JPS62247172A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS62247172A
JPS62247172A JP61090798A JP9079886A JPS62247172A JP S62247172 A JPS62247172 A JP S62247172A JP 61090798 A JP61090798 A JP 61090798A JP 9079886 A JP9079886 A JP 9079886A JP S62247172 A JPS62247172 A JP S62247172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
fuel
intake
combustion chamber
swirl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61090798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534629B2 (ja
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Hiroyasu Uchida
浩康 内田
Hiroyuki Oda
博之 小田
Toru Shiraishi
徹 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61090798A priority Critical patent/JP2534629B2/ja
Publication of JPS62247172A publication Critical patent/JPS62247172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534629B2 publication Critical patent/JP2534629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置、特にヘリカル型吸気ポー
トを有する燃料噴射式エンジンの吸気装置に関する。
(従来技術) エンジンには、例えば特開昭59−12126号公報に
示されているように、燃焼性を向上させる手段としてヘ
リカル型吸気ポートを備えたものがある。このヘリカル
型吸気ポートは、吸気を導入する入口通路部と、この通
路部の下流側に連設されて吸気弁周りに螺旋状に形成さ
れた渦巻部とから構成され、吸気行程の所定時に上記入
口通路部から渦巻部を通って燃焼室内に吸気が導入され
るようになっている。これによれば吸気が上記ポートの
渦巻部で吸気弁の周りを旋回しながら燃焼室に導かれて
スワールが形成されるため、燃料の着火後における火炎
の伝播が促進され、燃焼が安定して行われるようになる
一方、エンジンの吸気装置には燃焼室への燃料供給手段
として燃料噴射弁が設置されることがあるが、該噴射弁
の燃料噴射時期に関しては、各気筒の作動サイクルに無
関係に噴射する方式と、例えば特開昭57−10842
8号公報に示されているように、各気筒毎に燃料噴射弁
を備えて当該気筒の例えば吸気行程終了時(燃料を噴射
する方式(タイムドインジエクション方式)とがあり、
後者の方式によれば、各気筒への燃料供給状態が均一化
される利点がある。
更に、近年にJ3いては、エンジンの燃費性能や排気性
能を一層向上させるため、上記の如き吸気方式及び燃料
供給方式の採用に加えて、稀薄燃焼化の試みが行われて
いる。これは、燃焼室内における混合気を成層化させて
、該燃焼室上部における点火プラグの周辺に比較的リッ
チ(燃料の濃度が大きい状態)な混合気を偏在させるこ
とにより、良好な着火性を確保しながら混合気全体とし
ての空燃比をリーン(燃料の濃度が小さい状!Il)化
させることを目的とするものである。これによれば、燃
費が低減され且つ排気中の有害成分の含有量が減少され
ることになるが、この稀薄燃焼化に際しては、点火プラ
グによる着火時にその周辺に燃料を偏在させる必要上、
燃料噴射方式として上記のタイムドインジエクション方
式が用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) 然して、稀薄燃焼化を図るべくタイムドインジエクショ
ン方式を採用して混合気を成層化させようとした場合、
燃料の噴射弁を燃焼室に対してどのような位置関係で設
置するのが最適であるかが問題となるが、この点に関し
従来は噴射弁が吸気マニホールドの下流側又は吸気ポー
トにおける比較的上流側に配置されていた。しかし、こ
のように吸気ポートの上流側等に燃料噴射弁の先端部を
位置させる構成を上記ヘリカル型吸気ポートを有するエ
ンジンに適用した場合、次のような問題が生じる。即ち
、ヘリカル型吸気ポートを備えたエンジンにおいて、上
記のように該ポートの上流位置で燃料を噴射した場合、
燃焼室への燃料の導入が遅れる可能性があり、しかも該
燃料が吸気に乗って該ポートにおける渦巻部で旋回流と
なって燃焼室に吸入されるまでの間に、遠心力の作用で
その一部が吸気ポートの壁面、特に上記渦巻部の周壁に
付着するのである。そのため、燃焼室内における混合気
の成層化が困難になったり、燃料の気化霧化が悪化した
りし、ひいてはタイムドインジエクション方式による稀
薄燃焼化が妨げられることになる。
本発明はエンジンの吸気装置、特にヘリカル型吸気ポー
トを有する燃料噴射式エンジンの吸気装置に関する上記
のような問題に対処するもので、燃焼室内に燃料を素早
く導入し得るだけでなく、噴射燃料の吸気ポート壁面へ
の付着を防止することができ、しかも該燃料の気化霧化
を促進させることができる吸気装置を実現することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的達成のため、本発明に係るエンジンの吸気装置
は次のように構成したことを特徴とする。
即ち、吸気弁周りに形成された渦巻部と該渦巻部に接続
される入口通路部とでなるヘリカル型吸気ポートを備え
たエンジンにおいて、上記渦巻部の燃焼室側開口部近傍
に噴口部が位置するように燃料噴射弁を配設する。その
場合、燃料噴射弁の噴口部に関しては、該噴口部の指向
方向がヘリカル型吸気ポートの吸気の流れに対して例え
ば対向ないし直交するように設定する。
(作   用) 上記の構成によれば、燃料噴射弁の噴口部がヘリカル型
吸気ポートにおける渦巻部の燃焼室側開口部近傍つまり
該ポートの最下流側に位置されているので、該噴口部か
ら噴射された燃料噴霧は上記渦巻部の上流部及び中流部
を通過することなく燃焼室内に導入されるようになり、
その間の時間及び距離が短くなる。これにより燃焼室内
に燃料が素早く導入されることになると共に、吸気ポー
ト壁面への燃料付着が防止ないし抑制されることになる
尚、このように燃料噴射弁の噴口部を燃焼室に近づけて
配置した場合、一般的には燃料が十分に気化霧化される
前に上記燃焼室内に導入されてしまう嫌いがある。しか
し、上記したようにヘリカル型吸気ポートの流れに対し
て対向ないし直交する方向に燃料噴射弁の噴口部を指向
させて配置すれば、該噴口部から噴射された燃料が上記
吸気流によって拡散ないし分散して微粒化されるため、
該燃料の燃焼室までの到達距離を短くしたことによる上
記のような事態を未然に回避することができるだけでな
く、更に該燃料の気化霧化を一層促進させ得るようにな
る。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は4弁式エンジンの吸気装置に本発明を適用した
1例を示すもので、同図に示すように、このエンジン1
のシリンダヘッド2には、下方の燃焼室3に連通して当
該エンジン1の第1吸気通路4及び第2吸気通路5の各
下流部を夫々構成している第1吸気ポート6及び第2吸
気ポート7と、同じく燃焼室3に夫々通じる第1排気ポ
ート8及び第2排気ボー1−9と、図示しない動弁機構
により駆動されて各吸気ポート6.7及び排気ポート8
.9の燃焼室3への開口部6a、7a及び8a。
9aを夫々開閉する第1.第2吸気弁1o、ii及び第
1.第2排気弁12.13とが設けられている。
上記第1.第2吸気ポート6.7のうち第1吸気ポート
6は所謂ヘリカル型の吸気ポートであって、第1吸気弁
10の周りに螺旋状に形成された渦巻部6bと、該渦巻
部6bの上流側に連設された入口通路部6Cとで構成さ
れており、第1吸気弁10の開弁時には図示しないエア
クリーナから第1吸気通路4内に吸入された空気を該入
口通路部6Cを介して渦巻部6bに導いた上で、該渦巻
部6bで螺旋状に旋回させながら上記間口部6aから燃
焼室3内に導入するようになっている。ここで、上記第
2吸気通路5における吸気ポート7の上流側には間開弁
14が備えられており、低負荷時には該弁14が閉じら
れることにより第1吸気ポート6のみから燃焼室3内に
吸気が導入されると共に、高負荷時には該弁14が聞か
れることにより両吸気ポート6.7を通じて燃焼室3内
に吸気が導入されるようになっている。
尚、シリンダヘッド2には点火プラグ装着用の孔15が
形成されているが、この実施例においては眼孔15は、
点火プラグの先端が上記燃焼室3の上方の中央部に位置
するように配設されている。
然して、このエンジン1においては、第1図及び第2図
に示すように上記ヘリカル型の第1吸気ポート6側に燃
料噴射弁16が配設されて、その噴口部16aが上記渦
巻部6bの燃焼室側開口部6aの近傍、つまり該ポート
6の最下流側の集合部6b’ に臨むように位置されて
いる。そして、吸気が渦巻部6bでスワールとなって燃
焼室3内に導入される時に、上記集合6b’ まで流れ
てきた吸気スワール(第2図において矢印Aで示す)に
対して噴口部16aの先端から燃料Bを噴射するように
なっている。その場合、この実施例においては、燃料の
気化霧化を促進させるべく、上記燃料噴射弁16の噴口
部16aの指向方向(燃料噴射方向)は上記吸気スワー
ルAの流れに対して対向ないし直交する角度に設定され
ている。
上記の構成によれば、吸気行程の所定時には第1、第2
吸気弁10.11の双方が開かれるが、特に低負荷時に
おいては第2吸気通路5における間開弁14が閉状態に
あるから、吸気は第1吸気通路4を通ってシリンダヘッ
ド2におけるヘリカル型の第1吸気ポート6のみから燃
焼室3内に導入される。その場合、従来においては、例
えばヘリカル型吸気ポートの比較的上流側で燃料を噴射
していたために、その噴射燃料がポート壁面に付着する
割合が多かったのであるが、上記構成においては燃料噴
射弁16は、上記第1吸気ポート6の最下流部である燃
焼室側開口部6aの近fy′J(集合部6b′)に噴口
部16aが臨むように配置されている。つまり第1吸気
弁10が第2図の実線の状態から開動されて吸気が第1
吸気ポート6における入口通路部6Gから渦巻部6bを
通り同図矢印へで示すスワールとなって開口部6aから
燃焼室3内に導入される場合に、該開口部6aの直上流
位置の集合部6b’で該吸気スワールAに対して燃料噴
射弁16の噴口部16aから燃料Bが噴霧されるように
なっている。従って、この場合、燃料噴射弁16から噴
射された燃料Bは、上記渦巻部6bの上流部及び中流部
を旋回しながら通過することなく、スワール△に乗って
比較的短時間に上記集合部6b’ から燃焼室3内に導
入されることになる。これにより、この種ポートの壁面
への燃料の付着が回避ないし抑制されると共に、上記噴
射弁16から噴射された所定量の燃料が吸気行程の所定
時期にタイミングを合わせて素早く燃焼室3内に供給さ
れることになる。
そして、特に上記実施例においては、燃料噴射弁16の
噴口部16aの指向方向が上記集合部6b′に至った吸
気の流れ(スワール)Aに対して対向ないし直交するよ
うに設定され、その方向に向けて該噴口部16aから燃
料が噴射されることにより、該燃料の微粒化が促進され
ることになる。
これにより、燃料噴射弁16を燃焼室3側に近づけたこ
とによる燃料の気化霧化の悪化が効果的に防止され、場
合によっては従来よりも該燃料の気化霧化が一層促進さ
れることになる。
尚、上記の実施例は4弁式エンジンに本発明を適用した
場合のものであるが、3弁式ないし2弁式のエンジンに
も同様の構成で本発明を適用することが可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ヘリカル型吸気ポートを
有する燃料噴射式エンジンの吸気装置において、燃料噴
射弁から噴射された燃料の上記ポート壁面への付着が回
避されて、所定間の燃料が素早く、しかも良好な気化霧
化状態で燃焼室内に供給されるようになる。これにより
、この種のエンジンにタイムドインジェクション方式を
用いて例えば稀薄燃焼化を行う場合に、燃焼室内におけ
る混合気の成層化が従来よりも容易に実現されることに
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は該実施例
