JPS62251887A - 文字認識・図形処理装置 - Google Patents

文字認識・図形処理装置

Info

Publication number
JPS62251887A
JPS62251887A JP61096057A JP9605786A JPS62251887A JP S62251887 A JPS62251887 A JP S62251887A JP 61096057 A JP61096057 A JP 61096057A JP 9605786 A JP9605786 A JP 9605786A JP S62251887 A JPS62251887 A JP S62251887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character recognition
graphic processing
processing
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61096057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120393B2 (ja
Inventor
Masato Teramoto
正人 寺本
Toshihiro Hananoi
花野井 歳弘
Toshihiko Matsuda
敏彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61096057A priority Critical patent/JPH07120393B2/ja
Publication of JPS62251887A publication Critical patent/JPS62251887A/ja
Publication of JPH07120393B2 publication Critical patent/JPH07120393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字認識・図形処理装置に関し、特に印鑑照合
等の細かい線密度が必要な図形処理と文字認識とを、1
枚の帳票の、1回の走査により、同時に行う場合に好適
な、文字認識・図形処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
1枚の帳票において、文字認識と図形処理とを行う場合
、l111票の画像データをどのような線密度で、また
、どのような2値化レベルで読込むかは大きな問題であ
る。
すなわち、文字認識のためには、処理速度、認識率を考
慮すると、それほど細かい線密度は不要であり(例えば
、8ドツト/mm程度で良い)、また、2値化レベルも
低いレベル、つまり、文字の特徴を消さない程度のレベ
ルで取込むのが良い。
これに対して1図形処理においては、線密度は細かい方
が良く、2値化レベルも、細がい線を鮮明に取込むため
に、ある程度高いレベルが良い。
このように、相反する2つの条件に対陽、従来は、下記
の如き方式が用いられていた。
(1)イメージデータを領域に応じて文字データと画像
データとに振分ける方式(特開昭60−581号)(2
)2値化レベルを複数レベル設定可能とし、対象帳票に
応じ任意のレベルの画像データを取込む方式(特開昭5
8−60:12号) (3)1#i票に関しては1つの線密度ではあるが、帳
票に応じて線密度が変更可能な方式(特開昭59−81
773号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前述の如く、1枚の帳票において、文字
認識と図形処理とを行う場合、文字認識のためには、処
理速度、認識率を考慮すると、それほど細かい線密度は
不要であり、また、2値化レベルも低いレベル、つまり
1文字の特徴を消さない程度のレベルで取込むのが良く
、図形処理においては、線密度は細かい方が良く、2値
化レベルも、細かい線を鮮明に取込むために、ある程度
高いレベルが良い。
これに対しては、1回の走査(読取り)により、線密度
および2値化レベルの異なる画像データを得られること
が考えられるが、上に述べた従来の各方式においては、
いずれも、1枚の帳票に対して、1回の走査により、線
密度および2値化レベルの異なる画像データを得ること
はできないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その[1的
とするところは、従来の文字認識・図形処理装置におけ
る上述の如き問題を解消し、文字認識用・図形処理用の
それぞれの目的に応じて、処理対象となる帳票等の全面
の画像データを1回の走査で読込むことにより、精度の
良い文字認識・図形処理が可能な文字認識・図形処理装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、画像を入力する手段と、該画像入
力手段から入力された画像を蓄積する手段と、該画像蓄
積手段に蓄積された画像から文字を認識する処理手段、
および図形を認識する処理手段を有する文字認識・図形
処理装置において、前記画像入力手段を、第1の線密度
および2値化レベルを有する第1の画像入力手段と、第
2の線密度および2値化レベルを有する第2の画像入力
手段とにより構成したことを特徴とする1文字認識・図
形処理装置によって達成される。
〔作用〕
本発明においては1画像入力手段を、文字認識に必要な
、比較的低レベルで画像入力を行うための第1の線密度
および2値化レベルを有する第1の画像入力手段と、図
形処理に必要な、高レベルで画像入力を行うための第2
の線密度および2値化レベルを有する第2の画像入力手
段とにより構成し、これらの両画像人力手段を同時に動
作させて1文字認識に必要な画像情報と図形処理に必要
な画像情報とを、1回の走査で得るようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
本実施例においては、16ドツト/maのセンサを用い
、文字認識処理を8ドツト/ll11の線密度で。
印鑑照合処理を16ドツト/mmの線密度で行う、文字
認識・図形処理装置を例に挙げて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す文字認識・図形処理装
置のブロック図である。図において、11はシステムの
制御を行う中央処理装置(以下、「CPU」という)、
12はMe P Ull(7)プログラムおよびデータ
を格納するメモリ、13は2値化された印鑑照合用画像
データを格納する画像メモリ、14は2値化された文字
認識用画像データを格納する画像メモリを示している。
また、15は後述する如く2種類の画像データの同時読
取りが可能なスキャナ、 16は基準となる登録印影パ
ターンを保管しておくファイル装置、17は文字認識結
果、印鑑照合結果、印影パターン等を表示するCRTデ
ィスプレイ、18は操作者がコマンドを入力するための
キーボード、19はパスラインを示している。
第2図は上記スキャナ15の詳細な構成を示すブロック
図である1図において、41は16ドツト/mtnのS
密度を有するイメージセンサ、42はアナログ増幅回路
、43は図形処理用の第1の2値化回路、44は文字認
識用の第2の2値化回路、45は線密度を16ドツト/
mmから8ドツト/mmに変換する線密度変換回路、ま
た、46は図形処理用画像データを前記画像メモ1月3
に転送するためのDMA回路、47は文字認識用画像デ
ータを前記画像メモリ14に転送するためのDMA回路
を示している。
ここで、上記2値化回路/13.44は、例えば、アナ
ログ増幅回路42の出力範囲がO〜1vとするとき1図
形処理用の2値化回路43の2値化レベルを0.7v、
文字認識用の2値化回路44の2値化レベルを0.4v
とする如く、目的に応じて任意の2値化レベルを設定す
るものである。また、線密度変換回路45は、例えば、
2走査分のバッファを持ち、主走査方向は1ドツトおき
に上記DMA回路47にデータを転送し、副走査方向は
2走査のうち1走査分だけを上記DMA回路47にデー
タを転送することによって、線密度を16ドツト/mm
から8ドツト/mmに変換するものである。
ここでは、第3図に示す如き8ドツト/mmと、16ド
ツト/11+11の2つのバッファ(前記13.14)
を持った場合の動作例を説明する。
第4図は上述の如く構成された本実施例の装置における
動作の概要を示す、cputtの処理フローチャートで
ある。
以下、第1図〜第4図に基づいて、本実施例の動作を説
明する。
本処理は前記メモリ12に格納されたプロゲラ11によ
り記述され、CPUIIで実行される。
CPUIIは、キーボード18からの、例えば、帳票、
印鑑のID番号処理開始の入力により、スキャナ15に
対し帳票51の読込みを指示しく処理21)、読取り後
、前記画像メモリ13の指定エリアに16ドツト/mm
の帳票全面の画像データを、また、前記画像メモリ14
の指定エリアに8ドツト/ mmの帳票全面の画像デー
タを、それぞれ、第3図に示す如く格納する。
文字認識処理は、前処理22において、上記画像メモリ
14から1文字だけを切出す。その際、ノイズ除去や正
規化処理等を同時に行っても良い6切出された文字パタ
ーンは、特徴抽出処理23において特徴量が抽出され、
辞書25から読出された内容と照合処理24において順
次照合され、その判定結果は、判定処理26により最終
結果が下される。
これらの処理を、1帳票分の認識対象文字について行い
、認識結果をディスプレイ17に表示する(処理33)
一方、印鑑認識処理は、前処理27において1画像メモ
リ13から照合印影パターンを切出し、中心位置検出(
処理28)を行う。また、前記ファイル16から登録印
影パターンを読出して(処理29)、画像゛メモリ13
の特定エリアに格納し、中心位置検出を行う(処理30
)。
回転角合わせ処理31では、中心位置の検出された照合
印影パターン、!を録印影パターンの回転角を一致させ
、重ね合わせ処理3zでこの両印影を重ね合わせ、ディ
スプレイ17に表示する(処理33)。
上記中心位置検出処理28.30は、例えば、印影枠の
外接矩形の中心を求めても良いし、あるいは重心を求め
ても良い。すなわち、傾きに依存しない位置の基準を求
める処理である。また1回転角合わせ処理3Iは、中心
に関する周辺密度分布の相関によるもの、単純に一方の
印影を回転させて、最大類似度となる点を求める方法等
による。
なお、第3図に示した如き、8ドツト/maaと16ド
ツト/mtsとの、2つのバッファを持った場合、以下
に述べる処理により、処理の効率を向上させることが可
能である。
まず、8ドツト/amのバッファ14の画像データを用
い、帳票の周辺(斜線で示す部分)を検出し、帳票のメ
モリ上のアドレスを検知する。ここで。
帳票上のID認識を行い、読取ったID情報に従い、予
め与えられているパラメータに従って、文字認識を上記
8ドツト7mmのバッファ14の各フィールドより文字
の切出しを行い処理する。
また、イメージは、上述の8ドツl”/minのバッフ
ァ14によって得たメモリ上の帳票位置のアドレスを用
い、計算により16ドツト/mmのバッファ13のアド
レスに変換し、同じ<、ID情報に従い、予め与えられ
ているパラメータに従って、印影イメージの切出しを行
い照合処理を行う。
上述の如く、帳票の位置検出というような処理は、処理
時間を考慮して、粗い線密度のバッファを用いて行うこ
とにより、処理時間を短縮することができる。
上記実施例においては1図形処理の例として、印鑑照合
を挙げたが、本発明はこれに限定されるべはものではな
く、一般に、文字満識とは異なった線密度が必要な図形
処理、イメージ処理に、応用することができるものであ
る。
また、上記実施例においては、16ドツト/amと8ド
ツト/ml11との1IiAv!A度の異なる2面の画
像データを、1回の読取りで取込む場合を示したが、こ
の線密度は目的に応じて任意の値とすることができるこ
とは言うまでもない。
密度変換の方式についても、特に限定されるべきもので
はなく、イメージセンサを個別に設けても良いことも言
うまでもないことである。
更に、異なるドロップアウトカラーを持つセンサ、ある
いは多色センサを用い、それぞれの画像メモリに1画像
データを取込むことにより、同じフィールド上であって
も、上記ドロップアウトカラーに応じて、印刷あるいは
記入する文字の色を変えることにより、異なる文字ある
いはイメージとして認識することも可能である。
同様に、使用目的に応じて、例えば、一方は16レベル
の多値である画像データ、他方はディザパターンを用い
た2値化データという如く、階調の異なる画像データを
、それぞれの画像メモリに取込むことも可能である。
また、一方は文字認識あるいは図形処理用の通常のドツ
ト画像データ、他方はデータの転送、保存用に圧縮され
た画像データとして、画像メモリに取込むことも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べた如く1本発明によれば1画像入力手段を1文
字認識に必要な、比較的低レベルで画像入力を行うため
の第1の線密度および2値化レベルを有する第1の画像
入力手段と1図形処理に必要な、高レベルで画像入力を
行うための第2の線密度および2値化レベルを有する第
2の画像入力手段とにより構成し、これらの両画像入力
手段を同時に動作させて、文字認識に必要な画像情報と
図形処理に必要な画像情報とを、1回の走査で得るよう
にしたので、精度の良い文字認識・図形処理が可能な文
字認識・図形処理装置を実現できるという顕著な効果を
奏するものである。特に、不読文字、誤読文字のイメー
ジ表示を行う如キ、同一フイールド上の文字を、文字認
識と文字イメージ読取りを行う場合には効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す文字認識・図形処理装
置のブロック図、第2図は上記スキャナ15の詳細な構
成を示すブロック図、第3図は線密度の異なる2つのバ
ッファを持った場合の動作例を説明する図、第4図は実
施例の装置における処理フローチャートである。 ti:cpu、12:メインメモリ、13:図形処理用
画像メモリ、14:文字認識用画像メモリ、15:スキ
ャナ、17:GRTディスプレイ、18:キーボード、
41:イメージセンサ、43:図形処理用2値化回路、
44:文字認識用2値化回路、45:線密度変換回路、
4(i、47: DMA回路、51:帳票。 第     3     図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像を入力する手段と、該画像入力手段から入力さ
    れた画像を蓄積する手段と、該画像蓄積手段に蓄積され
    た画像から文字を認識する処理手段、および図形を認識
    する処理手段を有する文字認識・図形処理装置において
    、前記画像入力手段を、第1の線密度および2値化レベ
    ルを有する第1の画像入力手段と、第2の線密度および
    2値化レベルを有する第2の画像入力手段とにより構成
    したことを特徴とする文字認識・図形処理装置。
JP61096057A 1986-04-24 1986-04-24 文字認識・図形処理装置 Expired - Fee Related JPH07120393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096057A JPH07120393B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 文字認識・図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096057A JPH07120393B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 文字認識・図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251887A true JPS62251887A (ja) 1987-11-02
JPH07120393B2 JPH07120393B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14154812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096057A Expired - Fee Related JPH07120393B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 文字認識・図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257290A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 印鑑票ファイル装置
JP2000276555A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ntt Advanced Technology Corp 光学文字読取用紙認識結果の確認修正方法およびその装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818437B1 (en) 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
US20050279949A1 (en) 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476007A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Picture reproducing system
JPS5558768U (ja) * 1978-10-13 1980-04-21
JPS5838063A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Ricoh Co Ltd 文書画像処理装置
JPS5947672A (ja) * 1982-09-11 1984-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPS59156069A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Canon Inc 画像処理装置
JPS6065662A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ通信方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476007A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Picture reproducing system
JPS5558768U (ja) * 1978-10-13 1980-04-21
JPS5838063A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Ricoh Co Ltd 文書画像処理装置
JPS5947672A (ja) * 1982-09-11 1984-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPS59156069A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Canon Inc 画像処理装置
JPS6065662A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257290A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 印鑑票ファイル装置
JP2000276555A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ntt Advanced Technology Corp 光学文字読取用紙認識結果の確認修正方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120393B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529645B2 (en) Recording method and apparatus
US5642442A (en) Method for locating the position and orientation of a fiduciary mark
JP4065460B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US5164996A (en) Optical character recognition by detecting geo features
JPH08123900A (ja) ライン走査画像のための位置決定方法及びその装置
JP7076772B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JPS61227483A (ja) 文書の読み取り,処理及び圧縮装置
JPS62251887A (ja) 文字認識・図形処理装置
JPH06103358A (ja) イメージ入力装置
JPH06131495A (ja) 画像情報抽出方式
JP3276555B2 (ja) フォーマット認識装置及び文字読取り装置
US6788819B1 (en) Image processing
JP4254008B2 (ja) パターン検出装置及び方法
JPH03122785A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0797390B2 (ja) 文字認識装置
JP2894111B2 (ja) 光学式活字文字認識装置における認識結果の総合判定方式
JPH056950B2 (ja)
JP4206604B2 (ja) パターン検出装置及び方法
JP3756660B2 (ja) 画像認識方法、装置および記録媒体
JP4218179B2 (ja) パターン検出装置及び方法
JP2003271955A (ja) 証紙識別装置および証紙識別方法
CN111507127A (zh) 一种基于“矩m00”+“矩形定位”对答题卡进行识别的方法
JPS60110085A (ja) 光学式文字読取装置の文字切出し装置
JPH0731712B2 (ja) 文字読取装置
JPH0486973A (ja) 郵便物宛名読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees