JPS6224779A - テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路 - Google Patents

テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路

Info

Publication number
JPS6224779A
JPS6224779A JP16484985A JP16484985A JPS6224779A JP S6224779 A JPS6224779 A JP S6224779A JP 16484985 A JP16484985 A JP 16484985A JP 16484985 A JP16484985 A JP 16484985A JP S6224779 A JPS6224779 A JP S6224779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
circuit
video
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16484985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Suzuki
正夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16484985A priority Critical patent/JPS6224779A/ja
Publication of JPS6224779A publication Critical patent/JPS6224779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は外部ビデオ端子を有するテレビジョン受像機
等に用いて好適なテレビジョン受像機の輝度信号帯域切
換回路に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ビデオモードとテレビモードを切換え可能
なテレビジシン受像機において、モード切換え時に輝度
信号のピーキング回路を自動的に切換えて外部ビデオ時
の周波数特性を向上することにより、最良の画面を見る
ことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、カラーテレビ信号から搬送色信号を分離してとり
出すのにいわゆる櫛形フィルタを採用することにより、
テレビジョン受像機の水平解像度が約30%上昇し、放
送局からの信号(RF倍信号輝度信号帯域は、4 、2
MHzでこれ以上の周波数成分は送られてこない)を忠
実に再現できるようになった。
更に櫛形フィルタ、輝度信号処理回路の周波数帯域を広
帯域にすることによりビデオ入力時の水平解像度を上昇
することができ、高品質のビデオ信号(モノスコパター
ン等)をより細かい部分まで再現できるようになった。
そして、水平解像度の本数をフィーチャとするテレビジ
ョン受像機も出現して来ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、櫛形フィルタ、輝度信号処理回路の周波数帯
域を必要以上に広げた場合、テレビ信号の受信時には、
S/N比の低下、雑音制限感度の悪化、ドツト妨害の増
加等の副作用が出て、かえって画質が悪化する不都合が
あった。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、テレビ受像
機のモード切換えと連動して、自動的にテレビ信号とビ
デオ信号の周波数、位相特性を最適値に切換えることが
できるテレビジョン受像機の輝度信号帯域切換回路を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によるテレビジョン受像機の輝度信号帯域切換
回路は、ビデオモードとテレビモードとの切換えに応じ
てチューナ(2)からの信号の外部ビデオ端子(4b)
からの信号をビデオ処理回路(5)。
(11)に入力すると共に上記モード切換え時に輝度信
号のピーキング回路(19) 、  (21)を自動的
に切換えて外部ビデオ時の周波数特性を向上させるよう
に構成している。
〔作用〕
ビデオモードとテレビモードのモード切換え時に輝度信
号のピーキング回路(19) 、  (21)を自動的
に切換えて外部ビデオ時の周波数特性を向上する。これ
により、ビデオ入力時には広帯域としているので、高品
質な信号ではより細かい所まで再現でき、またテレビ信
号受信時には適当な輝度信号帯域としているので、S/
N比の低下、雑音制限感度の悪化、ドツト妨害の増加等
の弊害がなくなり、見やすい画面となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて
詳しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、同図におい
て、アンテナ(1)からの放送電波はチューナ(2)で
受信され、周波数変換されて映像中間周波増幅回路(3
)に供給される。映像中間周波増幅回路(3)からの映
像信号はスイッチ(4)の接点a側を介して例えば櫛形
フィルタを用いた輝度信号/色信号分離回路(5)に供
給される。また、この分離回路(5)にはビデオテープ
レコーダ(6)よりスイッチ(4)の接点b(外部ビデ
オ端子)側を介してビデオ信号が供給される。一方、映
像中間周波増幅回路(3)からの音声信号はスイッチ(
7)の接点a側を介して音声回路(8)に供給される。
また、音声回路(8)にはビデオテープレコーダ(6)
からの音声信号がスイッチ(7)の接点b(外部音声端
子)側を介して供給されるようになされており、音声回
路(8)からの音声信号はスピーカ(?)より放音され
る。そして、スイッチ(4)及び(7)はチューナ(2
)に対して設けられている選局マイクロコンピュータα
〔のモード切換端子T□からのモード切換信号により切
換えられ、例えばテレビモードのときは′1”の信号が
発生され、スイッチ(4)及び(7)は接点a側に切換
えられ、ビデオモードのときは“0”の信号が発生され
、スイッチ(4)及び(7)は接点す側に切換えられる
分離回路(5)で分離された輝度信号はrc回路(11
)の■ピンより入力されてバンファ回路(12)を通り
■ビンに第2図Aに示すような信号S1として取り出さ
れる。信号S1はコンデンサ(13)を通り■ピンより
ローパスフィルタを構成する抵抗器(14)及びコンデ
ンサ(15)を通され、こ\で高域成分を除去されて第
2図Bに示すような信号S2となり合成器(16)の一
方の入力側に供給される。
r c回路<11)の■ビン及び■ピッ間にはビデオモ
ードのときはコイル(17)及びコンデンサ(18)か
ら成るピーキング回路(19)が接続され、テレビモー
ドのときはコイル(17)及びコンデンサ(1B) 、
  (20)から成るピーキング回路(21)が接続さ
れる。すなわち、ビデオモードのときは選局マイクロコ
ンピュータαωのモード切換端子T1からのモード切換
信号は“0”であり、従ってトランジスタ(22)がオ
ンしないのでリレーコイル(23)が付勢されず、スイ
ッチ(24)は閉成せずコンデンサ(20)は解放され
たままであるのでコイル(17)及びコンデンサ(18
)から成るピーキング回路(19)が形成される。一方
、テレビモードのときはモード切換信号は“ビ/であり
、これによりトランジスタ(22)がオンし、リレーコ
イル(23)が付勢されてスイッチ(24)が閉成し、
コンデンサ(20)がコンデンサ(18)に並列接続さ
れ、コイル(17)及びコンデンサ(1B) 、  (
20)から成るピーキング回路が形成される。
なお、コイル(17)のインダクタンスをLl、コンデ
ンサ(1B) 、  (20)の容量を夫々C1,C2
とすると、ビデオモード時のピーキング周波数「、線a
で示すように表わされ、一方テレビモード時となり、第
3図に実線すで示すように表わされ、ビデオモード時に
比しテレビモード時はピーキング周波数が約I MHz
程度下がることがわがる。なお、リレーコイル(23)
に接続されているダイオード(25)はリレーのスパイ
ク電圧吸収用である。
こめようにモード切換えに応じて切換わるピーキング回
路に信号S1が供給されると、こ\で1次微分され、I
C回路(11)の■ビンにはビデオモード時には第2図
Cに示すような信号S3が得られ、テレビモード時には
第2図りに示すような信号83′が得られる。この信号
Sl  (33′)はバッファ回路(26)を介して■
ピンに出力される。
このときバッファ回路(26)において選局マイクロコ
ンピュータαωのシャープネス(尖鋭度)コントロール
端子T2から抵抗器(27)及び@ピンを介してバッフ
ァ回路(26)に供給されるシャープネスコントロール
電圧により、モード切換えに応じて利得制御される。
すなわちビデオモード時には選局マイクロコンピュータ
αψのシャープネスコントロール端子T2からのシャー
プネスコントロール電圧が抵抗器(27)及び[相]ピ
ンを介してバッファ回路(26)に供給され、ある一定
の利得に制御されるも、テレビモード時にはトランジス
タ(22)のオンにより抵抗器(27)と0ビンの接続
点が抵抗器(28)及びダイオード(29)を介して接
地され、実質的にシャープネスコントロール電圧が抵抗
器(27)及び(28)で分圧されてバッファ回路(2
6)に供給されるので、その利得が上るように制御され
る。
利得の制御により、ビデオモード時のシャープネス特性
は第4図に破線で示すような特性であるも、テレビモー
ド時のシャープネス特性は第4図に実線で示すように変
化する。つまり、ビデオモード時に対してテレビモード
時にはコントロール電圧が低下してバッファ回路(26
)における利得が上昇し、これによりシャープネスが上
ることになる。なお、第4図において、Max 、 C
enter及びMinで示した各特性は、選局マイクロ
コンピュータα0)のシャープネスコントロール端子T
2におけるボリウム(図示せず)の調節位置を、Max
 +Center及びMinにおいたときの周波数に対
するレベルの変化を夫々示したものである。
■ピンからの信号は更にコンデンサ(3o)を通ること
により2次微分され、この結果■ピンには、ビデオモー
ド時には第2図Eに示すような信号s4が得られ、テレ
ビモード時には第2図Fに示すような信号Sjが得られ
る。この信号S4  (Sj)は合成器(16)の他方
の入力側に供給され、先の信号S2と合成される。この
結果合成器(16)の出力側には、ビデオモード時には
第2図Gに示すような信号S6が得られ、テレビモード
時には第、 2図Hに示すような信号85′が得られる
この信号S5  (Ss)はマトリックス回路(31)
に供給され、こへで分離回路(5)より0ピンを通りク
ロマ処理回路(32)を経て供給される色信号とマトリ
ックス処理されて原色信号(R,G、B)が得られる。
これ等の原色信号は夫々■、[相]及び■ピンを介して
ビデオ出力回路(33)に供給され、ビデオ出力回路(
33)の各出力信号がブラウン管(34)のカソードK
 RI K a及びKBに供給される。
第5図はビデオ出力回路(33)の出方側で見た総合周
波数特性を示すもので、実線aがビデオモード、実線す
がテレビモードのときの夫々特性である。ビデオモード
のときはシャープネスを余り上げないで広帯域とされて
おり、これによりすっきりした高画質の画面が得られる
。またテレビモードのときは標準帯域とされ、周波数の
低い所をもちあげてシャープネスも上げるようになし、
これによりめりはりの効いたパンチのある画面が得られ
