JPS62254058A - プロ−ブ体のグランド接続機構 - Google Patents

プロ−ブ体のグランド接続機構

Info

Publication number
JPS62254058A
JPS62254058A JP61085770A JP8577086A JPS62254058A JP S62254058 A JPS62254058 A JP S62254058A JP 61085770 A JP61085770 A JP 61085770A JP 8577086 A JP8577086 A JP 8577086A JP S62254058 A JPS62254058 A JP S62254058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
ground
probe body
robot
connection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61085770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523627B2 (ja
Inventor
Makoto Kuboyama
誠 窪山
Shuichi Kameyama
修一 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61085770A priority Critical patent/JPS62254058A/ja
Publication of JPS62254058A publication Critical patent/JPS62254058A/ja
Publication of JPH0523627B2 publication Critical patent/JPH0523627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06705Apparatus for holding or moving single probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既  要〕 本発明は、ロボット等により、プローブ体を交換しなが
ら、電子部品回路を自動的にブロービングして試験を行
なう試験機において、個々のプローブ体のグランド線の
絡みを防止するため、プローブ体にグランド線と接続し
た接続端子を設け、この端子と当接するコンタクトプロ
ーブをロボットの着脱保持部に設けることにより、ロボ
ットに配線されたグランド線を通して被測定物に接続す
るようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、プリント板等に実装された電子部品
回路の試験に使用されるプローブ体のグランド接、涜機
構に関するものである。
プリント板は多層プリント基板上に1、Slや抵抗、コ
ンデンサなどの電子部品を実装し、コネクタを取付けた
回路モジュールで、電子計算機の重要な構成要素の一つ
である。
多品種のプリント板を高品質に、かつ低]ストで製造す
るためには、組み立ての自動化と共に、試験の自動化が
重要である。
試験にはプリント板の良否を判定する良否判定試験と、
不良と判定されたプリント板の故障位置を指摘する故障
診断とがある。
良否判定試験では入試から、試演の捺印に至る全工程を
無人で行なうことは既に実現されているが、故障診断で
は故障位置を調べるためのプリント板内部へのブロービ
ング作業だけは人手に頼っているのが現状である。
ところが、プリント板を搭載する電子部品の微細化やプ
リント板実装の高密度化等により、人手によるブロービ
ング作業はもはや不可能となってきており、プローブで
の不良箇所の探索作業の自動化が要望されている。
このため、+1ボツト等によりプローブをハント。
リングし、自動的にブロービング作業を行なわせること
も考えられた。
ところで、プリント板に実装されノζ電f部品囲路の不
良箇所の探索発見を行なう作業は、前述したように、測
定器に接続されたプt1−ブを被測定部Cご接触させて
測定を行なうものであり、また、プリント板上に実装さ
れる電子部品回路は全で同じものではなく、種々の特性
の異なる電子部品回路が実装されている。
従って、電−r部品回路の特性の相違により、良否の測
定を行なうのに際し7て、異なる?!i数の測定器が必
要となる。その上、電気特性Lブに1−ブと測定器は対
で使用するのがよいため、プl′:J−ブも測定器と同
数分必要となる。
このため1、プリント板上の不良箇所の探索を行なう際
、プローブを被測定物に合った物に取替える必要がある
。更に、被測定回路の波形を正確に測定器Qこ伝達する
ためには、プローブのグランドを、被測定回路上のグラ
ンドとできるだけ近くで接続する必要がある。
〔従来技術〕
第4図はこのようなロボットによるブロービング作業を
説明するだめの図である。
図において、13はロボットであり、例えば6 r−1
由度の多関節型ロボットであり、先端に取付られるプロ
ーブをプリント板22−トの所望の三次元位置に位置付
けするもの、22はプリント板であり、図示しない電子
部品回路等が搭載されており、ロボットによるブロービ
ング作業が行なわれるもの、25a 、 25b、 2
5eは測定器であり、電子部品回路のそれぞれ異なる特
性を測定するように設定されているもの、50,1.5
0b、 50cはプローブホルダであり、それぞれ測定
器25a、 25b、 25eに接続された汎用プロー
ブ5a+5b、5eを保持しており、11つロボンh1
3の先端と接続するための接続機構を有するもの、24
はグランド接続器であり、プリント板22側のグランド
が接続されており、更に各プローブホルダ50a、 5
0b、 50cからの各汎用プローブ5al 5b15
cのグランド線21.a、 21b、 21cが接続さ
れているものである。尚、各汎用プローブの信号伝達用
のケーブルは、固定ローラ26.テンションローラ27
を経て各測定器に接続されている。
以」−説明したような構成において、プリント仮22」
二の電子部品回路の特性を測定するには、まず測定すべ
き電子部品回路の特性に応じたプローブホルダの一つを
選択し、ロボット13と接続する。
そして、プリント板22上の所望の位置にプローブを位
置付けして電子部品回路の特性の測定を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図からも明らかなように、プローブボルダ50a、
 50b、 50cを順次取替えて測定を行なうため、
複数のグランド線21a、 21b、 21eが相互に
絡まりあってしまい、電子部品回路の測定を行なうこと
ができなくなるといった問題があり、測定の自動化が望
めないといった問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明に係るプローブ体のグランド接続機構の
原理説明図である。
図において、60は移動手段であり、プローブ体fil
を三次元空間上の被測定位置に移動させて位置決めする
ためのものであり、係合部材を構成する位Z 決めビン
62.63と、プローブ体61を吸着保持するための吸
着手段を構成する吸盤64.65と、グランドに接続さ
れており、プローブ体61方向に往復動可能に設LJら
れたコンタクトプローブ6Gとから構成されて成るもの
であり、また、プローブ体61は位置決めビン62.6
3と係合する位置決め用ガイド孔67、68から構成さ
れる被係合部材と、吸着手段64.65が吸着するため
の吸着面69.70と、該プローブ体61側のグランド
に接続された導電性部材から成る平板部材71とから構
成されている。
以」ニ説明した構成において、平板部材71とコンタク
1−ブ1コープ66とは移動手段60とプローブ体61
との接続時に当接するようにそれぞれプローブ体61と
移動手段60とに設けられている。
従って、両者の接続時に、プローブ体61側のグランド
線とグランドとの接続が行なわれる。
(作 用〕 前述したように、プローブ体61例のグランド線は、移
動手段60を介してグランドに接続されるため、個々の
プローブ体61から被測定物]二のグランドに接続する
必要がない。
従って、移動手段60によって、プローブ体61を取替
えつつ、測定を行なう場合であっても、グランド線が絡
まりあったりすることがないため、ブロービング作業の
自動化を実現することが可能となる。
[実施例〕 第2図は本発明に係るブ[]−ブ体のグランド接続機構
の実施例を説明するための図であり、第3図は第2図に
示すプローブ体のグランド接続機構を用いたロボットの
ブロービング作業を説明する図である。尚、第3と第4
図において同一部分には同一番号を付し、その説明を省
略する。
図において、61はプローブ体であり、汎用プロ1を有
し、フレームlはガイド穴2を備え、更にフレーム1の
端部には、リセプタクル3aを固定する絶縁保持体4が
取付られている。リセプタクル3aにはコンタクトプロ
ーブ3bが内蔵保持さに予圧されている。絶縁保持体4
の他端には、金具9が固定されており、この金具9にコ
ネクタ6が取付られている。コネクタ6は汎用プローブ
5を着脱自在に保持するもので、汎用プローブ5の測定
ビンとリード線7を介して接続されるリセプタクル3a
とを電気的に接続するものである。保持具8はフレーム
1に取付られており、汎用プローブ5を保持するもので
ある。汎用プローブ5のグランド線5aは、一端に接続
部を有し、他端側に平IFIな面4有し、絶縁物12を
介してフレームIを貫通するように固定されている接続
端子11に接続される。また、フレーム1の前面側には
保護カバー10が設けられている。
13はロボットであり、プローブ体61をプリント板2
2上の所定の位置に位置付けするためのものであり、支
持金具14が設けられている。
支持金具14には、ガイド穴2と係合するガイドビン1
5とフレーム1の板面を吸着する吸着バンド16が設け
られており、この吸着パッドはチューブ17で配管され
ており、継手18a、 18bを経て、図示しない電磁
弁さらには真空圧源へ配管される。
14のガイドビン15が嵌合することにより正確な位1
6がプローブホルダ量のフレーム1の板面に密着した位
置で、配管チューブ17に接続された図示しない電磁弁
を真空側に切替えることにより真空吸着して行なう。
支持金具14には、絶縁物19を介してリセプタクル2
0aが貫通設置され、グランド線21が配線される。ま
た、このグランド線21はロボット13のアームを介し
てプリント板22のグランド接続機構24に接続されて
いる。リセプタクル20aはコンタクトプローブ20b
が内蔵されており、このコンタクトプローブ20bはバ
ネを内1成しており、コンタクトプローブ20bの軸方
向に往復動可能に予圧されCの接続端子】1と支持金具
14のコンタクドブt’x−ブ20bの先端が接触し、
汎用プローブ5のグランドランド線5aが第3図に示さ
れるように自動的にロボット13のアーム、グランド接
続機構24を経て被測定プリント板22のグランドと接
続される。
を被測定プリント板22のグランドと接続L/なくても
よく、グランド線の絡みをなくすことができ、試験の自
動化を実現することが可能となる。
尚、本実施例においでは、汎用のブl、1−ブを使用可
能とするため、汎用ブITJ−ブをプローブボルダに収
容保持した場合について説明したか、汎用プローブその
ものに被係合部材、吸着面、v板部材を設げて、lコボ
ノトと接続するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ブD −ブ体と
ロボットとの結合時にブlコープ体のグラン]・線とj
コボソト側に配線したグランド線とが自動的に接続され
るので、個々のプローブ体のグソノンド線を被測定回路
のグランド側に接続しなくてもよく、測定作業時におけ
るグランド線の絡みをなくすことができ、ブロービング
作業の自動化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプローブ体のグランド接続機構の
原理説明図、第2図は本発明に係るプローブ体のグラン
ド接続機構の実施例を説明するための図、第3図は第2
図に示すプローブ体のグランド接続機構を用いたロボッ
トのブロービング作業を説明する図、第4図はロボット
によるブロービング作業を説明するための図である。 図におい′ζ、60は移動手段、61はプローブ体、6
2、63は係合部材、64+ 65は吸着手段、66は
コンタクトプローブ、67、68は被係合部材、69.
