JPS62253725A - 高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法 - Google Patents

高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS62253725A
JPS62253725A JP9687886A JP9687886A JPS62253725A JP S62253725 A JPS62253725 A JP S62253725A JP 9687886 A JP9687886 A JP 9687886A JP 9687886 A JP9687886 A JP 9687886A JP S62253725 A JPS62253725 A JP S62253725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot forging
toughness
heattreated
cooling rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9687886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229725B2 (ja
Inventor
Yoshiro Koyasu
子安 善郎
Hirotada Takada
啓督 高田
Katsuyoshi Kikuchi
菊地 勝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9687886A priority Critical patent/JPH0229725B2/ja
Publication of JPS62253725A publication Critical patent/JPS62253725A/ja
Publication of JPH0229725B2 publication Critical patent/JPH0229725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高い靭性を有する熱間鍛造用の非調質棒鋼の
製造方法に関するものである。
自動車あるいは産業機械用の機械部品は、機械構造用炭
素鋼等を所定の形状に熱間鍛造により成型加工後、焼入
・焼戻処理(調質熱処理)と切削加工により製造される
ことが多い。この製造工程において、熱間鍛造後の熱処
理を省略することにより、多大の省エネルギー、コスト
低減という工業的な利益を享受することができる。本発
明は。
この熱間鍛造後の熱処理を省略しても高い靭性を確保で
きる高靭性の熱間鍛造用の非調質棒鋼の製造方法に関す
るものである。
[従来の技術] 上述の熱間鍛造後の熱処理を省略するため、機械構造用
炭素鋼等にV、Nb等の元素を少量添加した、いわゆる
マイクロアロイ型の非調質鋼が知られている。しかしこ
の種の非調質鋼の熱間鍛造ままの金属組織は、著しく結
晶粒の粗大化したフェライト・パーライト組織であり、
得られる非調質鍛造部品の靭性は極めて低く、従って適
用できる範囲は、エンジン部品等の高い靭性を必要とし
ない分野に限られており、足回り部品等の重要な部品へ
は適用できないというのが実状であった。。
この欠点を解消するため少量のTiを添加し結晶粒の粗
大化を防止し靭性の改善を図ることが提案されているが
(例えば特開昭56−38448)、その効果は必ずし
も安定したものではなく万全の対策とはなっていないの
が実状である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述の機械部品製造工程において、熱間鍛造後
の熱処理を省略しても、常に安定して高い靭性が得られ
る熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法に関するものである
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記の問題点を解決するため種々研究を重
ね本発明を完成した。即ち本発明はCeq、=C%+1
/7XSj%+1/5×Mn%+1/9×Cr%+1.
54×V% 上式で示されるCeq、が0.70〜1.15の範囲で
且つC:0.20〜0.50%、Si:0.10〜1.
00%、Mn: 0.60〜2.00%、 Cr:0.
10〜1.00%、V: 0.03〜0.050用 0.020  %、  Al  :  0.005〜0
.050  %を含み残りは実質的に不可避の不純物と
Feよりなる鋼を通常の方法で溶製し、連続鋳造により
、凝固点から1000℃までの温度範囲を20℃/mi
n以上の冷却速度となるような条件で鋳片に鋳造冷却し
、その後、分塊圧延をすることなく、直径100mm以
下の棒鋼に圧延することを特徴とする高靭性の熱間鍛造
用非il質棒鋼の製造方法である。
本発明のポイントは、特定の範囲内に制限した化学成分
を有する溶鋼を鋳造する際、凝固後の冷却速度を大きく
とり且つその後分塊圧延をすることなく棒鋼に圧延する
ことにより、熱間鍛造の加熱時に生じる結晶粒の粗大化
を防止し、熱鍛まま使用する非調質鍛造部品において高
い靭性が安定して得られることを見出したことである。
本発明者らは次のような実験を行った。即ち0゜25%
C,0,33%Si、1.45%Mn、0.12%V、
0.35%Cr、0.019%p、o、o。
20%S、0.015%Ti、0.0066%N。
0.022%Alを含み(Caq=0.81)残りは実
質不可避の不純物とFeよりなる鋼を真空溶解炉により
溶製した後、10Kgの鋼塊に鋳造した。鋳造する鋳型
は各種のものを準備して。
lll後後第1図は第2図に表示のごとく種々の冷却速
度で鋳造した。
得られた鋼塊は1200℃に加熱後直径30m@の丸棒
に鍛造した。この丸棒を1250℃で20分加熱後、一
つは水冷し他は大気中で自然冷却を行った。
水冷を行った試験片より頴*鏡観祭用試験片を採取し旧
オーステナイト結晶粒度を測定した。一方自然冷却は熱
間鍛造非調質鋼としての使われ方のシュミレーション試
験を行ったもので、冷却後の丸棒の長手方向に平行にJ
I33号衝撃試験片を採取し種々の温度で衝撃試験を行
った。
第1図に鋼の凝固点から1000℃の間の平均冷却速度
と、再加熱後の旧オーステナイト結晶粒度の関係、また
第2図に同じく衝撃値との関係を示す。これらの図から
鋼の凝固後の冷却速度を20℃/min以上にすること
により、熱間鍛造の加熱温度域に再加熱した時の結晶粒
の粗大化が防止されその結果高い靭性が得られることが
わかった。
工業的に凝固点から1000℃の温度範囲を20℃/m
in以上の冷却速度で冷却するためには、連続鋳造法を
採用し、且つ鋳造の鋳型の断面の大きさをほぼ250X
250mm以下にすればよい。
更に本発明者等は凝固後の冷却速度を大きくするだけで
は不十分で、鋳造冷却後、分塊圧延をすることなく製品
圧延すなわち棒鋼圧延をする必要があることを見出した
。即ち0.45%C,O。
22%Si、1.10%Mn、0.11%V、0.33
%Cr、0.016%P、0.0025%S、0゜01
3%Ti、0.0088%N、0.028%Alを含み
(Ceq:0.91)残りは実質不可避の不純物とFe
よりなる鋼を転炉で溶製し、連続鋳造により直径180
mmの丸型鋼片を製造し冷却した。この際凝固点から1
000℃の範囲の冷却速度は39℃/minとした。こ
の鋼片から直ちに熱間棒鋼圧延により直径50mmの棒
鋼としたものと(A工程)、鋼片を一度120X120
mmの断面に熱間で分塊圧延し冷却したのち改めて熱間
棒鋼圧延により直径50III11の棒鋼としたもの(
B工程)とを製造した。この2種類の棒鋼を1250℃
の温度に20分加熱後大気中で冷却し、冷却後、丸鋼の
長手方向に平行にJI83号衝撃試験片を採取し、衝撃
値、金属組織を検討した。
その結果は第1表に示すごとく、鋼片を直ちに棒鋼に圧
延したもののほうが分塊圧延工程を経たものに比べ再加
熱後の結晶粒は細かく、靭性も高い値をしめすことが判
明した。
前述したごとく、従来熱間鍛造用非調質鋼の靭第  1
  表  製造工程と材質特性性向上のため、少量のT
1を添加する方法が提案されていたが、その効果が安定
して得られなかった。これは鋳造後の冷却速度がコント
ロールされておらず、大型鋼塊法で製造したり、あるい
は連続鋳造方法を採用し比較的、断面の小さな鋳片に鋳
造しても、製品圧延に至までに一度分塊圧延を行ってい
たことなどが大きな理由であることが本発明者らの研究
結果によって明かとなった。
次にC:0.20〜0.50%、Si: 0.10〜1
.00%、 V : 0.03〜0.20%、Mn:0
゜60〜2.00%、Cr: 0.10〜1.00%。
Ti:0.01〜0.07%、N:0.003〜0゜0
20%、 An : 0.005〜0.050%を含み
残りは実質的に不可避の不純物と、Feからなる鋼を真
空溶解により溶製し、凝固後1000℃までを50℃/
minの冷却速度で冷却し鋼塊を製造した。
この鋼塊を1200℃に加熱後熱間鍛造により直径30
mmの丸棒とした。この丸棒を1250℃で20分加熱
後大気中で放冷し、その後丸棒の断面の硬さを測定した
硬さは第3図に示すごとく次式のCeqとの関係で表さ
れることを見出した。
Ceq、=C%+1/7×Si%+1/5×Mn%+1
/9×Cr%+1.54×V% 自動車、産業機械用の機械部品の硬さ範囲は、一般にビ
ッカース硬さで210から310の範囲であるので、C
eq、で0.7%から1.15%の範囲で必要な硬さが
確保できることを見出して1発明を完成した。
[作用] 以下に本発明の構成技術の作用について述べる。
Cは非調質鍛造品のフェライト・パーライト組織をコン
トロールすると共にVと結びついて析出硬化し部品の強
度を高めるために必要な元素で、その量が0.20%未
満では必要な強度を得るための合金元素の量が多くなり
不経済であり、0゜50%を超えた場合1強度が高くな
りすぎて靭性が損われるため請求の範囲から除いた。
Siは脱酸剤として0.10%以上必要であり、一方1
.OO%を超すと必要以上に硬くなりすぎるので1.0
0%を上限とした。
Mnは脱酸及びC,Si、Crと共に非調質鍛造製品の
強度を支配する元素であり、且つ鋼中のSと結びついて
鋼の熱間加工時の脆化を防止するとともに、製品の被削
性を支配する重要な元素であり、そのため0.60%以
上必要であり、一方2゜00%を超すと製造上の困難さ
が増大し、且つ、かえって被削性が低下するため避けな
ければならない。
Crは上述のMnと同様に非FJI質鍛造製品の強度を
向上する元素で、0.10%未満ではその効果が十分で
なく、1.00%を超して添加しても、経済的でないた
め請求の範囲からは除いた。
■は熱間鍛造後の冷却中に鋼中炭素と結びついて析出し
強度を向上せしめる元素であり、0.03%未満ではそ
の効果は得られず、一方0.20%を超して添加しても
、徒に硬くなり過ぎるだけであるので0.20%を上限
とした。
C,Si、Mn、Cr、Vは何れも鍛造ままの非調質鍛
造製品の強度を上げる元素であり、その、添加量はCe
q、の式で算出した値で、0.70以上。
1.15以下でなければならない。これは自動車あるい
は産業機械等で使われる機械部品の硬さが、ビッカース
硬さで210から310の範囲であるため定めたもので
あり、従ってCeq、が0.70未満では必要な硬度が
得られず、また一方Ceq、が1.15を超すと硬くな
りすぎるため避けなければならない。
TiとNは鋼中に窒化物を生成せしめ熱間鍛造加熱時、
