JPS62255088A - 工業用ロボツト - Google Patents

工業用ロボツト

Info

Publication number
JPS62255088A
JPS62255088A JP9588986A JP9588986A JPS62255088A JP S62255088 A JPS62255088 A JP S62255088A JP 9588986 A JP9588986 A JP 9588986A JP 9588986 A JP9588986 A JP 9588986A JP S62255088 A JPS62255088 A JP S62255088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
arm
hand
ball screw
driving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9588986A
Other languages
English (en)
Inventor
永島 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP9588986A priority Critical patent/JPS62255088A/ja
Publication of JPS62255088A publication Critical patent/JPS62255088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業用ロボット、詳しくは特公昭58−419
90号公報に記載の工業用ロボットの改良に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
特公昭58−41990号公報の工業用ロボットは、第
5図及び第6図(時分d858−41990号公報の第
4図及び第6図と同一)K示されるように、手首の回転
機能を有する物品把持のためのハンドを有し軸HAt−
旋回軸として旋回可能なアーム1と、”アーム1に結合
されたアーム旋回用の軸2と、旋回用軸2に結合された
直流モータ6、電磁ブレーキ4、減速機5よりなる第1
旋回駆動体と、該第1旋回駆動体自体をアーム1と共に
前記第1旋回駆動体の軸方向、即ちX方向に移動可能な
らしめる移動体6と移動体6に前記第1旋回駆動体の軸
方向と平行に結合されたボールスクリ、−7とボールス
クリュー7にプーリ及びベルト8を介して結合された駆
動モータ9とからなる移動手段と、前記第1旋回駆動体
及び移動手段を旋回本体10としてアーム1の旋回面と
平行で且つ旋回本体10のほぼ中心でありなお床面に水
平に位置する軸線Bを旋回軸として旋回駆動させる第2
旋回駆動体11とで構成されているものである。
12は旋回用軸を覆う蛇腹である。
g1旋回駆動体としては直流モータ6、電磁ブレーキ4
、減速!!5を用いたものが例示されており、これによ
ればアーム1の旋回をディジタル的に制御することが可
能となるが、この第1旋回駆動体として同公報第5図に
示されるようなシリンダ、リンクを用いることもできる
。また移動手段としては移動体6、ボールスクリ:L−
7、ベルト8、駆動モータ9が例示されており、駆動モ
ータ9のフレームは支持体16に固定されているもので
あり、従りて駆動モータ9が回転することにより移動体
6は支持体16のローラ14上を支持体13に対し相対
的に移動するのである。移動体6にはアーム旋回用の第
1旋回駆動体3.4.5が結合されているため、移動体
6の移動に応じアーム1自体も同方向に移動するのであ
る。15は第2旋回駆動体11に用いられる油圧シリン
ダである。
上記のように構成された工業用ロボットは、同公報に記
載のとおり、非常にコンパクトにすることが可能で、然
も旋削、穴明け、その他の加工に不可欠な試切削時のワ
ークの着脱、工具の交換、更にはチャッキング状態での
ワークの計測等を可能ならしめるものであるが、ワーク
の供給、取出部、が同一半径の円周上に限られるためワ
ーク等の物品をパレットの所望の位置に並べることが可
能なパレタイジング機能を有しないという問題があり、
そのパレタイジングができる工業用ロボットの開発に対
する要望があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決し従来のアームを伸縮可能
くするためになされたものであり【、手首の回転機能を
有する物品把持のためのハンドと、該ハンド自体をその
ハンドの軸方向に移動可能ならしめる伸縮アームとその
伸縮アームに前記ハンドの軸方向と千行く結合されたボ
ールスクリューとそのボールスクリューにプーリ及びベ
ヘトヲ介して結合された伸縮アーム駆動モータ2とを含
むハンド移動手段とからなるアーム組立体を設け、それ
によってワーク等の物品−を所望の位置に並べることが
可能なパレタイジング機能を有するようにしたものであ
る。
〔実施例J 以下本発明による工業用ロボットの実施例について第1
図〜第4図を参照して説明する。第1図は本発明の工業
用ロボットの概略的な斜視図、第2図はその機構を示す
線図的説明図であり、第1図及び第2図において2oは
軸線Aを旋回軸として旋回可能なアーム組立体であって
、第2図のアーム組立体部分の拡大詳細図が第6図に示
されている。第1図〜第6図において第5図及び第6図
と共通なものは同一参照番号が付されている。
第2図及びに6図においてアーム組立体2oは次のよう
に構成されている。21は回転機能を有する物品把持の
ためのハンドで、伸縮アーム22の一端に取付けられて
おり、伸縮アーム22はハンド21自体をハンドの軸方
向に移動可能ならしめるシャフトであって、本例におい
ては中空のスプラインシャフトであり、内部にハンド2
1への配線、配管が通されている。26は伸縮アーム2
2と噛合ったスプラインシャフト用ナツトで、リング2
4に嵌込まれキーにより回転方向が固定されており、リ
ング24はフレーム25にベアリング26を介して回転
自在に取付けられ、端部にギャ27が結合されている。
28はハンド回転駆動モータでおる回転アクチェエータ
で、この出力軸にはギヤ29が取付げられ、ギヤ27と
噛合りている。
伸縮アーム22をハンド21の軸方向に移動させるハン
ド移動手段とし曵、伸縮アーム22のノ・ンド21と反
対側の端部にはベアリング50t−介して連結金具31
が結合され連結金具31の他端にボールスクリューナツ
ト62が取付けられており、ボールスクリューナツト3
2と噛合うボールスクリ$−63の一端にタイミングベ
ルトプーリ64が結合されており、タイミングベルト6
5が伸縮アーム駆動モータであるサーボモータ36の出
力軸に取付けられたタイミングベルトプーリ67と噛合
りている。
作用については、回転アクチェエータ28の回転力はギ
ヤ29.27を介してリング24に伝えられ、これと一
体で回転するスプラインシャフト用ナツト26を回転さ
せ、ついてこれと噛合り℃いる伸縮アーム22を回転さ
せ、これと連結されたハンド21を回転させる。一方、
サーボモータ660回転力はタイミングベルト65を介
してボールスクリュー66に伝えられ、ボールスクリュ
ーナツト62が回転方向に固定されているためボールス
クリューナツト62及び連結金具61會軸方向に移動さ
せる。従ってこれと連結されている伸縮アーム22が軸
方向に移動して伸縮する。伸縮アーム220回転動作及
び伸縮動作は互いに独立しており、お互いの任意の位置
で他の軸の動きと干渉せずに動作する。
第4図には第6図のアーム組立体の変更例が示されてお
り、次のように構成されている。第4図において第3図
と共通のものは同一参照番号が付されている。41はハ
ンドで、7ランジのついた回転シャフト42と7ランジ
部でねじ止めされている。46はベアリングサポートで
、回転シャフト42をベアリング44を介して回転自在
に支持している。45はハンド回転駆動モータである回
転アクチ息エータで、伸縮アーム46の先端部に設ゆら
れた回転アクチェエータ取付金具47に取付けられ【お
り、出力軸が回転シャフト42とキー結合されている。
48は伸縮アーム46の後部に取付けられた連結金具で
、他端にボールスクリューナツト32が取付けられてい
る。66はボールスクリューナツト32と噛合うボール
スクリューで、一端にタイミングベルトプーリ64が結
合されている。35はタイミングベルトで、伸縮アーム
駆動モータであるサーボモータ66の出力軸に取付けら
れたタイミングベルトプーリ37と噛合っている。49
はアームフレームである。
作用については、サーボモータ660回転力はタイミン
グベルト35を介してボールスクリュー33に伝えられ
、これと噛合ったボールスクリューナツト62が回転方
向に固定されているためボールスクリューナツト32及
び連結金具48t−軸方向に移動させる。従ってこれと
連結されている伸縮アーム46が軸方向に移動し工伸縮
する。また伸縮アーム46の先端に設けられた回転アク
チェエータ450回転力は回転シャフト42t−介して
ハンド41t−回転させるのである。
再び第1図及び第2図において、2はアーム組立体20
に結合された旋回用の軸であり、旋回用軸2に結合され
た駆動モータである直流モータ3、電磁ブレーキ4、減
速機5含含む第1の旋回駆動体によって旋回可能となっ
ている。これによればアーム組立体20の旋圓ヲディジ
タル的に制御することが可能となる。その第1旋回駆動
体は特公昭58−41990号公報の第5図に示される
ように油圧シリンダ及びリンク機礪ヲ用いることもでき
る。第1旋回駆動体をアーム組立体20と共に第1旋回
駆動体の軸方向に移動可能ならしめる移動手段は、移動
体6と移動体6に第1旋回駆動体の軸方向と平行に結合
したボールスクリュー7とボールスクリュー71Cプー
リ及びベルト8を介して結合された移動体駆動モータ9
とからなっている。
10は前記第1旋回駆動体及び移動手段を含む旋回本体
である。11は旋回本体10をアーム組立体20の旋回
面と平行で且つ旋回本体10019ぼ中心でありなお床
面に水平に位置する軸filj!Bを旋回軸として旋回
駆動させる第2旋回駆動体である。第2図に示すように
、移動体駆動モータ9のフレームは支持体13に固定さ
れているものであり、従りて移動体駆動モータ9が回転
することにより移動体6は支持体13のロー214上を
該支持体16に対して相対的に移動するものである。
移動体6にはアーム旋回用の第1旋回駆動体6゜4.5
が結合されているため、移動体6の移動に応じアーム組
立体20自体も同方向に移動されるのである。12は旋
回用軸を榎う蛇腹であり、15は第2旋回駆動体11に
用いられる油圧シリンダである。
〔発明の効果〕
本発明による工業用ロボットは、上述のように構成され
ているので、特公昭58−41990号公報に記載の工
業用ロボットのように旋削、穴明け、その他の加工に不
可欠な試切削時のワークの着脱、工具の交換、更にはチ
ャッキング状態でのワークの計測等が可能であるだけで
なく、これまでこの種のロボットに必要でめったワーク
フィーダ等の周辺装置が不要となり、直接パレット上に
置かれたワークを取り出したり加工完了のワークをパレ
ットの所望の位置に並べることが可能なパレタイジング
機能を有するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工業用ロボットの実施例の概略的
な斜視図、 第2図は第1図の工業用ロボットの機構図、第6図は第
1図のアーム組立体部分の断面側面図、 第4図は第6図のアーム組立体部分の変更例の断面側面
図、 第5図は特公昭58−41990号公報に記載の工業用
ロボットの概略的な斜視図。 第6図は第5図の工業用ロボットの機構図でるる。 1・・・アーム     2・・・旋回用軸6・・・直
流モータ   4・・・電磁ブレーキ5・・・減速機 
    6−・・移動体7・・・ボールスクリュー 8・・・ベルト     9・・・移動体駆動モータ1
0・・・旋回本体   11・・・第2旋回駆動体12
・・・蛇腹     16・・・支持体14・・・ロー
ラ    15・・・油圧シリンダ20・・・アーム組
立体 21・・・ノ・ンド22・・・伸縮アーム 26・・・スプラインシャフト用ナツト24・・・リン
グ    25・・・フレーム26・・・ベアリング 
 27・・・ギヤ28・・・回転アクチェエータ 29・・・ギヤ     60・・・ベアリング61・
・・連結金具 62・・・ボールスクリューナツト 66・・・ボールスクリュー 64・・・タイミングベルトプーリ 65・・・タイミングベルト 66・・・サーボモータ 67・・・タイミングベルトプーリ 41・・・ハンド    42・・・回転シャフト43
・・・ベアリングサポート 44・・・ベアリング  45・・・回転アクチュエー
タ46・・・伸縮アーム 47・・・回転アクチェエータ取付金具48・・・連結
金具   49・・・アームフレーム代理人 升埋士 
 後 藤 武 夫 代理人 升埋士  藤 本    礒 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 手首の回転機能を有する物品把持のためのハンドと、該
    ハンド自体をそのハンドの軸方向に移動可能ならしめる
    伸縮アームと該伸縮アームに前記ハンドの軸方向と平行
    に結合されたボールスクリューと該ボールスクリューに
    プーリ及びベルトを介して結合された伸縮アーム駆動モ
    ータとを含むハンド移動手段とからなるアーム組立体と
    、該アーム組立体に結合されたアーム旋回用の軸と、 該軸に結合された旋回用軸駆動モータを含む第4旋回駆
    動体と、 該第1旋回駆動体自体を前記アーム組立体と共にその第
    1旋回駆動体の軸方向に移動可能ならしめる移動体と該
    移動体に前記第1旋回駆動体の軸方向と平行に結合され
    たボールスクリューと該ボールスクリューにプーリ及び
    ベルトを介して結合された移動体駆動モータとを含む第
    1旋回駆動体移動手段と、 前記第1旋回駆動体及び移動手段を旋回本体として前記
    アーム組立体の旋回面と平行で且つ前記旋回本体のほぼ
    中心でありなお床面に水平に位置する軸線を旋回軸とし
    て旋回駆動させる第2旋回駆動体とで構成されており、 それによってワーク等の物品をパレットの所望の位置に
    並べることが可能なパレタイジング機能を有するように
    したことを特徴とする工業用ロボット。
JP9588986A 1986-04-26 1986-04-26 工業用ロボツト Pending JPS62255088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588986A JPS62255088A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 工業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588986A JPS62255088A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 工業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255088A true JPS62255088A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14149877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9588986A Pending JPS62255088A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 工業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111196A (ja) * 1989-09-27 1991-05-10 Fanuc Ltd 産業用ロボットの伸縮軸作動機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851088A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 フアナツク株式会社 工業用ロボツト
JPS60123295A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 三菱電機株式会社 ロボツト用ア−ムの回転軸継承装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851088A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 フアナツク株式会社 工業用ロボツト
JPS60123295A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 三菱電機株式会社 ロボツト用ア−ムの回転軸継承装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111196A (ja) * 1989-09-27 1991-05-10 Fanuc Ltd 産業用ロボットの伸縮軸作動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606695A (en) Multiple axis robot arm
US5080415A (en) Robot gripper having auxiliary degree of freedom
US4352620A (en) Industrial robot
JPS6228145A (ja) 3つの自由度を持つ歯車列装置
JPS61293795A (ja) 工業ロボツト用関節部とその関節部を備えたロボツト
JP2001038656A (ja) 多関節型マニピュレータ
JP2001054889A (ja) 組立用垂直多関節型ロボット
JP2001030190A (ja) 搬送装置
EP0511394A1 (en) Industrial robot provided with means for mounting work piece onto machine tool and removing work piece therefrom
JPS62255088A (ja) 工業用ロボツト
JP2018069354A (ja) リンク式多関節ロボット
JPH11309684A (ja) ハンドリングロボット
JP3134091B2 (ja) 双腕伸縮ロボット
JPH106270A (ja) 産業用ロボット
JP2710585B2 (ja) 産業用マニプレータ
US4628778A (en) Industrial robot
JPH08118267A (ja) 搬送ロボット
KR100380815B1 (ko) 수직 다관절 로봇
JPH01216786A (ja) 水平多関節形ロボット
JP3367797B2 (ja) マニプレータ
JPS5841990B2 (ja) 工業用ロボツト
JPH04135195A (ja) 産業用ロボットの出力軸駆動装置
JPH08282998A (ja) バランサ
JP4286437B2 (ja) 工業用ロボットの手首装置
JPH01115584A (ja) ダブルアーム型ロボット