JPS62251037A - モジユラ工具 - Google Patents

モジユラ工具

Info

Publication number
JPS62251037A
JPS62251037A JP9172486A JP9172486A JPS62251037A JP S62251037 A JPS62251037 A JP S62251037A JP 9172486 A JP9172486 A JP 9172486A JP 9172486 A JP9172486 A JP 9172486A JP S62251037 A JPS62251037 A JP S62251037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
drawbar
module
coupling
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9172486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225726B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Sugano
菅野 成行
Akihiko No
明彦 能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9172486A priority Critical patent/JPS62251037A/ja
Publication of JPS62251037A publication Critical patent/JPS62251037A/ja
Publication of JPH0225726B2 publication Critical patent/JPH0225726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は、工作機械のヘッドなどに装着されて研削、
孔あけ、切削などの加工を行なう刃部側が脱着式となっ
たモジュラ工具の改善に関する。
(従来の技術) 工作機械ではヘッドにモジュラ工具を装着して、研削、
孔あけ、切削などの加工をすることが行われている。こ
うしたモジュラ工具には、工作機械等のヘッドと着脱自
在なホルダモジュールに、加工に使用する刃部モジュー
ルを着脱自在に連結した構造が採用されている。そして
、刃部モジュールの交換から各種用途の加工を1つのホ
ルダモジュールで行なうことができるようにしている。
一般に、こうしたホルダモジュールには、先端に結合部
(T字状等)をもつドローバを本体部に進退自在に内装
し、これを操作111INで進退操作して、本体部の先
端から結合部を出たり、引き込めさせるようにした構造
が用いられている。そして、これにより、結合部にモジ
ュール側の係合部を係合した後、係合部を引込める方向
へ後退させれば、係合部の締付けから、刃部モジュール
をホルダモジュールに装着する。
ところで、こうしたモジュラ工具の操作fil横には、
従来、実公昭58−56109号公報でも示されるよう
な一対の駒を使ったもの、さらには円錐状のボルトある
いは傾斜キーを使ったものなどが用いられている。
具体的には、前者の操作機構には、ドローバの軸部に貫
通孔を設けるとともに、この貫通孔内に、端部にテーパ
面をもつ一対の駒を摺動自在に配する。そして、これら
駒を、端部に逆ねじをもつねじ軸で進退自在に螺合する
。さらに、ドローバを収めた孔部の壁面にドローバ先端
側のテーパ部分と当接する傾斜部を設けた構造が用いら
れ、ドローバの結合部(先端)に刃部モジュールを係合
した後、駒同志が離れる方向へねじ軸を回転させれば、
テーパ面の傾斜部に対する押圧から、ドローバ全体が引
込める方向へ移動し、刃部モジュールを締結する。
また後者は、ドローバにストレートの貫通孔を軸心とは
直角な方向に設け、この貫通孔へ円錐状のボルトあるい
は傾斜キーを挿入することにより、ドローバを引込める
方向へ移動させるものである。
ところが、こうした操作機構は、ねじ軸1円錐状のボル
ト、傾斜キーの押す力をそのままドローバに伝えて進退
させるために、締付力と操作力とは等しい関係にある。
このため、締付力を増すためには、その締付力に対応し
た大きな操作力を与えなければならない難点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明はこのような締結にかかる問題点に着目してな
されたもので、その目的とするところは、小さな操作力
で高い締付力を得ることができるモジュラ工具を提供す
ることにある。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段と作用)この発明は、ド
ローバ5の軸部に径方向に貫通する貫通孔7を設け、こ
の貫通孔7を挿通して本体部4に操作用ねじ軸8を回転
自在に設け、この操作用ねじ軸8のねじ部と進退自在に
螺合して前記貫通孔7内に駒9を挿通し、かつ一端がド
ローバ5の進退方向に対応する鉤部分に回動自在に接続
、他端がそれに隣接する前記貫通孔7の内面側に回動自
在に接続して連接棒10を設けて、駒9の動きに応じ前
記ブローバ5を進退変位させる操作機構6を構成するこ
とにより、連接棒10の角度変位を利用してブローバ5
の作動力を高める。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第3図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第3図はモジュラ−工具の全体を
示し、1はホルダモジュール、2はそのホルダモジュー
ル1と着脱自在な刃部モジュールである。
ホルダモジュール1は、前部にインロー嵌合部3をもつ
本体部4内の中心に、前記インロー嵌合部3から後部側
に渡り、ドローバ5を進退自在に設ける他、そのドロー
バ5を進退操作するための操作機構6を設けて構成され
る。詳しくは、第1図(a)、(b)に示される構造と
なっている。
ここで、ドローバ5、操作機構611りについて詳述す
れば、まずドローバ5は、軸部材の先端に花弁状の結合
部5aを形成する他、軸部材の長さ方向中央に、径方向
へ貫通する楕円形状の貫通孔7を設けて構成される。そ
してこのドローバ5が、本体部4内に形成した有底の孔
部に移動自在に配され、結合部5aが孔部の開口からイ
ンロー嵌合部3内に突出している。
また操作機構6について述べれば、8は頭部に六角部8