る。
(35)はトランジスタ(22)がオンしたときと同様
の作用効果を得ることができる手動用スイ・ノチであっ
て、例えばビデオテープレコーダ(6)よりS/N比の
悪いビデオ信号が供給される場合等に使用される。すな
わち、いま、ビデオモードでスイッチ(35)が閉成さ
れると、リレーコイル(23)によりスイッチ(24)
が閉成してコンデンサ(20)がコンデンサ(18)に
並列接続されてピーキング回路(21)が働き、ピーキ
ング周波数特性は第3図の実線aより実線すに変化する
。また、スイ・ノチ(35)の開成により抵抗器(28
)がダイオード(29)を介して接地され、選局マイク
ロコンピュータ(至)のシャープネスコントロール端子
T2からのシャープネスコントロール電圧が分圧され、
これによりバッファ回路(26)の利得が上昇され、シ
ャープネス特性は第4図の破線より実線に変る。
この結果ビデオ出力回路(33)の出力側における総合
周波特性も第5図の実線aの広帯域の特性から実線すの
標準帯域の特性に変り、テレビ信号受信時と変りない画
像を得ることができる。
なお、上述の実施例では分離された輝度信号に、これを
2次微分した信号を合成するいわゆるアパーチャコント
ロール回路の場合に付して説明したが、これに限定され
ることなく、その他のビデオピーキング回路の場合にも
同様に通用可能である。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、モード切換えに応じて輝
度信号のピーキング回路を自動的に切換え、ビデオモー
ドでは広帯域としているので高画質で細かい所まで再現
でき、また、テレビモードでは適当な輝度信号帯域であ
る標準帯域としているので、S/Nの低下や雑音制限感
度の悪化或いはドツト妨害の増加等の弊害が除去され、
見やすい画面が得られる。また、輝度信号帯域の切換え
を、モード切換えと連動して変えるようにしたので、従
来の如くいちいちシャープネスを調整する煩わしさが解
消され、操作が容易である。また、ビデオモード時S、
/N比の悪いビデオ信号が入力された場合、ユーザーの
意志で任意に切換えられるスイッチを設けているので、
常に所望の画質が得られ、使いやすい利益もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
は第1図の動作説明に供するための信号波形図、第3図
〜第5図は第1図の動作説明に供するための特性図であ
る。 (2)はチューナ、(3)は映像中間周波増幅回路、(
4)。 +7)、  (24) 、  (35)はスイッチ、(
5)は輝度信号/色信号分離回路、(6)はビデオテー
プレコーダ、αΦは選局マイクロコンピュータ、(11
)はIC回路、(15) 、  (30)はコンデンサ
、(19) 、  (21)はピーキング回路、(22
)はトランジスタ、(23)はリレーコイル、(27)
 、  (2B)は抵抗器、(33)はビデオ出力回路
、(34)はブラウン管である。 代理人 伊膠 貞4り□:1..・ (t、: −、、六:°“ 第2図 第4図 手続補正書 昭和60年 9月2 日 昭和60年 特 許 願 第164849号2゜発明の
名称    テレビジョン受像機の輝度信号帯域切換回
路 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号 。 置 03−343−5821■ (新宿ヒル)6、補正
により増加する発明の数 (1)  明細書中、特許請求の範囲を別紙の通りに訂
正する。 (2)同、第3頁15行の「信号の外部」を「信号と外
部」と訂正する。 (3)  同、第10頁10行の「色信号」を「色差信
号」と訂正する。 (4)同、第11頁3行の「低い所」を「中域」と訂正
する。 (5)図面中、第2図及び第4図を別紙の通りに訂正す
る。 以上 特許請求の範囲 ビデオモードとテレビモードとの切換えに応じてチュー
ナからの信号と外部ビデオ端子からの信号をビデオ処理
回路に入力すると共に上記モード切換え時に輝度信号の
ピーキング回路を自動的に切換えて外部ビデオ時の周波
数特性を向上させるようにしたことを特徴とするテレビ
ジョン受像機の輝度信号帯域切換回路。 ゛::;正図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオモードとテレビモードとの切換えに応じてチュー
    ナからの信号の外部ビデオ端子からの信号をビデオ処理
    回路に入力すると共に上記モード切換え時に輝度信号の
    ピーキング回路を自動的に切換えて外部ビデオ時の周波
    数特性を向上させるようにしたことを特徴とするテレビ
    ジョン受像機の輝度信号帯域切換回路。
JP16484985A 1985-07-25 1985-07-25 テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路 Pending JPS6224779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484985A JPS6224779A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484985A JPS6224779A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224779A true JPS6224779A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15801086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16484985A Pending JPS6224779A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224779A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221865U (ja) * 1988-07-29 1990-02-14
JPH0271675A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tv受像機の画像輪郭補正器用周波数切換回路
EP0394001A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
EP0394004A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
EP0394002A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
US5349444A (en) * 1991-10-21 1994-09-20 Sony Corporation Video signal output circuit with adaptive equalizer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221865U (ja) * 1988-07-29 1990-02-14
JPH0715241Y2 (ja) * 1988-07-29 1995-04-10 ゴールドスター カンパニー,リミティド テレビジョンおよびビデオテープレコーダーの映像信号補償回路
JPH0271675A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tv受像機の画像輪郭補正器用周波数切換回路
EP0394001A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
EP0394004A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
EP0394002A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus
TR25530A (tr) * 1989-04-20 1993-05-01 Thomson Consumer Electronics Ayri bir y-c formatina sahip video sinyalleri icin yardimci girdi baglayicisina sahip televizyon ali- cisi
US5349444A (en) * 1991-10-21 1994-09-20 Sony Corporation Video signal output circuit with adaptive equalizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146337A (en) Using a first IF of 43.5 MHZ or less in an FM radio in a television tuner
EP0470504B1 (en) Fixed RF AGC of a television tuner for FM reception in a television receiver
US5428828A (en) Television receiver tuning circuit
JP3054964B2 (ja) テレビジョン装置
JP2516861B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6224779A (ja) テレビジヨン受像機の輝度信号帯域切換回路
US4511924A (en) Frequency translation phase-locked loop for separate or intercarrier type television sound detection
JP2516859B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2797226B2 (ja) テレビジョン受像機
US3575549A (en) Hue control circuit
US4158852A (en) Video signal translating circuit
US3329768A (en) Video enhancing apparatus
US3394319A (en) Video band-pass control
US3139484A (en) Compatible color-television apparatus
JPS61200781A (ja) テレビジヨン受信機におけるチユ−ナ回路
JPS6248946B2 (ja)
US3562412A (en) Variable coupling if amplifier including a double-tuned circuit
JP3602289B2 (ja) テレビチューナ
US3340357A (en) Television video detector circuit comprising variable load means for controlling frequency response
JP2575493B2 (ja) 帯域可変バンドパスフィルタ
JPH02312465A (ja) テレビジョン受像機
JPS5892146A (ja) 燐接波防害を軽減するテレビジヨン装置
JPH1065498A (ja) テレビジョン受信機のトラップ回路装置
JPH02250465A (ja) 画質調整装置
JPS5840875B2 (ja) カラ−テレビジヨンソウチ