JPS62246551A - 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体 - Google Patents

新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体

Info

Publication number
JPS62246551A
JPS62246551A JP2259587A JP2259587A JPS62246551A JP S62246551 A JPS62246551 A JP S62246551A JP 2259587 A JP2259587 A JP 2259587A JP 2259587 A JP2259587 A JP 2259587A JP S62246551 A JPS62246551 A JP S62246551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
compound expressed
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645023B2 (ja
Inventor
Takeo Shibata
柴田 健雄
Toshihisa Itaya
板屋 寿久
Nobuaki Yamagoshi
山腰 信明
Shigeru Kurata
茂 倉田
Naoyuki Koizumi
直之 小泉
Masao Taruya
樽谷 正朗
Hideki Sakuma
佐久間 秀樹
Kunihiro Konishi
邦弘 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2259587A priority Critical patent/JPS62246551A/ja
Publication of JPS62246551A publication Critical patent/JPS62246551A/ja
Publication of JPS645023B2 publication Critical patent/JPS645023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換フェノキシプロピルアミン誘導体に
関し、さらに詳しくは、下記式(1)式中、Rは水素原
子又はメチル基を表わし、Zは=CH−N Ox又は−
N=CNを表わす、 の化合物及びその塩、それらの製造方法、並びに上記式
(1)の化合物又はその塩を含有する抗潰瘍剤に関する
胃又は十二指腸に潰瘍が生ずる1つの大きな要因は胃酸
の異常に多量の分泌であり、これに対処するための従来
の抗潰瘍剤は、胃酸を中和する作用をもつものと、抗コ
リン作用をもつものとに大別される。ところが胃酸を中
和するタイプのものは持続性に乏しく効果も弱く、また
、抗コリン作用をもつタイプのものは副作用が強く望ま
しくな%Is。
一方、胃酸の分泌はヒスタミンH2受容体を介して刺激
されることが既に知られており、最近、このヒスタミン
H3受容体拮抗作用を有する新規なタイプの胃酸分泌抑
制剤が開発され、二、三提案されている[例えば、特開
昭47−42661号公報、特開昭53−149936
号公報等参照】。
特に、特開昭53−149936号公報には、下記式(
Vl) (fV) のN−メチル−N’−[3−(3−(1−ピロリジニル
メチル)フェノキシ】プロピル]−2−ニトロー1.1
−エテンジアミンが、ゴーシュ及びシールドの方法(M
、N、Ghosh  and  HlO,5child
:Br、J、Phar−ac、、13.54(1958
))の変法を使用し、マツスで試験した場合に、ヒスタ
ミンによって誘発される胃酸の分泌を非常に強く抑制す
る作用(すなわち、低いE D s o値)を有してい
ることが開示されている。
今回、本発明において、上記式(Vl)の公知の胃酸分
泌抑制活性化合物のベンゼン環の3−位に結合する1−
ピロリジニルメチル基のピロリノン環上にヒドロキンル
基を導入すると、全く驚くべきことに、上記と同様のゴ
ーシュ及びシールドの方法の変法で測定して、実に約3
〜5倍もの非常に高いIIR分泌抑制作用を示すことを
見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、前記式(1)の化合物の塩もまた提供
される。かかる塩の例としては、塩化水素酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、及び酢酸、プロピ
オン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、p−)ルエンスルホ
ン酸等の有機酸との塩が挙げられ、中でも、薬理学的に
許容しうる塩が適している。
本発明に従えば、Zが=CH−No、を表わす場合の前
記式(1)の化合物は、下記式(I[)式中、Rは前記
の意味を有する、 の化合物又はその塩を下記式(III)H−NO2 R,5−C−NH−CH3(I) 式中、R,は低級フルキル基を表わす、の化合物と反応
させることにより製造することができる。
上記式(II)の化合物又はその塩と式(DI)の化合
物との反応は、通常、適当な不活性溶媒中にて、例えば
、水;メタノール、エタノール、ブタノールの如きアル
コール類;テトラヒドロ7ラン、ノオキサンの如きエー
テル類;ツメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
の如きアミド類;7セトニトリル;ツメチルスルホキシ
ド;7セトン、メチルエチルケトンの如きケトンjII
およびこれらの混合物等の中で行なわれる0反応温度及
V圧力は臨界的ではなく、用いた出発原料や溶媒の種類
等に応じて広範に変えることができるが、一般に、上記
反応は室温乃至反応混合物の還流温度、好ましくは、約
50℃乃至反応混合物の還流温度の範囲の温度において
行なうのが有利である。また反応圧力は常圧で充分であ
るが、必要に応じて、減圧又は加圧下に反応を行なって
もよい、このような反応条件下に上記反応は約1〜約4
8時間内を二終らせることができる。
上記式(II)の化合物又はその塩に対する上記式(I
n)の化合物の使用割合もまた臨界的なものではなく、
使用する反応条件等により適宜変えることができるが、
一般には、式(It)の化合物又はその塩1モル当り式
(II)の化合物を1〜2モル、好ましくは1〜1.2
モルの範囲内で使用するのが有利である。
かくして下記式(I−亀) 式中、Rは前記の意味を有する、 の化合物が良好な収率で得られる。
なお、上記の方法においで出発原料として使用される前
記式(II)の化合物又はその塩は、従来の文献に未載
の新規な化合物であり、これは後述する方法で製造する
ことができる。また、もう一方の原料である式(III
)の化合物は公知のものであり、例えば、1−メチルア
ミノ−1−メチルチオ−2−二トロエチレン、1−メチ
ルアミ/−1−エチルチオ−2−二トロエチレン等が亭
げられる。
さらに、Zは=N−CNを表わす場合の前記式(1)の
化合物は、本発明に従えば、前記式(It)すなわち、
式 式中、Rは前記の意味を有する、 の化合物又はその塩を下記式(W) −CM II R*5−C−8R,(ff) 式中、R1は低級アル命ル基を表わす、の化合物と反応
させ、得られる下記式(V)式中、R及VR1は前記の
意味を有する、の化合物又はその塩をメチルアミンと反
応させることにより製造することができる。
上記式(If)の化合物又はその塩と式(IV)の化合
物との反応は、通常、過当な不活性溶媒中、例えば、水
;メタノール、エタノール、ブタノールの如きアルコ−
ルミ、アセトン、メチルエチルケトンの如きケトン類;
クメチルホルム7ミド、ツメチルアセトアミドの如さア
ミド類;テトラヒドロ7ラン、ジオキサンの如きエーテ
ルMおよびこれらの混合物等の中で行なわれる0反応温
度及び圧力は臨界的ではなく、使用する出発原料や溶媒
の種類等に応じて広範に変えることができるが、一般に
は、該反応は約0℃乃至反応混合物の還流温度、好處し
くは約0℃乃至室温のl18内の温度において訂なうの
が有利であり、また反応圧力は常圧で充分であるが、必
要に応じて減圧又は加圧下に反応を行なってもよい、か
かる反応条件下に上記反応は約30分〜約48時閏で終
らせることができる。
上記反応において、式(II)の化合物又はその塩に対
する式(IV)の化合物の使用割合もまた臨界的ではな
く、用いる反応粂件響に応じて広範に変えることができ
るが、一般に、式(If)の化合物又はその塩1モル当
り式(IV)の化合物は1〜1.5モル、好ましくは1
−1.2モルの範囲内で使用するのが過当である。
かくしで、上記式(V)の化合物が得られ、この化合物
又はその塩は次いでメチルアミン(C1(、−NH,)
と反応せしめることにより、所期の化合物に変えること
ができる。
式(V)の化合物又はその塩とメチルアミンとの反応は
、一般に、不活性溶媒中、例えば、水;メタノール、エ
タノール、ブタノールの如きアルコール類;アセトン、
メチルエチルケトンの如きケトン類:ツメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドの如きアミド類;テトラヒ
ドロ7ラン、ジオキサンの如きエーテル類;アセトニト
リルおよび二九らの混合物等の中で行なうことができる
反応温度及び圧力は臨界的ではなく広範に変えうるが、
一般に1tIB温度は約0℃乃至反応混合物の還流温度
、好ましくは室温乃至約50℃の範囲内であり、また圧
力は常圧で充分であるが、必要により減圧又は加圧を用
いてもよい、これらの条件下に本反応は約1時間〜約4
8時間内に終らせることができる。
前記式(V)の化合物又はその塩に対す為メチルアミン
の使用量は臨界的ではなく、用いる反応条件等に応じて
広範に変えることができるが、一般には、前記式(V)
の化合物又はその塩1モル当り、メチルアミンは1〜2
0モル、好ましくは1〜10モルの範囲内で用いるのが
過当である。。
これに゛より目的とする下記式(1−b)式中、Rは前
記の意味を有する、 の化合物が好収率で得られる。
上記の反応において式(II)の化合物又はその塩と反
応せしめられる前記式(■)の化合物は公知の化合物で
あり、例えばN−シフノービスメチルチオカルボイミド
、N−シアノ−ビスエチルチオカルボイミド等が挙げら
れる。
以上に述べた2つの方法において出発原料としで使用さ
れる前記式(n)の化合物又はその塩は、前述したとお
り新規な化合物であり、例えば、下記式(■) 式中、Rは前記の意味を有する、 の化合物を下記式(■) H Hal−CH2−CH−CHx−CH2−Hat  (
■)式中、Halはハロゲン原子を表わす、の化合物と
反応させ;得られる下記式(IX)式中、Rは前記の意
味を有する、 の化合物を、それ自体公知の方法(例えば前記特開昭5
3−149936号公報に記載の方法)により、下記式
(X) A  CHt −CH2CHt −B     (X 
)式中、Aはハロゲン原子を表わし、Bは保護されたア
ミ7基、例えば7タルイミ7基を表わす、 の化合物と反応させ、次いでアミノ保護基を離脱させる
ことにより容易に製造することができる。
上記式(■)の化合物と式(■)の化合物との反応は、
一般に、不活性有機溶媒中、例えば、エチルエーテル、
テトラヒドロ7?ン、ノオキサンの如きエーテル類;ベ
ンゼン、トルエンの如き芳昏族炭化水素類;クメチルホ
ルム7ミド、ジメチルアセトアミドの如きアミド類;ク
メチルスルホキシド、等の中で、好ましくは脱酸剤の存
在下に什なうことができる。用いうる脱酸剤としては例
えば、トリメチルアミン、トリエチルアミンの如き脂肪
族第三級アミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸すFリウム、炭酸カリウムの如餐無機塩基類等が
挙げられ、これらは前記式(■)の化合物1モル当り約
1〜約3モルの割合で用いるのが有利である。
また、式(■)の化合物は、式(■)の化合物1モル当
り一般に1〜5モル、好ましくは1〜2モルの範囲内で
使用することが好ましい。
上記反応の温度及び圧力は臨界的なものではなく、用い
る原料物質や溶媒等に応じて広範に変えることができる
が、通常、反応温度は約0℃乃至反応混合物の還流温度
、好ましくは室温乃至反応混合書の還流温度の範囲内で
あり、反応圧力は常圧で充分である。
かくして得られる前記式(■)の化合物と式(X)の化
合物との反応は、式(ff)の化合物を7二/ラードの
形態で式(X)の化合物と反応させるか、或いは式([
)の化合物を塩基の存在下で式(X)の化合物と反応さ
せることにより行なうことができる。
式(ff)の化合物の7二ノラートは、一般に下記式(
ff−a) 式中、Rは前記の意味を有し、 Mはアルカリ金属である、 で表わされる。
また、上記塩基としては例えば炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、水酸化すFリウム、水酸化カリウム、水素化ナ
トリウム、ナトリウム7ノド、ナトリウム7ミド、等が
挙げられ、これらは一般に式(II)の化合物1モル当
り少なくとも1当量、好ましくは1〜5当量、さらに好
ましくは1〜1.5当量の量で使用することができる。
式(IX)又は式(ff−a)の化合物と式(X)の化
合物との反応は、溶媒の不在下に、或いは不活性溶媒、
例えば水;メタ/−ル、エタノール、ブタノールの如き
アルコール類;アセトン、メチルエチルケトンの如りケ
トン類;ベンゼン、トルエンの如す芳昏族炭化水素類;
ツメチルホルムアミド、ツメチルアセジアミドの如きア
ミド類;ジノチルスルホキシド等の中で行なうことがで
きる0反応温度は臨界的ではなく、用いる出発原料の種
類等に応じて広範に変えうるが、一般に、はぼ室温乃至
反応混合物の還流温度間、好ましくは約20℃乃至反応
混合物の還流温度間の温度が適している。
式(II)又は式(ff−a)の化合物に対する前記式
(X)の化合物の使用量もまた臨界的ではなく広範に変
えうるが、一般には、式(Iり又は式(ff−m)の化
合物1モル当り、式(X)の化合物を少なくとも1モル
、好ましくは1〜10モル、さらに好ましくは1〜2モ
ルの割合で使用するのが有利である。
かくして、下記式(XI) 式中、R及びBは前記の意味を有する、の化合物が得ら
れ、次いでそれ自体公知の方法、例えばヒト?ノノリシ
ス又は穏和な加水分解によって7ミ/保履基を離脱せし
めることにより、前記式(If)の目的化合物を得るこ
とができる。
また、Rが水素原子を表わす場合の式(II)の化合物
、すなわち下記式(l −m) の化合物は、例えば、 の3−ヒドロキシペンシルアルコールを前記式(X)、
すなわち式 A−CH2−CH2−CHI−B    (X)式中、
A及1/Bは前記の意味を有する、の化合物と、式(I
I)の化合物と式(X)の化合物との反応について前記
したと同様にして反応させ、得られる下記式(Xlll
) 式中、Bは前記の意味を有する、 の化合物を、それ自体公知の方法によりハロゲン化する
、例えば、ハロゲン化水素酸、チオニルパライト、スル
7リルハライド、五ハロゲン化燐、三ハロゲン化燐等の
へロデン化剤で処理することにより下記式(X ff 
) 式中、Halはハロゲン原子を表わし、Bは前記の意味
を有する、 の化合物に変え、この化合物を次いで、適当な不活性有
機溶媒、例えばエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロ7ラン、ベンゼン、トルエン、ジメチルホルム7ミ
ド、ツメチルアセトアミド等の中で、下記式(XV) の3−ヒドロキシピロリジンと、脱酸剤、例えばトリエ
チルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の存
在下に室温乃至反応混合物の還流温度において反応させ
、得られる化合物から前記の方法でアミノ保麿基を離脱
せしめることによっても製造することができる。
以上述べた方法により製造される前記式(1)の化合物
は、必要に応じて、対応する塩に変えることができる。
造塩反応はそれ自体公知の方法に従い、式(1)の化合
物を前記した如き無機酸又は有機酸で処理することによ
り容易に行なうことができる。
かくして、本発明の方法に従い製造される前記式〇)の
化合物又はその塩は、それ自体公知の手段、例見ば再結
晶、蒸留、カラムクロマドグラフイー、薄層クロマトグ
ラフィー等の方法により、反応混合物から単離し及び/
又は精製する二とができる。
以上に説明した本発明の式(I)で表わされる置換フェ
ノキシプロピルアミン誘導体及びその塩は、優れたヒス
タミンH1受容体拮抗作用にもとず(胃酸分泌抑制作用
を有し、胃酸に起因する疾病、たとえば胃又は十二指腸
潰瘍の治療に極めて有用な化合物である。
本発明の式(1)で表わされる化合物が優れたヒスタミ
ンH2受容体拮抗作用を有することは以下の動物実験に
より立証される。
なお、以下の動物実験に用いた本発明の化合物は次の記
号で代表させる。
匿免艷 A:N−メチル−N’−[3−(3−(3−ヒドロキシ
−1−ピロリジニルメチル)フェノキシ1プロピル]−
2−ニトロ−1,1−エテンノアミン、 BIN−メチル−N′−[3−[3−[1−(3−ヒド
ロキシ−1−ピロリノニル)二チル1フェノキシJプロ
ピル1−2−二トロー1.1−エテンクアミン、 ウィスター系ラット(雄:230−280g)を24時
間絶食後、ウレタン麻酔下でゴーシュ及1シールドの方
法により、ラット胃潅流楳本を作製した(M、 N、 
Ghosh  &  H,O,5child: Br。
J、 Pharmac、 、13.54(1958)参
照)。
ラット胃潅流標本の鳴門部カニユーレより、34℃のp
H6,8のクエン酸−リン酸緩衝液を1−1/分の速度
で連続的に注入し、幽門部カニユーレより流出する潅流
液のpHを、毛細管硝子電極及び卓上電気記録計を用い
連続的に記録する。
ヒスタミンH2受容体拮抗作用の測定は次の如くして行
なう、即ち、まずラット胃濯流標本の右大腸静脈カニユ
ーレよりヒスタミン(11,9−87kg−hr)を3
.3mj!/hrの速度で連続的に注入し、幽門部カニ
ユーレより流出する潅流液のDHが3.0以下に低下し
、この状態が10分間持続することを確認した後、更に
、ヒスタミンを連続的に注入しつつ、試験化合物を右大
腸静脈カニユーレよりより1回投与し、幽門部カニユー
レより流出する潅流液のpHf)変化を連続的に記録す
る。
この連続的に記録された潅流液の9Hの変動曲線より、
ヒスタミン剰激時の10分間の面積(A)及び試験化合
物投与後の20分間の面積で最小となる面積(B)を測
定し、下記式により胃酸分泌抑制率を算出した。
この結果を下記表−1に示す、尚、比較化合物として、
前記特開昭53−149936号公報に開示され公知の
、N−メチル−N’−[3−[3−(1−ピロリノニル
メチル)フェノキシ110ピル]−2−二トロー1t1
−エテンノアミン(前記式(Vl)の化合物;以下化合
物Gと呼よ)の抑制率も併せて示す。
!l1− 1(2)IJ LddYマウス(雄=19〜22g)を一群5匹とし、
試験化合物を2倍モル濃度の塩酸溶液に溶解し、各投与
量を静脈内投与し、72時間観察した。その結果をもと
にリンチフイールドーウイルコツクソン(Litchf
ield−Wilcoxon)法により算出されたL 
D s o値は次の通りである。尚、前記比較化合物(
化合物G)のLD、。値も併せて示す。
(i)  化合物AのL D so(95%信頼限界)
=3 3mg/I+r(22−50−g/kg)(ii
)  比較化合物(化合物G)のLD、。(95%信頼
限界):4167kg(2860mg1kg) かくして、本発明の式(1)で表わされる化合物は、抗
潰瘍剤として、人間その他の溢血動物に対する治療、措
置のために、経口又は非経口投与(例えば筋注、静注、
皮下投与、直腸投与、経皮投与など)することができる
が、特に経口投与することが好ましい。
本発明の化合物は、薬剤としで用いる場合、経口又は非
経口投与に適した種々の形態に製剤することができる0
例えば、本発明の化合物は、この種薬剤に通常使用され
る無毒性の賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、防腐剤、
讐張化剤、安定化剤、分散剤、酸化防止剤、着色剤、昏
昧剤、緩衝剤等の添加物を使用して震刑することができ
る。
かかる薬剤は、七り用途に応じて、固体形!!(例えば
錠剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、散剤、細
粒剤、乳剤、トローチ錠なと)、半固体形S(例えば層
剤、軟膏など)及び液体形!!(注射剤、乳剤、懸濁液
、シロップ、スプレーなど)のいずれかの製剤形態に調
製することがで終る。しかして、使用し得る無毒性の上
記添加物としては、例えばでん粉、ゼラチン、ブドウ糖
、乳糖、果糖、マルトース、炭酸マグネシウム、メタケ
イ11!フルミン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニ
ウム、無水ケイ酸、結晶セルロース、タルク、ステアリ
ン酸マグネシウム、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースまたはその塩、アラビアゴム、ポリエチレ
ングリコール、p−ヒドロキシ安息瞥酸アルキルエステ
ル、シロップ、エタノール、プロピレングリコール、ワ
セリン、カーボワックス、′グリセリン、塩化ナトリウ
ム、亜硫陵ソーダ、リン酸ナトリウム、クエン酸等が挙
げられる。該薬剤はまた、治療学的に有用な他の薬剤を
含有することもできる。
該薬剤中における本発明の化合物の含有量はその形態に
応じで異なるが、一般に固体及び半固体形態の場合には
5〜100重量%の濃度で、そして液体形態の場合には
0.1〜10重量%の濃度で該活性化合物を含有しでい
ることが望ましい。
本発明の化合物の投与量は、対象とする人間をはじめと
する溢血動物の種類、投与経路、症状の軽重、医者の診
断等により広範に変えることができるが、一般に1日当
り、0.2〜80−g/ kg。
好適には0.5〜50−g/kgとすることができる。
しかし、上記の如(患者の症状の軽重、医者の診断に応
じて、上記範囲の下限よりも少ない量又は上限よりも多
い量を投与することももちろん可能である。上記投与量
は1日1回又は数回に分けて投与することができる。
以下実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 3−[3−(3−ヒドロキシ−1−ピロリゾニルメチル
)フェノキシ1プロピルアミン64■gを第三級ブタノ
ール2s4と水0.2@1の混合液にとかし、これに1
−メチル7ミノー1−メチルチオ−2−二)aエチレン
50−gを加え3時間還流する。
溶媒を留去し、残留物をTLC(IN開溶媒:クロロホ
ルム:メタノール(9:1))にて分離精製し、N−メ
チルーN’−[3−(3−(3−ヒドロキシ−1−ピロ
リノニルメチル)フェノキシ】プロピル]−2−二トロ
ー1.1−エテンノアミン45−gを油状物として得た
IR(11膜、 cm−’):3 2 8  G 、 
1610、1590゜ NMR(CD30D、δ):1.5〜2.9(4H。
多重線)、2.79(3)1.−重線)、3.2〜3.
5(2H,多重線)、3.58(2H,−重線)、3.
7〜4.1(6H,多重線)、4.3(IH。
多重線)、6.55(IH,−重線)、6.7〜7.2
(4H,多重線)。
実施例2 実施例1において、3−(3−(3−ヒドロキシ−1−
ピロリゾニルメチル)フェノキシ1プロピルアミンの代
りに3−[3−[1−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジ
ニル)エチル1フエノキシ1プロピルアミン80−gを
用い同様に操作して、N−メチル−N’−[3−[3−
[1−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)二チル]
フェノキシ】プロピル1−2−二トロー1.1−エテン
ジアミン47−gを油状物として得た。
IR(液膜、ell″″’):3350.1612.1
585゜ N M R(CD CI、、δ):1.34(3H,二
重線、J = 7 Hz)、1.6−2.9(8H,多
重線)、2.86(3H,−重M)、3.2〜3.8(
4H。
多重Ml)、4.04(2H,三重線、J = 6 H
z)、4.3(IH,多重線)、6.60(IH,−重
M)、6.8〜7.3(5H,多重線)。
参考例1 (a)  3−ヒドロキシベンジルアルコール2゜6g
を乾燥ジメチルスルホキシド10−1に溶解したものを
、乾燥ツメチルスルホキシド5鴫!中60%水素化ナト
リウム0.88gの懸濁液に、氷水攪拌下に徐々に滴下
する0滴下後、室温にて20分攪袢し、N−ブロモプロ
ピル7タルイミド6gを加え、室温にて1時間反応後、
氷水を加えてエーテル抽出する。水洗後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を留去し、エーテルにより結晶化
させると、融点82.0〜83.5℃のN−[3−[3
−(ヒドロキシメチル)7エ/キシ]プロピル]7タル
イミド2.6gを得た。
IR(KBr、as−’):3510. 1773.1
705゜ NMR(CDCI、、δ):2,15(2H,三重線、
J = 7 Hz)、3.88(2H1三重線、J=7
Hz)、4.00(2H1−重線)、4.5−4.7(
3H,多重#i)、6.6−7.3(4H,多14i)
、7.5〜7.9(4H,多重線)。
(b)  N−[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェ
ノキシ]プロピル]7タルイミド2.5gをベンゼン1
2−!にとかし、これに塩化チオニル3曽!を加え1時
間還流する。減圧下に溶媒を留去し、残渣をエーテルに
溶かし5%炭酸カリウム水溶液で2回洗浄し、水洗後無
水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去すると、N−[3
−[3−(クロロメチル)フェノキシ110ピル17タ
ルイミド2.8gを油状物として得た。
N M R(CD Cls*δ):2.17(2H,三
重線、J = 7 Hz)、3.79(2H,三重線、
J=7Hz)、4.01(2H,三重線、J = 7 
Hz)、4゜49(2H,−重線)、6.6〜7.3(
4H,多重#a)、7.5〜7.9(4H1多重線)。
(c)  N−[3−[3−(クロロメチル)フェノキ
シ110ビル17タルイミド1.0gお上V3−ヒドロ
キシピロリジン0.5gの乾燥テトラヒドロ7ラン5m
l溶液を2時間還流する。冷後析出した塩を枦去し、溶
媒を留去する。残渣をTLC(fi闇溶媒:クロロホル
ム:メタノール(9:1))で分離精製すると、N−[
3−(3−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニルメチル
)フェノキシ]プロピル17タルイミド315mgを油
状物として得た。
IR(液膜、am−’):3420.1770,171
0゜ N M R(CD CI、、δ):1.7〜2.9(8
H。
多重#l)、3.52(2H1−iim>、3.85(
2H1三1il1%J = 6 Hz)、4.00(2
H,三重線、J = 6 Hz)、4.3(IH,多重
M)、6.6〜7.3(4H,多重#I)、7.5〜7
.9(4H。
多重線)。
(d) ’N−[3−[3−(3−ヒドロキシ−1−ピ
ロリジニルメチル)7工/キシJプロピル17タルイミ
ド315mgをエタノール2−1に溶解し、抱水ヒドラ
クン0.2mjlを加え室温にて1時間放置する。減圧
下に溶媒を留去し、ベンゼン2mlを加えて共沸留去し
た後、残渣にクロロホルム5mlを加え不溶物を枦去す
る。溶媒を留去すると、3−[3−(3−ヒドロキシ−
1−ピロリジニルメチル)フェノキシ]プロピルアミン
223−gを油状物として得た。
IR(@膜、 ell″″’):3320. 1600
 、1580゜ 参考例2 (a)  3−ヒドロキシ−α−メチルベンノルアミン
2.74g、1+4−ジクロロブタン−2−オ−ル2,
9g、無水炭酸カリウム3.4gおよび乾燥エタノール
80論!を24時間加熱還流する。
冷後、析出した塩を枦去し溶媒を留去する。残渣をTL
C(展開溶媒:クロロホルム:メタノール(9:1))
にて分離精製し、3−[1−(3−ヒドロキシ−1−ピ
ロリノニル)エチル1フェノール2.2gを油状物とし
て得た。
IR(8に膜、 am−’):3300゜N M R(
CD C1,、δ):1.32(3H,二重線、J =
 6 Hz)、1.7〜3.4(7H,多重線)、4.
3(IH1多重41)、5.7(2H,−重線)、6.
