JPS62253963A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS62253963A
JPS62253963A JP9690486A JP9690486A JPS62253963A JP S62253963 A JPS62253963 A JP S62253963A JP 9690486 A JP9690486 A JP 9690486A JP 9690486 A JP9690486 A JP 9690486A JP S62253963 A JPS62253963 A JP S62253963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
throttle opening
engine
retard
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9690486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799134B2 (ja
Inventor
Makoto Hotate
保立 誠
Masanori Misumi
三角 正法
Masashi Maruhara
正志 丸原
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61096904A priority Critical patent/JPH0799134B2/ja
Publication of JPS62253963A publication Critical patent/JPS62253963A/ja
Publication of JPH0799134B2 publication Critical patent/JPH0799134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの点火時期制御装置に関し、より詳
しくは加速時における遅角補正に関するものである。
(従来技術およびその問題点〕 特開昭55−99269号公報に見られるように、従来
からエンジンの点火時期制御装置では、エンジンの運転
状態に応じて決定される基本点火時期に対して、過渡運
転状態では、例えば加速時にはノッキング防止のために
遅角補正を加える制御がなされている。
このような、点火時期制御装置においては、従来、加速
の検出をスロットル開度の変化でみることとされていた
。すなわち、スロットル開度変化は、運転者のエンジン
に対する要求を直ちに表わす状態変化であり、これをパ
ラメータとして遅角補正を行なうようにすれば、例え制
御系に時間的な遅れがあったとしても初期応答性に優れ
たものとなるからである。
しかしながら、スロットル開度変化とエンジンの状態変
化とは時間的なずれがあり、スロットル開度変化が無く
なったとしても、エンジンの状態はその後も継続して変
化し続ける。つまり、スロットル開度変化が無くなった
後に時間をおいてエンジンの状態が定常状態へ移行する
このため、スロットル開度変化が無くなった後から、エ
ンジンが定常状態へ移行するまでの間は遅角補正が行な
われない状態におかれ、ノッキングが発生し易いという
問題を有していた。
そこで、本発明の目的は、加速時の過渡運転状態におい
て、確実にノッキングを防止するようにしたエンジンの
点火時期制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段1作用)本発明は、加速
時における過渡状態において、その初期には、前述した
ようにスロットル開度変化をパラメータとすることが初
期応答性の面で好ましい一方、後期には、エンジンの実
際の状態変化を示す実際の吸入空気量の変化をパラメー
タとして加速状態の検出を行なうことが実情に合うとい
うことを勘案し、両者をパラメータとして、個々のパラ
メータから遅角補正値を決定させ、そのうち大きい遅角
補正値を採用して、この値に基づいて加速時の遅角補正
を行なうようにすれば、より好ましい制御を行なうこと
ができるという点に着目し、具体的な構成として、第1
図に示すように、 エンジンの運転状態に基づいて決定される基本点火時期
に対して、加速時には遅角補正を加えるようにしたエン
ジンの点火時期制御装置を前提として、 スロットル開度の変化を検出するスロットル開度検出手
段と、 実際のエンジンの吸入空気量の変化を検出する吸入空気
量変化検出手段と、 前記スロットル開度変化検出手段からの信号を受け、該
信号に基づいて第1の遅角補正値を決定する第1の補正
値決定手段と、 前記吸入空気量変化検出手段からの信号を受け、該信号
に基づいて第2の遅角補正値を決定する第2の補正値決
定手段と、 前記第1の補正値決定手段及び前記第2の補正値決定手
段からの信号を受け、前記第1の遅角補正値と前記第2
の遅角補正値とを比較し、大きい方の遅角補正値を最終
的な遅角補正値として設定する遅角補正値設定手段と、 を備えた構成としたものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第2図において、1は4サイクル往復動型とされたオツ
ト一式のエンジン本体で、このエンジン本体lは、既知
のように、シリンダブロック2とシリンダヘッド3とシ
リンダブロック2のシリンダ2a内に嵌挿されたピスト
ン4とにより、燃焼室5が画成されている。この燃焼室
5には、点火プラグ6が配置されると共に、吸気ボート
7、排気ボート8が開口され、この各ボート7.8は、
吸気弁9あるいは排気弁10により、エンジン出力軸と
同期して周知のタイミングで開閉される。
上記吸気ボート7に連なる吸気通路21には、その上流
側から下流側へ順次、エアクリーナ22、吸気温度を検
出する吸気温センサ23、吸入空気量を検出するエアフ
ローメータ24、スロットル弁25、サージタンク26
、燃料噴射弁27が配設されている。また、前記排気ボ
ート8に連なる排気通路28には、その上流側から下流
側へ順次、空燃比センサ29、排気ガス浄化装置として
の三元触媒30が配置されている。勿論、上記空燃比セ
ンサ29は、いわゆるリーンセンサと呼ばれるように、
排気ガスの空燃比(酸素余剰率)に対応した信号を出力
するものとなっている(空燃比に略比例した信号を出力
するものが既に実用化されている)。
第2図中31はマイクロコンピュータによって構成され
た制御ユニットで、この制御ユニット31には、前記各
センサ23.24.29からの各信号の他、センサ32
.33.34からの信号およびバッテリ゛35からの電
圧信号が入力されるようになっている。上記センサ32
はスロットル弁25の開度すなわちエンジン負荷を検出
するものであり、センサ33はエンジン冷却水温を検出
するものであり、センサ34はデストリピユータ36に
付設されてクランク角すなわちエンジン回転数を検出す
るものである。また、制御ユニット31からは、所定の
信号が燃料噴射弁27の他、イグナイタ37に出力され
るものである。すなわち、イグナイタ37に対して所定
の点火時期信号が制御ユニット31から出力されると、
点火コイル38の一次電流が遮断されてその二次側に高
電圧が発生され、この二次側の高電圧がデストリピユー
タ36を介して点火プラグ6に供給されることになる。
さて次に、制御ユニット31による点火時期制御につい
て、第3図及至第5図に示すフローチャートを参照しつ
つ説明する。
先ず、点火時期制御の概要を説明すれば、従来から知ら
れているように、予め設定された計算式あるいはマツプ
に基づいて、エンジン回転fiNeと吸入空気量とから
基本点火時期(要求進角)が設定され、この基本点火時
期に対して1例えばエンジン冷却水温、加速状態などに
応じて補正が加えられるようになっている。
そして、上記加速補正は、スロットル開度から決定され
る第1の遅角補正値(i4図)と、吸入空気量から決定
される第2の遅角補正値(第5図)とのうち2大きい方
の補正値に基づいて行なわれるようになっている(第3
図)。
以下に、加速補正について詳しく説明するが、説明の都
合上、第1.第2の遅角補正値(第4図、第5図)決定
ルーチンから説明する。
先ず、ステップStにおいて、センサ32からの出力値
、つまり現在スロットル開度TAが読み込まれ、次のス
テップS2において、メモリに記憶させである前回のス
ロットル開度PTAが読み込まれる。次に、ステップS
3において、現在のスロットル開度TAと前回のスロッ
トル開度P−TAとを比較し、現在のも(7)TAが前
回のものPTAより大きいと判別されたときには、つま
りスロットル弁25の開度が開弁方向に変化していると
きには、加速状態にあるとしてステップS4へ移行し、
このステップS4においてスロットル開度変化fit 
(TA −PTA )が所定の基準値以上であるか否か
の判別がなされる。上記基準値は、点火時期の遅角補正
を必要とする加速状態(以下、急加速という)を検出す
るために予め設定されている。このステップS4におい
て、急加速状態にあると判別されたときには、ステップ
S5へ移行して、フラグFをrlJとするセットがなさ
れ、次のステップS6へ移行する。一方、前記ステップ
S3において現在のスロットル開度TAが前回のものP
TAより小さいと判別されたときには、減速あるいは定
常走行状態にあるとして、またはステップS4において
、緩かな加速であると判別されたときには、ステップS
7へ移行し、このステップS7においてフラグFが「0
」とした後、前記ステップS6へ移行し、フラグFの判
別がなされる。
ここにフラグFは、スロットル開度TAの変化から遅角
補正条件成立の有無を示すもので、フラグFが「l」の
ときには条件成立を意味し、フラグが「O」のときには
条件不成立を意味する。
前記ステップS6におけるフラグFの判別の結果、フラ
グFがrlJのときには、ステップS8において、第1
の遅角補正初期値(θACCφ1)が設定される。一方
、ステップS6において、フラグFが「0」と判別され
たときには、ステップS9からステップ313へ移行し
て、徐々に遅角補正値(θACC1)を小さくする処理
がなされる。そして、この処理の途中において、加速か
ら減速状態へと状態変化があったときには、ステップ5
12からステップ514へ移行して、遅角補正の停止処
理が行なわれる。
このことから、スロットル開度の変化から、急加速状態
にあると検出されたときには、第6図に示すように、フ
ラグFが「1」とされて、遅角補正の初期値(θACC
φ1〕設定がなされ、この遅角補正初期値(θACCφ
1)はスロットル開度変化が無くなった桟体々に小さな
値に落とされることとなる。そして、この遅角補正値を
徐々に小さくする処理の過程において、減速状態へ移行
したときには、直ちに補正の停止がなされる一方、再加
速状態へ移行したときには、ステップS5においてフラ
グFが「1」に再セットされて、直に、再度、前記初期
値(θ^CCφ1)の設定が行なわれることになる。
基本的には前述の第4図と同様の流れで、吸入空気量に
よる補正値(θAac 2 )の決定がなされる。
先ず、ステップS20において、エンジンノ状悪変化を
示す吸入空気量の変化量(DTPK)の読み込みが行な
われる。この吸入空気量の変化量(DTPK)は、基本
点火時期設定に使用されるデータが流用される。そして
、吸入空気量の変化量から急加速であると判別されたと
きには、フラグIをrl」とするセットがなされる(ス
テップS21、ステップ522)。ここにフラグエは、
吸入空気量の変化量から遅角補正条件成立の有無を示す
もので、フラグエが「1」のときには1条件成立を意味
し、フラグエが「0」のときには条件不成立を意味する
。そして、フラグエがrlJのときには、ステップ52
5において、吸入空気量の変化に基づく第2の遅角補正
初期値(θACCφ2)が設定され、フラグエがrQJ
となった後は、徐々に、第2の遅角補正値(θACC2
)を小さくする処理が行なわれる(ステップS26〜3
0)。このことから、吸入空気量の変化から九加速状悪
にあると検出されたときには、第7図に示すように、フ
ラグTがrlJとされて吸入空気量の変化に基づ<i2
の遅角補正初期値(θACCφ2)の設定がなされ、こ
の遅角補正初期値(θACCφ2)は吸入空気量の変化
が無くなった後、徐々に小さな値に落されることとなる
尚、ここにおいても、第2の遅角補正値(θAC02)
を徐々に小さくする過程において、減速状態へ変化した
ときには直ちに第2の遅角補正値(θACC2)を零と
する処理がなされるようになっている(ステップ531
)。
°−角補正値の設定 第3図) 先ず、ステップS40.ステップ541において、スロ
ットル開度変化による第1の遅角補正値〔θACCl)
と吸入空気量変化による第2の遅角補正値C0ACC2
)との読み込みが行なわれる。
そして、ステップS42において、第1の遅角補正値(
θAcc t )と第2の遅角補正値(OAGO2)と
の比較がなされ、第1の遅角補正値(θACOx)が大
きいときには、この第1の遅角補正値(47A(Cat
)を最終的な補正値として設定する処理がなされる(ス
テップ543)、一方、前記ステップS42において、
第2の遅角補正値(OAC02)が大きいと判別された
ときには、ステップS44へ移行して、この第2の遅角
補正値(θACG2)を最終的な補正値とする設定処理
がなされる。
したがって、第8図に示すように、スロットル開度の変
化から時間的な遅れをもって表われる吸入空気量の状態
変化をも含めた形で加速時における遅角補正がなし得る
こととなる。すなわち、加速にむける過渡運転状態では
、その初期において、スロットル開度による第1の補正
値(θACC1〕が採用され、終期においては、吸入空
気量による第2の補正値(θACC,2)が採用される
こととなる。したがって、過渡運転状態の全般にわたっ
て、適当なる遅角補正が加えられ、この結果ノッキング
というエンジンにとって好ましくない現象を確実防止す
ることができる。
また本実施例では、加速遅角補正値が残存している間に
再加速されたときには、この残存値をクリアして再度初
期値とする処理がなされるため、再加速に対する応答性
においても優れるという利点を有する。
以上、本発明の一実施異例を説明したが、前記制御ユニ
ット31をマイクロコンピュータにより構成する場合に
はアナログ式、デジタル式のいずれであってもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、加速
時での過渡運転状態におけるノッキングを確実に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、 第2図は本発明の一実°施例における全体構成図。 第3図及至第5図は本発明における制御の一例を示すフ
ローチャート、 第6図及至第8図は本発明における制御のタイムチャー
トである。 6:点火プラグ 24:エアフローメータ 25:スロットル弁 31;制御ユニット 32:スロットル開度センサ 36:デストリピユータ 37:イグナイタ 38:点火タイル TA:スロットル開度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの運転状態に基づいて決定される基本点
    火時期に対して、加速時には遅角補正を加えるようにし
    たエンジンの点火時期制御装置において、 スロットル開度の変化を検出するスロットル開度検出手
    段と、 実際のエンジンの吸入空気量の変化を検出する吸入空気
    量変化検出手段と、 前記スロットル開度変化検出手段からの信号を受け、該
    信号に基づいて第1の遅角補正値を決定する第1の補正
    値決定手段と、 前記吸入空気量変化検出手段からの信号を受け、該信号
    に基づいて第2の遅角補正値を決定する第2の補正値決
    定手段と、 前記第1の補正値決定手段及び前記第2の補正値決定手
    段からの信号を受け、前記第1の遅角補正値と前記第2
    の遅角補正値とを比較して、大きい方の遅角補正値を最
    終的な遅角補正値として設定する遅角補正値設定手段と
    、 を備えていることを特徴とするエンジンの点火時期制御
    装置。
JP61096904A 1986-04-28 1986-04-28 エンジンの点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH0799134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096904A JPH0799134B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096904A JPH0799134B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253963A true JPS62253963A (ja) 1987-11-05
JPH0799134B2 JPH0799134B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14177356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096904A Expired - Lifetime JPH0799134B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149768A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178874A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178874A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149768A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799134B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747944B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0251052B2 (ja)
JPH057548B2 (ja)
JPS59128941A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS62253963A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPH0316498B2 (ja)
JPH0573907B2 (ja)
JPH057546B2 (ja)
JPH051393B2 (ja)
JPH059620B2 (ja)
JPH0372824B2 (ja)
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3003468B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0368221B2 (ja)
JPH0343640A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0475382B2 (ja)
JP2678297B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH0740691Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0710059Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6062640A (ja) 車両用内燃機関
JPH0510490B2 (ja)
JPH059621B2 (ja)
JPS59183052A (ja) エンジンの燃料噴射および点火時期制御方法