70はtar別の浄古(内容に変更なし) 原理数用圀 外1 躬 手続補正書(方式) 昭和 らJif  q月  2[1 2、5&榎Iの名称 一ニンー二11ユ月Kc二24Jヨ1−^;弓己1g仝
王ト11−−−−一〜 −−3、補正をする古 事件との関係     特許量1f1人住所 神奈川県
用崎市中原区り小1111111015番地(522)
名称富士通株式会社 4、代  理  人     住所 神奈川県用崎山中
原区−1,11・III中1015i%地η・1絶−!
aL11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プローブ体(61)を3次元空間上の被測定位置
    に位置決めするための移動手段(60)に設けられた係
    合部材(62、63)と、該プローブ体(61)を吸着
    保持する吸着手段(64、65)と、グランドに接続さ
    れており、該プローブ体(61)方向に往復動可能に設
    けられたコンタクトプローブ(66)とを含み、更に、
    該プローブ体(61)に設けられた被係合部材(67、
    68)と、吸着手段(64、65)の吸着面(69、7
    0)と、該プローブ体(61)側のグランドに接続され
    た導電性部材から成る平板部材(71)とを含んで成り
    、該平板部材(71)と該コンタクトプローブ(66)
    とは該移動手段(60)と該プローブ体(61)との接
    続時に当接するように設けられて成ることを特徴とする
    プローブ体のグランド接続機構。
  2. (2)前記プローブ体は測定用のプローブ(5)と該プ
    ローブ(5)を収容するプローブホルダ(50)を含ん
    で構成され、前記被係合部材(67、68)、吸着面(
    69、70)、及び平板部材(71)は該プローブホル
    ダ(50)に設けられて成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のプローブ体のグランド接続機構
JP61085770A 1986-04-14 1986-04-14 プロ−ブ体のグランド接続機構 Granted JPS62254058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085770A JPS62254058A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 プロ−ブ体のグランド接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085770A JPS62254058A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 プロ−ブ体のグランド接続機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254058A true JPS62254058A (ja) 1987-11-05
JPH0523627B2 JPH0523627B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=13868108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085770A Granted JPS62254058A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 プロ−ブ体のグランド接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013018A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Tatsuta Electric Wire And Cable Co., Ltd. Optical liquid sensor, its production method and car oil-and-battery checker using the same
JPH07151834A (ja) * 1993-09-15 1995-06-16 Hewlett Packard Co <Hp> プローブのロボット式位置決めを用いた電子アセンブリの検査システム
WO2005111631A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-24 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Probe attach tool

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013018A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Tatsuta Electric Wire And Cable Co., Ltd. Optical liquid sensor, its production method and car oil-and-battery checker using the same
JPH07151834A (ja) * 1993-09-15 1995-06-16 Hewlett Packard Co <Hp> プローブのロボット式位置決めを用いた電子アセンブリの検査システム
WO2005111631A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-24 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Probe attach tool
US7311239B2 (en) 2004-05-04 2007-12-25 Sv Probe Pte Ltd. Probe attach tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523627B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818248A (en) Loaded board test fixture with integral translator fixture for testing closely spaced test sites
US5469064A (en) Electrical assembly testing using robotic positioning of probes
KR100864435B1 (ko) 기판검사용 접촉자, 기판검사용 치구 및 기판검사장치
US6653825B2 (en) Meter lead holder device
JPH06213955A (ja) テストプローブ
US5446393A (en) Electrical measuring and testing probe having a malleable shaft facilitating positioning of a contact pin
US4290015A (en) Electrical validator for a printed circuit board test fixture and a method of validation thereof
JPS62254058A (ja) プロ−ブ体のグランド接続機構
JPH10142291A (ja) Ic試験装置
US20230258688A1 (en) Spring probe assembly for a kelvin testing system
EP0989409A1 (en) Scan test machine for densely spaced test sites
US4845427A (en) Arrangement for the measurement of electronic units
JPH07104026A (ja) 実装部品の半田付け不良検出方法
JPH056537Y2 (ja)
JP3329542B2 (ja) リード変形による表面実装部品の半田付け不良検出方法
JPS5819487Y2 (ja) プロ−ブ接触機構
JP3230857B2 (ja) 印刷配線回路の検査方法
JP3592279B2 (ja) 基板検査用プローブ及びそれを用いた基板検査装置
JPH06294815A (ja) 実装部品の検査方法
JPH0340940B2 (ja)
JPH0353176A (ja) パッケージ検査装置
JPH01263572A (ja) 半導体塔載基板試験装置
JPH0574901A (ja) バーンインボード検査装置
JPH0710942U (ja) バーンインボード試験機用の自己診断基板
JPH01239467A (ja) プローブホルダとその組立調整用治具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees