JPS62247221A - トルク検出方法及び検出装置 - Google Patents

トルク検出方法及び検出装置

Info

Publication number
JPS62247221A
JPS62247221A JP8038087A JP8038087A JPS62247221A JP S62247221 A JPS62247221 A JP S62247221A JP 8038087 A JP8038087 A JP 8038087A JP 8038087 A JP8038087 A JP 8038087A JP S62247221 A JPS62247221 A JP S62247221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
elements
plate
polarized
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8038087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Kawai
利昌 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP8038087A priority Critical patent/JPS62247221A/ja
Publication of JPS62247221A publication Critical patent/JPS62247221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば内燃機関のクランク軸、車輌などの回転
部に結合され、該回転部局りに生じるトルクの大きさを
電気13号として取出すトルク検出方法及びその装置に
関するものである。
(従来の技術とその問題、Iユ) 圧電素子−を利用して振動、衝撃等の(茂械的歪みを電
−(信号に変換するものとして、団々のものが知られで
いる9例えば内燃機関の7ツキング検出器は、厚み〕j
向に分極した円環状又は円板状圧電素子を、慣性質量と
して作用する金属ウェー1とjい、二ケース内に一体に
締着固定してなる構造をらち、これを磯関ブロックに結
合し、代関に7ツキングを生じたとき、ブロック壁を伝
播する異常振動(加速度)に応答して電気13号を生じ
るようになっている。
一力、磯関ノックはクランク軸の周りにトルク変動をも
たらすので、このトルク変動を検出することにより、磯
閃ノックの有無を容易にtq定し得るが、ii+j記構
成の圧電センサでは圧電素Pの応答袖が異なるためトル
ク変りJを検出することができなかった。
(問題、l、′j:を解決するための手段)本発明は円
周方向に分極された圧電素子を用いることによって、ト
ルク変動を受けたとき分極方向にrべり歪みを生じ、ト
ルク変動の大きさに比例した電気信号を取出し得るよう
にしたものである。
(実施例) 第1.2図は本発明の1ルク検出方法に用いる圧電素子
の一例を示したもので、圧電素T材料aに第1図に示す
ように円周方向に複数の電極b−,、b−2、b−、、
b−4を規則的に設け、隣り合う電極の間を順次に分極
したのち、11τf記電極を除去し、分隊を施しtこ部
分に第2図に示す電極C−,、C−2、c−、、c−、
、を設け、その電極の間を分極し、分水と口で円周方向
に分1版してなる。この分極は特公昭52−1.115
6号に詳述されている手段によったが、他の公知の分極
手段を適用し1Jる。
次にf53.71図は本発明のトルク検出方法を達成す
るだめの装置を示し前記に説明しtこ二枚の圧電素子−
(1)、(2)は何れもリング形をなし、矢1t♀に示
゛rように分極方向が互に反対になるよう対向される。
圧電素子−(1)には下面にm;iM(lu)を1設け
、圧電素子−(2)には上面に一電庵(2a)を設ける
。この圧電素子l二は薄い金属板からなる端子板(3)
を共通の十電極板として介入しその上下に圧電素子(1
)、(2)と同径の金属補強用部材(、t)、(5)を
重ねて、それ′!?補強用部材によって挟持する。この
補強用部材(4)、(5)は圧電素r−(1)、(2)
の中心孔(11))、(2b)に通したねじ部材により
一体的に締結される。
尚、前記補強用金属部材(4)(5)は、測定すべき金
属製回転軸の一部で代用してもよい、即ち、回転柚を要
所にて二分割すると共に該分割面間に圧電素子(1)(
2)、端子板(3)を挟持してこれらをねじ部材により
一本に締結することである。この場合、圧電、?ニアー
(1)(2)は回転軸によりho強されることになる6 (発明の作用及び効果) 第5図は本発明の11ミ用を最も簡11jに理解する試
験態様を示し、第3図の圧電素子(1)、(2)及び端
子板(3)の層を二mに重ね金属補強用部材(・t)の
端面にドライバー溝(7)を設けた突起片(6)を固定
し、かつ検出装置が回転を生じないように叱方の金属部
材(5)側を固定し、士、−極をシンクロスコープ又は
ナヤーノ7ンプに接続した上て゛、ドライバー溝(7)
にトルクドライバー(8)の下端を嵌めこのドライバー
に対する印加Yルクと圧電素子(1)(2)により発生
する電荷量を測定した結果、f:56図に示したように
印加トルクに比例して電荷量が発生した。又約2.5K
g−+awまで正弦波状の回転力をトルクセンサに加え
た処、周朋200 +a s、波高200+nVの交流
的電圧を発生することら確認した。
本発明は前記に例示したように、円周方向に分極した圧
電素子を使用したからトルクの変動を機械−電気変換に
より正確に取出すことができ、本発明装置によれば機械
的強度の小さい圧電素rを補強用金属部材で保護したか
ら、構造を堅牢にする等の11h効果を呈する。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に泪いる圧電素子に円周方向の電子
を付与する態様の説明図、第3図は本発明の一実施例の
分離斜視図、第4図は同組立状態の側面図、第5図は簡
単な試験方法の俣弐図、第61Z+、を第5図に示した
ドライバーiこ印加するトルクと圧電束Tからの発生電
荷量との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円周方向に分極された圧電素子により回転部のトル
    クを検出することを特徴とするトルク検出方法。 2)円周方向に分極された圧電素子を補強用金属部材で
    挟持してなることを特徴とするトルク検出装置。
JP8038087A 1987-03-31 1987-03-31 トルク検出方法及び検出装置 Pending JPS62247221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038087A JPS62247221A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 トルク検出方法及び検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038087A JPS62247221A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 トルク検出方法及び検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247221A true JPS62247221A (ja) 1987-10-28

Family

ID=13716675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038087A Pending JPS62247221A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 トルク検出方法及び検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62247221A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503466B1 (ja) * 1965-04-10 1975-02-05
JPS5214156A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 Hitachi Ltd Lubricant oil cooling device for bearing in vertical shaft

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503466B1 (ja) * 1965-04-10 1975-02-05
JPS5214156A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 Hitachi Ltd Lubricant oil cooling device for bearing in vertical shaft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727084A (en) Accelerometer utilizing shear responsive x-cut lithium niobate
JP6618126B2 (ja) コンポーネント・トランスデューサ及びそのコンポーネント・トランスデューサを使用する多コンポーネント・トランスデューサ並びにその多コンポーネント・トランスデューサの使用
US11982584B2 (en) Detection device for bearings
JPH09152372A (ja) 磁歪装置
JPH0650268B2 (ja) 管内圧力変化検知変換器
US20200309811A1 (en) Charge output device, assembly method thereof and piezoelectric acceleration sensor
US4611490A (en) Angular acceleration sensor
JPS62247221A (ja) トルク検出方法及び検出装置
JPS63243828A (ja) 回転軸のトルク検出装置
JPH05149969A (ja) 2軸加速度センサ
JP3123798B2 (ja) 圧力検知装置
JPH01187425A (ja) 操舵軸用トルクセンサ
JPH04166702A (ja) 圧電捩り歪センサ
JPH07198742A (ja) 加速度計およびその組立方法
JPS62203030A (ja) トルクセンサ
JP2013053985A (ja) 力センサー、力検出装置、ロボットハンド、およびロボット
JPH0745353A (ja) 圧力センサ内蔵プラグ
JPH0566230A (ja) 2軸加速度センサ
JPH0769347B2 (ja) 圧電加速度センサ
JPH06258165A (ja) 圧電センサ
JPS5885123A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JPH02218927A (ja) 非共振型ノックセンサ
JPS61215916A (ja) 角速度センサ
JPS63243829A (ja) 回転軸のトルク検出装置
JPH05332872A (ja) 圧電型圧力センサ