に係る吸気装置の構成を示す一部省略横断平面図、第2
図は第1図■−■線で切断した縦断面図である。 1・・・エンジン、3・・・燃焼室、6・・・ヘリカル
型吸気ポート(第1吸気ポート)、6a・・・燃焼室側
開口部、6b・・・渦巻部、6c・・・入口通路部、1
0・・・吸気弁(第1吸気弁)、16・・・燃料噴射弁
、16a・・・噴口部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気弁周りに形成された渦巻部と該渦巻部に接続
    される入口通路部とでなるヘリカル型吸気ポートを備え
    たエンジンにおいて、上記渦巻部の燃焼室側開口部近傍
    に噴口部が位置するように燃料噴射弁を配設したことを
    特徴とするエンジンの吸気装置。
  2. (2)燃料噴射弁の噴口部の指向方向は、ヘリカル型吸
    気ポートの吸気の流れに対向ないし直交する角度に設定
    されている特許請求の範囲第1項記載のエンジンの吸気
    装置。
JP61090798A 1986-04-19 1986-04-19 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JP2534629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090798A JP2534629B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090798A JP2534629B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247172A true JPS62247172A (ja) 1987-10-28
JP2534629B2 JP2534629B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14008604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090798A Expired - Lifetime JP2534629B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534629B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751545A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Yuushin:Kk Control device of intermittent wiper
JPS5756662A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Nissan Motor Co Ltd Fuel supplier for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751545A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Yuushin:Kk Control device of intermittent wiper
JPS5756662A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Nissan Motor Co Ltd Fuel supplier for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534629B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163906B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
US6722340B1 (en) Cylinder injection engine and fuel injection nozzle used for the engine
JP4501832B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US20020011223A1 (en) Fuel injection system for a two-stroke engine
US7798430B2 (en) Fuel injection nozzle
EP0879943B1 (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JP3612874B2 (ja) 筒内噴射型エンジン
WO2021161552A1 (ja) 副室式エンジン
JPS62247172A (ja) エンジンの吸気装置
JP4381500B2 (ja) 成層燃焼式内燃機関
JP2534630B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0658104B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
US6045054A (en) Air shroud for air assist fuel injector
JP4120799B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3644199B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0424142Y2 (ja)
JP2523564Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
KR100515254B1 (ko) 통내분사형엔진
JPS61232382A (ja) エンジンの吸気装置
JP3060689B2 (ja) 直噴式火花点火機関
JPS62253917A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0315031B2 (ja)
JP2969014B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3794051B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン