH5,0〜
5.5に調整し、加熱処理により除去できなかった不純
蛋白を等電点沈澱により除く。
pH調整後、低温空く4℃程度)で放置し、冷却遠心分
離(ア000rpm X 2Q分程度)を行ない、上清
を2Mトリス塩′M緩衝液でpH8,0程度に調整する
。この操作による活性回収fS(前記り一細胞に対する
細胞毒性活性測定法による、以下同じ。)は約60〜9
0%であり、精製度は約2〜8倍である。
精製工程2 精製工程1で得られた生理活性画分の濃縮液を透析用チ
ューブ(牛丼化学薬品社製)を用い、50〜1oO倍良
の0.02Mトリス塩酸緩衝液(p H7,8>に対し
て4℃で、数回外液を交換しながら透析する。透析液に
つき冷却遠心分離(4℃程度、7000rpm x20
〜30分程度)を行ない、清澄な上清を得る。次いでこ
の上清液をDEAE−セファセル(ファルマシア社製)
に吸着させ、0.02Mトリス塩酸緩衝液(1)87.
8)でNaCQ溌度をO〜0.3Mまで連続的濃度勾配
法に従いもしくは段階的に濃度を上昇させて、生理活性
区分を溶離させる。得られた生理活性区分を限外濾過濃
縮又は硫安塩析により濃縮する。この方法による生理活
性区分の回収率は、約50〜90%であり、精製度は約
4〜10倍である。
精製工程3 精製工程2で得られた生理活性区分の濃縮液を、バイオ
ゲルA1.5m  (バイオ・ラド社製、アメリカ)あ
るいはウルトOゲルAcA34.44又は54(いずれ
もLKB社製、アメリカ)を充填したカラム(カラムサ
イズ50X100mm)を用いて、0.5M  Na 
CQを含む0.02Mトリス塩M緩衝液系でゲル濾過を
行なう。この工程における活性回収率は約70〜90%
であり、精製度は約4〜10倍である。
M製工程4 精製工程3で得られた生理活性画分を、濃縮し、透析用
チューブに入れ、50〜100倍量の30%飽和硫酸ア
ンモニウムを含む0.02Mトリス塩酸緩衝液に対して
、4℃程度で数回外液を交換しながら透析する。透析液
をブチルトヨパール(東洋曹達社製)に付して吸着させ
、硫酸アンモニウム濃度を連続的に減少させて、生理活
性画分を溶離させる。この方法による活性回収率は約3
0〜70%であり、MwJJ度は約10〜100倍であ
る。
精製工程5 精製工程4で得られた生理活性画分を濃縮し、透析用チ
ューブに入れ、50〜100倍量の50〜100倍伍の
0.025Mイミダゾール−塩酸緩衝液(1)87.4
)に対して、4℃程度で数回外液を交換しながら透析す
る。透析液をクロマトフオーカシング用ゲル(ファルマ
シア社製、スウェーデン)に付して吸着させ、pH勾配
を作成させ、生理活性画分を溶離させる。この方法によ
る生理活性区分の回収率は約30〜70%であり、精製
度は約4〜10倍である。
精製工程6 精製工程5で得られた生理活性区分を0.02Mトリス
塩酸緩衝液(pH7,8)に対して透析する。これをレ
ンチルレクチン−セファロース4B(ファルマシア社製
、スウェーデン)のカラム(カラム容量5戒)に付し、
生理活性画分を吸着させ、充分mの0.02Mトリス塩
酸mm液で洗浄した後、メチル−α−D−マンノピラノ
シド(生化学工業社製)0.5Mを含む0.02Mトリ
ス塩酸(pH7,8)緩衝液で生理活性画分を溶離させ
る。この方法による活性回収率は、約30〜80%であ
り、精製度は約2〜10倍である。
精製工程7 精製工程6で得られた活性画分を、限外濾過により濃縮
し、バイオ・ゲルA1.5mあるいはウルトOゲルAC
A44又は54を充填したカラム(16X1000mm
)に付し、ゲル濾過を行なう。
あるいはトーヨーソーダ高速液体りロマト用カラムG2
000SW又はG3000SW(東洋曹達社製)を用い
てゲル濾過を行なう。この工程における活性回収率は、
約25〜75%であり、精製度は約3〜10倍である。
精製工程8 精製工程7で得られた活性区分を集め、減圧濃縮装置マ
イクロプロディコン(ボクスイブラウン社製、アメリカ
)で少量に濃縮する。濃縮液をC4−逆相カラム(Hi
 −pore  ReversePhase  Col
umn 、 4.6X250mlR,バイオφラド社製
)に付す。分画溶出はA液〔0,1%トリフルオO酢酸
(TFA) 、和光純薬社製〕及びB液〔アセトニトリ
ル(和光純薬社製):1%TFA=9 : 1 )を用
い、0〜5分はA液100%を、5〜20分はB液0〜
30%を、20〜80分はB液30〜60%を、80〜
85分はB液60〜100%をそれぞれの濃度勾配で溶
離を行なう。流速は1−7分とし、1−づつ分取する。
精製工程1〜8を通しての活性回収率は、約2〜10%
であり、精製度は約1.0X10’〜1.0X107倍
である。
かくして得られた生理活性を有する本発明の糖蛋白質の
特性を測定した結果は、前記した通りであり、また後記
実施例に詳述する通りである。
かくして本発明の糖蛋白質が収得される。得られる本発
明物質は、前記した通り、L−細胞に対するインごトロ
での直接細胞毒作用及びインビボでの抗m瘍作用を奏す
る特徴を有するに加え、以下の薬理試験例に示す通り、
ヒトガン細胞乃至メラノーマ細胞に対しても、l服毒作
用乃至殺細胞作用を示し、しかも低毒性である特徴を有
している。尚、本発明の上記生理活性物質の有する生理
作用は、熱(60℃、30分間)に対して安定である。
薬理試験例工 細胞毒乃至殺細胞作用 (a)  ヒトガン細胞殺細胞作用 ヒトバーキットリンパ腫由来株Raji  (J。
Nat、Cancer I nst 、、37巻、54
7頁、1966年〕、ヒト胃癌(印環細胞癌)由来株K
ato −m (Jon、 J、 Exp、 Med、
、48巻、61頁、1978年〕及びヒト鼻咽腔癌由来
株K 3 (Cancer Res、、18巻、101
7頁、1958年〕の各細胞に対する本発明物質の殺細
胞効果を以下の通り評価した。
即ち、ヒトバーキットリンパ腫由来細胞株及びヒト胃癌
由来細胞株を、250単位/鵬のペニシリン、125μ
(1/ll1f2のストレプトマイシン及び10%非働
化牛脂児血清を含むRPM11640培地で2X105
細胞/−に調整した。また、ヒト轟咽腔癌由来細胞株を
、250単位/mQのペニシリン、125μa/mQの
ストレプトマイシン及び10%非働化牛血清を含むイー
グルス ミニマル エッセンシャル メディウム培地を
用いて2×105細胞/鵬に調整した。
上記各細胞調整液0.1鵬と各種濃度に希釈した本発明
物質試料0.1鵬とを、96穴マイクロプレートの各ウ
ェルに入れ、これを5%炭酸ガス含有空気中、37℃で
48時間培養した。
培養48時間後に細胞をトリパンブルーで染色し、顕微
鏡下でごルケルチュルク計算盤(エルマオブテイ力ルワ
ークス社製、日本)を使用して生細胞数を算出した。こ
の結果、本発明物質の各種細胞の増殖を50%抑制する
濃度は、ヒトバーキットリンパ腫由来細胞に対しては約
15n(]蛋白母母御−ヒト胃癌由来細胞に対しては約
40no蛋白ffl/mQ、ヒト轟咽腔癌由来細胞に対
しては約30ng蛋白量/−であった。
<b)  メラノーマ細胞に対する細胞毒性作用へルソ
ン(1−181sOn)らの方法(N ature。
258巻、731頁、1975年)に準じて、本発明物
質のメラノー?A−375(J、 Natl。
(:ancer l nst 、、51巻、1417頁
、1973゛年〕細胞に対する細胞毒性作用を評価した
即ち、グルタミン、非必須アミノ酸、ペニシリン、スト
レプトマイシン及び10%非働化牛脂児血清を含むイー
グルス培地を用いてメラノーマA−375細胞5X10
’細胞/m!Qの懸濁液を調整した。この細胞懸濁液台
1−及び本発明物質試料を適当に希釈調整した試料溶液
1戒を、3.5cm径のシャーレに入れ、5%炭酸ガス
含有空気中下37℃で培養した。
培養3日目に上記(a)と同様にして細1抱をトリパン
ブルーで染色し、顕微鏡下でビルケルチュルク計算盤を
使用して生arm数を算出した。この結果、本発明物質
のメツラーマA−375細胞の増殖を50%抑制するの
に必要な量は約45no蛋白量/m1llであった。
薬理試験例■ 急性毒性 8週令のddY系雌雄マウスを各々10匹用い、本発明
物質を500μg蛋白m、Zkgの割合で静脈内投与し
、急性毒性を調べた。
その結果死亡例は認められず、LDsoは500μ(1
/ko以上であることが確認された。また、観察期間中
、本発明物質に起因すると考えられる明らかな中毒症状
は認められなかった。
以上の通り、本発明物質は各種細胞に対し細胞毒作用乃
至殺細胞作用を秦し、また低毒性であるところからヒト
及び他の動物の抗腫瘍剤として有用である。
本発明物質はこれを抗腫瘍剤として利用するに当っては
、その有効回を、慣用される薬理的に許容される無毒性
製剤担体と共に含有する各種形態に調整され、該形態に
応じた各種投与経路により投与される。その製剤形態と
しては通常液状溶液、懸濁液、乳濁液等を例示でき、こ
れらは一般に単独で又はリンゲル液、ブドウ糖液等の補
液と併用して静脈内、皮下、皮肉、腹腔内又は筋肉内に
投与される。これらはまた使用前に適当な担体の添加に
よって液状になし得る乾燥品として提供することもでき
る。該抗腫瘍剤中に配合される有効成分としての本発明
物質の配合量及び該製剤の投与mは、製剤の投与経路、
投与形態、疾患の程度、患者の年齢、性別等により適宜
選択され、一定ではないが、通常、有効成分約1〜80
重量%(蛋白量として)を含む製剤形態に調整して、こ
の製剤をこれに含有される有効成分蛋白量が約1.0〜
10μQ/kQ1日となる範囲で1〜数回に分けて投与
するのが好ましい。
実   施   例 以下に参考例及び実施例を示し、本発明をより具体的に
述べるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 各個においては、以下の細胞及び抗1hi瘍物質誘導剤
を各々使用した。
(1)抗腫瘍物質誘導剤 センダイウィルス(HV J : S endai v
irus 。
)−1emagglutinating virus 
of  Japan)は、カンチル(K、 Cante
ll)より供与されたもので、10〜12日目の受精鶏
卵に接種し、3日後に漿尿液を採取した。漿尿液を連続
超遠心 (35000rpm )L、てHVJを精製し、その沈
渣をPBS (−)で浮遊させた。精製HVJは、使用
時まで適当に分注し、−80℃にて凍結保存した。
他に、抗腫瘍物質誘導剤としてPHA (ディフコ社、
アメリカ)、C0nA(和光Ii!i薬社)、LPS 
(大腸菌055 :B5、ディフコ社)、コリネバクテ
リウム・パルバム(ウェル−カム社、イギリス)及びT
PAを使用した。、 (2)  細  胞 本発明物質の産生に利用した細胞は、ヒト由来の培養株
化リンパ系細胞(CCRF−CEM、DND−41,7
ALL−1、RPMI−8402、CCRF−H3B−
2細胞、いずれも1mmunol、 Commun、、
 9 (8) 、E)731〜734(1980)記載
のものである)を、1o%FC3加RPMI−1640
培地を用いて、37℃にて5%炭酸ガスインキュベータ
ー内で静置培養して調整した。
また上記各ヒトリンパ系細胞の各々1X107個を、自
家繁殖させた生後24時間以内の新生ハム°スター(ゴ
ールデン・ハムスター)に皮下移植し、週に2回の割で
家兎抗ハムスター胸腺リンパ球血清(ALS)を0.1
mG投与して、4〜5週間後に生着腫瘍塊をgJ出し、
これをイーグルスMEM培地で洗浄後、細断器で細断し
、細胞濾過器を通して調製したものも使用した。
実施例1 上記参考例1−(2)で調製した各ヒト由来培養株化リ
ンパ系細胞を、イーグルスMEM培地にて遠心洗浄後、
10%FC8加RPMI−1640培地で2.5X10
”個/−に14製した二上記細胞浮遊液に、前記参考例
1−(1)に示した各抗腫瘍物質誘導剤の所定ffi 
(PHAは50μ(]/l1lf2、ConAは1 C
1(1/m12. HVJは500HA/mf2SLP
Sは10μg/mQ、TPAは10ng/鵬)を添加し
、37℃で1〜6日間撹拌培養し、得られる培養上清を
遠心分離(10000rpm)により採取し、−20℃
にて凍結保存した(粗製溶液)。
かくして得られた粗製溶液のL−細胞に対する細胞毒性
作用(力価、単位/戒)を、下記第2表に示す。
尚、上記力価の測定は、培養上清を無菌濾過後に行なっ
た。またHVJを含む培養上清は、HVJを不活性化す
るためにU■処理(15WUVランプ、20cm下、3
0分処理)後、力価測定を行なった。
第  2  表 DND−4124159020− TALL−160156315− PMI− CCRF− 1−(BS−260106020− CCRF− CEM 60 10130 20 30(2) 上記(
1)と同様にして、5X106個/mQRPMI−16
40培地単独、のCCRF−CEMに100〜4000
HA/m12のHVJを添加し、24時間培養して、同
様に粗製溶液を得た。
その力価(111位/−)を下記第3表に示す。
第  3  表 粗製溶液 HVJ添加全  粗製溶液力価No、   
(HA/m12)     (単位/鵬)(3)  1
0%FC3加RPMt−1640培地を用いて5X10
6個/−に調製したCCRF−OEMに50〜200μ
g/l′llI2のPHAを添加し、72時間培養し、
前記(1)と同様に粗製溶液(N o、 7〜9)を得
た。
また、上記においてPHA50μIJ/IIIQの添加
48時間培養後、更にPHAの50μo/mQ(粗製溶
液N0.10 ) 、C8parvum(7)5011
Q /mQ(粗製溶液N0.11)、又はHVJの50
0HA/−(粗製溶液No、12)を添加して更に4日
間培養して粗製溶液を得た。それらの力価(単位/1T
II2)を下記第4表に示す。
M4表 粗製溶   抗腫瘍物質誘導剤    力 両液No、
   (μり又はHA/鵬)   (単位/諧)7  
 PHA   (50)      698   PH
A  (100)      659   PHA  
(200)      8010   PI−IA  
+PHA (50)    (50)’     8011   
PHA  +C,parvum12   PHA  +
HVJ (50)   <500)     150(4) 本
発明物質の1離 上記(2)において、CCRF−CEMにHVJ (5
00HA/m12)を作用させて得た粗製溶液(70単
位/mQ)をペリコンカセット(ミリボア社製、アメリ
カ)で10倍に濃縮する。これに60”C130分間の
熱処理を行なってウィルスを失活させた。上記熱処理後
、粗精!11!13縮液を一夜、−25℃で放置し、翌
日溶解後、発生した不溶物を3000rpm 、20分
間遠心分離を行なって除去した。
次いで該溶液に1N酢酸を加え、pH5,5に調整した
。これを7000 rpa+で20分間冷却遠心分離(
4℃)し、不溶物を除去し、その上清を2Mトリス塩酸
緩衝液にて直ちにpH8,0に調整した。
次いで、この溶液を0.02Mトリス塩酸(p H7,
8)11衝液に対して透析した。この透析活性区分を、
予め0.02Mトリス塩酸(1)l−17,8)緩衝液
で平衡化したDEAE−セファセル(ファルマシア社製
)に付した。流速120噌/時間、5鵬/分画の条件下
に同緩衝液で充分に洗浄り、 tc後、0.02MトI
Jス塩1(pH7,8)1000mG及び0.3M  
Na CQを含む0.02Mト!Jス1酸(p H7,
8) を使用t、、T、連続的に濃度勾配を上昇させて
、吸着物質を溶離した。この方法では非吸着区分に活性
は認められず、全ての活性は吸着された。吸着した活性
は、NaCQの0.02M 〜0.1Mの間に溶出され
た。活性区分を集め、限外濾過濃縮装置TCF−10(
アミコン社製、アメリカ)を用いて、4℃で限外濾過濃
縮した。
この方法による活性回収率は80%であり、精製度は4
倍であった。全工程を通じての活性回収率は64.4%
で、精製度は12倍であった。
上記方法で得られた活性区分を0.5MNaCQを含む
0.02Mトリス塩酸緩衝液で平衡化したウルトOゲル
AcA44 (カラムサイズ50X1000mm)を用
いて、ゲル濾過を行なった。活性区分は400m〜56
0戒の門に溶出した。活性区分を集め、限外濾過濃縮装
置を用いて、4℃で濃縮を行なった。
この方法による活性回収率は78%であり、精製度は5
倍であった。全工程を通じての活性回収率は50.0%
で、精製度は60倍であった。
活性濃縮液を、透析用チューブに入れ、50〜100(
8Nuの30%飽和硫酸アンモニウムを含む0.02M
トリス塩Fi(pH7,8)緩衝液に対して、4℃で数
回外液を交換しながら透析して、充分に平衡化させた。
透析液をブチルトヨバールカラム(16X200!++
m)に付し、硫酸アンモニウムの飽和度30%から0%
(0,02Mトリス塩酸緩衝液、pH7,8)までの濃
度勾配で溶出させた。流速15鵬/時間で、該生理活性
は硫酸アンモニウム飽和度2〜5%の間に溶出されてき
た。
この方法による活性回収率は67%であり、精製度は9
5倍であった。全工程を通じての活性回収率は33.4
%で、精製度は5.7X103倍であった。
活性画分を集め、減圧濃縮装置マイクロプロディコンに
入れ、外液を0.025Mイミダゾール−塩酸(EIH
7,4)に対して、減圧濃縮及び透析を行なった。
活性濃縮液を0.025Mイミダゾール−塩酸(pH7
,4>で[i化したクロマトフオーカシング用ゲル(フ
ァルマシア社製、スウェーデン)に吸着させた。溶出は
ポリバッファー74(ファルマシア社製、スウェーデン
)−塩M (pH4,0)でpH勾配を作成して溶出さ
せた。活性はpH7,5〜6.2の間に溶出された。
この方法による活性回収率は65%であり、精製度は6
.5倍であった。全工程を通じての活性回収率は21.
7%で、精製度は3.7X10’倍であった。
活性画分を集め、外液に0.02Mトリス塩酸緩衝液(
pH7,8>を入れたマイクロプロティコンに付し、減
圧濃縮及び透析を行なった。
次いで、濃縮、透析した生理活性画分を、予め0.02
Mトリス塩酸緩衝液(pH7,8)で平衡化したレンチ
ルレクチンセファロース4B(カラム容ft15n+2
)に付し、吸着させた。吸着後、カラムを充分mの同一
緩衝液で洗浄し、0.5Mメチル−α−D−マンノピラ
ノシド(生化学工業社製)を含む0.02Mトリス塩酸
緩衝液(pH7,8)、流速10鵬/時間で生理活性画
分を溶離させた。
この方法による活性回収率は65%であり、精製度は4
倍であった。全工程を通じての活性回収率は14.1%
で、精製度は1.48X105倍であった。
次いで、この活性区分をマイクロプロディコンを用いて
濃縮し、予め0.2MNaCQを含む0.05Mホウ酸
緩衝液で平衡化したTSKゲルG3000SW (東洋
曹達社製)カラムに付し、高速液体クロマトグラフィー
によるゲル濾過を行なった。
この方法による活性回収率は45%であり、精製度は4
倍であった。全工程を通じての活性回収率は6.34%
で、精製度は5.92X105倍であった。
上記生理活性画分を集め、マイクロプロディコンを用い
て濃縮し、C4−逆相カラム(4,6x250mlll
)に付加した。分画溶出は、A液(0,1%TFA)及
びB液(アセトニトリル:1%TFA−9: 1の混液
)を用い、0〜5分はA液100%で、5〜20分はB
液0〜30%で、20〜80分はB液30〜60%で、
80〜85分はB液60〜100%で、各々の濃度勾配
による溶出を行なった。流速1戒/チユ一ブ/分で溶出
を行なって、試験管番号50〜6o番目(フラクション
No、50〜60)に目的とする生理活性画分を溶出さ
せた。かくして、本発明の′vI蛋白質を得た。
この工程での活性回収率は20%であり、精製度は2@
であった。全工程を通じての活性回収率は1.27%で
、精製度は1.18X106倍であった。
得られた本発明物質(′糖蛋白質)は、前記した(及び
以下に詳述する)生理活性及び物理的性状を示した。ま
たその比活性は1.95X10日単位/+no蛋白質で
あった。
(5) 前記(1)において、DND−41にPHAを
作用させて得た粗製溶液(24単位/鵬)を用いて、上
記(4)と同様にして、本発明糖蛋白質を得た。全工程
を通じての活性回収率は1.27%であり、精製度は1
.18X10’倍であり、比活性は1.95X108単
位/mg蛋白質であった。
(6) 前記(1)において、TALL−1にHVJを
作用させて得た粗製溶液(63単位/鴨)を用いて、上
記(4)と同様にして、本発明糖蛋白質を得た。全工程
を通じての活性回収率は3.81%であり、精製度は4
.52x106倍であり、比活性は1.25X10’単
位/mg蛋白質であった。
(7) 前記(1)において、RPMI−8402にC
onAを作用させて得た1ffl製溶液(12単位/m
Q)を用いて、上記(4)と同様にして、本発明糖蛋白
質を得た。全工程を通じての活性回収率は2,65%で
あり、精製度は6.85xlO6倍であり、比活性は2
.90X108単位/mg蛋白質であった。
(8) 前記(3)において、CCRF−OEMに20
0m(1/+1112のPHAを作用させて得た粗製溶
液(80単位/鵬)を用いて、上記(4)と同様にして
、本発明糖蛋白質を得た。全工程を通じての活性回収率
は2.4%であり、精製度は1.35X107倍であり
、比活性は3.10X108単位/Ig蛋白質であった
(9)上記(4)〜(8)で得られた本発明糖蛋白質試
料の分子帯、等電点、アミノ酸組成、アミノ酸配列を以
下のごとくして測定した。
a)  TSKゲ/L、 G 3000 S Wを用イ
タ’j )Lt 濾過法による分子量測定 ファルマシアFPLCシステムに、TSKゲルG3o0
O8Wカラム(カラムサイズ7.5×60Qmm)を接
続し、0.1%SDS及び0.2MNa C12を含む
50mMホウ酸/ホウ砂(pH7,8)の緩衝液を用い
て、本発明物質試料50μg (蛋白量として)をゲル
濾過に付して、標準分子量キット(ファルマシア社製)
から求めた標準曲線を用いて該試料の分子量を算出した
上記、(4)で得た本発明物質試料について得られた結
果を第1図に示す。図において、横軸はリテンションタ
イム(分)を、縦軸は分子量をそれぞれ示し、図中(1
)〜(4)は標準分子量キットの結果であり、(1)は
牛血清アルブミン(BSA、分子量67000)を、(
2)は卵白7 )Lt 7 ミン(Ovalbun+i
n、分子fi43000)を、(3)はキモトリプシノ
ーゲンA(分子量25000)を、(4)はりボヌクレ
アーゼ(RNase、分子量13700)を示し、(5
)が本発明物質試料の結果である。
第1図より、本発明物質はりボヌクレアーゼ(4)の後
に溶出し、その分子量は約12000±2000である
と算出された。
b)  SO8/PAGE電気泳動法による分子量の測
定 レメリー(L aemml i )らの方法(Natu
re。
227巻、680頁、1970年)に従い、リン酸ナト
リウム/SDS (p H7,2)で、5DS−ポリア
クリルアミドゲルに、本発明物質試料5μg (蛋白量
として)を付与し、40mAで7時間電気泳動を行ない
、標準分子量キットを用いて、その電気泳動パターンを
記録し、これより分子量曲線を作成し、該図より、本発
明物質試料の分子量を算出した。
上記(4)で得られた本発明物質試料についての電気泳
