JPS62252437A - オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子 - Google Patents

オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子

Info

Publication number
JPS62252437A
JPS62252437A JP9510086A JP9510086A JPS62252437A JP S62252437 A JPS62252437 A JP S62252437A JP 9510086 A JP9510086 A JP 9510086A JP 9510086 A JP9510086 A JP 9510086A JP S62252437 A JPS62252437 A JP S62252437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin resin
reactive
resin
particles
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9510086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Nakamura
中村 京一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9510086A priority Critical patent/JPS62252437A/ja
Publication of JPS62252437A publication Critical patent/JPS62252437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子に関する
。さらに詳しくは、金型などに充填して加熱成形される
、いわゆる型内発泡成形の分野に主に利用される特定の
オレフィン系樹脂組成物を基材樹脂とする、オレフィン
系樹脂組成物予備発泡粒子に関する。
〔従来の技術〕
従来より、オレフィン系樹脂にポリスチレンを混合した
発泡粒子をえようとする試みは種々なされている。
たとえば特開昭49−85187号、同53−1260
号、同58−23358号および同54−83194号
の各公報などに記載があり、これらはいずれも水性媒体
中にポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン系粒子を懸濁させ、これにスチレンモノマーと重合触
媒とを加えてスチレンモノマーを重合せしめて、ブレン
ド物および(または)グラフト共重合物にすることによ
ってオレフィン系樹脂とポリスチレンとがかなり均一に
混合したオレフィン系樹脂組成物粒子をえ、ついで発泡
剤を含浸後、加熱発泡させて予備発泡粒子を製造してい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの方法では重合工程というかなり長時間
の操作を必要とするので生産性が劣り、これらを改良す
る新規な方法の出現が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記のごとき問題を解決すべく。
研究を重ね、米国ダウケミカル社で新規に開発されたオ
キサゾリン官能基を有する反応性ポリスチレンを用いる
と前記問題を解消しうるのではないかという考え、すな
わち、該反応性ポリスチレンをカルボキシル基を有する
特殊なポリオレフィンと加熱混合すると極めて短時間の
うちにオキサゾリン官能基とカルボキシル基とが反応し
、カルボキシル基を有するポリオレフィンと反応性ポリ
スチレンとのグラフト物かえられるということ(Mod
ern PlastlcsiInternationa
l 、  P42. Aug、、 1985)に着目し
、発泡成形用のオレフィン系樹脂粒子の改質に応用すべ
く鋭意検討した結果、この反応性ポリスチレンとカルボ
キシル基を有するポリオレフィンとを通常の樹脂の粒状
化工程により、通常のポリオレフィンに混合するという
簡便な方法により、発泡成形用の改質されたオレフィン
系樹脂粒子かえられることがわかり、本発明を完成する
に至った。
本発明は、オレフィン系樹脂100部(重量部、以下同
様)、オキサゾリン官能基を有する反応性スチレン系樹
脂(以下、反応性スチレン系樹脂という)10〜200
部およびカルボキシル基を有する反応性オレフィン系樹
脂(以下、反応性オレフィン系樹脂という)1〜200
部からなる混合物で、該混合物中にしめる反応性スチレ
ン系樹脂の割合が8〜60%(重量%、以下同様)であ
る混合物を基材樹脂とすることを特徴とするオレフィン
系樹脂組成物予備発泡粒子に関する。
〔実施例〕
本発明に使用される第1成分であるオレフィン系樹脂と
しては、たとえばエチレンープロビレンブロックコボリ
マー、エチレン−プロピレンランダムコポリマー、エチ
レン−プロピレン−ブテンランダムターポリマー、プロ
ピレン−塩化ビニルコポリマー、ポリプロピレンホモポ
リマーなどのプロピレン系樹脂、低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エ
チレン−メチルメタクリレートコポリマーなどのエチレ
ン系樹脂、ポリブテン−11ポリペンテンなどがあげら
れるが、これらに限定されるものではなく、一般にオレ
フィン系樹脂予備発泡粒子の製造に使用されるオレフィ
ン系樹脂であれば使用しうる。これらの樹脂は単独で用
いてもよく、2種以上併用してもよい。
第2成分である反応性スチレン系樹脂としては、たとえ
ば一般的なCPポリスチレンやスチレンと他のビニルモ
ノマー、たとえば無水マレイン酸、アクリロニトリル、
α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、クロロスチレ
ン、メタクリル酸メチルなどとのスチレンコポリマーあ
るいはターポリマーなどであって、かつオキサゾリン官
能基を有するものがあげられる。反応性スチレン系樹脂
中のオキサゾリン官能基の含量にはとくに限定はないが
、モノマー合計量に対して0.1〜20モル%程度のも
の、さらには0.5〜lOモル%程度のものが好ましい
。これらの樹脂は単独で用いてもよく、2種以上併用し
てもよい。
第3成分である反応性オレフィン系樹脂としては、たと
えば無水マレイン酸またはカルボキシル基を有する化合
物などを化学結合させたあるいは反応などによりカルボ
キシル基などを生成せしめた低密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマ
ー、エチレン−プロピレンコポリマー、EPDMターポ
リマー、プロピレン系樹脂、アイオノマーなどがあげら
れる。これらの樹脂は単独で用いてもよく、2種以上併
用してもよいが、第1成分のオレフィン系樹脂と相溶性
のよいものを選択することが好ましい。とくに第1成分
のオレフィン系樹脂と同種の反応性オレフィン系樹脂を
用いるのが好ましい。
前記反応性オレフィン系樹脂に含有されるオキサゾリン
官能基と反応しうるカルボキシル基の量としては、反応
性スチレン系樹脂のオキサゾリン官能基の含量と同量以
上、具体的にはオキサゾリン官能基1モルに対して1〜
1.5モル程度が好ましいが、これらに限定されるもの
ではない。
本発明のオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子を製造す
るのに用いる組成物中のオレフィン系の樹脂成分は、無
架橋の状態で用いてもよく、パーオキサイドや放射線な
どにより架橋させたのち用いてもよい。
本発明に用いる前記3成分の使用割合は、オレフィン系
樹脂100部に対して反応性スチレン系樹脂10〜20
0部、好ましくは20〜150部、反応性オレフィン系
樹脂1〜200部、好ましくは20〜150部であり、
かつ3成分の合計量中にしめる反応性スチレン系樹脂の
割合が8〜60%、好ましくは15〜40%である。
オレフィン系樹脂に対する反応性スチレン系樹脂および
反応性オレフィン系樹脂の割合を上記のごとく決めたの
は、次の理由による。
すなわち、反応性スチレン系樹脂については、10部未
満ではオレフィン系樹脂の改質効果が乏しくなり、一方
、200部をこえるとオレフィン系樹脂の特性が失われ
、むしろスチレン系樹脂の性質が顕著に現われて(るた
めである。また、反応性オレフィン系樹脂については、
反応性オレフィン系樹脂が有するカルボキシル基の含有
率とも密接に関係するので、範囲を限定することは難し
いが、通常市販されている反応性ポリオレフィンのカル
ボキシル基含存率をもとに反応性スチレン系樹脂が反応
性オレフィン系樹脂と反応を完結するにたりる量として
定めたものである。なお、反応性オレフィン系樹脂が反
応性スチレン系樹脂と反応しきるより多量に使用しても
性能上とくに問題はないが、コストの面から好ましくな
い。さらに、3成分の合計量中にしめる反応性スチレン
系樹脂の割合が8%未満ではオレフィン系の樹脂を改質
する効果が充分えられなくなり、また60%をこえると
オレフィン系の樹脂の性質が充分えられなくなるためで
ある。
上記3成分の他に第4成分として、増量その他の目的で
少量、たとえば3成分の合計量に対して20%以下、好
ましくは10%以下の範囲でGPポリスチレン、ハイイ
ンパクトポリスチレン、ノリル樹脂、ポリエステル、ス
チレン−無水マレイン酸コポリマーなどを添加してもよ
い。
本発明に用いる組成物をうるための化学反応は、通常、
オレフィン系樹脂、反応性スチレン系樹脂および反応性
オレフィン系樹脂を、要すれば他の成分とともに押出機
の通常の押出温度である 160〜250℃で加熱混合
することにより、容易かつ短時間に押出中に達成される
。その他、ロール、バンバリーミキサ−、ニーダ−など
も使用可能である。これらの装置から、円柱状、楕円柱
状、球状、立方体状、直方体状などのような所望の粒子
形状で、その粒子の平均粒径が0.1〜10龍、好まし
くは0.7〜5m層となるように成形加工される。通常
は押出機を用いることが簡便であり、とくに2軸押臼機
が好都合に利用されうる。
上記の方法でえられる本発明に用いるオレフィン系樹脂
組成物の粒子は、たとえば次のような方法で予備発泡せ
しめられ、本発明のオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒
子かえられる。
オレフィン系樹脂組成物の粒子を水、揮発性発泡剤およ
び少量の分散剤とともに耐圧容器中で水分散物とし、つ
いで撹拌しながら所定の発泡温度まで加熱し、この発泡
温度および圧力下で約30分間保持したのち、耐圧容器
下部に取付けられた開孔を開放して水分散物を大気圧下
に開放することにより、オレフィン系樹脂組成物予備発
泡粒子かえられる。
その他の方法としては、オレフィン系樹脂組成物粒子と
揮発性発泡剤とを耐圧容器中で一定温度、一定時間接触
させることにより、オレフィン系樹脂組成物粒子内に揮
発性発泡剤を含浸させ、ついで該粒子を水蒸気などの方
法で加熱して予備発泡粒子をうるなどの方法がある。
本発明に用いるオレフィン系樹脂組成物粒子に含浸させ
る揮発性発泡剤としては、たとえばプロパン、ブタン、
ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;シクロペ
ンクン、シクロブタンなどの脂環式炭化水素類;トリク
ロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、
ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロロトリフルオ
ロエタン、メチルクロライド、メチレンジクロライド、
エチルクロライドなどのハロゲン化炭化水素類などがあ
げられるが、これらに限定されるものではない。これら
の発泡剤は単独で用いてもよく、また2種以上併用して
もよい。これらの発泡剤の使用量にはとくに限定はなく
、所望のオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の発泡度
に応じて適宜使用すればよいが、通常、オレフィン系樹
脂組成物100部に対して5〜50部使用される。
上記の方法でえられたオレフィン系樹脂組成物予備発泡
粒子は、要すれば加圧空気中で粒子に内圧を付与したの
ち、閉鎖しうるが密閉しえない成形用金型に充填して、
水蒸気などで加熱して型内発泡成形体をうろことができ
る。
本発明においては、オレフィン系樹脂、反応性スチレン
系樹脂および反応性オレフィン系樹脂からなる混合物を
押出機などで溶融混合して押出し、前記3者が実質的に
均質に混合したオレフィン系樹脂組成物からなる粒子を
え、ついで該オレフィン系樹脂組成物粒子に揮発性発泡
剤を含浸させ、加熱発泡させることにより、本発明のオ
レフィン系樹脂組成物予備発泡粒子かえられる。このよ
うにしてえられる予備発泡粒子は、第1成分であるオレ
フィン系樹脂と第3成分である反応性オレフィン系樹脂
とはほぼ均一に混合し、この第3成分である反応性オレ
フィン系樹脂と第2成分である反応性スチレン系樹脂と
が化学結合するので、全体としてもほぼ均質な組成物に
なり、オレフィン系樹脂とスチレン系樹脂とを実質的に
均質に混合した組成物を基材樹脂とするオレフィン系樹
脂組成物予備発泡粒子を容易に提供しうるという効果か
えられる。
本発明のオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子では、オ
レフィン系の樹脂とスチレン系の樹脂とが実質的に均質
に混合しているので、予備発泡粒子の気泡が均一である
こと、発泡倍率のバラツキが少ないこと、スチレン系樹
脂の混合比率に応じた剛性を有していること、独立気泡
性が高いことなどがあげられ、こうした優れた特性を有
しているので、この予備発泡粒子を閉鎖しうるが密閉し
えない金型に充填して型内発泡成形したばあい、成形性
が良好で、成形してえられた成形体の特性もポリオレフ
ィンとポリスチレンの性質の中間の値かえられ、用途に
応じてポリスチレンの量を調節することができる。
次に本発明の予備発泡粒子を実施例および比較例に基づ
いて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
実施例1〜7および比較例1〜2 オレフィン系樹脂組成物としてエチレン含量4.5%の
エチレン−プロピレンランダムコポリマー100部、反
応性スチレン系樹脂としてオキサゾリン官能基を約1モ
ル%を含む米国ダウケミカル社製のReactlve 
Po1ystyrene(XUS−40056,01)
および反応性オレフィン系樹脂として三井石油化学■製
のアトマーQE 050 (第1成分と同種のプロピレ
ン系の樹脂)を第1表に示す量配合した配合物を押出機
(加熱混線域バレル温度190〜250℃)に供給して
、直径約1.5鰭のストランド粒子をえた。
えられたオレフィン系樹脂組成物粒子100部に対して
ジクロロジフルオロメタン30部、分散剤として塩基性
第3リン酸カリウム 1.5部およびn−パラフィンス
ルホン酸ソーダ0.006部を水300部とともに耐圧
容器に仕込み、130〜136℃まで加熱した。このと
きの耐圧容器の圧力は各側で異なるが、25〜28kg
/(!j−Gであった。
そののち、昇温終了後の容器内圧力をジクロロジフルオ
ロメタンを圧入しながら25〜28kg/cd・Gに保
持しつつ、耐圧容器下部のバルブを開いて上記水分散物
を4關φのオリフィスを通して大気圧下に放出して予備
発泡を行ない、第1表に記載した特性をもったオレフィ
ン系樹脂組成物予備発泡粒子をえた。
上記でえられた各予備発泡粒子を、加圧容器中、約60
℃で8.5kg / ci・Gの加圧空気で約2時間処
理して粒子内圧を約2.0at11としたのちブロック
金型(270X  290X50龍)に充填し、約3.
