JPS62246451A - Nc工作機械の操作盤回路 - Google Patents

Nc工作機械の操作盤回路

Info

Publication number
JPS62246451A
JPS62246451A JP8766586A JP8766586A JPS62246451A JP S62246451 A JPS62246451 A JP S62246451A JP 8766586 A JP8766586 A JP 8766586A JP 8766586 A JP8766586 A JP 8766586A JP S62246451 A JPS62246451 A JP S62246451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
mode
operation panel
signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8766586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokuni Kawashima
川嶋 清洲
Takanobu Sato
隆信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP8766586A priority Critical patent/JPS62246451A/ja
Publication of JPS62246451A publication Critical patent/JPS62246451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、NC工作機械の操作盤回路に関し、特に、機
動送りの機能(送り速度を設定し、手動操作スイッチに
より可動体を移動させる機能)を優先させる論理回路を
備えたNC工作機械の操作盤回路に関する。
〔従来の技術〕
一般に、NC工作機械には、NCモード(自動運転)以
外で′#B械を操作するための操作盤が付設され、例え
ば方向を(−X、+X、−Z、+Z方向など)選別して
起動させる機動送り(所謂ジョグ送り)やパルス発生器
による手動送り、原点復帰などの各モードを選択できる
ようになっている。
第3図は、そのような操作盤の一例を示す正面図であっ
て、操作盤lの盤面に、モード選択スイッチ2、送りス
イッチ3、送り速度ノブ4、パルス発生器ハンドル5、
早送り釦6が配置されている。
モード選択スイッチ2は、複数のモードを切り替えられ
るようになっていて、機動送り(以下ジョグ送りという
)の場合は、ジョグ送りを選択したのち送り速度ノブ4
で所望の速度をセントしておいてトグル式の送りスイッ
チ3を所望の機動方向へ倒す。手動送りの場合はモード
選択スイッチ2にX軸位置とYZ軸位置とがあって、そ
のいずれかを選択したのちパルス発生器ハンドル5で(
+)(時計回り)又は(−)(反時計回り)の移動量を
与える。早送りの場合はモード選択スイッチ2をジョグ
送りモード、あるいは原点復帰モードにしておいて送り
スイッチ3を倒し、早送り釦6を押す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如き操作盤は、各モードが独立していることが長
所でもあるが、不便も大きい。
即ち、第4図に示すように、例えばワークWの複数個所
に類似の加工がある場合など、パルス発生器ハンドル5
による手動送りで作業している最中に、工具Tを図中矢
印で示す如くジョグ送りさせたい場合があるが、その都
度モード選択スイッチ2を切り替えなければならない。
また、機動送りや手動パルス発生器による送りで原点復
帰方向(通学+X、+Z方向)へ移動させている最中に
不注意でオーバートラベルさせてしまい、アラームを発
生して解除手続きに手間取ることも多かった。これらは
、従来の操作盤回路が第5図に示す如く各モード毎に独
立配線されているためで、作業者にとって煩わしく、大
きな負担となっていた。
本発明は、このような問題点に鑑みて創案されたもので
、多用されるジョグ送りへの切り替えの煩雑さを除き、
多種の手動作業時のオーバートラベルアラームをな(し
、操作性の向上を図ったNC工作機械の操作盤回路を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明において上記の問題点を解決するための手段は、
NC工作機械の駆動モータと、手動による定速機動送り
1手動パルス送り、原点復帰送りの各モードを含む複数
の駆動モードのいずれかを選択するモード選択スイッチ
及び機動送りモードで各モータを所望の方向へ起動する
送りスイッチを備えた操作盤と、その操作盤からの信号
により手動によるモータ駆動を行う駆動制御回路とを備
えたNC工作機械の操作盤回路であって、操作盤と駆動
制御回路との間に両者を連結する操作盤論理回路が介設
されたNC工作機械の操作盤回路とするものである。
〔作用〕
本発明においては、操作盤論理回路を、操作盤のモード
選択スイッチが手動送りモードを選択していても、送り
スイッチが操作されると駆動制御回路への信号が機動送
りモードに切り替えられ、かつ送りスイッチの機動方向
が原点復帰方向と同一である場合には駆動制御回路への
信号が原点復帰モードにも切り替えられるように構成す
ることによって、モード選択スイッチを切り替えなくて
も機動送りを優先させることができ、かつ原点復帰方向
へ送り操作を行ってもオーバートラベルを防ぐことがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明を、実施例とその図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は、本発明の基本的な構成の一例を示すブロック
図である。同図において、NC工作機械は、上位装置の
中央処理装置を兼ねるCFULLと、キーボード付ディ
スプレイ12及びその入出力ボートL2aと、NC加ニ
ブログラム・メモリ13と、その数値データにより駆動
されるX及びZ両軸モータ14X、L12.アンプ15
X、L12及び補間器16X、  16xと、両軸モー
タ14x、L4zをNCモード以外で駆動するため補間
器16x、162に接続される駆り1制御回路17を備
え、操作盤回路としては、その駆動制御回路17へ制御
信号を入力するための操作盤1がインターフェイス1a
を介してCPUI 1のメンイバスに接続され、操作盤
1と駆動制御回路17との間に両者を連結する操作盤論
理回路20が介設されている。
操作盤Iは、第2図に示されたものと同じく、機動送り
、(+)及び(−)のパルス発生器による手動送り、原
点復帰の各モードを含む複数モードのいずれかを選択す
るモード選択スイッチ2と、機動送りモードでX軸及び
Z軸のモータを(+)もしくは(−)の所望の方向へ起
動する送りスイッチ3と、早送り釦6とを備えたもので
ある。
第2図は、本発明を実施した上記の操作盤論理回路20
の一例を示す回路図である。第2図において、操作盤論
理回路20は、操作盤側のモード選択スイッチ2.送り
スイッチ3及び早送り釦6と駆動制御回路17とを接続
するものであって、モード選択スイッチ2からは機動送
り(JOG)。
手動送り(H/S)、原点復帰(ZRN)、メモリ (
MEM)、編集(EDT)の各モード信号が入力され、
送りスイッチ3からはX軸の(+)又は(−)及びZ軸
の(+)又は(−)が入力され、更に早送り釦(RPD
)からも早送り信号が入力される。尚、パルス発生器5
による手動送りについては、モード選択スイッチ2がX
軸位置及びZ軸位置に分けられているが、回路図では、
機能を明確にするためにモード入力(H/S)と駆動入
力(HX)及び(H2)とに分けて示しである。
さて、第2図に示された操作盤論理回路20において、
各モードは下記のように設定される。
モード選択スイッチ2におけるメモリもしくは編集位置
は、駆動制御回路17のメモリもしくは編集入力へダイ
レクトに接続されている。
JOG位置はオア・ゲート21及びオア・ゲート22を
介して機動送り位置へ接続されているが、JOGが選択
されれば、両ゲートは”1”になり、駆動制御回路17
も機動送りモードになる。
ZRN位置は、オア・ゲート23を介して原点復帰位置
に接続されると共に、前記オア・ゲート21へも入力結
線され、ZRNが選択されれば、ジッダ送りでかつ原点
復帰機能がはたらくことになる。
H/ S 位置(パルス発生量)は、アンド・/、?’
 −ト24を介して、駆動制御回路17の手動送り位置
へ接続されているので、手動送りモードにするためには
、H/Sが選択されるだけでなく、アンド・ゲート24
への”■”入力が必要条件となる。
一方、前記送りスイッチ3における<+X> 。
(−X)、(+Z)及び(−Z)は駆動制御回路17の
対応位置に接続されている他に、オア・ゲート25及び
オア・ゲート26を介して、それらのいずれかが操作さ
れた場合には、信号”l”をインバータ27へ入力する
ようになっている。該インバータ27の出力側は前記H
/ S線のアンド・ゲート24へ入力されるようになっ
ているので、インバータ27で0”に逆転された信号の
ため手動送りモードは否定されることになる。逆に、送
りスイッチ3が操作されていな(て、無信号の場合は、
インバータ27からの信号が”1”になって、アンド・
ゲート24が信号”l”を出力し、手動送りモードが成
立するようになる。そして、アンド・ゲート24からの
信号はインバータ28を経由してJOG線のオア・ゲー
ト22に入力されているので、インバータ27からアン
ド・ゲート24への入力において”0”信号で手動送り
が否定された場合はオア・ゲート22に”1”信号が入
力されて機動送りモードになり、アンド・ゲート24が
”1”信号で手動送りが成立する場合はオア・ゲート2
2に”O”信号が入力されて起動送りの否定が確認され
ることになる。
また、送りスイッチ3の上記4位置中(+X)と(+Z
)は、オア・ゲート25からZRN線のオア・ゲート2
3へ入力されるので、その場合は原点復帰モードとなり
、ジョグ送りの方向が原点復帰方向と同一である場合に
オーバートラベルを防止する。(−X)位置と(−Z)
位置の場合は直接オア・ゲート26に接続されているの
で、原点復帰モードにはならない。
尚、早送り釦(RP D)は、オア・ゲート29を介し
て駆動制御回路17に接続され、押釦すれば当然早送り
になる他に、そのオア・ゲート29の入力側にZRN線
が結線されていて、ZRNが選択された場合には自動的
に早送りとなる。但し、前記送りスイッチ3の(+X)
、  (+Z)方向の入力により原点復帰モードとなる
場合には、改めてRPDを押釦しなければならない。
このように、本実施例の操作盤論理回路を使用すると、
従来の操作盤の各モードにおける動作はそのまま生かし
ておいて、送りスイッチが起動されれば、駆動制御回路
は機動送りモードを自動的に選択し、更にその方向が原
点復帰方向であれば自動的に原点復帰モードとなる。
〔発明の効果〕
以上、説明したとおり、本発明によれば、多用されるジ
ョグ送りへの切り替えの煩雑さを除き、多種の手動作業
時のオーバートラベルアラームをなくし、操作性の大幅
向上が可能なNC工作機械の操作盤回路を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の操作盤に係わる基本的な構成のブロッ
ク図、第2図は本発明による操作盤論理回路の一実施例
の回路図、第3図は操作盤の一例の正面図、第4図は加
工動作の説明図、第5図は従来の操作盤論理回路の回路
図である。 1;操作盤、 2;モード選択スイッチ、 3;送りスイッチ、 6;早送り釦、 11;CPU(中央処理装置)、 13;NC加ニブログラム・メモリ、 L4X、L4z;軸モータ、 17;駆動制御回路、 20;操作盤論理回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NC工作機械の駆動モータと、手動による定速機
    動送り、手動パルス送り、原点復帰送りの各モードを含
    む複数の駆動モードのいずれかを選択する選択スイッチ
    及び機動送りモードで各モータをいずれかの方向へ起動
    する送りスイッチを備えた操作盤と、その操作盤からの
    信号により手動によるモータ駆動を行う駆動制御回路と
    を備えたNC工作機械の操作盤回路であって、モード選
    択スイッチが手動パルス送りモードを選択していても前
    記送りスイッチが操作されると駆動制御回路への信号を
    機動送りモードへ切り替える操作盤論理回路を備えるこ
    とを特徴とするNC工作機械の操作盤回路。
  2. (2)NC工作機械の駆動モータと、手動による定速機
    動送り、手動パルス送り、原点復帰送りの各モードを含
    む複数のモードのいずれかを選択する選択スイッチ及び
    機動送りモードで各モータをいずれかの方向へ起動する
    送りスイッチを備えた操作盤と、その操作盤からの信号
    により自動によるモータ駆動を行う駆動制御回路とを備
    えたNC工作機械の操作盤回路であって、前記送りスイ
    ッチが操作され、かつその起動方向が原点復帰方向と同
    一である場合には駆動制御回路への信号を原点復帰モー
    ドに切り替える操作盤論理回路を備えることを特徴とす
    るNC工作機械の操作盤回路。
JP8766586A 1986-04-16 1986-04-16 Nc工作機械の操作盤回路 Pending JPS62246451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766586A JPS62246451A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Nc工作機械の操作盤回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766586A JPS62246451A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Nc工作機械の操作盤回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246451A true JPS62246451A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13921239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8766586A Pending JPS62246451A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 Nc工作機械の操作盤回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009418A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-28 Fanuc Ltd Numerically controlled apparatus and numerical control method
US5920170A (en) * 1992-10-08 1999-07-06 Yamanashi Numerical control apparatus and numerical control method
JP2001150343A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Shigiya Machinery Works Ltd ハードディスク用基板周縁の研削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009418A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-28 Fanuc Ltd Numerically controlled apparatus and numerical control method
US5920170A (en) * 1992-10-08 1999-07-06 Yamanashi Numerical control apparatus and numerical control method
JP2001150343A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Shigiya Machinery Works Ltd ハードディスク用基板周縁の研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348623A (en) Numerical control system for controlling both a machine tool and a robot
US4224670A (en) Tracer control system
JPS5962947A (ja) 数値制御方式
US5079490A (en) Spindle drive system of machine tool
JPS58171243A (ja) 数値制御装置
KR920004080B1 (ko) 수치 제어 장치
KR880000271B1 (ko) 수치제어 방식 및 장치
JPS62246451A (ja) Nc工作機械の操作盤回路
WO1990013075A1 (en) Returning method to reference point
WO1994015266A1 (en) Numerical controller
US20020152003A1 (en) Numerical control device
JP2002049413A (ja) 機械操作パネル
JP2000137513A (ja) Nc円テーブル用制御装置
JPH04329407A (ja) Nc機械用の制御装置
JPH11305815A (ja) ハンディーペンダント
JPH0360620B2 (ja)
JPH02124247A (ja) Nc工作機械
JPS60179803A (ja) 数値制御装置におけるプログラム編集修正方法
JPH08314531A (ja) コンピュータ制御による工作機械及び一般産業機械の補助周辺装置における動作条件変更装置
JP3263146B2 (ja) 数値制御装置
KR100188683B1 (ko) 공작기계의 직접수치제어 시스템
JPS6239155A (ja) ジヨグレバ−による単軸送り方法
KR960015956B1 (ko) 스핀들 및 서보모터 속도의 외부제어방법
JPH0264714A (ja) Ncデータ作成方法
JPH01112406A (ja) 数値制御装置