JPS62252807A - 触媒燃焼器 - Google Patents

触媒燃焼器

Info

Publication number
JPS62252807A
JPS62252807A JP61097104A JP9710486A JPS62252807A JP S62252807 A JPS62252807 A JP S62252807A JP 61097104 A JP61097104 A JP 61097104A JP 9710486 A JP9710486 A JP 9710486A JP S62252807 A JPS62252807 A JP S62252807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
section
air
fuel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097104A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Omukae
大迎 淑三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61097104A priority Critical patent/JPS62252807A/ja
Publication of JPS62252807A publication Critical patent/JPS62252807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は暖房、加熱、乾燥等に利用される触媒燃焼器に
関するものである。
従来の技術 触媒燃焼法は、窒素酸化物(NOx )ならびに−酸化
炭素(GO)排出量が著しく少ない、広いム/F(空気
と燃料の比率)で安定燃焼する、広範囲に燃焼量調節が
可能などの長所を備えた燃焼方式である。この触媒燃焼
法において触媒を中心とした燃料、空気、排ガスの流路
構成方式には次の三方式が知られている。
(A)  燃料と空気を混合した混合気を燃焼部の一方
から供給し、他方へ排ガスを排出する方式(例えば、特
開昭60−175919号公報)。
CB1  通気性の触媒層の外面を外部に開放し、触媒
層の内部から燃料を、外部から空気を供給し、触媒層か
ら外部に排ガスを排出する方式(例えば、特開昭60−
42605号公報)。
上記(A) 、 (B)両方式における問題点を述べる
(A)方式においては、燃焼部の上流側に混合室を備え
るため、燃焼中に混合室の混合気に逆火しやすい欠点が
あり、種々の逆火防止法も逆火を完全に防止するに至っ
ていない。従って、逆火を生じた場合に強制的に消火せ
しめるだめのセンサーと制御部を備えねばならなかった
(B)方式においては、通気性の触媒層が外部に暴露さ
れ、排ガス層を通過して酸素が触媒層に供給される必要
があるため、外部の風などの影響で上記の酸素供給量が
敏感に変化し、燃焼条件に変動を受は易い欠点がある。
さらに、燃料供給量を変化させた場合は、触媒層へ供給
される酸素量に逆傾向の影響が生じ、燃焼量調節範囲は
おのづから狭い範囲に限定される欠点も避けられなかっ
た。
また、上記の流路構成方式のいづれの場合も触媒燃焼自
体はNOx生成量が少ない燃焼方法として知られている
が、他の発生源からもたらされるものなど既存のNOx
については2.これを減少浄化する機能を持たなかった
発明が解決しようとする問題点 本発明は従来困難であった逆火現象を未然に防止し、か
つ広範囲の燃焼量調節が可能であり、さらに既存のNO
xを減少浄化する機能を有する触媒燃焼器を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決する本発明の技術的手段は、逆火防
止については燃焼部の上流側に燃料と空気が燃焼しゃす
いA/Fで混合することを避け、燃料を燃焼部の一方か
ら供給し、空気を予め燃料と混合することなく直接燃焼
部に多点に分散して供給することにより行なう。
燃焼量調節範囲の拡大については、燃焼部へ供給する空
気流路と排ガス流路が交差しない流路構成とすることに
より行なう。
既存のNOxの浄化については、燃焼部に対する燃料と
空気供給を上記のように構成することにより、燃焼部に
還元雰囲気中で触媒を機能せしめる部分を構成し、この
部分においてNOxを窒素に還元せしめることにより行
なう。
作用 上記手段の作用について下記に説明する。
まず、逆火防止については、燃焼部の上流側に逆火を生
ずるようなA/Fの空燃混合状態を作らないので、当然
、逆火現象を未然に防止し得る。
燃焼量調節範囲の拡大については、燃焼部に供給する空
気が排ガス層の影響を受けない構成の下で、燃料供給量
と空気供給量の比がほぼ一定になるように燃料供給ポン
プとガス吸引機を制御することにより解決し得た。
次に、既存のNOxについては還元雰囲気における触媒
の還元機能によりNOxを窒素に還元せしめる。
明する。
1は高シリカガラス、耐熱鋼などからなる燃焼管で、内
面に適切な担体に担持した白金、パラジュウムなどを主
体とする触媒を備え、かつ多数の透孔を有する多孔構造
をなし、外面は外部空気に暴露して構成される。2は燃
焼管1の内側に備える空間からなる燃焼部、3は気密な
高シリカガラスの内部に発熱線と不活性ガスを封入した
予熱ヒーター、4は予熱ヒーター3の端子、5は取り付
は金具、上記1−6を触媒燃焼ユニットと呼ぶ。
6はガス吸引機で燃焼部2に連通して回部を負圧にする
とともに燃焼管1の多数の透孔から外部空気を燃焼部2
に供給することができる。また、ガス吸引機6は排出路
7および排出口8に連通して燃焼排ガスを排出口8から
外部に排出することができる。なお、上記の空気供給量
と排ガス排出量の調節はガス吸引機6は回転数を調整す
ることにより実施し得る。9は石油などの液体燃料を収
容する燃料タンク、1oは燃料タンクe内の燃料を燃料
気化部11に供給する燃料ポンプで、駆動電源の周波数
を調整することによシ供給量を調節することができる。
燃料気化部11は電気ヒーターを備えて燃料を加熱気化
せしめる燃料気化部、12は本体、13は反射板、14
は操作部である。
次に、この実施例の動作状況について説明する。
この実施例の動作にあたっては、まず、予熱ヒーター3
に通電発熱せしめて燃焼管1を予熱し、同時に燃料気化
部11の電気ヒーターにも通電子熱する。この時、燃焼
管1は触媒活性化温度(実施例の場合は約35o′C以
上)に予熱する必要がある。次に、燃料ポンプ11を駆
動して燃料気化部に燃料を送り、ついでガス吸引機6を
駆動することにより、燃焼管1の多数の透孔から外部の
空気が燃焼部2に吸引され、同時に燃料気化部11で気
化された燃料も極く少量の空気とともに燃焼部2に吸引
される。燃焼部2に吸引された燃料と空気は触媒の表面
で燃焼反応し、熱と排ガスを生ずる。燃焼開始後暫時の
後触媒は赤熱し、燃焼管1から外部に輻射熱を供給する
。予熱ヒーター3はこの間適時通電を停止する。燃焼排
ガスは排出路7および排出口8を経由して外部に供給さ
れる。
燃焼量の調節は燃焼部2に供給する燃料と空気とにより
消火し、遅れてガス吸引機を停止せしめる。
したがって、上記装置においては、まず、逆火防止の効
果がある。逆火防止の第1の要件は燃焼部の上流に燃焼
し易い混合気を作らないことである。本発明において燃
焼に用いられる空気の大部分は、燃焼管に備えられる多
数の透孔から燃料と混合することなく燃焼部へ供給され
、燃焼部の上流で燃料に混合される空気は極く少量に限
られ、従って、逆火しやすい混合気自体が存在しない。
その結果本発明の触媒燃焼器においては実用上考えられ
るあらゆる条件変化においても逆火を生ずることがなく
、逆火を生じた場合に必要な逆火センサーおよび付属制
御部を廃止することができた。
次に、燃焼量の調節範囲に関する効果について述べる。
燃焼量の調節は燃料と空気の燃焼部への供給量を調整す
ることによって行なわれ、他の特性を悪化することなく
最大燃焼量から1/6の燃焼量までの間でリニアに実施
することができた。
さらに、既存のNOxの浄化作用がある。すなわち、実
施例においては、燃焼部へ空気を分散して供給するので
、燃焼部の最下流部以外の上流部においては燃料と空気
の供給量の比が化学量論的に燃料の多い状態、つまり還
元性雰囲気にある。従って、この部分においては触媒は
燃料成分を酸化する酸化触媒として作用するとともに、
空気中に混在する既存のNOxを窒素に還元する触媒と
して作用する。この結果、他の発生源のCOがs p 
p m NOxが0.2 ppm混在する空気で本発明
の触媒燃焼器を燃焼せしめた場合、排ガス中のCOは1
 m)pm以下。
NOxは0.1 ppln以下に減少した。これは本発
明の触媒燃焼器がGo、No−発生がほぼ零であるとと
もに、他の発生源から排出されるものなど既存のCo 
、NOxをも浄化していることに他ならない。
なお、予熱ヒーター3の外面に適当な担持層を介して触
媒を設置すること、燃焼管1に予熱ヒーターを組み込む
ことなどの設計上の変化は、本発明の本質を曲げること
な〈実施可能である。
発明の効果 以上のように本発明の触媒燃焼器においては逆火防止の
効果、燃焼量調節範囲の拡大およびNOxを分解する作
用を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の触媒燃焼器の構成要素であ
る燃焼管の縦断面図、第2図および第3図は同燃焼器の
全体正面図および全体側面断面図である。 1・・・・・・燃焼管、2・・・・・・燃焼部、3・・
・・・・予熱ヒーター、6・・・・・・ガス吸引機、7
・・・・・・排出路、8・・・・・・排出口、9・・・
・・・燃料タンク、10・・・用燃料ポンプ、11・・
−・・・燃料気化部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料を燃焼せしめる触媒と、この触媒がのぞむ燃
    焼部と、この燃焼部に燃料を供給する燃料供給部と、燃
    焼時前記燃焼部を負圧に保持するガス吸引機と、このガ
    ス吸引機の動作により外部空気を前記燃焼部外壁に形成
    される多数の空気孔から吸引し前記燃焼部に分散供給す
    る空気供給部と、前記ガス吸引機から外部に連通する燃
    焼排ガスの排出路を備えることを特徴とする触媒燃焼器
  2. (2)燃焼部の少なくとも一部に、燃料に対する空気の
    化学量論比が1.0未満の還元性領域を構成せしめるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の触媒燃焼器
    。 (2)多数の空気孔を有する高シリカガラス、耐熱鋼な
    ど管状材の内部に触媒を配置し、外面を外部空気に暴露
    する空気供給部を備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の触媒燃焼器。
JP61097104A 1986-04-25 1986-04-25 触媒燃焼器 Pending JPS62252807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097104A JPS62252807A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 触媒燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097104A JPS62252807A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 触媒燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252807A true JPS62252807A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14183299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097104A Pending JPS62252807A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 触媒燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252807A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62252807A (ja) 触媒燃焼器
JPH01210707A (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼方法
JPH1122924A (ja) 触媒燃焼装置
JP2532494B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2924388B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3065765B2 (ja) 液体燃料の燃焼装置
JP3709296B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS62252812A (ja) 触媒燃焼器
JPH0228763B2 (ja) Shokubainenshoki
JPH01306712A (ja) 触媒燃焼装置
JPH0510508A (ja) 触媒燃焼装置
JPH01222105A (ja) バーナ
JP3092321B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS59202310A (ja) 触媒燃焼器
JPS61289221A (ja) 触媒燃焼装置
JP3524722B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2539573Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH07110101A (ja) モノチューブボイラ
JPH0842814A (ja) 触媒燃焼方法
JPH01134106A (ja) 触媒燃焼器
JPS61291820A (ja) 触媒バ−ナ
JPS62228810A (ja) 燃焼装置
JPH04350419A (ja) 触媒燃焼装置
JPS6314007A (ja) バ−ナ
JPH04344006A (ja) 触媒燃焼装置