0kg/c−・Gの水蒸気で加熱して発泡成形体をえた
えられた成形体は約45倍の発泡成形体であり、その特
性として圧縮硬さと耐熱性とを評価した。
結果を第1表に示す。
(発泡倍率) 予備発泡粒子の重さくw)、予備発泡粒子の体積(V)
、使用したオレフィン系樹脂の密度(ρ)を測定し、発
泡倍率(X) ρ × V を算出。
(発泡倍率のバラツキ) 発泡倍率(X)と発泡倍率のバラツキをあられす標準偏
差(σ)との比の百分率(U)σ 1) = −x  100 (%) により評価。Uの値が15%未満のばあいを0115〜
25%のばあいをΔ、25%をこえるばあいをXとする
(気泡の均一性) JIS K 6402に準拠して測定した気泡径のバラ
ツキから判定。平均気泡径(D)と気泡径のバラツキを
あられす標準偏差(σ′)との比率の百分率(U′) σ′ U’  −−X  LOG  (%) により評価。U′の値が35%未満のばあいをQ、35
〜45%のばあいをΔ、45%をこえるばあいを×とす
る。
(圧縮硬さ) JIS K 8767により測定。
0 :  1.0kg/cI#超 Δ:  0.8〜1.okg / cjx :  0.
8)cg/c−未満 (耐熱性) JIS K 8767に準拠した方法により測定。
○:110℃で使用可 Δ:100℃で使用可 X:100℃未満で使用可 〔以下余白〕 〔発明の効果〕 本発明の予備発泡粒子の製造に用いる樹脂粒子は、オレ
フィン系の樹脂とスチレン系の樹脂とを含有するにもか
かわらずこれらを均質にするためのビニルモノマーの含
浸および重合工程を必要とせず、したがって生産性が高
く、シかもこの均質な樹脂粒子から製造される予備発泡
粒子は気泡が均一で発泡倍率のバラツキが少なく、スチ
レン系樹脂の混合比率に応じた剛性を有している、独立
気泡性が高いなどの特徴を有しているので成形性が良好
で、成形してえられた成形体の特性もオレフィン系の樹
脂およびスチレン系の樹脂の性質の中間の値かえられ、
用途に応じて任意に調節しうる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オレフィン系樹脂100重量部、オキサゾリン官能
    基を有する反応性スチレン系樹脂10〜200重量部お
    よびカルボキシル基を有する反応性オレフィン系樹脂1
    〜200重量部からなる混合物で、該混合物中にしめる
    オキサゾリン官能基を有する反応性スチレン系樹脂の割
    合が8〜60重量%である混合物を基材樹脂とすること
    を特徴とするオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子。
JP9510086A 1986-04-24 1986-04-24 オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子 Pending JPS62252437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9510086A JPS62252437A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9510086A JPS62252437A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252437A true JPS62252437A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14128457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510086A Pending JPS62252437A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385683A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 COPOLYMER RUBBER & CHEMICAL CORPORATION Modifiers for thermoplastic resins, their manufacture and molding compositions containing them
JP2010254894A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jsp Corp ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385683A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 COPOLYMER RUBBER & CHEMICAL CORPORATION Modifiers for thermoplastic resins, their manufacture and molding compositions containing them
JP2010254894A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jsp Corp ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168353A (en) Process for producing foamable polyethylene resin particles
US4433029A (en) Expandable thermoplastic polymer beads with method of producing same
CA1120649A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads using polypropylene as nucleus
US3959189A (en) Process for producing polyethylene resin particles and foamable polyethylene resin particles
US4429059A (en) Process for producing foamable polyolefin particles
US4303756A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
EP0053333B1 (en) Process for the production of pre-foamed particles of polypropylene resin
JPS6215239A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法
JPS6343935A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3093552B2 (ja) 寸法安定性のよい難燃性発泡体製造用樹脂粒子及びその製造方法
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
US4810440A (en) Process for pre-expanding thermoplastic resin particles
JP5493606B2 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂発泡成形体およびスチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
CA1214600A (en) Expandable thermoplastic resin particles and process for preparing the same
JPS62252437A (ja) オレフイン系樹脂組成物予備発泡粒子
JPS5918714A (ja) 改質ポリオレフイン粒子および発泡性改質ポリオレフイン粒子の製造法
US5430069A (en) Pre-expanded particles of polyethylene resin
WO2009157374A1 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子および該スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子からなる発泡成形体
JPH0291133A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造法
JPS5858372B2 (ja) 発泡可能な自消性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JPH08151471A (ja) 耐衝撃性発泡体製造用の発泡性粒子及びその製造方法
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
CA1120650A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
JPS62115042A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3093551B2 (ja) 寸法安定性のよい難燃性発泡体製造用樹脂粒子及びその製造方法