aをもつ作動ねじ (操作用ねじ軸に相当)、9は駒、
10は押し棒(連接棒に相当)である。作動ねじ8は、
ねじ部8bが貫通孔7の後部寄りを平行(ドローバ5の
軸心と直角な方向)に挿通するよう、押え具11を使っ
て本体部4に回転自在に取付られている。そして、この
作動ねじ8のねじ部8bに上記駒9が進退自在に螺挿さ
れ、外部に露出した六角部8aを時計廻り1反時計廻り
の方向へ回転操作することにより、駒9を貫通孔7の軸
心方向沿いにスライドできるようにしている。なお、こ
の実施例では駒9の前部側(ドローバ5の進退方向に対
し)の貫通孔部分に支持棒12を挿通させて回り止めと
している(駒9を効果的に移動させるため)。そして、
この駒9の後部の外周部分(ドローバ5の進退方向に対
する後部側)と、それに隣接する貫通孔7の内面とが上
記押し棒10で回動自在に連結され、駒9のスライドに
応じブローバ5を進退させることができるようにしてい
る。すなわち、押し棒10には両端に半球状部を形成し
た略ラグビーボール形状のものが用いられる。また連結
構造には、駒9の外面に半球状の凹部13aを形成する
と共に、貫通孔7を境としたドローバ5の後部側の軸心
部に、先端に半球状の凹部13bを形成した抑え部材1
4aをねじ込みにより脱着可能に組込み、さらにドロー
バ5の後部端にそのドローバ5を先端側へ付勢するため
の圧縮スプリング14を介装した構造が用いられる。そ
して、抑え部材14aを使って、押し棒10の一端側の
半球状部を凹部13aに、他端側の半球状部を凹部13
bにそれぞれ摺動(回動)自在に接続して、両者間を回
動自在に連接している。これにより、駒9の動きを、ド
ローバ5側を支点とした押し棒10の傾斜変位を通じド
ローバ5へ伝え、結合部5aをインナー嵌合部3内から
突没できるようにしている。
そして、このようにして構成されるホルダモジュール1
の本体部4の後部は、たとえば工作機械のヘッド(図示
しない)と着脱できる円錐形状となっている。
一方、刃部モジュール2は、加工刃15を支持した保持
部材16の後部側に係合部17を設けて構成される。係
合部17は、インロー嵌合部3と嵌合自在な円錐状壁1
7a、その円錐状壁17aの頭部に有る結合部5aと係
脱自在な結合孔17bから形成されている。これにて、
結合孔17に結合部5を係合(挿通ならびに回動変位に
より)させて後、ドローバ5を後退させることにより、
刃部モジュール2をホルダモジュール1に装着できるよ
うにしている。
なお、本体部4の前端面には位置決め用のボルト18が
突設され、またそのボルト18の位置に対応する保持部
材16の後端面には周方向に沿う案内溝19が設けられ
ていて、両者の嵌合を伴ったスライドから、結合に必要
な係止位置を定めることができるようにしている。
しかして、モジュラ工具を組立てるときは、まずホルダ
モジュール1の結合部5aをインロー嵌合部3から前方
へ突出した状態にしておく。これは、作動ねじ8の六角
部8aを反時計廻り(左)に操作し、駒9を上方(図に
おいて)へ移動させて、押し棒10を第1図(b)の二
点鎖線で示すようにドローバ5の軸心に対し傾斜した状
態にすることで行われる。ついで、結合部5aに刃部モ
ジュール2の結合孔17bを挿通させ、さらにボルト1
8と案内溝19とが当接した所で、刃部モジュール2の
保持部材16をボルト18が案内溝19の端部と当接す
るまで回動させる。これにより、結合部5aと係合孔1
7bとが係止される。
その後、六角部8aを時計廻り(右)に回転操作すれば
、先のときとは逆に駒9が第1図(b)に示すように下
方(図において)へ移動して、刃部モジュール2を結合
することになる。
詳しくは、上方側に有った駒9が下方へ移動す一〇− るに伴い、押し棒10が次第にドローバ5と平行となる
側へ変位していく。そして、この角度変位を受けて、ド
ローバ5が後方へ移動していき、結合部5aをインロー
嵌合部3内に引込ませていく。
ついで、押し棒10がドローバ5の軸心と平行になる状
態の所で、結合部5aが最大に引込められ、インロー嵌
合部3と円錐状壁17aとの両者を圧接から締結する。
さて、こうした締結時の操作力(駒9を押す力)Plと
締結力(ドローバ5を引込む力)Flをベクトルで表わ
せば、第2図に示される形状のベクトルで示され、操作
力(駒9を押す力)P+と締結力(ドローバ5を引込む
力)Flとの間には「Px =Ft xtanθ」の関
係が成立する(Pi/F1−tanθから)。コレカラ
ハ、傾斜角θが45°以内であれば、Flより小さいP
lの力で締結がすむことがわかる。
ここで、モジュラ工具は結合部5aを若干引込めるだけ
で締結がなされるものである。このことは、小さな入力
で大きな出力を出す、先の「45°以内」で締結が行わ
れることを意味し、小さな操作力P1で高い締付力F1
を得ることができることがわかる。
この結果、操作性を良くすることができる。しかも、従
来に比べ非常に大きな力で刃部モジュラ−2を固定でき
るので、極めて高い安定度をもたらす。
なお、締結を解除するときは、締結時とは逆に六角部8
aを反時計廻り(左)に回転操作して駒9を上方(図に
おいて)へ移動させればよい。すなわち、押し棒10の
傾斜から駒9の外面と貫通孔7の内面との間の距離が小
さくなり、その小さくなった分、ドローバ5が圧縮スプ
リング14の弾性力で前部側へ押し出されて、ホルダモ
ジュール1と刃部モジュール2との間の圧接を解除する
に至る。
また、一実施例では工作機械のヘッドに装着できるよう
にしたホルダモジュールにこの発明を適用したが、これ
に限らず、ヘッドに一体に設けたホルダモジュールにも
適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、小さな操作力で
高い締付力を得ることができる。
この結果、操作性を良くすることができる。しかも、従
来に比べ非常に大きな力で刃部モジュラ−を固定できる
ので、極めて高い安定度をもたらす。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図(a)、(b
)はホルダモジュールを示す側面図および断面図、第2
図はその駒の押す力とドローバが引込む力との関係を示
す縮図、第3図はモジュラ工具を示す分解正面図である
。 1・・・ホルダモジュール、2・・・刃部モジュール、
4・・・本体部、5・・・ドローバ、6・・・操作機構
、7・・・貫通孔、8・・・作動ねじ(操作用ねじ軸)