6〜7.2(4H,多重線)。
(b)  上で得たフェノール誘導体を参考例1の(、
)工程と同様に操作して、N−[3−[3−[1−(3
−ヒドロキシ−1−ピロリノニル)エチル】フェノキシ
lプロピル17タルイミドを油状物として得た。
IR(液膜、am−’):3480.1775.171
0゜ (a)  上で得たフェノール誘導体を参考例1の(d
)工程と同様に捏作して、3−[3−[1−(3−ヒド
ロキシ−1−ピロリノニル)エチル1フエノキシlプロ
ピルアミンを油状物として得た。
IR(*膜、ea−’):3360.1600.159
2゜ N M R(CD CI3−δ):1.35(3H,二
重線、J = 7 Hz)、1.7−3.3(14H,
多重線)、4.02(2H,三重線、J = 6 Hz
)、4.3(IH1多重#l)、6.6〜7.3(4H
,多重線)。
本発明の化合物を含有する薬剤の製造例を示すと以下の
通りである。
実施例A:カプセル剤 1カプセル当り100Bの活性成分を含有するカプセル
剤の処方例は次の通りである。
−カ   セル 活性成分             100粉末乳糖 
            200メタtイ酸アルミン酸
マグネシウム 10000mg 11!!方法は以下の通りである。
粉末乳糖及びメタケイRフルミン酸マグネシウムの混合
粉末に活性成分を加え練合する。これを乾燥させ、良(
粉砕した後カプセルに充填する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、Zは=CH
    −NO_2又は−N=CNを表わす、 の化合物及びその塩。
JP2259587A 1987-02-04 1987-02-04 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体 Granted JPS62246551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259587A JPS62246551A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259587A JPS62246551A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8586079A Division JPS5612366A (en) 1979-07-09 1979-07-09 Novel substituted phenoxypropylamine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246551A true JPS62246551A (ja) 1987-10-27
JPS645023B2 JPS645023B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=12087194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259587A Granted JPS62246551A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252747A (en) * 1992-09-11 1993-10-12 Abbott Laboratories Chiral quinolone intermediates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252747A (en) * 1992-09-11 1993-10-12 Abbott Laboratories Chiral quinolone intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645023B2 (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT96257A (pt) Processo para a preparacao de novos benzimidazois cloro-substituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
EP0363061B1 (en) Imidazoline derivative and preparation thereof
WO1992002487A1 (fr) Nouveau compose de diamine et agent de protection contre les lesions cerebrales contenant un tel compose
JPH0240657B2 (ja) 3*44jihidorokarubosuchirirujudotai
US4575508A (en) 2-Substituted 1-(3'-aminoalkyl)-1,2,3,4-tetrahydro-β-carbolines, and their use as antiarrhythmic agents
EP0499995B1 (en) Piperidine derivatives
EP0104614A1 (en) Phenylpiperazine derivatives and process for producing the same
JPS58206588A (ja) 抗潰瘍性2−グアニジノ−4−(2−置換−アミノ−4−イミダゾリル)チアゾ−ル類およびそれらの製造方法
EP0056866B1 (de) Phenylpiperazinderivate von Hetarylphenolen und Hetarylanilinen, ihre Herstellung und diese enthaltende therapeutische Mittel
KR840001614B1 (ko) 4-치환된 피리딘 및 피리미딘 유도체의 제조방법
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS62246551A (ja) 新規な置換フエノキシプロピルアミン誘導体
DE3423429A1 (de) Substituierte phenoxyalkylaminopropanole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie diese verbindungen enthaltende zubereitungen
EP0315112B1 (en) Novel amide compounds
EP0105458B1 (en) Alpha-aryl-alpha-pyridylalkanoic acid derivatives, process for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH08225513A (ja) ナフトイルグアニジン誘導体
JPS62132844A (ja) 塩基性基により置換されたフエニルアセトアルデヒド、その製法及びそれを含有する医薬
JPH025755B2 (ja)
EP0302422B1 (en) Urea derivatives
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
JPS6341902B2 (ja)
JP2944165B2 (ja) ピリミドン誘導体の製造方法
PT96256A (pt) Processo para a preparacao de novos benzimidazois fluoro-substituidos e de composicooes farmaceuticas que os contem
JP2524752B2 (ja) フリルメチルチオエ−テル誘導体