JPS6224716A - 誤り訂正方法 - Google Patents

誤り訂正方法

Info

Publication number
JPS6224716A
JPS6224716A JP16300885A JP16300885A JPS6224716A JP S6224716 A JPS6224716 A JP S6224716A JP 16300885 A JP16300885 A JP 16300885A JP 16300885 A JP16300885 A JP 16300885A JP S6224716 A JPS6224716 A JP S6224716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
parity
interleaving
bytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16300885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamagami
保 山上
Masayuki Arai
雅之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16300885A priority Critical patent/JPS6224716A/ja
Publication of JPS6224716A publication Critical patent/JPS6224716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 N・産業上の利用分野 本発明は、ディジタル・データの誤り訂正に用いられる
誤り訂正方法に関し、特に、例えば光ディスクや光磁気
ディスクのような記録媒体に対してディジタル・データ
を記録・再生する際のデータ誤り訂正に適用して好まし
い誤り訂正方法に関する。
B0発明の概要 本発明は、ディジタル・データの多次元配列の相異なる
2以上の方向に、それぞれ誤り訂正符号系列を形成する
誤り訂正方法において、最後に符号化される誤り訂正符
号を他のデータ部よりも深くインターリーブすることに
より、該最後に符号化された誤り訂正符号についての7
1−スト・エラーに対する誤り訂正能力を高め、繰り返
し復号化に適した誤り訂正方法を得るものである。
C2従来の技術 ]ンピュータ・データのようなディジタル・データ信号
においては、オーディオ信号やビデオ信号をへ/D変換
して得られたオーディオPCM信号やビデオPCM信号
等とは異なり、データ間の相関性が無く、欠落したデー
タを前後のデータ等に基いて補間することができない。
このため、記録・再生時等のような信号伝送時に、一般
のPCM信号における誤り訂正方法をそのまま用いたの
では、その訂正能力を充分に活用できないことが多い。
ここで、例えばディジタル・オーディオ・ディスクの各
種方式のうち、いわゆるCD(コンパクト・ディスク)
方式においては、誤り訂正符号として、ランダム・エラ
ー訂正能力の高いリード・ 。
ソロモン符号と、バースト・エラーをランダム・エラー
に変換するためのクロス・インターリーブとを組み合せ
たC I RC(クロス・インターリーブ・リードソロ
モン・コード)が採用されている。
このCIR,Cの訂正符号においては・、4次のリード
・ソロモン符号系列であるCI系列およびC2系列をイ
ンターリーブを介して結合しており、符号化は、最初に
C2符号の符号化を行い、次にインターリーブ処理を行
い、次にCI符号の符号化を行っている。さらに詳細に
は、C2符号化の前とCI符号化の後とに、それぞれ浅
くインターリーブ処理を行っている。また、復号は、上
述した符号化とは逆の順序で行っている。
このようないわゆるCD方式の誤り訂正方式における復
号の際には、C1符号の復号により形成されたエラー・
ポインタが、C2符号の復号において使用され、エラー
訂正操作の終了後にポインタの立っているデータは、消
失データとして補間処理等により復元するようにしてい
る。これは、誤った訂正がなされると:再生オーディオ
信号にパルス・ノイズ等の悪影響を与えるため、誤りの
訂正よりも誤りの検出に比重がかけられているからであ
り、また、オーディオ信号再生のようにリアル・タイム
処理が必要とされる場合には、限られた時間内で演算処
理を行わなければならないためでもある。
これに対して、コンピュータ・データのようなディジタ
ル・データの場合には、補間によるデータ復元ができな
いため、誤り訂正能力を最大限に発揮できるものが良く
、また、リアル・タイム処理が要求されなければ、上述
の復号を繰り返し行って、エラー・データを極力減らす
ことが重要となる。
そこで、本件出願人は、先に特願昭60−78881号
におGYて、上記C1符号め復号を行った後に、該C1
復号の情報(エラーポインタ等)をじて上記CI、C2
復号を繰り返し行うような誤り訂正方法を提案している
この誤り訂正方法においては、従来のようにC1復号の
ポインタを用いてC2復号を行うのとは異なり、ポイン
タのためのメモリ等の回路が不要となり、ポインタの処
理のための時間を誤り訂正の時間にあてることができ、
繰り返し誤り訂正を行うことができ、エラー訂正能力を
高くすることができる。
D9発明が解決しようとする問題点 ところで、上述した特願昭60−78881号の技術は
、復号処理を改善するものであり、符号白化処理につい
ては、さらに改善が望まれている。
すなわち、符号化されてディスク等の記録媒体に記録さ
れたデータに、連続的な誤り、いわゆるバースト・エラ
ーが生じた場合に、最後に符号化されたC1符号につい
ては、繰り返し復号を行ってもエラー訂正できないこと
があり、エラー訂正能力を充分に引き出すことができな
い。すなわち、上述の改善された復号を行う誤り訂正方
法を適用する際に、符号化が従来のままでは、繰り返し
復号による利点を最大限発揮できないことになる。
−本発明は、このような実情に鑑み、コンピュータ・デ
ータのようなディジタル・データに対する誤り訂正を行
う際に、繰り返し復号のような復号処理に適した符号化
が行え、簡単な操作で誤り訂正能力をさらに高め得るよ
うな誤り訂正方法の提供を目的とする。
E1問題点を解決するための手段 本発明に係る誤り訂正方法は、2次元以上に多次元配列
されたディジタル・データの互いに相異なる2以上の方
向に、それぞれ誤り訂正符号系列を形成する誤り訂正方
法において、上記各課り訂正符号系列による多重符号化
を施す際に、最後に符号化された誤り訂正符号に対する
インターIJ Hプの深さをデータ部に対するインター
リーブの深さよりも深くしたことを特徴としている。
F0作用 最後に符号化された誤り訂正符号については、。
データ部よりも深いインターリーブが施されているため
、バースト・エラーに対するエラー訂正能力が高められ
、特に、繰り返し復号を行うことで誤り訂正符号を訂正
により復元することができる。
G、実施例 以下、本発明に係る好ましい実施例について、図面を参
照しながら説明する。なお、以下の実施例においては、
コンピュータ・データのようなディジタル・データを光
ディスクあるいは光磁気ディスクに記録し、その再生デ
ータの誤りを訂正するような場合のデータ誤り訂正に本
発明を適用した例について説明する。
このようなディスクは、例えば同心円状に複数本の記録
トラックが形成され、各トラックは複数(例えば82個
)のセクタに分割されている。このlセクタに記録され
るデータの符号構成例を第1図に示す。この第1図の例
では、データの1シンボルが8ビツト(1バイト)とさ
れ、セクタ番号を示す1バイトと51’2バイトのデー
タとの計513バイトのディジタル・データが縦19バ
イト、横27バイトの2次元的に配列されている。
このようなデータの2次元配列の縦方向および斜め方向
に関して、2種類の誤り訂正符号化系列としての01系
列およびC2系列が形成され、符号化は、C2符号化の
後にCI符号化の順序で施されるようになっている。
C2系列は、上記2次元配列上で、それぞれlシンボル
ずつ横方向および縦方向にずれた位置のデータを順次選
択し、て得られた斜め方向の19バイトのデータと4バ
イトの02パリテイ(検査ワード〕とから成り、C2符
号として、例えば(23,1’l)リード・ソロモン符
号が用いられている。この場合の02パリテイは、縦1
9バイト、横27バイトのデータ配列の下部に縦4バイ
ト、横27バイトの配列として付加されている。
次に、C1系列は、上記データおよびC2パリティから
成る縦23バイト、横27バイトの2次元配列上で、縦
方向(垂直方向)に並ぶ28バイトのデータ(C2パリ
ティを含む)と4バイトのClパリティとから成り、C
I符号として、例えば(27,28)リード・ソロモン
符号が用いられている。さらに、このC1系列は、第1
図の斜線に示すように、上記23バイトのデータ(C2
パリティを含む)については隣接するもの間で交互に取
り出すような浅いインターリーブが施され、4バイトの
Clパリティについては上記データ(C2パリティを含
む)よりも深いインターリーブが施されるようにしてい
る。このインターリーブ処理は、例えば、R,AM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)等のメモリに第1図に示す
ような2次元配列データを記憶しておき、第1図の斜線
に示すような形態で上記メモリからデータを読み出すこ
とで容易に実現できる。なお、第1図の例のC1系列に
おいて、上記23バイトのデータ(C2パリティを含む
)の部分でのインターリーブは横方向に2シンボル分(
2系列分あるいは2フレ一ム分)にまたがって施されて
いることより、C1パリティに対するインターリーブと
しては、横方向に3シンボル分以上(3系列分以上a5
るいは3フレ一ム分以上)離すような深いインターリー
ブ処理を施すことが必要である。
このようにして、インターリーブされながら例えばR,
AM等のメモリより読み出されたデータが光ディスクあ
るいは光磁気ディスクに記録される。
この場合、上述のように、513バイトのデータに対し
て、216バイトのC1およびC2パリティが付加され
、さらに第2図に示すように、104バイトのヘッダが
付加された計833バイトのデータが1セクタとして記
録され、このセクタが0番から31番までの32個まと
まって1トラツ□ りを形成する。なお、■セクタは、
第2図に示すように、先頭に104バイトのヘッダが位
置し、次に、上記CI系列のメモリ等からの読み出し順
に応じて、19バイトのデータと8バイトのCI。
C2パリティとが27系列分の729バイト配されてい
る。ヘッダ内には、一般に同期信号、アドレス信号とし
ての時間コード等が含まれている。
また、一般に現実のディスクへの記録時には、例えばE
 FM (Eight to Fourteen Mo
dulation、 3−14変調)等のディジタル変
調を施して記録を行っている。
このような記録のなされたディスクを再生する場合には
、例えば第8図に示すような再生回路を用いることがで
きる。この第3図において、上記ディスクからの再生信
号は、入力端子1を介してデータ分離回路2に供給され
、このデータ分離回路2により波形整形されたディジタ
ル信号が、ディジタル復調回路3に供給される。ディジ
タル復調回路3は、上述したEFM変調等のディジタル
変調を復調するためのものである。このディジタル復調
回路3の出力がエラー訂正符号の復号器4に供給される
。復号器4と関連して、RAMコントローラ5が設けら
れている。11.AMコントローラ5は、復号器4に含
まれているRAMに対するコントロール信号およびアド
レス信号を発生し、復号器4において、ディンターリー
ブがなされる。
また、復号器4からRAMコントローラ5に対して、エ
ラー・ロケーション、エラーの大キサ(エラー・バリュ
ー)、エラ′−の状態のフラグが供給される。RAMコ
ントローラ5は、エラー情報を受は取って、例えばエラ
ー位置のデータの読み出しを行うように、復号器4のR
AMを制御する。
復号器4のエラー訂正後のディジタル・データが主メモ
リ6に供給される。主メモリ6には、メイン・コントロ
ーラ7からのコントロール信号が供給される。主メモリ
6から読み出されたデータが出力端子8に取り出される
。メイン・コントローラ7は、RAMコントローラ5に
送出リクエスト信号を与える。この送出リクエスト信号
が発生すると、主メモリ6に貯えられている再生データ
が読み出されて出力端子8に取り出される。
一方、R,AMコントローラ5からメインコントローラ
7に対して、再送リクエスト信号が与えられる。この再
送リクエスト信号は、ディスクから再生されたディジタ
ルデータが誤っている場合に発生する。この再送リクエ
スト信号によって、メイン・コントローラ7は、再度、
同じアドレスのディジタル・データを再生するように、
読み取りヘッドの位置などを制御する。
第4図は、復号器4の一例の構成である。第4図におい
て、RAM11は1セクタに記録される(27X27=
729バイト)のデータおよびパリティを記憶するため
のものであり、RAM11゜シンドローム計算回路12
.エラー訂正演算回路13の間には、共通のデータバス
14が設けられている。
シンドローム計算回路12では、RAM11から読み出
されたC1系列またはC2系列の受信データとパリティ
検査行列との乗算がなされ、4個のシンドロームSo 
、Sl、82 、Saが生成される。この4個のシンド
ロームから下式のA 、 B。
Cの夫々が求められる。
へ=SoSz十81 B = 5ISx +5oSs C= 818m + 82 シンドローム計算回路12は、このA、B、Cを用いて
、エラーの状態を判断する。すなわち、(1)エラー無
し So =0 、 Sa =O、A=B=C=Q(ii)
  1エラー −So〜0 、5a−hq=0 、 A=B=C=00
ii)  2エラー A〜Q、B〜O,CN3 (iψ 3工ラー以上 上記の(+)(n+o+*+以外の場合CI系列および
C2系列のいずれについても、2エラーまでの訂正が可
能である。シンドローム計算回路12は、エラーの状態
がどの状態であるかを示すフラグを発生する。
シンドローム計算回路12により形成されたシンドロー
ムがエラー訂正演算回路13に供給される。このエラー
訂正演算回路13において、1エラーおよび2エラーの
訂正がなされる。エラー訂正演算回路13において、l
エラーおよび2エラーの訂正は、エラー・ロケーション
およびエラー・バリューを求めることでなされる。この
エラー訂正演算は、ディジタル・オーディオ・ディスク
の場合と同様であるので、説明を省略する。エラー訂正
演算回路13で求められたエラー・口ケ二ションおよび
エラー・バリューは、訂正演算のために使用されると共
に、RAMコントローラ5に供給される。
この実施例のエラー訂正は、C1系列をR,AMllか
ら読み出して、シンドローム計算回路12およびエラー
訂正演算回路13により、エラー訂正を行うC1復号と
、ディンターリーブを行うように、C2系列をR,AM
l 1から読み出して、シンドローム計算回路12およ
びエラー訂正演算回路13によりエラー訂正を行うC2
復号とからなる。このC1復号およびC2復号からなる
エラー訂正処理を繰り返して行うことにより、エラー訂
正できるシンボル数が増大する。
ところで、ディスク上のゴミや傷等によって、連続的な
誤り、いわゆるバースト誤りが生じ、例えば上述したC
1系列の連続する2系列分のデータが誤りとなった場合
に、仮に、Clパリティ部分もデータ部分(C2パリテ
ィを含む)と同様な第1図の2次元配列上で横方向に隣
接する2シンボル間にまたがるような浅いインターリー
ブが施されていると、上記C1復号およびC2復号を何
度繰り返して行っても、CIパリティの訂正は行えない
これに対して、本発明の実施例のように、Clパリティ
部分のインターリーブの深さを、第1図の2次元配列の
横方向に3シンボル分以上(3系列分以上あるいは8フ
レ一ム分以上)とすることにより、C1系列の2系列分
が連続して誤りとなっても、上記C1復号およびC2復
号を何度か繰り返し行うことにより、C1パリティの訂
正が略完全に行え、より確実な誤り訂正が可能となる。
なお、本発明は、上述の実施例のみに限定されるもので
はなく、例えば上記データ配列の大きさ、次数等は任意
に設定できる。また、パリティ・データの配列中の位置
も任意に設定でき、例えば第5図に示すように、2次元
配列中の縦方向の略中央部に02パリテイを配設しても
よい。
この第5図の例においては、前述した縦19バイト、横
27バイトの513バイトのデータについて、縦方向の
19バイトをlOバイトと9バイトとに分割し、これら
の間に02パリテイを挿入した構成としている。これは
、C2パリティも含めた縦23バイト、横27バイトの
計621バイトのデータの2次元配列に対応する記憶領
域をRAM等のメモリ内に予め確保しておき、この領域
内の縦方向の上部lOバイト(計270バイト)および
下部9バイト(計248バイト)の領域に元の513バ
イトのディジタル・データを順次書き込み、この書き込
まれたデータに対して、図中斜め方向のCZ系列の符号
化によりC2パリティを形成し、この02パリテイを上
記2次元配列記憶領域内の縦方向の中央部4バイト(計
108バイト)の領域に書き込んで構成されるものであ
る。
C1パリティについては、前述した第1図の実施例と同
様に、配列の縦方向のCI系列によりC1パリティが生
成付加されて、上記621バイトのデータ(C2パリテ
ィも含む)の2次元配列の下方に付加された縦4バイト
、横27バイトの領域に書き込まれ、ディスク等への記
録時には、縦方向の23バイトのデータ(C2パリティ
を含む)の部分では横方向に2シンボル分の浅いインタ
ーリーブが施されながら読み出され、Clパリティ部分
では横方向に8シンボル分以上離すような深、いインタ
ーリーブが施されながら読み出される。
この第5図の例においては、ディスク等へのデータ記録
の際の変調方式が例えばNRZ(ノン・リターン・トウ
・ゼロ)方式やNRZI方式の場合に、データ「0」が
連続しても、C2パリティの部分で必ず信号の反転が生
じ、同期をとり易い符号構成となっている。
さらに、誤り訂正符号としては、リード・ソロモン符号
の他に、例えば隣接符号等を使用することができ、また
、各種誤り訂正符号系列の向きやパリティ・データのワ
ード数等も任意に設定できる。またさらに、誤り訂正符
号系列の形成の際のインターリーブ処理は、RAM等か
らのデータの読み出しアドレス制御のみならず、書き込
みアドレス制御によっても同様に行い得る。この他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である
ことは勿論である。
H1発明の効果 本発明によれば、最後に符号化された(あるいは最も外
側の)誤り訂正符号のインターリーブの深さをデータ部
のインターリーブの深さよりも深くしているため、バー
スト・エラーが上記データ部のインターリーブの深さを
越えて発生しても、復号を繰り返し行うことにより上記
最後に符号化された誤り訂正符号を訂正により復元でき
、エラー訂正能力を大幅に高めることができる。なお、
回路構成上あるいは動作上は、各誤り訂正符号系列のデ
ータ等が書き込まれたR、AM等のメモリに対する読み
出しアドレス(あるいは書き込みアドレス)を制御する
のみで容易に実現でき、構成や動作を複雑化することな
く誤り訂正能力の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の符号構成例を説明するため
の図、第2図は該実施例のデータ記録のトラック・フォ
ーマットおよびセクタ・フォーマットの一例を図す図、
第3図は該実施例に用いられる再生側の回路構成例を示
すブロック図、第4図は第8図中の復号器の一具体例を
示すブロック図、第5図は本発明の他の実施例の符号構
成例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次元以上に多次元配列されたディジタル・データの互
    いに相異なる2以上の方向に、それぞれ誤り訂正符号系
    列を形成する誤り訂正方法において、 上記各誤り訂正符号系列による多重符号化を施す際に、
    最後に符号化された誤り訂正符号に対するインターリー
    ブの深さをデータ部に対するインターリーブの深さより
    も深くしたことを特徴とする誤り訂正方法。
JP16300885A 1985-07-25 1985-07-25 誤り訂正方法 Pending JPS6224716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300885A JPS6224716A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 誤り訂正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300885A JPS6224716A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 誤り訂正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224716A true JPS6224716A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15765440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16300885A Pending JPS6224716A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 誤り訂正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404495A (en) * 1990-11-02 1995-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microcomputer having an error-correcting function based on a detected parity error
JP2021141617A (ja) * 2017-09-27 2021-09-16 三菱電機株式会社 符号化装置、送信機、復号装置および受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404495A (en) * 1990-11-02 1995-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microcomputer having an error-correcting function based on a detected parity error
JP2021141617A (ja) * 2017-09-27 2021-09-16 三菱電機株式会社 符号化装置、送信機、復号装置および受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0803871B1 (en) Recording data generation method and data reproducing apparatus
US5870366A (en) Method for recording (sending) /reproducing (receiving) data, apparatus thereof, and data recording medium
US20040257900A1 (en) Data recording method, recording medium and reproduction apparatus
JPS62192977A (ja) デ−タ記録装置
WO1995024037A1 (fr) Procede et appareil de codage de signaux numeriques, support d'enregistrement de signaux numeriques et procede et appareil de decodage de signaux numeriques
JP2003323762A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
JPS6224716A (ja) 誤り訂正方法
CA2022024C (en) Decoder apparatus
JP2702950B2 (ja) Pcm信号記録再生装置
JP3337034B2 (ja) データ伝送方法
WO2003098625A1 (fr) Support d'enregistrement, procede d'enregistrement, dispositif d'enregistrement, et procede de reproduction et dispositif de reproduction
JP3714301B2 (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、及び記録媒体
KR100360406B1 (ko) 광디스크 신호 재생용 디지털신호 처리장치 및 이를구비한 광디스크 플레이어
JPH0973736A (ja) ディジタル信号再生装置および再生方法
JPH0824269B2 (ja) 誤り訂正方法
JP2972090B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
JPS62145934A (ja) 誤り訂正処理装置
JP2500671B2 (ja) ディジタルテ―プレコ―ダ
JP2586488B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH07211014A (ja) 誤り訂正符号符号化方法、誤り訂正符号復号化方法、誤り訂正符号符号化装置、誤り訂正符号復号化装置、デイジタル信号符号化方法、デイジタル信号復号化方法、デイジタル信号符号化装置、デイジタル信号復号化装置及び記録媒体
JPS62204406A (ja) 回転ヘツド型デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH06124548A (ja) データ再生装置
JP2002074854A (ja) ディジタルデータ記録伝送方法およびその装置
JPS586511A (ja) デイジタル記録再生方式
JPS62208472A (ja) 再生装置