、9・・・駒、10・・・押し棒(連接棒)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体部内にドローバを進退自在に設けるととも、そのド
    ローバを進退操作する操作機構を設けてホルダモジュー
    ルを構成してなるモジュラ工具において、前記操作機構
    を、前記ドローバの軸部に設けられ径方向に貫通する貫
    通孔と、この貫通孔を挿通して本体部に回転自在に設け
    られた操作用ねじ軸と、この操作用ねじ軸のねじ部と進
    退自在に螺合して前記貫通孔内に挿通された駒と、一端
    がドローバの進退方向に対応する駒部分に回動自在に接
    続され、他端がそれに隣接する前記貫通孔の内面側に回
    動自在に接続され、駒の動きに応じて前記ブローバを進
    退変位させる連接棒とから構成したことを特徴とするモ
    ジュラ工具。
JP9172486A 1986-04-21 1986-04-21 モジユラ工具 Granted JPS62251037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172486A JPS62251037A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 モジユラ工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172486A JPS62251037A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 モジユラ工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251037A true JPS62251037A (ja) 1987-10-31
JPH0225726B2 JPH0225726B2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=14034449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172486A Granted JPS62251037A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 モジユラ工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095729A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 General Electric Company Spindle extension for milling machine
WO2001026861A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Seco Tools Ab; (Publ) A device for a machine tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095729A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 General Electric Company Spindle extension for milling machine
WO2001026861A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Seco Tools Ab; (Publ) A device for a machine tool
US6409439B1 (en) 1999-10-12 2002-06-25 Seco Tools Ab Convertible tool holder for a machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225726B2 (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734298B1 (en) System for coupling machine tools
EP0554929B1 (en) Blade collet
JP2657425B2 (ja) 工具ホールダーをベース部材に取付けるよう適合させる装置
US5398946A (en) Chuck having one-step lock and release
JP4176644B2 (ja) 切削工具
US20070160435A1 (en) Hole cutter having detachable hole-sawing blade
JPH07314220A (ja) ドリルのような回転装置を装着するツールホルダーチャック
US5771738A (en) Rivet-nut tool with a fixing hole
JP2004255555A (ja) バイス用締付力調節装置
US6619878B2 (en) Fastening means
AU741877B2 (en) Side activated tool unit clamping apparatus using mechanical advantage
JPS62251037A (ja) モジユラ工具
EP0272120A2 (en) Clamping or pressing devices
US20050268760A1 (en) Toolholder assembly
US4934034A (en) Tool holder assembly for a portable machining device
JPS62251036A (ja) モジユラ工具
CN112004628A (zh) 夹紧装置
JP2004314274A (ja) 工作物保持装置
JP7046419B1 (ja) クランプユニット
TWI529040B (zh) Quickly adjust and fix the head angle of the pneumatic tool
JP3215275B2 (ja) 往復動切断工具のブレード取付け装置
JP2006239840A (ja) 工具ビットのホルダー構造
JPH07308839A (ja) 主軸アタッチメントツール
CN111588437A (zh) 一种髓内定位器
JP2929271B2 (ja) レンチ