JPS62254666A - 圧電モ−タ - Google Patents

圧電モ−タ

Info

Publication number
JPS62254666A
JPS62254666A JP61097769A JP9776986A JPS62254666A JP S62254666 A JPS62254666 A JP S62254666A JP 61097769 A JP61097769 A JP 61097769A JP 9776986 A JP9776986 A JP 9776986A JP S62254666 A JPS62254666 A JP S62254666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
piezoelectric vibrator
metal ring
stator
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667222B2 (ja
Inventor
Katsumi Fujimoto
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61097769A priority Critical patent/JPH0667222B2/ja
Publication of JPS62254666A publication Critical patent/JPS62254666A/ja
Publication of JPH0667222B2 publication Critical patent/JPH0667222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、円筒状圧電振動子を利用した圧電モータの
構造の改良に関する。
[従来の技術] 円筒状あるいは円環状圧電振動子を利用して構成された
圧電モータは、超音波モータとして知られている。
円環型の圧電振動子の代表的な振動モードとしては、第
2図(a)〜(c)に示すように、(a)周方向伸縮(
呼吸)振動、(b)面内撓み振動および(c)軸方向面
外撓み振動が存在する。
第3図は、上記(c)軸方向面外撓み振動を利用した圧
電モータを示す。ここでは、円環状圧電振動子1に対し
てロータ2が、押え板3、ボルト4およびばね5により
圧接されており、第2図(C)に示した振動モードで圧
電振動子1が振動し、それに伴ってロータ2が回転する
ように構成されている。
他方、電子通信学会超音波技術研究会報告US84−5
0第1頁〜第8頁(1984)には、上記(4)の周方
向伸縮振動を利用した圧電モータが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、第3図に示した(c)軸方向面外撓み振
動を用いた圧電モータでは、ロータ2を回転させるため
にロータ2が圧電振動子1に対して圧接されているので
、この圧接力がステータすなわち圧電振動子1に直接加
わる。したがって、圧電振動子をロータ2で強くダンピ
ングすることになるため、振動一回転の変換効率が著し
く低められる。
他方、第2図(a)で示した周方向伸縮振動を利用した
圧電モータでは、(b)に示した面内撓み振動に比べて
固有共振周波数がはるかに高く、また振幅もかなり小さ
い。よって、振動子と、振動子により回転されるロータ
の接触面付近を非常に高い精度で作らなければならない
。−例を挙げると、内径30mm、外径38mmの円環
型圧電振動子の場合に、周方向伸縮振動の基本共振周波
数は第4図に示すように30KHzを越えており、圧電
モータとして利用し得る、その2次振動周波数は約67
KHzである。これに対して、(b)の面内撓み振動の
場合には、第5図に示すように4次振動が27KHzに
表われている。よって、低回転数のモータを構成しよう
とすれば、(a)の周方向伸縮振動を用いた場合には圧
電振動子を、ひいてはモータをかなり大きくしなければ
ならない。言い換えれば、同一周波数で駆動する場合、
面内撓み振動モードを用いて構成した方がモータをはる
かに小型に構成し得ることがわかる。
よって、この発明の目的は、上記した(b)の面内撓み
振動モードを利用しており、かつ振動一回転変換効率に
優れた圧電モータを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の圧電モータは、円筒状圧電振動子の面内撓み
振動を利用するものである。なお、「円筒状」とは、そ
の厚みが環状部の幅よりも大きな形状を有するものを示
すために用いられているものであり、前述した円環型と
本質的に異なるものではないことを指摘しておく。
この発明では、面内撓み振動モードで振動される円筒状
圧電振動子と、この圧電振動子の外周に固定されており
、圧電振動子とともに変位する金属環とを有するステー
タが備えられている。このステータの金属環の外周面で
は、該外周面の高さ方向中央部が環の外側に向かって突
出されており、該突出端の上側および下側に、それぞれ
、金属環の上面および下面に延びる第1および第2の傾
斜面が環状に形成されている。
他方、ステータの金属環の外側には、ステータの変位に
より回転されるロータが取付けられている。このロータ
は、それぞれ、金属環の第1および第2の傾斜面に適い
合う第1および第2の被動面を内周部に存する第1およ
び第2のロータ半休と、第1および第2の被動面が第1
および第2の傾斜面を圧電振動子の軸方向に添って挾持
するように第1および第2のロータ半体を相互に固定す
る固定手段とを有する。
[作用] この発明の圧電モータでは、ロータを駆動するための円
筒状圧電振動子の市内撓み振動を利用する。よって、低
周波で高次モードの振動を励振することができるので、
圧電振動子の振幅は大きく、したがってステータとロー
タの接触面の加工精度をさほど」二げる必要がない。言
い換えれば、該接触面の加工精度を上げずとも高い振動
一回転変換効率の圧電モータを得ることができる。
また、ステータとロータは、ステータの金属環の外周面
に形成された第1および第2の傾斜面を、第1および第
2のロー半体の第1および第2の被動面で挾持すること
により接触されるものであるため、ロータをステータに
対して圧着させる方向(すなわち圧電振動子の軸方向)
と、圧電振動子の変位方向とが一致していないため、圧
電振動子はロータの圧接力によりあまりダンピングされ
ないことがわかる。よって、(C)の軸方向面外撓み振
動を利用した圧電モータに比べて、はるかに高い撮動−
回転変換効率を実現することができる。
[実施例の説明] 本願発明者は、第2図(b)に示した面内撓み振動モー
ドを利用した圧電モータを開発すべく、まず第2図(b
)に示した振動を起こさせるに必要な電荷分布を有限要
素法により解析してみた。
その結果を、第6図に部分図で示す。第6図では等電位
部分を線で結んで描いており、この結果から圧電振動子
11の周方向に沿って交互に、かつ外周部と内周部とが
逆極性になるように分極すれば、面内撓み振動を利用す
るのに適した構造となることがわかる。
第6図に模式的に示した電荷分布を実現するには、具体
的には、第7図に示すように圧電振動子11を周方向に
分割し、かつ各分割された部分ごとにおいて内側部分と
外側部分とが逆極性となるように分極すればよい。
なお、第7図に示した構造では、+および−で示された
各圧電素子部分はそれぞれ厚み方向に分極されているも
のである。よって、横効果(da、方向)を利用するも
のである。この横効果を利用する面内撓み振動を起こさ
せる圧電振動子としては、第7図に示したものに限らず
、第8図に示すように圧電振動子21の外周に金属環2
2を固定した構造であってもよい。ここでも圧電振動子
21は、周方向に沿って交互に逆極性となる部分が複数
個配列された構成とされている。
さらに、面内撓み振動を起こさせる圧電振動子としては
、縦効果(すなわちdaa方向)を利用したものも可能
である。縦効果を利用した例としては、第9図および第
10図に示すように、各圧電振動子31.41を分極処
理しておけばよい。
第9図に示した圧電振動子31では、第8図に示した構
造同様に、圧電振動子31の外側に金属環32が固定さ
れている。また、第10図に示した構造は、横効果を利
用した第7図の圧電振動子と対応するものである。
上述のように、面内撓み振動を利用するための圧電振動
子の構成としては、第7図〜第10図に示した各構造を
採用することができる。もっとも、現実には、第7図お
よび第10図に示した構造のように各圧電振動子11.
41を分極することは難しい。よって、第8図および第
9図に示すように、圧電振動子21.31を周方向に沿
って隣接する各部分が交互に逆極性となるように分極処
理し、外側に金属環22.32を固定した構造が現実的
である。
以下、第9図に示した圧電振動子31を利用した実施例
につき説明する。
まず、第9図に示した圧電振動子31および金属環32
を用いた場合の変位一回転の変換につき説明する。第9
図に示した構造を利用する場合、第11図に示すように
圧電振動子31の内周面に電極33.34を形成する。
このようにして、電極33が内周面に形成された第1励
振源と、電極34が内面に形成された第2励振源とが構
成される。第11図から明らかなように、第1励振源と
第2励振源とは、電極33.34の形成されてい1ない
振動子部分35a・・・35dの分だけずらされて配置
されている。言い換えれば、1/4λずらされて配置さ
れている。そして、電極33から与える駆動信号と、電
極34から与える駆動信号の位相を90°ずらせば、圧
電振動子31上に発生される波は、次式 %式%( で表わされる進行波となることがわかる。よって、上式
で表わされた進行波が圧電振動子31に発生することに
なる。したがって、圧電振動子31および圧電振動子3
1に伴って変位される金属環32に、被動部としてのロ
ータを接触させれば、該ロータを回転させ得ることがわ
かる。
第1図は、上述のようにして駆動されるこの発明の一実
施例の圧電モータの断面図を示す。第1図において、3
1は上述した圧電振動子を、32は金属環を示す。圧電
振動子31の内面には、第11図に示したように電極3
3.34が形成されており、各電極33.34には駆動
信号を与えるためのリード線64.65が接続されてい
る。
他方、圧電振動子31の外周には金属環32が固定され
ている。この金属環32は、円筒状圧電振動子31と同
様に閉環であってもよいが、第9図に示した金属環32
のように一部で開いた構造としてもよい。一部の開いた
環状構造とすれば、圧電振動子31の外径よりも若干小
さな内径の金属環32を用いれば、金属環32の内面を
圧電振動子31の外面に簡単に圧接させ一体化すること
ができる。
第1図に戻り、金属環32の外側面は、後述するロータ
との接触を確保するために特別な形状にされている。す
なわち、金属環の外周面の高さ方向中央部が環32の外
側に向かって突出されており、該突出端の」二方および
下方に、それぞれ、金属環32の上面32aおよび下面
32bに延びる第1および第2の傾斜面32c、32d
が環状に形成されている。
上述した圧電振動子31および金属環32がこの圧電モ
ータのステータを構成する。他方、上記ステータにより
駆動される被動部分としてのロータは、各節1の傾斜面
32cおよび第2の傾斜面32dに適い合う第1の被動
面51aおよび第2の被動面52aを有する第1のロー
タ半体51およびおよび第2のロータ半体52を有する
。各ロータ半体51.52は、たとえばステンレスなど
の金属材料により構成され得る。ロータ半体51゜52
は、シリコンゴムなどの弾性材53を介して重ねられて
おり、かつボルト54により圧電振動子31の軸方向に
近接するように相互に正否・固定されている。したがっ
て、第1のロータ51および第2のロータ52がステー
タの金属環32を挾持する形態でロータとステータとが
連結されている。よって、圧電振動子31の変位方向が
、面内撓み振動であるため第1図において横方向である
のに対し、第1のロータ半体51および第2の、ロータ
半体52の金属環32を挾持する方向は圧電振動子31
の軸方向であるため、第1のロータ半体51および第2
のロータ半体52がステータを圧接する力は、さほど圧
電振動子31の変位をダンプしないことがわかる。それ
ゆえに、この実施例の圧電モータでは、圧電振動子31
の振動を効率良くロータの回転力に変換することができ
る。
なお、61は保持台を示し、該保持台61上にシリコン
ゴムなどの弾性材63を介して上記圧電振動子31およ
び金属環32が保持されている。
弾性材63を用いるのは、圧電振動子31の振動をあま
りダンプせずに保持台61に取付けるためである。
なお、第1図に示した実施例では、ステータとロータの
接触部分は、金属環32の第1の傾斜面32cおよび第
2の傾斜面32dと、ロータ側の第1の被動面51aと
第2の被動面52aとであるため、長期間駆動した後に
該接触部分が磨耗したとしても、ボルト54を締付は第
1のロータ半体51と体2のロータ半体52をより近接
させるだけでロータとステータの確実な接触を維持する
ことができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明では、面内撓み振動モードを利
用した圧電振動子を用いて圧電モータが構成されている
ため、低周波帯で高次モードを励振することができ、振
幅が大きいため、ステータとロータとの接触面の加工精
度をさほど要求されない。しかも、ロータが第1のロー
タ半体および第2のロータ半体で構成されおり、該第1
のロータ半体および第2のロータ半体の被動面でステー
タ側の金属環の第1の傾斜面および第2の傾斜面を挾持
する構造を有するものであるため、接触部にクリアラン
スが多少あったとしても、第1のロータ半体および第2
のロータ半体をより近接させるだけで確実にロータとス
テータとを接触させることができる。
さらに、面内撓み振動を用いるものであり、低周波帯で
高次モードを励振し得るので、周方向伸縮振動を利用し
た圧電モータに比べて同一周波数で駆動する場合にはよ
り小型に構成することができる。
また、軸方向面外撓み振動を用いた圧電モータのように
ロータ部のステータ部への圧着力により圧電振動子を強
くダンピングすることもなく、したがって圧電振動子の
振動−ロータの回転力への変換効率にも優れた圧電モー
タを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の断面図である。 第2図は、円環状圧電振動子の代表的な振動モードを示
す模式図である。第3図は、軸方向面外撓み振動を利用
した圧電モータの断面図である。第4図は、周方向伸縮
振動の共振特性を示す図であり、第5図は面内撓み振動
の共振特性を示す図である。第6図は、面内撓み振動を
実現するための電荷分布を示す部分平面図である。第7
図〜第10図は面内撓み振動を実現するための圧電振動
子の分極方法を示す各斜視図である。第11図は第9図
に示した圧電振動子を用いた場合の進行波を発生させる
駆動方法を説明するための模式図である。 図において、31は円筒状圧電振動子、32は金属環、
32aは上面、32bは下面、32cは第1の傾斜面、
32dは第2の傾斜面、51は大1のロータ半体、52
は第2のロータ半体、51aは第1の被動面、52aは
第2の被動面を示す。 (Q)         (4>          
(C)に二二二コ    に===コ    ζ工〉=
)第4図 層 返 玖(kH,)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  円筒状圧電振動子の面内撓み振動を利用した圧電モー
    タであって、 面内撓み振動モードで振動される円筒状圧電振動子と、 前記圧電振動子の外周に固定されており、圧電振動子と
    ともに変位する金属環とを有するステータを備え、 前記金属環の外周面の高さ方向中央部が環の外側に向か
    って突出されており、該突出端の上側および下側に、そ
    れぞれ、金属環の上面および下面に延びる第1および第
    2の傾斜面が環状に形成されており、 前記ステータの金属環の外側に取付けられており、ステ
    ータの変位により回転されるロータをさらに備え、 前記ロータは、それぞれ、金属環の第1および第2の傾
    斜面に適い合う第1および第2の被動面を内周部に有す
    る第1および第2のロータ半体と、前第1および第2の
    被動面が第1および第2の傾斜面を圧電振動子の軸方向
    に添って挾持するように、前記第1および第2のロータ
    半体を相互に固定する固定手段とを有する、圧電モータ
JP61097769A 1986-04-25 1986-04-25 圧電モ−タ Expired - Lifetime JPH0667222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097769A JPH0667222B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 圧電モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097769A JPH0667222B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 圧電モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254666A true JPS62254666A (ja) 1987-11-06
JPH0667222B2 JPH0667222B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=14201064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097769A Expired - Lifetime JPH0667222B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 圧電モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667222B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275995U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0294484U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH0617392U (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 アスモ株式会社 超音波モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275995U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0294484U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH0617392U (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 アスモ株式会社 超音波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667222B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532540A (en) Electric motor with vibrating elements and elastic coupling
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPS61224878A (ja) 振動波モ−タ−
JPS62254666A (ja) 圧電モ−タ
JPH08182351A (ja) 超音波アクチュエータ
KR20000019345A (ko) 평판형 선형 초음파 모터
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JPS63277482A (ja) 超音波モ−タ
JP3805240B2 (ja) 超音波モータ
JPS6185076A (ja) 振動波リングモ−タ−
JPS6318975A (ja) 圧電モ−タ
JPS60148385A (ja) 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子
JPS63277480A (ja) 超音波モ−タ
JPS62262676A (ja) リニア駆動モ−タ
JPH06101944B2 (ja) 圧電モ−タ
JPH0232771A (ja) 進行波モータ
JPH04178179A (ja) 超音波モータ
JPH03235678A (ja) 超音波モータ
JPS63171174A (ja) 超音波モ−タ
JP3141210B2 (ja) 超音波モータ
JPH0223074A (ja) 超音波モータ
RU2050038C1 (ru) Вибродвигатель
JPH0628952Y2 (ja) 超音波モ−タ
JPH01311878A (ja) 超音波モータ
JPS61227680A (ja) 振動波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term