JPS6225297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225297Y2
JPS6225297Y2 JP12952082U JP12952082U JPS6225297Y2 JP S6225297 Y2 JPS6225297 Y2 JP S6225297Y2 JP 12952082 U JP12952082 U JP 12952082U JP 12952082 U JP12952082 U JP 12952082U JP S6225297 Y2 JPS6225297 Y2 JP S6225297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
cutting
cutting edge
guide
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12952082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12952082U priority Critical patent/JPS59120517U/ja
Publication of JPS59120517U publication Critical patent/JPS59120517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225297Y2 publication Critical patent/JPS6225297Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は円筒形回転片持ち工具のエンドミル
に関する。
従来片持ち工具といわれる円筒形回転工具には
ドリル、リーマ、エンドミル等がある。ドリル、
リーマは穴加工用工具であり、穴精度をよくする
ために切刃とシヤンクの間にガイドを設け、ブツ
シユで工具の振れ止めをするが、これは穴あけに
関することである。同じ円筒形回転で片持ち工具
であるエンドミルは外周切刃と底切刃をもつた工
具であり、加工物の側面加工や溝加工の切削が主
で時には穴あけに使用されるが、ドリル、リーマ
のように穴精度がよくないのでほとんど穴あけに
は使用しない。
一方、側面切削、みぞ切削、曲面切削等をする
にはエンドミルが用いられるが、切削時にエンド
ミルには、切削トルク、スラスト荷重の他に軸に
対して強力な曲げ力が作用する。この曲げ力は送
り方向と送りと直角をなす方向の各々分力の合力
の方向にかかり、工具は一回転で曲げによる引張
りと圧縮を受ける。通常、エンドミルは溝の切り
上りまで切刃を有するランドが形成され、溝の切
り上りに続いて円筒形シヤンクが形成されている
ので、曲げ応力が溝の切り上り部に集中して折損
のおそれがあつた。さらに、切削中のエンドミル
は曲げの繰返しと断続切削とが相まつて、びびり
が発生し、切刃の逃げとびびりにより切削面は傾
斜面となり面粗度もよくない。このびびりは切刃
摩耗を早め、切刃チツピングの原因となつてい
る。即ち、第1図、第2図は一般フライス盤で切
削中のエンドミル1の切刃2に曲げ力がかかつた
状態図である。第1図はエンドミル1のシヤンク
3をチヤツク5で把持し、矢印の方向に回転させ
加工物6には送りを図上手前にかけ、側面をアツ
プカツトしている状態図である。エンドミル1に
は曲げ力がかかり、切刃2は加工物の反対側の外
側に曲げられている。つまり、チヤツクで把持さ
れた位置よりエンドミルは刃先に向けて逃げてい
る。通常点線4の状態で切削されなければならな
が片持ち工具で軸直角横送りのため切り残し部7
ができ傾斜面となることは避けられない。第2図
は第1図の側面から見た図でエンドミル1が矢印
の方向に回転し加工物6は矢印の方向に送りがか
かつてエンドミル1全体が曲げられる、点線4が
正常なエンドミルの位置で、点線4の状態で切削
するのが望ましい。しかし、片持ち工具のエンド
ミルによる切削は直角横送りなのでエンドミルに
かかる曲げ力は避けられない。第1図、第2図で
明らかなように工具には強力な曲げ力が作用する
ので従来のエンドミルでは切削抵抗、スラスト荷
重、曲げ力が作用して断続切削と相俟つてびびり
が発生し易く、傾斜面切削となる。傾斜面切削を
防止するには切込みを少く送りを遅くすることが
必要であるが、こうすると切削効率が非常に悪く
能率的でない。
第3図はキー溝加工例である。キー溝加工の場
合、キー溝となる両端、もしくは片端をドリルあ
るいはエンドミルで穴あけし、次に横送りにより
エンドミル切削する。1ケ穴の場合、穴からキー
溝長さをエンドミル切削している。今、ドリル穴
にエンドミル1を矢印の方向に回転させ挿入し、
加工物6を矢印方向に送りをかけると、アツプカ
ツト側は実線9のように点線11からくいこみ状
態で切削される。ダウンカツト側は実線10のよ
うに点線12から逃げ実線のようなキー溝8とな
る。
さらに、第4図のように丸棒13に斜め穴14
をあけるときドリル先端が逃げるのでエンドミル
で座繰り15をするが、従来のエンドミルを用い
ると曲げ力の作用により刃先が振れて寸法より大
きな座繰りとなる。そこでエンドミルは剛性をも
たせるために刃長、全長を短かくしたものもある
が、剛性はなお不十分である。また、第7図のよ
うに2段の段加工を行う場合、刃長や全長が短い
と、第1段部の側面18と底面19と第2段部の
側面20と底面21を1本のエンドミルで加工し
たいが全長、刃長が短いとチヤツクが邪魔になつ
て第1段部加工後、第2段部を加工するために他
のエンドミルと交換しなければならないわずらわ
しさがある。ボールエンドミルよる曲面加工に至
つては曲げ力より刃先が逃げる。この逃げを予測
しての切削は非常にむづかしい。
さらに、上述の問題の発生を防止するためにエ
ンドミルをブツシユで案内することが考えられる
が、エンドミルはドリルなどと異なり全長にわた
つて切刃が形成されているためにブツシユ内径面
を切削するおそれがあることから、切刃部での案
内は不可能であり、円筒シヤンク部でしか案内で
きず、溝の切上りへの曲げ応力集中が避けられ
ず、このため上記問題点の解決は不十分である。
この考案は、切刃部との間に切刃のない軸に平
行な丸ランドを形成してガイド部となし、該ガイ
ド部をブツシユ内径面で案内可能として上述の問
題点の解決をはかつたものである。
以下、この考案の実施例を図面について説明す
ると、第5図においてエンドミルは切刃部aとシ
ヤンク3との間にガイド部cを設けたものであ
り、通常のエンドミルに比してガイド部bだけ丈
長に構成される。切刃部aはねじれ溝25により
形成される切刃2を有する。切刃部のランドに続
き境界部23を経てシヤンク3に向つて軸に平行
な丸ランドのガイド16と油溝17を設けてガイ
ド部bが形成される。油溝17は円筒形シヤンク
3に向つて延び切り上り24が形成される。
さらに、第6図はエンドミル底切刃を錐状にし
たもので穴明け、横送り切削ができる他の実施例
を示す。
第7図に示すようにガイド部bをブツシユ22
でガイドして支えると、エンドミル全体に作用す
る曲げ力はガイドにかかり、ブツシユで支えられ
て曲げ力が抑制される。かくして、アツプカツト
のくいこみ、ダウンカツトの逃げを各々抑制する
ことができる。キー溝加工を示す第3図において
は点線11,12に沿つて切削でき、点線内のキ
ー溝8のように適寸のキー溝を得ることができ
る。第4図の丸棒斜め穴あけ用座繰り加工(斜め
溝加工、斜め側面加工図示しない)においても切
刃の逃げがないので斜面に対する切刃のくいつき
もよく高精度の座繰り(斜め溝、斜め側面)加工
ができる。
第7図のように2段の段加工をする場合、ガイ
ド部の長さだけ深く切削できるので、第1段部、
第2段部とも1本のエンドミルで加工でき、工具
交換を要せず幅広い切削に利用できる。刃部長対
ガイド部長は1対1が最もよい。
この考案は上記のように切刃部aと円筒シヤン
ク1の間に軸に平行な丸ランドを形成してガイド
部bとなし、該ガイド部をブツシユ内径面で案内
可能としたので、エンドミル全体に作用する曲げ
応力が抑制される。また、曲げ応力がブツシユと
ガイド部に分散されるので、エンドミルの溝切上
りに応力集中が生ずることがなく、折損のおそれ
が減少した。さらに、ガイド部を設けブツシユ2
2で案内して支え、曲げ力を抑制するので、高速
切削でも規定寸法に加工でき、びびりもなく、安
定した切削ができるので仕上面精度もよく、切刃
チツピング、切刃の局部的な摩耗もなくなり、工
具寿命が延びガイド長さ分だけ切削長を広げるこ
とができる。また、ガイド部bには丸ガイド16
が形成されているので強度があり、ブツシユ22
内で高速回転しても溝17が油だまりとなつて油
切れせず滑めらかに回転し安定した切削ができ
る。丸ガイド16はブツシユ21で補強するの
で、エンドミル全体に作用する曲げ力は丸ガイド
にかかり、ブツシユ22で支えられる。支えられ
たエンドミルは、第1図、第2図の点線4の位置
で切削することができ、傾斜切削とならず曲げ力
によるびびりがなくなり、切刃の極端な摩耗や切
刃チツピングもなく安定した切削ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフライス盤による従来エンドミルの切
削状態の説明図、第2図は第1図の側面図、第3
図はキー溝加工状態の説明図、第4図は丸棒斜め
穴あけ用座繰りの状態の斜視図、第5図は本考案
のエンドミルを示し、イは正面図、ロはA−A断
面図、ハはB−B断面図、第6図は本考案の他の
実施例を示し、イは正面図、ロはA−A断面図、
ハはB−B断面図、第7図は本考案のエンドミル
で段部加工の状態の説明図である。 2……切刃、3……シヤンク、16……ガイ
ド、17……溝、24……溝切り上げ、25……
ねじれ溝、a……切刃部、b……ガイド部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向の数条のねじれ溝により形成される切
    刃部と円筒シヤンクとの間に、切刃のない軸に平
    行な丸ランドを形成してガイド部となし、該ガイ
    ド部をブツシユ内径面で案内可能としたエンドミ
    ル。
JP12952082U 1982-08-27 1982-08-27 エンドミル Granted JPS59120517U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952082U JPS59120517U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952082U JPS59120517U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120517U JPS59120517U (ja) 1984-08-14
JPS6225297Y2 true JPS6225297Y2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=30293443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12952082U Granted JPS59120517U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120517U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437936B2 (ja) * 2017-02-14 2024-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エンドミル加工により製造された非直交キューブコーナー要素及びそのアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120517U (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536107A (en) Drill bit
US5288183A (en) Self-centering drill bit with pilot tip
JP4836385B2 (ja) 螺旋状の縦溝を有するねじフライス工具
JP2660349B2 (ja) 組合わされた穴作製およびねじ切り工具
GB2193913A (en) Self-centering drill bit with pilot tip
JPS6111729B2 (ja)
US4930949A (en) Thread milling cutter
US4470733A (en) Multiple function cutting tool
US4333727A (en) Composite rotary tool including hole forming means and a deburrer or chamferer
US5108241A (en) Chip breaker drill bushing
US4012970A (en) Method of forming a wood boring tool
JPS6225297Y2 (ja)
JPS6225298Y2 (ja)
JPS6225299Y2 (ja)
KR100628885B1 (ko) 예비구멍 가공된 비철재료의 사상구멍 가공용 초경스텝드릴
CN216421177U (zh) 一种深孔直槽钻头
JPS6125941Y2 (ja)
JPH0258042B2 (ja)
JPH11156811A (ja) 木工用錐
JP2004502553A (ja) 割り出し可能ドリルおよびその切削用インサート
CN211464934U (zh) 一种多功能钻铣铰刀
JPH07108409A (ja) バニシングドリル
CN112621128A (zh) 一种阶梯式高精度小直径深孔类壳体的加工方法及刀具
Ema et al. Cutting performance of drills with three cutting edges (effects of chisel edge shapes on the cutting performance)
CN212469908U (zh) 一种钻、扩、铣、倒角的两刃复合刀具