JPS62254546A - 衝突認識方式 - Google Patents

衝突認識方式

Info

Publication number
JPS62254546A
JPS62254546A JP9872586A JP9872586A JPS62254546A JP S62254546 A JPS62254546 A JP S62254546A JP 9872586 A JP9872586 A JP 9872586A JP 9872586 A JP9872586 A JP 9872586A JP S62254546 A JPS62254546 A JP S62254546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
level
detection signal
collision detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9872586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410266B2 (ja
Inventor
Kenji Tanaka
田中 堅二
Kiyotaka Yomo
清隆 四方
Susumu Eda
江田 晋
Takashi Matsuda
孝 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9872586A priority Critical patent/JPS62254546A/ja
Publication of JPS62254546A publication Critical patent/JPS62254546A/ja
Publication of JPH0410266B2 publication Critical patent/JPH0410266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 CS M A / CD (Carrier 5ens
e MultipleAccess/Co11isio
n Detection )方式による光トランシーバ
等を介してデータの授受が行なわれるネットワークで生
じた衝突がトランシーバにおける送信データと受信デー
タとの比較で検出されたこと等に応答してトランシーバ
の受信部から端末装置へ送られる信号のレベルを変える
ことにより、端末装置に前記衝突の認識を行なわセるよ
うにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は衝突認識方式に関し、更に詳しく言えばC3M
A/CD方式における衝突の端末装置による認識を与え
るための手段として、端末装置へ送られる信号レベルシ
フトを利用した衝突認識方式に関する。
光通信システムには、C3MA/CD方式に則って構成
されるU字型バス光ネットワークがある。
このネットワークにおいては、その構成上正常な通信の
妨げとなる衝突、とりわけ他端末装置との衝突を検出し
てそのネットワークにおける正常な通信を確保すること
が必要になる。
そのための衝突検出はそのネットワークの光トランシー
バが1対1の関係で構成される場合ばかりでなく、光ト
ランシーバの光伝送路インタフェースの共用化を図るた
め、光トランシーバに複数の端末側インタフェースを接
続して構成される場にも、それら端末装置に上述衝突の
首尾よい認識を為さしめ得ることがその種構成の光ネッ
トワークにおける正常な通信を確保する上で不可欠の要
件となる。
〔従来の技術〕
従来の上述光ネットワークで用いられている光トランシ
ーバを構成する光伝送路インタフェースと端末側インタ
フェースとは1対1のものしかなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 その構成においては、光トランシーバを介して端末装置
に対し光伝送路で生ずる衝突を首尾よく知らせることは
できる。
しかしながら、所要の光学的精度が要求され高度な光学
的電気的技術が必要となって来る光伝送路インタフェー
スの共用化を図ってそこに要求される諸要件の緩和も考
えられるのであるが、その単なる共用化だけではその構
成が1対複数となって来ることから、上記衝突の各端末
装置への認識をどのようにして与えるかという問題が提
起され、いまだそれに対する実用的な回答が与えられて
いない。
本発明は斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、衝突
の発生を信号レベルシフトとして端末側インタフェース
を介して端末装置に与えて衝突の発生を端末装置に認識
させる衝突認識方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。本発明は少な
くとも受信部1に接続された衝突検出信号生芋段2を有
するトランシーバ5を含むネットワークにおいて、衝突
検出信号発生手段2から発生した衝突検出信号に応答す
るレベルシフト手段3により受信部1から端末装置4へ
送られる信号のレベルをシフトさせ、そのレベルシフト
された信号により端末装置4に衝突の発生を認識させる
ように構成したものである。
〔作 用〕
本発明によれば、衝突検出信号発生手段2、例えば送信
データと受信データとの比較によりネットワークの通信
状態の障害要因たる衝突の発生が検出されると、衝突検
出信号発生手段2からレベルシフト手段3に対し衝突検
出信号が与えられる。
衝突検出信号に応答するレベルシフト手段3は受信部1
から端末装置4へ転送される信号のレベルを第2図の如
く、予め決められた値だけシフトさせる。
このシフトされた信号レベルを監視する端末装置では、
それにより通信の妨げとなる衝突がネットワークに発生
したとの認識を得る。
この認識手段は光伝送路インタフェース等の共用化する
べく端末側インタフェースの並列構成を採ったときの上
述衝突発生を端末装置に認識させる有効な手段となる。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示す。この実施例はU字型
バス光ネットワークで本発明を実施する例であり、41
.42  ・・・は端末装置、101゜102.10z
  ・′・・は端末側インタフェース、12及び14は
夫々、単一の送信データ路及び受信データ路、16は単
一の光伝送路インタフェース、18は光伝送路16であ
る。端末側インタフェース101.10a ・・・、単
一の送信データ路12及び受信データ路14並びに単一
の光伝送路インタフェース16が光トランシーバ20を
構成している。この光トランシーバ20の送信データ路
−12と受信データ路14との間に次の各構成要素が設
けられて本発明要部が構成されている。
即ち、それら構成要素は衝突検出信号発生手段2及びレ
ベルシフト手段3である。光伝送路インタフェース16
の光−電変換部から衝突検出信号発生手段2の入力及び
レベルシフト手段3に至る系が第1図の受信部1に相当
する。
このように構成することによって、U字型バス光ネット
ワークにおいて衝突が生ずると、それを表す信号が衝突
検出信号発生手段2から発生され、その衝突検出信号が
レベルシフト手段3に与えられて、第2図に示すように
端末側インタフェース101.10a  ・・・に伝送
される信号レベルが変えられる。これにより、端末装置
41等において、上述衝突の認識をすることができる。
ということは、光伝送路インタフェース16の共用化を
行なう場合における光ネットワークに生じた衝突の端末
装置における首尾よい認識手段が本発明によって提供さ
れていることを意味する。
このような認識手段を構成する衝突検出信号発生手段2
は第3図に示す如く、送信データ路12及び受信データ
路14に接続される例であるが、その具体的構成は第4
図に示す如く、各データ路のECL信号レベルをTTL
信号レベルに変換するレベル変換部30と、その具体的
構成例を第5図に示すが、衝突検出信号を発生する衝突
検出部32と、衝突検出信号発生手段2とレベルシフト
手段3との電気的絶縁を為しつつih突検出信号のレベ
ルシフト手段3への伝達を可能とする衝突信号結合部3
4とから成る。衝突検出部32の具体的構成は、第5図
に示す如く、送信レベル変換部30Tに接続され、送信
パケットのデータ部分のみを格納するデータ格納手段3
o1と、受信レベル変換部30Rに接続され受信パケッ
ト(送信パケットの折返しパケット)の受信データとデ
ータ格納手段30.の送信データとの対応部毎の比較を
行なう比較手段302と、受信レベル変換部30Rに接
続され受信パケットのプリアンプル終了を検出してデー
タ格納手段301からの送信データの読出し及び比較手
段302での上記比較を生ぜしめるデータ比較制御手段
303とから成り、比較手段302におけるデータ間の
不一致時に衝突信号を発生させるものである。
レベルシフト手段3の具体的構成は第4図に示す如く、
定電流源401にレベルシフト回路402が接続されて
構成される。
このような具体的構成での動作は次の通りであるが、そ
の本質は上述したところと何等変わりはない。
即ち、送信レベル変換部30Tからの送信パケットのデ
ータ部分のみがデータ格納手段301に格納され、その
後に折返しパケットを受信レベル変換部30Rを介して
受は取るデータ比較制御手段303はそのプリアンプル
終了を検出してデータ格納手段301から送信データを
所定の単位で順次に読み出させると共に、そのデータと
折返しパケットの対応するデータとの順次の比較(具体
的には、ビット対応の比較)を比較手段302に生ぜし
める。
そのような比較において不一致が生ずれば、比較手段3
02から衝突信号が発生され、該信号が衝突信号結合部
34を介してレベルシフト回路402へ与えられて端末
側インタフェース101゜102 ・・・へ伝送されつ
つある信号のレベルを第2図に示す如くシフトさせて上
述の如き効果を得んとするものである。
なお、上記実施例においては、衝突検出信号発生手段の
要部として第5図構成のものを示したが、従来公知手段
を有して衝突検出信号を上述する如くしてレベルシフト
手段へ与え得るように構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、端末側インタフェ
ースの並列構成における上述(h突の端末装置への首尾
よい認識手段を提供し得る。とりわけ、光ネットワーク
において本発明の有利性が顕著に発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の説明に用いる波形図、第3図は本発明
の一実施例を示す図、 第4図は本発明要部の具体的構成例を示す図、第5図は
衝突検出部の構成例を示す図である。 第1図、第2図及び第3図において、 1は受信部、 2は衝突検出信号発生手段、 3はレベルシフト手段、 4.41.42.  ・・・は端末装置である。 流 形 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも受信部(1)に接続された衝突検出信
    号発生手段(2)を有するトランシーバ(5)を含むネ
    ットワークにおいて、 衝突検出信号発生手段(2)から発生した衝突検出信号
    に応答するレベルシフト手段(3)により受信部(1)
    から端末装置(4)へ送られる信号のレベルをシフトさ
    せ、 そのレベルシフトされた信号により端末装置(4)に衝
    突の発生を認識させることを特徴とする衝突認識方式。
  2. (2)前記端末装置(4)は複数であり、これら端末装
    置は端末装置毎の端末側インタフェースを介して前記ト
    ランシーバの単一の送信部及び受信部に接続可能に構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の衝突認識方式。
JP9872586A 1986-04-28 1986-04-28 衝突認識方式 Granted JPS62254546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9872586A JPS62254546A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 衝突認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9872586A JPS62254546A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 衝突認識方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254546A true JPS62254546A (ja) 1987-11-06
JPH0410266B2 JPH0410266B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=14227497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9872586A Granted JPS62254546A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 衝突認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254546A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410266B2 (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0224132B1 (en) Optical composite transceiver
EP0287878A1 (en) Dual media local area network interfacing
JP2953763B2 (ja) 光トランシーバ
JPH0527289B2 (ja)
US4498168A (en) Communication network and method for its use
JPS5922461A (ja) デ−タ衝突および無デ−タ状態の検出回路
JPS62254546A (ja) 衝突認識方式
US4532627A (en) Time multiplex controlled data system
ATE130145T1 (de) Optisches kommunikationsnetz.
GB2226202A (en) Optical transmission device
KR100736771B1 (ko) 캔 통신버스 인터페이스 장치
SU1358086A1 (ru) Устройство двунаправленной передачи цифровых сигналов с гальваническим разделением
JPH071870Y2 (ja) 光中継器の警報指示信号送出回路
JPS59183554A (ja) バス構造光ネツトワ−クの衝突検出方式
JPS60204144A (ja) バス型通信システムにおける障害検出方式
SU1640707A1 (ru) Устройство дл подключени сетевых станций
SU768016A1 (ru) Устройство передачи информации дл квазиэлектронной автоматической телефонной станции
Eldredge et al. Digital system bus integrity
JP3296639B2 (ja) 通信切替システム装置
JP2504213B2 (ja) 光伝送装置
JPH04150432A (ja) データ通信システム
JPH02158227A (ja) 光伝送装置
KR960016185A (ko) 통신기기 접속인지회로
JPS59181735A (ja) 光通信用スタ−リピ−タ衝突検出方法
JPH06141050A (ja) 光トランシーバ