JPS62246170A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS62246170A
JPS62246170A JP9073086A JP9073086A JPS62246170A JP S62246170 A JPS62246170 A JP S62246170A JP 9073086 A JP9073086 A JP 9073086A JP 9073086 A JP9073086 A JP 9073086A JP S62246170 A JPS62246170 A JP S62246170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prom
recording
optical disc
optical disk
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9073086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ogasawara
泰雄 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9073086A priority Critical patent/JPS62246170A/ja
Publication of JPS62246170A publication Critical patent/JPS62246170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理用のディジタル情報やオーディオま
たはビデオ等の情報を、集束された光ビームを用いて光
学的に記録再生する光ディスク装置に関し、特に追記形
の光ディスク担体に対する二重記録の防止機能を有する
光ディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、追記形の光ディスク担体の未記録領域を示すため
の情報を記録するための手段としては、(1)光ディス
ク担体自身のデータ記録領域(データエリア)内に検索
情報領域を設けて、その領域に記録済を示す情報を記録
しておくか、(2)光ディスク装置を使用するホストシ
ステムの側において、小型ハードディスク装置やフロッ
ピーディスク装置等の他の記憶手段を用いて横築された
検索情報記録手段によって管理するか、(3)光ディス
ク組木上においてデータが記録される最小単位であるセ
クタ内に、データの記録開始位置の直前の位置に記録済
フラグ記憶領域を設けて、そのセクタにデータが書込ま
れた後にその領域に記録済フラグを記録しておき、次の
データの書込動ずやに先して記録済フラグの有無を確認
するかいずれの手段を用いて、同一記録領域に二重にデ
ータを記録することを防止している。
上述のような二重記録防止手段は、(1)光ディスク担
体自身のデータエリア内に設けられた検索情報領域を使
用する場合は、その検索情報は光ディスクが光ディスク
装置に装填されて最初に読み出された上位システムによ
って管理され、データが光ディスク担体に順次に記録さ
れである程度まとまった量となったとき、それらの検索
情報が更新されて検索情報エリアに追記されるのが一般
である。このときのまとまったデータの量はデータ使用
効率の立場から、データの記録再生の最小単位を1セク
タとしたとき、少なくとも数十セクタ以上とする場合が
多い。したがって上記の検索情報が追記される以前に、
上位システムあるいは光ディスク装置に何らかの障害が
発生した場合には、それまでに追記したデータに対する
検索情報が失なわれてしまうという危険性があり、この
ような場合は未記録エリアを示す情報が得ら゛れなくな
ってしまい、その結果次の機会にデータを追記する際に
同一個所に二重に記録をしてデータを破壊してしまう危
れがある。
また(2)検索情報がホストシステム内に存在する場合
には、何らかの障害によってその検索情報が失なわれた
時には、光ディスク担体上に存在する未記録エリアを示
す情報が全く失なわれてしまい、二重記録の危険性が増
大するという欠点がある。
更にまた、(3)記録済フラグを使用する場合は、−a
にこの記録済フラグは数バイトの短いパターンで記録さ
れることが多く、またシステムクロックあるいは再生デ
ータより抽出したリードクロックを非同期状態で検知す
る必要があるため、アナログ的にたとえば周波数同調に
よるアナログレベル検出等によることが多いが、このよ
うな検出方法においては、光ディスク担体からの再生レ
ベルの劣化や雑音によって検出誤りを起こすことがあり
、このため二重記録を行う危険性が高いという欠点があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本発明の
目的は、上述したような従来の二重記録防止手段の有す
る欠点を効果的に解決し、高信頼性の二重記録防止対策
を施した光ディスク装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光ディスク装置は、追記形光ディスク担体を収
容しかつ前記光ディスク担体の全セクタ数と同数以上の
記憶容量を有する書込み可能読出し専用メモリ(PRO
M)を内蔵する光ディスクカートリッジを装填し、前記
光ディスク担体に対して情報の記録または再生を行う光
ヘッドと、前記光ヘッドに対して情報の記録または再生
動作の制御および焦点制御および1ヘラツキング制御を
含む動作制御を行う記録再生制御手段と、前記書込み可
能読出し専用メモリに対して情報の記録または再生を行
うPROM記録再生手段と、上位装置に接続されて前記
記録再生制御手段および前記PROM記録再生手段の制
御を行うコントローラとを備えて構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図に示すように、光ディスク装置は、レーザ光源を具備
して上位装置から入力される電気信号に応じてレーザ光
のオンオフを行って光ディスク担体1上に集束光を照射
してビットを形成することによって情報を記録し、一定
光量のレーザ光を照射してその反射光の変化によって光
ディスク担体1上に記録された情報を読み取る光ヘッド
3と、光ヘッド3を介して行う光ディスク担木工への情
報の記録お゛よび再生の動作の制御と光ヘッド3におけ
る集束レンズの焦点制御やトラッキング制御ヰ等を行う
記録再生制御手段4と、光ディスク担体1を収容する光
ディスクカートリッジ2に内蔵される書込み可能読出し
専用メモリ(以下P ROMと略称する)5に対する情
報の記録・再生を行うPROM記録再生手段6と、上位
システムからの命令およびデータを受は収って記録再生
制御手段・1およびPROM記録再生手段6とを制御す
るコントローラ7とを有して構成されている。
第2図は第1図の実施例に使用される光ディスクカーl
・リッジの一例の構成を示す平面図である。
第2図において、光ディスクカートリッジ2は光ディス
ク担体1を収容するとともにPROM5をその一部に内
蔵する。PROM5へのアクセスは光ディスクカートリ
ッジ2の一端面に取り叶けられたコネクタ8を介して行
なわれる。コネクタ8は光ディスクカー1〜リツジが光
ディスク装置に装填されたときに、光ディスク装置内に
設けられているPROM記録再生手段6と電気的に接続
される。コネクタ8にはPROM5に対する電源線・接
地線・アドレス線および記録再生制御線等が含まれる。
PROM5の容量は光ディスク担体1上のデータの容量
およびセクタ数によって決まり、例えはデータ容量が1
ギガバイI・の容量で、1セクタ当り1キロバイトの場
合は約1メガピツトの容量を有するPROM5を使用す
ればよい。
次に第1図の実施例の動作について説明する。
コントローラ7は上位システムがらデータの記録を行う
命令を受けると、その命令の中から当該データを記録す
べき光ディスク担体1上の物理的セクタ位置を導出する
。次にコントローラ7はPROM記録再生手段6を介し
て光ディスクカートリッジ1のPROM5をアクセスし
、当該セクタ(立置に対応するメモリアドレスの内容を
参照する。
PROM5の内容は対応するセクタ位置が記録済みであ
るか否かを示している。当該メモリアドレスの内容が記
録済みを示している場合は、コントローラ7はコマンド
エラーとして上位システムにその旨を報告する。また当
該メモリアドレスの内容が未記録であることを示してい
る場合は、当該データを記録再生制御手段4を介して光
ディスク担体1に記録するとともに再びPROM記録再
生手段6をアクセスしてPROM5の当該メモリアドレ
スの内容を例えば“0′′から“1パに書き換える。こ
のときの″1″は記録済みを示している。
以上の動作によって光ディスク担体1上のセクタ単位で
の使用状態がPROM5に記録される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の光ディスク装置は
光ディスク担体を収容するカートリッジに書込み可能読
出し専用メモリ(PROM)を内蔵してこれに゛光ディ
スク担体上の各セクタが記録済か否かを記録しておき、
次回の書込み時に対応したPROMの内容を参照するこ
とによって目的とするセクタが未記録セクタであるが否
かを容易に知ることができるため、上位システムにおい
て検索情報が失なわれた場合でも光ディスクカー■・リ
ッジ単位では記録済エリア情報を確保することができる
ので、光ディスク担体への二重記録を容易に防止するこ
とができるという効果がある。またPROM自身も破壊
的メモリであるためその内容が書き換えられることがな
いので、PROMが原因となる二重記録の危険性も極め
て低くできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の実施例に使用する光ディスクカー1−リッジの
一例の構成を示す平面図である。 1・・・光ディスク担体、2・・・光ディスクカートリ
ッジ、3・・・光ヘッド、4・・・記録再生制御手段、
5・・・書込み可能読出し専用メモリ(PROM)、6
・・・PROM記録再生手段、7・・・コントローラ、
8・・・コネクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 追記形光ディスク担体を収容しかつ前記光ディスク担体
    の全セクタ数と同数以上の記憶容量を有する書込み可能
    読出し専用メモリ(PROM)を内蔵する光ディスクカ
    ートリッジを装填し、前記光ディスク担体に対して情報
    の記録または再生を行う光ヘッドと、前記光ヘッドに対
    して情報の記録または再生動作の制御および焦点制御お
    よびトラッキング制御を含む動作制御を行う記録再生制
    御手段と、前記書込み可能読出し専用メモリに対して情
    報の記録または再生を行うPROM記録再生手段と、上
    位装置に接続されて前記記録再生制御手段および前記P
    ROM記録再生手段の制御を行うコントローラとを備え
    ることを特徴とする光ディスク装置。
JP9073086A 1986-04-18 1986-04-18 光デイスク装置 Pending JPS62246170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073086A JPS62246170A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073086A JPS62246170A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246170A true JPS62246170A (ja) 1987-10-27

Family

ID=14006673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073086A Pending JPS62246170A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432427A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPH0198174A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式マルチディスク再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432427A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPH0198174A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式マルチディスク再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060090030A1 (en) Device and method for storing information
JP2002092873A (ja) 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
JPH0646488B2 (ja) 記憶媒体のオートチェンジャ装置
JP2004303381A (ja) 光ディスクの記録方法、再生方法
US20060153026A1 (en) Device and method for recording information
KR100289021B1 (ko) 디스크 기록장치
JPS6320769A (ja) 光デイスク
JPH10320924A (ja) 情報記録方法
JPS62246170A (ja) 光デイスク装置
JPS62246171A (ja) 光デイスク装置
US7693013B2 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
JPS62246193A (ja) 光デイスク装置
JPH0765540A (ja) 光カードの情報管理装置
US7813624B2 (en) Apparatus for and method of recording digital audio/video signals
JPS6159627A (ja) 光デイスク装置
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JPS6316484A (ja) 光デイスク装置
US7716418B2 (en) Method and device for utilizing a modified read-ahead command to store data on a record medium
JPH0828097B2 (ja) 光デイスク
JPS61113102A (ja) 情報記録再生装置
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
JP5303714B2 (ja) 光ディスクの記録方法、再生方法
JPS6332763A (ja) 集合型光デイスク装置
JPH01319140A (ja) 光ディスク記録再生方法
JPH03198223A (ja) 情報の記録方法