JPS62252331A - ガラスレンズの成形方法 - Google Patents

ガラスレンズの成形方法

Info

Publication number
JPS62252331A
JPS62252331A JP9377186A JP9377186A JPS62252331A JP S62252331 A JPS62252331 A JP S62252331A JP 9377186 A JP9377186 A JP 9377186A JP 9377186 A JP9377186 A JP 9377186A JP S62252331 A JPS62252331 A JP S62252331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
thermal expansion
molding
lens
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9377186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355420B2 (ja
Inventor
Masaaki Ueda
昌明 上田
Takashi Inoue
孝志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9377186A priority Critical patent/JPS62252331A/ja
Publication of JPS62252331A publication Critical patent/JPS62252331A/ja
Publication of JPH0355420B2 publication Critical patent/JPH0355420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/03Press-mould materials defined by material properties or parameters, e.g. relative CTE of mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学機器に使用されるガラスレンズを精密ガ
ラス成形法により形成するガラスレンズの成形方法に関
するものである。
従来の技術 近年、光学レンズを研磨工程なしの一発成形により形成
する試みが多くなされている。ガラス素材を溶融状態か
ら型に流しこみ加圧成形する方法が最も能率的であるが
、冷却時のガラスの収縮を制御することがむずかしく、
精密なレンズ成形には適しない、従って、ガラス素材を
一定の形状に予備加工してこれを型の間に供給し、加熱
し、押圧成形するのが一般的な方法である。(例えば、
特開昭58−84134号公報)。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の成形方法を
説明する。
第1図は従来法のひとつによりガラス素材を成形して、
レンズが形成された状態を示す断面図である。4は成形
されたレンズ、1と2は成形装置5.6に取り付けられ
た一対の成形型、3は胴型である。ガラス素材を適当な
方法でガラスの軟化点近傍の温度まで加熱し1,2の型
により加圧成形する。成形後の芯取り工程をなくすため
胴型を用いて成形するが、同時に胴型によって、レンズ
の二つの光学面の光軸を合せている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような方法では、超精密な非球面レ
ンズを成形しようとすると、次のような困難を生ずる。
非球面レンズでは一般に芯取りが困難であるので胴型を
用いた一発成形が必要である。例えば光ピツクアップに
用いられるような超精密非球面レンズにおいては、二つ
の光学面の光軸のずれが10μm以下というような高精
度が必要である。一方成形型と胴型の嵌合の面からはク
リアランスが10μmという精度は限界に近い。
さらに高温状態で成形しなければならないので成形装置
の精度を長期的に10μmの精度に維持することが難し
いという問題点を有する。また胴型と成形型のクリアラ
ンスが大きいと、成形時にガラスが入りこんで、レンズ
の外周にパリを生ずることになる。
本発明は上記問題点に鑑み、型の素材を選択することに
より、光軸合せが容易なレンズ成形ができる成形方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のガラスレンズの成
形型は、成形型素材の熱膨張率が成形するガラス素材の
熱膨張率より小さく、かつ胴型の熱膨張率を成形型素材
の熱膨張率よりも小さくするという手段を用いるもので
ある。
作用 本発明は上記したように素材の熱膨張率の差を利用する
ことによって、ガラス素材を型の間に供給し、また成形
したレンズを取りだす低温状態では成形型と胴型のクリ
アランスが大きく、型の挿入、レンズの取り出しが容易
であり、ガラス素材の変形が起る高温状態では成形型と
胴型のクリアランスが小さくて光軸のずれが小さいレン
ズを成形できるという特徴を有する。
実施例 以下本発明のガラスレンズの成形方法の一実施例につい
て図面を用いて詳細に説明する。
表1に典型的なガラス材料および本発明で使用する型の
材料の代表的な熱膨張率を示す。
表1 ガラス素材としてBK−7を用い直径が6mmのレンズ
を成形する。BK−7の熱膨張率は8.1×1047℃
である。成形型の材料として熱膨張率が7X10’/’
Cの酸化ジルコニウムを用い、胴型の材料として熱膨張
率が3.5X104/’Cの窒化珪素を用いる。
第1図の成形型1および2の胴型3内に挿入する部分1
a、2aの外径を6.000mm、胴型3の内径を6.
020mmとする。すなわち成形型と胴型の嵌合部のク
リアランスを20μmとする。このような精度で材料を
加工することは比較的容易であり、常温状態で成形型を
胴型内に挿入することも比較的容易である。型の中にガ
ラス素材を挿入し成形温度750℃まで昇温すると、ガ
ラスおよび型はそれぞれ膨張する。ここで成形型の材料
と胴型の材料の熱膨張率の差により、嵌合部のクリアラ
ンスは約15μm小さくなって約5μmとなり、成形型
1と成形型2の光学面の中心軸は5μm以下のずれとな
る。高温で押圧成形するとガラスは型内に充填され、成
形されたレンズの両面の光軸のずれは5μm以内になる
。成形後冷却すると成形型と胴型のクリアランスは再び
大きくなりもとの20μmになるが、レンズは低温では
変形しないので、光軸のずれは5μm以内に保たれる。
一方、ガラス素材の熱膨張率は成形型および用型のそれ
より大きいので冷却時には型よりも収縮が大きく成形さ
れたレンズと型の間にはクリアランスができ型から取り
出すのが容易である。
次に別の実施例について説明する。第2図は成形型を成
形装置に固定せず成形する場合の成形前の状態を示す断
面図である。ガラス素材として5F−6を用い直径が1
0flのレンズを成形する。
5F−6の熱膨張率は9.7X10’/’Cである6成
形型の材料として熱膨張率が8X104/℃の酸化アル
ミニウムを用い、用型の材料として熱膨張率が5.lX
104/lの炭化タングステンを用いる。成形温度を約
500℃とすると、第1の実施例と同様に、常温状態に
比べ加熱時の成形型と用型のクリアランスの減少は約1
5μmとなる。
従って、第2図のようにガラス素材14と成形型を配置
した時の常温状態でのクリアランスを20μmとすると
、成形時の用型13と成形型1)a。
12aとのクリアランスは10μm以下となり、成形さ
れたレンズの光軸のずれも10μm以内とすることがで
きる。第2図のような配置では、成形型1)が成形装置
に固定されていないため、ガラス素材14を胴型13内
に供給した後、成形型1)を何らかの方決で胴型13内
に挿入する必要があり、クリアランスが大きいことは、
この作業を容易にすることができる。
以上の実施例では酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム
と窒化珪素、炭化タングステンを用いたが、表1に示す
材料の内、成形型の材料として熱膨張率の大きいものを
、用型の材料として熱膨張率の小さいものを選べば同じ
効果を得られることは明らかである。また両者の熱膨張
率の差の大きい材料を選べばその効果の大きいことも明
らかである。光学ガラスの種類は表1にあげた例に留ま
らず多種多様でありその熱膨張率も様々であるが、ガラ
スの種類に応じてガラスの熱膨張率より大きい熱膨張率
を持つ材料を型の材料として選ぶ必要がある。なぜなら
、型の熱膨張率の方がガラスの熱膨張率より大きい場合
、成形した後冷却すると、型がレンズをしめつけてレン
ズを取り出すことができなくなるからである。このこと
は特開昭59−141435号公報にも既に開示されて
いる。
表1に示す材料の熱膨張率は代表例であって、実際に材
料の製造法や微妙な配合の違いにより相当な変化がある
。従って、同一の材料で熱膨張率の違うものをそれぞれ
成形型、用型に使用することも可能である。また一般に
熱膨張率は温度によって変化するので、成形温度に応じ
て実際の膨張度合を見積る必要がある。
発明の効果 以上のように本発明は、レンズ成形の際、成形型の熱膨
張を用型の熱膨張より大きくすることによって、成形型
と用型のクリアランスを小さくしレンズの光軸のずれを
小さくすることができる。
またレンズに要求される光軸ずれの許容差に比して、型
の加工精度をゆるくすることができる。さらに、成形型
を成形装置に固定しないで成形する場合においては、常
温時にはクリアランスが大きいため、胴型内への成形型
の挿入が容易で、挿入装置または成形装置の精度に対す
る要求をゆるくできる効果を発揮する。さらに、成形型
と用型の熱膨張率をガラスの熱膨張率より小さくするこ
とにより、成形したレンズを型から容易に取り出すこと
ができる。
以上をまとめて言えば、本発明によれば、光軸のずれが
10μm以下という高精度な非球面レンズを、比較的容
易に成形できるという効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明および従来例におけるレンズの成形状態
を示す断面図、第2図は本発明における成形方法の成形
前の状態を示す断面図である。 1.2,1).12・・・・・・成形型、3,13・・
・・・・用型、4・・・・・・成形されたレンズ、5,
6,15゜16・・・・・・成形装置、14・・・・・
・ガラス素材。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名イ、2−−
・メうε粉莞 5.6−−−p、憾1 1r、 re−底勿竺 15・fC−底1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の成形型と胴型を用いてガラスレンズを成形
    する装置において、ガラス素材の熱膨張率<成形型素材
    の熱膨張率>胴型素材の熱膨張率という関係を有する素
    材からなる型を用いることを特徴とするガラスレンズの
    成形方法。
  2. (2)成形型の素材として、酸化アルミニウム、酸化ジ
    ルコニウム、酸化チタン、炭化チタンのいずれか一つを
    用い、胴型の素材として、炭化珪素、炭化硼素、炭化タ
    ングステン、窒化硼素、窒化珪素、窒化アルミニウムの
    いずれか一つを用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のガラスレンズの成形方法。
JP9377186A 1986-04-23 1986-04-23 ガラスレンズの成形方法 Granted JPS62252331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9377186A JPS62252331A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ガラスレンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9377186A JPS62252331A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ガラスレンズの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252331A true JPS62252331A (ja) 1987-11-04
JPH0355420B2 JPH0355420B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=14091688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9377186A Granted JPS62252331A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ガラスレンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153544A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
WO2000066504A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moule de formation de substrat en verre, materiau en verre formant un substrat de verre et substrat de verre pour disque magnetique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153544A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
WO2000066504A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moule de formation de substrat en verre, materiau en verre formant un substrat de verre et substrat de verre pour disque magnetique
US6539750B1 (en) 1999-04-30 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass substrate forming mold and production method for glass substrate
US6718799B2 (en) 1999-04-30 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Die and glass material for forming glass substrate, method for manufacturing glass substrate, and magnetic disk glass substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355420B2 (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
US20060112731A1 (en) Optical lens molding apparatus
JPS62252331A (ja) ガラスレンズの成形方法
US6823694B2 (en) Method of manufacturing glass optical elements
JP3134581B2 (ja) 光学素子成形用金型
JPH01126232A (ja) 光学素子の形成方法
JPS62292636A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0146453B2 (ja)
JPH0351311Y2 (ja)
JP2949956B2 (ja) 光学素子成形用金型および光学素子
JPS6346010B2 (ja)
KR100212916B1 (ko) 광학유리의 성형용 금형
JPH0234526A (ja) ガラスレンズの成形型とその型を用いたガラスレンズの成形方法およびそのガラスレンズの成形装置
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPS6379727A (ja) 光学素子の成形方法
JP2718451B2 (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH05319839A (ja) 光学素子成形用型
JPH10152331A (ja) 光学素子の成形方法
JP2512406B2 (ja) 非球面成形レンズ
JP2000000828A (ja) 眼鏡用ガラス型の製造方法
JP3131472B2 (ja) 光学素子及び光学素子の成形方法
JPH0712940B2 (ja) ガラスレンズの成形法
JPH04300222A (ja) ガラス光学素子成形金型
JPH06171963A (ja) 光学素子成形方法
JP2621941B2 (ja) 光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term