JPS62252355A - セメント補強用繊維 - Google Patents

セメント補強用繊維

Info

Publication number
JPS62252355A
JPS62252355A JP9367186A JP9367186A JPS62252355A JP S62252355 A JPS62252355 A JP S62252355A JP 9367186 A JP9367186 A JP 9367186A JP 9367186 A JP9367186 A JP 9367186A JP S62252355 A JPS62252355 A JP S62252355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cement
fibers
fiber
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717419B2 (ja
Inventor
丈夫 澤登
勇二 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61093671A priority Critical patent/JPH0717419B2/ja
Publication of JPS62252355A publication Critical patent/JPS62252355A/ja
Publication of JPH0717419B2 publication Critical patent/JPH0717419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維強化セメント複合材において、優れ次曲げ
強度を有するセメント補強用繊維に関するものである。
(従来の技術) 近年、セメント系建築材においては、防火性、耐火性、
および耐震性等の要求が一段と厳しさを増してお勺、そ
れに伴って、補強用繊維の性能も改良されつつあるが、
従来の繊維を用いな補強法では、未だ十分な性能の改良
は、実現されていない。
従来の補強法では、大別して次のλつに分けられる。そ
の1つは、繊維を所要の長石に切断し九チョツプドスト
ランドをセメントマトリックス中に分散させて補強する
方法。また一方は、連続繊維をセメント中に配設して補
強する方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のいずれの方法もセメント補強繊維
の付着が悪く、十分な性能が得られないという共通する
問題があった。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者等は従来の問題点を解決すペく鋭意検
討を行なった結果、補強繊維に特定の被覆層を設けるこ
とにより、セメントと補強繊維との付着性が改善し、優
れ念曲げ強度を有するセメント複合材が得られることを
見い出し、本発明に到達し虎。
すなわち、本発明の目的はセメントと補強繊維との付着
性を改良し、優れ大曲げ強度を発現するセメント複合材
を与えるセメント補強用繊維を提供するものである。
そして、その目的は有機または無機繊維を、ゴム溶液t
−eはゴムラテックスで被覆し、これを硬化させること
lζよって得られることを特徴とするセメント補強用繊
維に存する。
本発明に用いられる有機または無機繊維は、特に限定さ
れるものではないが、例えば、有機繊維ではナイロン、
ポリエステル、レーヨン、更には、アラミド等の芳香族
系繊維が用いられ、無機繊維では、スチール、ガラス繊
維、炭素繊維、および黒鉛繊維等が用いられる。この内
、引張強度/ r Okg/−以上、ヤング率/ Ot
on/j以上有するものが好ましい。
繊維には、表面処理および仕上剤等により前処理しても
よい。表面処理には気相酸化、液相酸化、または酸化剤
等を用いる方法があり、仕上剤による処理は、集束剤、
滑剤、柔軟仕上剤として用いるエポキシ系、アクリレー
ト系、ポリエチレン系、ポリブテン系、ポリエステル系
、ポリウレタン系、シリコン等の公知の化合物を単独あ
るいは併用しても良い。
次に本発明に用いられるゴムのS類は、たとエバ、天然
ゴム、スチレンブタジェンゴム、アクリロニトリルゴム
、アクリル酸エステル共重合体、クロロプレンゴム、K
PDM、ブチルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン
、フッ素コム、ポリウレタンゴム等の公知のものが用込
られ、上記のゴム固形物が溶解したサスペンション系で
用いるか、あるいは、水エマルジョン系の乳化重合法、
あるいは他の重合法により得次ポリマーを乳化剤を使用
して水エマルジョン系に再乳化して製造嘔れるラテック
スを用いるが、所望のゴム固形分濃度が選択できる点で
ラテックスを用いる方が好ましい、まな、ゴム溶液、ま
たはゴムラテックスには予じめ加硫剤、および加硫促進
剤を混合、分散させておくと、ゴム層が架橋して、優れ
九特性を発現するので好ましい。これらのゴムを単独あ
るいは併用して繊維に含浸処理を施すが、この際、連続
的に繊維をボビンから引き出し、ゴム溶液、またはゴム
ラテックスの浴槽に含浸処理し乾燥、熱処理して巻き増
る連続含浸処理法、あるいは、所定の長さに切断しfc
am束をゴム溶液、またはゴムラテックスの浴槽に浸し
、乾燥、熱処理するパッチ式含浸処理法、このいずれの
処理法を用いても良い。その際、ゴム溶液、titはゴ
ムラテックスは、通常、繊維全体を被覆しているが、本
発明の効果を損なわない程度の部分vZ覆であっても良
い。繊維に対するゴム固形分の付着量は、10〜−00
重量%、好ましくはjθ〜100重量%で用いるのが良
い。このゴム付着量が多すぎると、ゴム層の凝集破壊が
起こり易<、一方、ゴム付着量が少なすぎると、セメン
トとの付着が低下する。次に披但しなゴム溶液、または
ゴムラテックスを乾燥し、硬化させる。硬化は、熱処3
′!I!流度100℃以上200℃以下で30分8度行
うのが仔ましい。熱処理温度が低すぎると、ゴムが、十
分硬化せず、繊維本来の強度が得られない。−力、熱処
理温度が高すぎると、ゴムの変質、劣化が起こり、セメ
ントとの付着が低下する。
本発明においては、上記ゴム硬化物を形成する前に、予
め、エポキシ、アクリレート、ポリエステル、ポリエチ
レンなどの公知の熱硬化性樹脂化合物で前処理してあっ
ても良い。その際の付着量は繊維重重に対し、θ、5〜
!M量係が好ましい。
以上の処理を施した繊維はセメント補強用に用いるに際
し従来技術にあるような繊維形態や施工方法の制限は何
らなく強化セメント材の製法に応じて、短繊維状、長繊
維(ストランド)状、シート状、不織布状、織物状等様
々な形態で使用でき、ダイレクトスプレー法、プレミッ
クス法、含浸法(またはハンドレイアップ法)、抄造法
等様々な方法で施工できる。
また、ポルトランドセメント、高炉セメント、アルミナ
セメント、ケイ酸カルシウム等の各種水硬性セメントに
配合し板状、管状、柱状等各種形状の繊維強化セメント
材が製造できる。使用すべき繊維の量は、所望の強度特
性を得るように定める。
通常、セメントの乾燥X2100重量部に対し、0.j
〜!重量部が望ましい0次に、セメントマトリックスは
、セメントと水を混合し水利反応によって得られるが、
水和に必要な水は、通常、セメントの乾燥重量100重
量部に対し、20〜10重量部、セメント構造体の強度
をできるだけ上げるためには、JO−u!重量部の水を
混合するのが好ましい、嘔らに、骨材として、砂、ケイ
砂効果等をセメント100重量部に対し、10〜200
重量部配合する「モルタル」を用いても良い。
(gjl 遍しン このようにして得られ念繊維強化セメント材は、従来の
強化セメント材にない優れ念曲げ強度を有することが認
められた。
また、本発明の処理を施すことによシ、セメントの水お
よびアルカリ性に対して防蝕効果があるため、スチール
、ガラス線維が使用できる利点を持つ。
本発明により、優れた曲げ強度が発現する理由を推察す
ると、ゴムが繊維内部および繊維の外側に三次元的な網
目構造を形成しており、ゴム層が曲げ応力を分散させ、
繊維に直接曲げ応力が加わわシにくいため、繊維の強度
が生か嘔れ、セメント複合材として曲げ強度を高める結
果になっていると考えられる。
以下、本発明を実施例によυ、具体的に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限シ、下記の実施例に限定さ
れるものではない。
(実施例/) 引張強度200 kg/wl、ヤング率u o ton
/−1長さ30tsのピッチ系炭素繊維を用い、予め、
加硫剤シよび加硫促進剤を混合、分散させ念4tO%固
形分濃度のスチレンブタジェンラテックス(日本ゼオン
製)に含浸処理し、次いで、10℃、20分で乾燥し、
さらに、750℃、20分間熱処理して、ゴムを硬化さ
せた。
炭素繊維に対するゴムの付着f:は、27重量%であっ
た。
得られた炭素繊維束を繊維強化セメント材の製造法であ
るハンドレイアップ法の常法に従い、セメント100重
量部に対し、水!!、砂/60の各重量部からなるセメ
ントマトリックス中に、一定間隔をもって張設し、10
本の炭素繊維束を配列させ念。続いて、気中養生(温度
−20℃、相対湿度tJ−’16)L、材令7日で炭素
繊維強化セメント材を得九。得られた炭素繊維強化セメ
ント材を下記の条件で曲げ試験を行なった。
その曲げ物性は第1表に示す値であった。
試験体寸法;縦72 cm 、横ダ菌、厚嘔コ。
スパン間:26cm、かぶシ厚;/、7α3点曲げ試験
法;試験体3枚の平均値 (実施例2) 実施例/と同一の炭素繊維を用い、2−のエポキシ樹脂
乳化液(ビスフェノールA・グリシジルエーテル)で前
処理を施した。該エポキシ樹脂の付着量は炭素繊維に対
し、約7重量%であった。
以下、実施例1と同様にして得られ九炭素繊維強化セメ
ント材の物性を第1表に示した。
尚、スチレンブタジェンゴムの付着量は炭素繊維に対し
、り/fi量チであった。
(比較例/) 実施例/と同一の炭素f′R維を用い、ゴム処理の代り
に、ダ0チのエポキシ樹脂乳化液(エピコートtコr/
メチルエチルケトン溶媒十界面活性剤)で処理した。そ
れ以外は、実施例/と同様にして得られ九炭素繊維強化
セメント材の物性を第1表に示した。
尚、エポキシ樹脂の付M量は炭素繊維に対し、タコ重量
%であつ几。
(比較例2) 実施例1と同一の炭素繊維を用い、加硫剤および加硫促
進剤を混合、分散させなかつ九以外は、実施例1と同様
にして得られた炭素繊維強化セメント材の物性を第1表
に示し九。
尚、スチレンブタジェンゴムの付着量は炭素繊維に対し
、57重介チであつ±。
第1表 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − (ほか1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機または無機繊維を、ゴム溶液またはゴムラテ
    ックスで被覆し、これを硬化させることによって得られ
    ることを特徴とするセメント補強用繊維。
  2. (2)ゴム固形分として10〜200重量%の付着量と
    なるようにゴム溶液またはゴムラテックスで被覆するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセメント補
    強用繊維。
  3. (3)加硫剤及び加硫促進剤を混合したゴム溶液または
    ゴムラテックスで被覆することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のセメント補強用繊維。
JP61093671A 1986-04-23 1986-04-23 セメント補強用繊維 Expired - Lifetime JPH0717419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093671A JPH0717419B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セメント補強用繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093671A JPH0717419B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セメント補強用繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252355A true JPS62252355A (ja) 1987-11-04
JPH0717419B2 JPH0717419B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14088865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093671A Expired - Lifetime JPH0717419B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セメント補強用繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717419B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133346A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Yoshiyuki Ogushi コンクリート構造体
JP2006124276A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Bayer Materialscience Ag コンクリートに使用するための配合物
JP2009532317A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト コンクリート中に使用するための混合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917817A (ja) * 1972-06-09 1974-02-16
JPS536168A (en) * 1976-07-03 1978-01-20 Tanesaku Kataoka Floated matter collector in domestic bath
JPS5360917A (en) * 1976-11-15 1978-05-31 Mitsuji Nakatomi Production of light* strong cement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917817A (ja) * 1972-06-09 1974-02-16
JPS536168A (en) * 1976-07-03 1978-01-20 Tanesaku Kataoka Floated matter collector in domestic bath
JPS5360917A (en) * 1976-11-15 1978-05-31 Mitsuji Nakatomi Production of light* strong cement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133346A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Yoshiyuki Ogushi コンクリート構造体
JP2006124276A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Bayer Materialscience Ag コンクリートに使用するための配合物
JP2009532317A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト コンクリート中に使用するための混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717419B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916012A (en) Cement reinforcing fiber
EP0599340B1 (en) Carbon fibers for reinforcement of cement and cement composite material
US4910076A (en) Fiber reinforced cement mortar product
JP2756069B2 (ja) コンクリート補強用炭素繊維
JPS62297265A (ja) 炭素繊維複合高強度耐火物
Grimer et al. The strengths of cements reinforced with glass fibres
CN106278051A (zh) 一种抗冲击复合板材及其制备方法
JPH042715B2 (ja)
JPS62252355A (ja) セメント補強用繊維
WO1999003796A1 (fr) Materiau de renforcement, procede de production associe, procede de renforcement/reparation a l'aide de ce materiau, structure de renforcement/reparation, et element structurel
JPH11165311A (ja) 繊維補強コンクリート材料およびその製造方法
JPH10205057A (ja) 無機系芯材ボードの構造
JP2660143B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JPH11303369A (ja) 耐火性複合建築材料および耐火性複合床材
JP2752871B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JP3019492B2 (ja) 繊維補強水硬性無機質材料およびその製造方法
JPS62252356A (ja) セメント補強用繊維
JP2756068B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JPS6168363A (ja) ポリアミド繊維補強セメントの製造方法
JPH0723241B2 (ja) セメント補強用繊維
JP2001328853A (ja) コンクリート等の補強用材料
JP2002020152A (ja) 繊維補強コンクリート材料の製造方法
JPH0733507A (ja) パネル材
JPH0664954A (ja) 繊維強化セメント系複合材料
JPS63103852A (ja) セメント補強用繊維