動パターンを第2図(横軸は電気泳動の距離(cm)を
、縦軸はlogで表示された分子量を示す)に、また分
子量曲線を第3図に各々示す。
標準分子Rキットにおける標準物質は、各図においてそ
れぞれ次の記号により表示する。
(1) −*ス* !J 7−t’ b (分子ji9
4000)(2)・・・牛血清アルブミン(分子ff1
67000)(3)・・・卵白アルブミン(分子ff1
43000)(4)・・・炭酸脱水酵素(分子量300
00)(5)・・・トリプシンインヒビター (分子量20100) (6)・・・α−ラクトアルブミン (分子量14400) また本発明物質試料は(7)として示す。
第3図より、本発明物質試料の分子量は、約19000
±3000と算出される。
C) 等電点測定 等電点測定装置(バイオ・ラド社製、アメリカ)とアン
ホライン(A mphol 1ne)ポリアクリルアミ
ドゲルプレート(9)43.5〜9.5)(LKB社製
、アメリカ)を使用し、標準等電点測定マーカーキット
(ファルマシア社製、スウェーデン)を使用し、本発明
物質の等電点を前述した方法に従って測定した。
前記(4)で得られた本発明物質試料についての結果を
第4図に示す。図において横軸はフラクションNO,を
、縦軸はL−細胞に対する細胞毒性活性(×105単位
/鵬、曲線(1)で示す)及びpH(曲線(2)で示す
)を示す。
第4図より、本発明物質の等電点はpH6,8±0.5
と算出された。
d) アミノ酸配列の決定 本発明物質試料のアミノ酸配列を、プロテインシークエ
ンサー(アブライドバイオシステムズ社製、モデル47
0A)を用いて分析した。但し各アミノ酸は逆相高速液
体クロマトグラフィーにより同定した。
尚、本発明物質試料としては、前記(4)の逆相高速液
体クロマトグラフィーにて、リテンションタイム55分
に溶出したフラクション(試料■)及び同56分に溶出
したフラクション(試料■)の2つを用いた。これらの
各々について上記方法に従い求めたアミノ酸配列の分析
の結果、各試料のアミノ末端側部分(21個又は23個
)は、それぞれ次の通りであることが確認された。
(試料■) Ala−丁hr −S er −3er −p ro 
−1eu −T yr −L eu−Ala−His−
Glu−Val−Gln−L eu−Phe−8er−
3er−Gln−T、yr−Pro−Phe−His−
V al−−−−−−− (試料■) S er−S er −P ro −L eu −T 
yr −L eu −A 1a−His −G lu 
−Val−G In −L eu−Phe −5er−
8er−Gln−Tyr−Pro−Phe−His−V
at −e) アミノ酸組成比の決定 本発明物質試料(前記d項で用いた試料工及び試料■)
の各々について、之等を4Nメタンスルホン酸で110
℃、24時間加水分解(減圧封管中)後、アミノ酸アナ
ライザー(835−50形、日立高速アミノ酸分析計、
日立製作新製)により分析した。
その結果は下記第5表に示す通りであり、各物質試料の
アミノ酸組成比は、pheを基準(6,00>として、
それぞれ以下の通りであることが確認された。
第  5  表 アミノ酸     試料工   試料■P he   
    6,00    6.00ASD又はAsn 
   6.2± 0.8  5.2± 0.5Thr 
     4.2± 0.5 4.4±0.5S er
      11.4± 1.1 11.0± 1.1
Qlu又はGln    8,6± 0.9 8.5±
 0.9pro        O0 Gly      6.6± 0.7 6.6±0.6
A la      7.2± 0.7 6.5±0.
7CyS       0    0 Vat      5,1± 0.5 4.8±0.5
M et      2.1± 0.5 1.6±0.
5Ile      2.3± 0.5 1.5±0.
51 eU      12.5± 1.2 12.5
± 1.3T yr      4.9± 0.5 4
.0±0.5L ys          3.2± 
0.5  2.4± 0.5His         
4.4± 0.5  4.9± 0.5Trp    
     O,2± 0.5     0Arg   
      1,6± 0.5  0.9± 0.5以
下、本発明物質を用いた製剤例を挙げる。
製剤例1 本発明物質1×108単位を含む生理食塩水溶液10i
を調整し、これを無菌)濾過後、その2回ずつを容器に
分注し、凍結乾燥して、注射用抗lll5剤を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ゲル清適法による本発明物質の分子量測定結
果を示すグラフ、第2図及び第3図は、ゲル電気泳動法
による同物質の分子間測定結果を示すグラフ及び第4図
は等電点電気泳動法による同物質の溶出挙動を示すグラ
フである。 (以 上) @3図 電鉄体動距離(cm) 茅4図 フラクションNo。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性質及び構造的特徴を有する糖蛋
    白質。 a)TSKゲルG3000SWを用いたゲルろ過法によ
    る分子量:12000±2000b)SDS−PAGE
    による分子量測定による分子量:19000±3000 c)等電点:pH6.8±0.5 d)プロテインシークエンサーによるアミノ末端側より
    21〜23個のアミノ酸配列: 【遺伝子配列があります】 〔但しR−はH−又はAla−Thr−を示す。〕
JP61102391A 1986-05-01 1986-05-01 制ガン作用を有する糖蛋白質 Pending JPS62258324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102391A JPS62258324A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 制ガン作用を有する糖蛋白質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102391A JPS62258324A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 制ガン作用を有する糖蛋白質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258324A true JPS62258324A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14326147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102391A Pending JPS62258324A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 制ガン作用を有する糖蛋白質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023698A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒトリンホトキシンに対するモノクローナル抗体及びそれら抗体を産生するハイブリドーマ、並びにそれら抗体を用いたヒトリンホトキシンの精製方法、測定方法及び測定試薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023698A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒトリンホトキシンに対するモノクローナル抗体及びそれら抗体を産生するハイブリドーマ、並びにそれら抗体を用いたヒトリンホトキシンの精製方法、測定方法及び測定試薬
US5188969A (en) * 1988-06-20 1993-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Monoclonal antibody to human lymphotoxin and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wakabayashi et al. The immunospecificity of nonhistone protein complexes with DNA
EP0132125B1 (en) A protein having antitumor activity
CA1199579A (en) Process for the purification of physiologically active substance having antitumor activity
Coyne et al. Guinea Pig Lymphotoxin (LT) II. Physicochemical Properties of LT Produced by Lymphocytes Stimulated with Antigen or Concanavalin A: Its Differentiation from Migration-Inhibitory Factor (MIF)
US4845078A (en) Method for treating hematopoietic diseases
EP1105467B9 (en) USE OF MODIFIED LYSOZYME c TO PREPARE MEDICINAL COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SOME SERIOUS DISEASES
JPS62258324A (ja) 制ガン作用を有する糖蛋白質
WO1984002912A1 (en) Protein with oncostatic effect, process for its preparation, and oncostatic drug containing it
ES2263859T3 (es) Composiciones qu4e comprenden hemoglobina fetal y endotoxina bacteriana y opcionalmente componentes de higado fetal adicionales.
JPS6041615A (ja) コロニ−形成刺激因子の製造方法
JP2855283B2 (ja) 抗潰瘍剤およびその製造法
RU2412197C2 (ru) Полимерный фрагмент пептидогликана клеточной стенки грамотрицательных бактерий, способ его получения и его применение в качестве иммуностимулятора
JPS63215700A (ja) 低分子量蛋白質
JPS6028934A (ja) 細胞分化誘導物質
JPH029600B2 (ja)
EP0161384A2 (en) Human endogenous cancer regulatory factors, method of preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same
JPS6137730A (ja) 制ガン作用を有する蛋白質
JPS608226A (ja) 低分子蛋白質を有効成分とする制ガン剤
JPH0251440B2 (ja)
JPS6259299A (ja) 新規なcsfおよびその取得方法
KR890004692B1 (ko) 항종양 생리학적 활성물질의 정제방법
JPS632415B2 (ja)
JPS60226816A (ja) 抗腫瘍活性をもつヒト由来蛋白質
JPS62195331A (ja) 血液凝固第8因子製剤の製法
JPS59118716A (ja) 制ガン作用を有する低分子蛋白質