JPS62254927A - しごき加工用アルミニウム板材 - Google Patents

しごき加工用アルミニウム板材

Info

Publication number
JPS62254927A
JPS62254927A JP61096645A JP9664586A JPS62254927A JP S62254927 A JPS62254927 A JP S62254927A JP 61096645 A JP61096645 A JP 61096645A JP 9664586 A JP9664586 A JP 9664586A JP S62254927 A JPS62254927 A JP S62254927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ironing
plate stock
punch
roughness
aluminum plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096645A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Baba
馬場 武明
Kiyoshi Nosetani
野世渓 精
Kanji Saito
斎藤 莞爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP61096645A priority Critical patent/JPS62254927A/ja
Publication of JPS62254927A publication Critical patent/JPS62254927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、しこぎ加工によってフィン等を形成するた
めのアルミニウム板材の改良に関する。
[従来の技術] 従来、フィン等のしごき加工に用いられていたアルミニ
ウム板材は、両面とも面粗度(Ra)が0.2μm程度
のものが多い。かかる材料を例えば図に示すように、パ
ンチバーリング加工(a)シてから、しごき工程(b)
、 (c)を経て、リフレア加工(d)をしてフィンを
加工していた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の加工材は面粗度が両面で特に配慮されていな
いため、割れを生じたり、焼付きが発生しやすい。
[問題点を解決するための手段] この発明は、しごき加工によっても割れを生じたり、焼
付きが発生しないアルミニウ板材を提供せんとするもの
で、ダイスの成形開孔壁面と、該成形開孔内に設けられ
たポンチの表面との間で形成される成形空間でしごき加
工されるアルミニウム板材において、ポンチに接する表
面の粗度を成形開孔壁面に接する表面の粗度よりも大に
したことを特徴とするしごき加工用アルミニウム板材で
ある。
上記の如く構成した結果、潤滑油はダイス側では少く、
ポンチ側では多くなり、摩擦係数はダイスの成形開孔壁
面と板材との間で大となり、ポンチ側では小となる。言
い換えれば、板材はダイスの成形開孔壁面にくっついた
状態となり、板材を破断させようとする力はダイス面で
は減少する。一方、ポンチ面においても板材を破断させ
ようとする力は減少し、その上、しごき加工に加えた力
が、新生面の出現すなわちしごき加工に有効に利用され
るようになる。また、焼付きも発生し難くなる。
[実施例] 種々の粗さを有する圧延ロールを用いて、第1表に示す
如く、片面(ポンチ側)の粗さを変えたアルミニウム板
材(厚さ100μm)を作成した。
第1表 (注)Rmaxのバラツキ:±0.2〜0.5 μmR
a  のバラツキ:±0.03〜0.1 μm上記の各
板材を下記に示す条件でしごき試験を行なった。
(1)ポンチ  しごき半角 2゜ 材質 超硬(G6) (2)油    出光製、AF−8 (3)加工速度 i omm/m 1n(4)材料  
 A1100−H26 100μ±4μ 試験の結果を第2表に示す。
第2表 )II:l、、どき率50%における評価。
5点:しごき割れ発生せず 4点:  〃  稀に発生 3点:しごき割れ10回中2〜3回発生2点:〃10回
中4〜5回発生 M2:圧延方向に割れが発生した。
第2表の結果より、フィン材としてダイス側に相当する
面の粗さを小さく、ポンチ側に相当する面の粗さを大と
した板材がしごき加工に有用であることがわかる。
ダイス側の粗さを0.1μm(Ra)より小さくするこ
とは一層効果的と考えられるが、一方圧延加工という面
ではやや無理が生じるので、実用上は0.1〜0.2μ
m程度が良い。又、ポンチ側の面の粗さは、0.3〜0
.6 μm  (Ra)とすることにより、より高いし
ごき率を得られる。
なお、Ra値が所定値であっても局部的に大きな面粗ざ
の部分がおると割れを発生するので最大高さくRmax
)も規制することが望ましく、ダイス側の粗さは2μm
以下、ポンチ側の粗さは3〜6μmとするのが良い。
[発明の効果] この発明によれば、しごき加工しても割れが発生せず、
又、焼付きも生じ難いアルミニウムい材がjqられる。
【図面の簡単な説明】
図はしごきフィン加工の代表的な加工工程の説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイスの成形開孔壁面と、該成形開孔内に設けられたポ
    ンチの表面との間で形成される成形空間でしごき加工さ
    れるアルミニウム板材において、ポンチに接する表面の
    粗度を成形開孔壁面に接する表面の粗度よりも大にした
    ことを特徴とするしごき加工用アルミニウム板材。
JP61096645A 1986-04-28 1986-04-28 しごき加工用アルミニウム板材 Pending JPS62254927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096645A JPS62254927A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 しごき加工用アルミニウム板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096645A JPS62254927A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 しごき加工用アルミニウム板材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254927A true JPS62254927A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14170563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096645A Pending JPS62254927A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 しごき加工用アルミニウム板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107848006A (zh) * 2015-07-27 2018-03-27 新布里萨什肯联铝业 铝容器最优化的拉伸和壁减薄方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107848006A (zh) * 2015-07-27 2018-03-27 新布里萨什肯联铝业 铝容器最优化的拉伸和壁减薄方法
US20180161842A1 (en) * 2015-07-27 2018-06-14 Constellium Neuf-Brisach Optimized drawing and wall ironing process of aluminum containers
US10807140B2 (en) * 2015-07-27 2020-10-20 Constellium Neuf-Brisach Optimized drawing and wall ironing process of aluminum containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023613A (en) Method of making a composite metal casting
US4111032A (en) Process for producing a metal sheet to be deep drawn or extra-deep drawn for the fabrication of shaped metal parts
JPS62254927A (ja) しごき加工用アルミニウム板材
JPS6096330A (ja) 容器の製造方法
US1923514A (en) Low limit bearing and method of making same
JPS61172629A (ja) 打抜加工用工具
Kumagai et al. Deformation analysis of hole flanging with ironing of thick sheet metals
JPS5917199B2 (ja) 缶の製造法
JPH04351229A (ja) アルミニウム合金板の温間深絞り成形加工方法
US2312830A (en) Method of making drawn, pressed, or stamped cupped objects of metals and alloys
JPS629725A (ja) しごき加工用工具
JPH106124A (ja) プラスチック積層金属板の剪断加工方法
SU1696225A1 (ru) Способ изготовлени тонких биметаллических листов, полос и лент алюминий-медь
JP2862949B2 (ja) フィン用アルミニウム板の製造方法
JPS5842761A (ja) チタン板の製造方法
JPH01208697A (ja) 熱交換器プレートフィン用アルミニウム表面処理薄板
JPS58192608A (ja) 異径ロ−ル圧延における圧延材の反り防止方法
JPS6123528A (ja) アイアニング加工方法およびその工具
RU2043810C1 (ru) Способ получения отверстий
JPH01306023A (ja) 感光ドラム
JPS6057410B2 (ja) 軸受メタルの製造方法
JPS6123697A (ja) 稠密六方晶金属板の冷間圧延方法
JPS6336907A (ja) 伸びフランジ加工性に優れたアルミニウム又はアルミニウム合金板
SU947200A1 (ru) Способ упрочнени поверхностей металлических заготовок
JPH048121B2 (ja)