鋼材の結晶粒の粗大化を防止するために必要な元素であ
る。このためのTi量は0.01%未満ではその効果が
得られず、又0.07%を超えて添加されると却ってて
靭性が低下するので0゜07%を上限とした。一方Nは
0.003%未満では結晶粒の粗大化防止効果が得られ
ず、0.020%を超えると靭性が低下するので避けな
ければならない。
Alは鋼の脱酸に必要で0.005%未満では効果が得
られず、又0.05%を超して添加してもそれ以上の効
果が得られないので請求範囲から除いた。
尚被剛性を向上せしめる必要がある場合良く知られてい
る被削性向上元素であるS、Pb、Bi。
Ca等添加しても何等本発明の効能は損われない。
次に鋳造する際、凝固後の速度をコントロールすること
が本発明の技術上の重要なポイントの一つである。凝固
後1000℃までの温度範囲を20℃/1Iin以上の
速度で冷却しないと、鍛造ままの非調質部品の結晶粒が
粗大化し靭性が低くなるので避けなければならない。
また上記のごとき条件下で冷却を行い鋳造しても、製品
圧延前に熱間での分塊圧延工程を通すとやはり有効な結
晶粒微細化効果が得られないので避けなければならない
[実施例コ 以下に本発明の実施例を挙げて更に詳しく本発明を説明
する。
(1)第2表に示す化学成分を有する鋼を転炉で溶製し
、8を鋼塊(凝固後1000℃までの平均冷却速度4℃
/min)、350X560ma+断面の連鋳片(同9
℃/min) 、及び160X160mm断面の連鋳片
(同45℃/min)に鋳造し冷却した。8を鋼塊およ
び350X560mmの連鋳片は160X160mmの
鋼片に熱間で分塊圧延後冷却し、改めて加熱し直径70
!II+の棒鋼に圧延した。
又160X160mmの連鋳片の一つは120X120
mmの鋼片に熱間で分塊圧延し冷却後、又他方は分塊圧
延することなく加熱し直径70mmの棒鋼に圧延した。
この直径70mmの棒鋼を熱間鍛造によりトラック用の
前車軸に鍛造成型し、鍛造後大気中で自然冷却した。こ
の鍛造ままの車軸の中央部より軸方向に平行に衝撃試験
片、引張試験片等を採取し材質を検討した。その結果は
第3表に示すごとく、本発明方法による本発明例のN 
o 4は、比較例のNo1〜3に比べ車軸は高い靭性を
有していることが分かる。
(2)第4表に示す化学成分を有する鋼を転炉で溶製し
、200X200mm断面の連鋳片(1000℃までの
平均冷却速度31℃/min) 、及び160X160
mm断面の連鋳片(同47℃/m1n)に鋳造冷却した
。200X200mmの連鋳片の一つは160X160
m*の鋼片に熱間で分塊圧延後冷却し、又他方は分塊圧
鋸することなく、それぞれ加熱し直径85mmの棒鋼に
圧延した。一方160X160m+aの連鋳片は分塊圧
延することなく加熱し直径85mmの棒鋼に圧延した。
これらの直径86mmの棒鋼を熱間鍛造によりトラック
用の前車軸に鍛造成型し、鍛造後大気中で自然冷却した
この鍛造ままの車軸の中央部より軸方向に平行に衝撃試
験片、引張試験片等を採取し材質を調査した。結果は第
5表に示すごとく1本発明になる熱間鍛造ままの本発明
例No6と7は比較例のNo5に比べて車軸は極めて高
い靭性を有してことが分かる。
[発明の効果] 以上述べたごとく本発明の非調質棒鋼の製造方法は、熱
間鍛造後火気中で自然冷却することにより、従来行って
いた焼入・焼戻処理を行うことなくビッカース硬さで2
10から310の範囲で、高い靭性を有する機械部品が
得られ、自動車の足回り部品等の重要保安部品に適用す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は凝固後1000℃までの平均冷却速度と再加熱
後のオーステナイト結晶粒度との関係を示す図である。 第2図は凝固後1000℃までの平均冷却速度と衝撃値
との係を示す図である。 第3図はCeq、と硬さの関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下式で示されるCeq.が0.70から1.15の範囲
    で C:0.20〜0.50% Si:0.10〜1.00% Mn:0.60〜2.00% Cr:0.10〜1.00% V:0.03〜0.20% Ti:0.01〜0.07% N:0.0030〜0.020% Al:0.005〜0.050% を含み残りは実質的に不可避の不純物とFeよりなる鋼
    を通常の方法で溶製し、連続鋳造により、凝固点から1
    000℃の温度範囲を20℃/min以上の冷却速度と
    なるような条件で鋳片に鋳造冷却し、その後、分塊圧延
    を行うことなく、直径100mm以下の棒鋼に圧延する
    ことを特徴とする高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方
    法。 Ceq=C%+1/7×Si%+1/5×Mn%+1/
    9×Cr%+1.54×V%
JP9687886A 1986-04-28 1986-04-28 Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0229725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687886A JPH0229725B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687886A JPH0229725B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253725A true JPS62253725A (ja) 1987-11-05
JPH0229725B2 JPH0229725B2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=14176674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9687886A Expired - Lifetime JPH0229725B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229725B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163319A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nippon Steel Corp 高靭性鋼の製造方法および高靭性鋼部品の製造方法
JPH0347918A (ja) * 1989-04-08 1991-02-28 Kobe Steel Ltd 含b鋼の製造方法
JPH03183739A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Nippon Steel Corp 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
JPH03260010A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nippon Steel Corp 熱間鍛造非調質部品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163319A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nippon Steel Corp 高靭性鋼の製造方法および高靭性鋼部品の製造方法
JPH0347918A (ja) * 1989-04-08 1991-02-28 Kobe Steel Ltd 含b鋼の製造方法
JPH03183739A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Nippon Steel Corp 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
JPH03260010A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nippon Steel Corp 熱間鍛造非調質部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229725B2 (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107208212B (zh) 厚壁高韧性高强度钢板及其制造方法
JPH0892687A (ja) 熱間鍛造用高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
EP2641989B1 (en) High-toughness cold-drawn non-heat-treated wire rod, and method for manufacturing same
US4806178A (en) Non-heat refined steel bar having improved toughness
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JP3357264B2 (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPS62253725A (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法
JPH0557351B2 (ja)
JPH0762204B2 (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
CN109972024B (zh) 一种齿轮钢钢棒用钢及其制备方法和钢棒的制备方法
JPH01176031A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
KR950009168B1 (ko) 고인성 열간단조용 비조질강의 제조방법
JPH0112815B2 (ja)
JPS62196359A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH03260010A (ja) 熱間鍛造非調質部品の製造方法
JP3091795B2 (ja) 引抜き加工性に優れた棒鋼の製造方法
JPH0559964B2 (ja)
JPH0366383B2 (ja)
JP3091794B2 (ja) 押出し加工性及び鍛造性に優れた自動車用軸部品の製造方法
RU2238333C1 (ru) Способ производства сортового проката из борсодержащей стали для холодной объемной штамповки высокопрочных крепежных деталей
RU2249624C1 (ru) Сортовой прокат, круглый, из низколегированной стали для холодной объемной штамповки высокопрочных сложнопрофильных крепежных деталей
JPH0568528B2 (ja)
JPH03285042A (ja) 高温延性の優れた非調質快削鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees