JPS62245368A - 文章編集装置 - Google Patents

文章編集装置

Info

Publication number
JPS62245368A
JPS62245368A JP61089315A JP8931586A JPS62245368A JP S62245368 A JPS62245368 A JP S62245368A JP 61089315 A JP61089315 A JP 61089315A JP 8931586 A JP8931586 A JP 8931586A JP S62245368 A JPS62245368 A JP S62245368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
text
word
storage means
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61089315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584934B2 (ja
Inventor
Shunichi Fukushima
俊一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61089315A priority Critical patent/JPS62245368A/ja
Publication of JPS62245368A publication Critical patent/JPS62245368A/ja
Publication of JPH0584934B2 publication Critical patent/JPH0584934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、日本語文章の作成・編集を行う文章編集装置
に関するものである。特に、従来、日本語ワードプロセ
ッサが利用されている産業分野で利用される。
(従来の技術) 従来、日本語文章の作成・編集を行う装置として、日本
語ワードプロセッサが普及している。日本語ワードプロ
セッサは、仮名漢字変換装置、音声入力仮名漢字変換装
置、ベンタッチキーボードなどの入力装置を用いて入力
された日本語文章の漢字仮名混じり文字列を記憶し、表
示する。そして、記憶している漢字仮名混じり文字列を
アクセスして、文字列の挿入・削除・移動・置換などの
編集機能を実現している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の日本語ワードプロセッサでは、日本語文章を文字
列としてのみ記憶しているため、挿入・削除・移動・複
写・置換などの編集機能も文字単位でしか処理できない
一方、日本語文章の編集作業において、挿入・削除、移
動・複写、置換などの処理対象の単位は、通常、文・文
節・単語など、日本語文章の構造の単位、意味的にまと
まりのある単位がとられる。これに対して、従来の日本
語ワードプロセッサでは、利用者が、対象となる文・文
節・単語などの単位を、文字列の範囲としてとらえ直し
、範囲の先頭文字位置と範囲の末尾文字位置とを指定し
て、削除・移動・複写などの編集操作を行うことになる
。このとき、対象となる文・文節・単語などの単位を、
文字列の範囲としてとらえ直すことは、煩わしいもので
あるし、また、そのため指定しようとしている文字位置
をカーソルが前後したり、指定位置を一文字分ずらして
しまったりすることがある。そこで、対象を、文・文節
・単語などの単位で指定でき、編集できることが望まれ
る。
これに対して、英文の文章編集装置では、編集の対象と
して、単語・文・段落などの単位を指定できるものがス
ミス等によりバイト誌に発表されている(Smith、
 D、、 Irby、 C,、Verplank、 B
、 and Harslem、 E、:”Design
ing the 5tar User Interfa
ce”、 Byte、 Vol、 7゜No、 4.1
982)。英文の場合は、単語と単語の間がスペースで
区切られているために、スペースで挟まれた文字列を「
単語」として、ピリオド(、)で挟まれた文字列を1文
」として、処理することができる。しかしながら、日本
語の文の場合には、単語と単語の間をスペースで区切る
習慣がないので、英文の方式をそのまま利用することは
できない。
そこで、日本語の文章の場合、同一字種の文字列を単語
とみなす方法(伊藤、田中:[ビットマツプディスプレ
イとマウスを利用したエディタ」、1情報処理1第25
巻第8号、1984)や仮名漢字変換入力の際の入力単
位を文節とみなす方法(特開昭59゜69829号公報
[文書作成装置1)が考えられるが、これらの方法は、
あくまで近似的なものであり、正確さに欠ける。例えば
、同一字種の文字列を単語とみなす方法を採ったとき、
[それ以来後は新しい方式を追求した。」という文につ
いて、「方式」[追求jなどの単語はうま(指定できる
が、「以来」と[彼]は分離できず「以来後」となって
しまうし、「新しい」は「新」のみしか指定できない。
仮名漢字変換入力の際の入力単位を文節とみなす方法を
採ったときも、例えば、「手紙を1と入力する際に、[
手1と[紙1と[を1とを分けて入力したり、一端、「
手紙に」と入力し、後から「に」を「を」に修正したり
した場合、1手紙を」を−文節として扱えなくなってし
まう。
さらに、従来の文字列編集では、単語の品詞に関する指
定が行えないため、誤った処理を行うという欠点もある
。例えば、「繰り返し」という名詞を「反復」という名
詞に置き換えようとするとき、従来の方式では、文章中
に名詞として出現する[繰り返しJ(例えば、[同一の
言葉の1繰り返し1は強調の効果がある。」における[
繰り返し1)のみでなく、動詞の連用形の「繰り返し」
(例えば、「同じ言葉を何度もr繰り返し1ている。」
における「繰り返し」)まで置き換えの対象となってし
まうために、結果として意味の通らない文章になってし
まうという欠点がある(例えば、[何度も【繰り返し1
ている。]が「何度も「反復1ている。」となってしま
う)。
本発明の目的は、上述のような従来の文字列編集の欠点
を除去し、文・文節・単語の単位やIiL語の品詞など
の文章構造情報にもとづいた、正確で、操作性の良い編
集を可能とする文章編集装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、日本語文章の編集を行う文章編集装置におい
て、編集の対象となる日本語文章の漢字仮名混じり文字
列を記憶する文章記憶手段、単語辞書を記憶する辞書記
憶手段、前記単語辞書を参照して前記文章記憶手段に記
憶された漢字仮名混じり文字列に対して文・文節・単語
の単位および各単語の品詞などの文章構造情報を決定す
る文章解析手段、該前記文章解析手段により決定された
文章構造情報を記憶する文章構造記憶手段、文章構造情
報を指定する構造指定手段、前記構造指定手段により指
定された文章構造記憶手段を参照して前記文章構造情報
にもとづく文章中の位置を抽出する構造位置抽出手段を
備えたことを特徴とする文章編集装置である。
(実施例) 図面を用いて、本発明の構成・作用を説明する。
第1図は本発明の文章編集装置の一実施例の構成を示す
ブロック図である。
第1図において、入力手段1は、日本語文章の漢字仮名
混じり文字列の入力、挿入・削除・移動・複写。
置換などの編集指令の入力、カーソル位置の移動指令の
入力などを行う。キーボード、音声入力装置などと仮名
漢字変換装置とが組み合わせて用いられる。
文章記憶手段2は、入力手段1によって入力された漢字
仮名混じり文字列を記憶する。ICメモリ、磁気ディス
ク装置などが用いられる。
表示手段3は、文章記憶手段2に記憶された漢字仮名混
じり文字列、およびカーソルなどを表示する。CRTデ
ィスプレイなどが用いられる。
辞書記憶手段4は、単語辞書を記憶する。ICメモリ、
磁気ディスク装置などが用いられる。単語辞書は、日本
語の単語について、少なくともその表記と品詞を登録し
たものである(ここでは、表記を見出しとして登録しで
あるものとする)。
文章解析手段5は、辞書記憶手段4に記憶された単語辞
書を参照して、文章記憶手段2に記憶された漢字仮名混
じり文字列に対して文・文節・単語の単位および各単語
の品詞などの文章構造情報を決定する。辞書記憶手段4
と文章解析手段5は公知の手段であり、例えば、r国語
辞書の記憶と日本語文の自動分割1(長足、達弁、山上
、述部、[情報処理]第19巻第6号、1978)のよ
うにして実現できる。
文章構造記憶手段6は、文章解析手段5によって決定さ
れた漢字仮名混じり文字列の文章構造情報を記憶する。
ICメモリ、磁気ディスク装置などが用いられる。文章
構造情報としては、具体的には、文の境界の位置、文節
の境界の位置、単語の境界の位置、各単語の品詞などが
記憶される。
構造指定手段7は、文章構造情報を指定する。
キーボードなどが用いられ、入力手段1を併用すること
ができる。指定する内容は、具体的には、文、文節、単
語などの単位、その数、品詞の種類などである。例えば
、文、文節、単語などの単位の指定は、E文][文節J
「単語Jというキーを用意すればよい。その数の指定は
、テンキーを用いるか、または、「+」キーやr−Jキ
ーで数を増減させる方法がある。単語の品詞の指定は、
品詞に対応するコードを決めておき、そのコードを入力
するようにすればよい。
構造位置抽出手段8は、文章構造記憶手段6を参照して
、文章構造情報にもとづく文章中の位置を抽出する。具
体的には、現在のカーソル位置と構造指定手段7の指定
とを受けて、文章構造記憶手段6を検索し、対応する文
字位置あるいは範囲を抽出する。または、ある文字列範
囲を受けて、その範囲に対応する品詞コードを抽出する
文章編集制御手段9は、上述の各手段と情報を受渡しし
て、挿入・削除・移動・複写・置換などの&i集種機能
実現する。従来の文章編集装置は、入力手段1、文章記
憶手段2、表示手段3、文章編集制御手段9のみから構
成され、文章編集制御手段9は、例えば次ような処理を
行う。
(1)入力手段1から送られてくる漢字仮名混じり文字
列を、文章記憶手段2に挿入して書き込む。書き込む位
置は、カーソル位置に対応する文字位置である。
(2)文章記憶手段2に記憶された漢字仮名混じり文字
列を、表示手段3に表示する。カーソルも同時に表示す
る。
(3)入力手段1から送られてくるカーソル移動指令に
合わせて、表示手段3に表示するカーソル位置を変更す
る。
(4)入力手段1から送られてくる、範囲の先頭文字位
置と末尾文字位置とを受けて、その間の文字列を、通常
の文字列と表示方法を変えて表示する(例えば、反転表
示する)。
(5)入力手段1から「削除Jの指令が送られてきたな
らば、(4)に対応する文字列を、文章記憶手段2がら
削除する(これに伴い、表示手段3の表示も変更する)
(6)入力手段1から[移動]の指令が送られてきたな
らば、(4)に対応する文字列を、文章記憶手段2から
削除し、文章編集制御手段9内のバッファに蓄積する(
これに伴い、表示手段3の表示も変更する)。
(7)入力手段1から[複写]の指令が送られてきたな
らば、(4)に対応する文字列を、文章記憶手段2から
、文章編集制御手段9内のバッファに複写する。
(8)入力手段1から移動先・複写先位置が送られてき
たならば、文章編集制御子段9内のバッファ内容を、移
動先、複写先位置に対応する、文章記憶手段2の位置に
挿入して書き込む(これに伴い、表示手段3の表示も変
更する)。
(9)入力手段1から1置換]の指令と、被置換文字列
と、置換文字列が送られてきたならば、文章記憶手段2
から被置換文字列を検索し、被置換文字列が見つかった
ならば、それを置換文字列に置き換える。
本実施例の文章編集装置における文章編集制御手段9は
、以上(1)から(9)の処理に加えて、文章解析手段
5、文章構造記憶手段6、構造指定手段7、構造位置抽
出手段8の動作を制御して、次のような処理を行う。
(10)文章記憶手段2に文字列が書き込まれたり、文
章記憶手段2の文字列が変更されたときには、その文字
列の位置を文章解析手段5に通知し、文章解析手段5に
その文字列の解析を行わせ、文章構造記憶手段6の内容
の変更を行わせる(文章構造記憶手段6の内容は、常に
、文章記憶手段2の内容と対応する)。
(11)構造指定手段7から[文]や「文節」や[単語
]の単位の指定(単位の個数の指定も含む)が送られて
きたならば、現在のカーソル位置とその単位の指定とを
構造位置抽出手段8へ送り、構造位置抽出手段8からそ
れに対応する文字列範囲の先頭文字位置と末尾文字位置
とを受は取る。続いて、(4)の処理を行う。
(12) (9)の際に、構造指定手段7から品詞コー
ドが送られできたならば、文字記憶手段2から見つかっ
た被置換文字列の位置を、構造位置抽出手段8へ送り、
構造位置抽出手段8からそれに対応する品詞コードを受
は取る。構造指定手段7から入力された品詞コードと、
構造位置抽出手段8から受は取った品詞コードとが一致
したときに、(9)と同様の置換処理を行う。
次に、この実施例を動作を例を用いて説明する。
まず、入力手段1により、次のような文章が入力された
ものとする。
従来、ワードプロセラ サが、文章の作成と編 集を行う装置として、 普及している。ワード プロセッサの低価格化 が、進んでいる。ワー ドプロセッサは、文章 を記憶し、表示する。
文章編集制御子段9は、この文字列を入力手段1から受
は取り、文章記憶手段2へ書き込む。そして、さらに、
文章解析手段5を起動し、文章記憶手段2に書き込んだ
文字列の解析を行わせる。文章解析手段5は文章記憶手
段2に記憶された文字列を読み込み、解析結果の文章構
造情報を、文章構造記憶手段6へ書き込む。
第2図(a)に、この例に対する文章記憶手段2の内容
を示し、第2図(b)に、それに対する文章構造記憶手
段6の内容を示す。第2図の(aXb)のマトリックス
の各要素の位置は対応している。第2図(b)において
、Sが書き込まれている位置は、その位置が文の先頭文
字位置である(かつ文節の先頭文字位置でもある)こと
を示し、pが書き込まれている位置は、その位置が文節
の先頭文字位置であることを示している。それ以外の値
が書き込まれている位置は、単語の先頭文字位置である
ことを示しており、その値は次のように単語の品詞を表
している。
名・・・・・名詞 動・・・・・動詞 ホ11・・・・・補助動詞 頭・・・・・接頭語 尾・・・・・接尾語 助・・・・・助詞 点・・・・・句読点 ただし、文章構造記憶手段6の実現方法は、第2図(b
)には限定されない。例えば、第2図(b)のような(
a)と対応したマトリックスとせず、文頭位置(0゜0
)、(3,7)、(5,8)、文節頭位置(o、o)、
(0,3)、(1,3)、(1゜6)、・・・・・、(
7,5)、 単 語(0,0,名)、(0,2,点)、
(0,3゜名)、・・・・・、(7,5,動)、(7,
9,点)というように、位置を列挙する方法でも実現で
きる。
ここで、[ワードプロセッサの低価格化が、進んでいる
。1という1文を、削除する操作を行うものとする。
従来の文字列削除の方法では、まず「ワ]の位置にカー
ソルを位置付け、[先頭]キーを押し、次に[。]の位
置にカーソルを位置付け、「末尾」キーを押すことによ
って削除対象の文を指定する(それから「削除」キーを
押して、その文の削除を指令する)。
これに対して、本実施例の方法では、「ワードプロセッ
サの低価格化が、進んでいる。Jの文の任意の位置にカ
ーソルがある状態で、1文」キーを押すことによって、
削除対象の文が指定できる(その後、し削除1キーを押
すのは同様である)。
そのとき、各構成要素がどのように動作するかを、次に
説明する。
カーソルが「価」の位置で、「文]キーが押されたとす
る。[文]キーは溝道指定手段7から入力され、文章編
集制御手段9に送られる。文章編集制御手段9は、その
ときのカーソル位置(4,7)と指定された構造単位[
文]とを、構造位置抽出手段8へ送る。
構造位置抽出手段8は、文章構造記憶手段6を参照し、
位置(4,7)の前方の最も近いS(前述したように文
の先頭位置を表す)と、位置(4,7)の後方の最も近
いSとを検索する。その結果、位置(3,7)と位置(
5,8)とが得られる。そして、文字列範囲の先頭位置
として位置(3,7)、末尾位置として一文字分前方の
位置(5,7)を、文章編集制御手段9へ送る。文章編
集制御子段9では、これを受けて、位置(3,7)から
位置(5,7)までの文字列を、他の文字列と表示方法
を変えて、例えば反転表示するように、表示手段3に指
示する。
続いて、入力手段1から「削除」キーが入力され、文章
編集制御子段9に送られる。これを受けて、文章編集制
御手段9は、文章記憶手段2の位置(3,7)から位置
(5,7)までの文字列を削除し、位置(5,8)以降
の文字列を、位置(3,7)の位置へ繰り上げる。そし
て、さらに文章解析手段5を起動し、文章記憶手段2の
内容に対応する文章構造情報を、文章構造記憶手段6に
書き込む。その結果、文章記憶手段2と文章構造記憶手
段6との内容は、第3図(a)、(b)のようになる。
これで[文]単位の削除が実現されたが、「文節」単位
のときには、文章構造記憶手段6中のSの位置を検索す
る代わりに、pの位置を検索すればよく、[単語j単位
のときには、品詞が入っている位置を検索すればよい。
構造位置抽出手段8が、構造単位に対応する文字列範囲
を文章編集制御手段9に返した後、文章編集制御手段9
の処理は、従来の処理と同様であるため、構造単位の「
削除1だけでなく、構造単位の「移動]「複写J「置換
」も、同様にして実現できることは明らかである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、文章構造の単位
である1文11文節」「単語jなどの単位とした編集、
あるいは品詞情報をもとにした編集を行うことが可能と
なる。
従来の文字列編集の場合には、人間が頭の中で考えてい
る対象を、文字列の範囲としてとらえ直して、編集操作
を行うことが必要であったが、本発明によれば、より自
然に対象を指定することができ、文章編集装置の操作性
が大きく向上する。
従来の同一字種の文字列を指定する方法や、仮名漢字変
換入力の際の入力単位を指定する方法に対しても、本方
式によって指定できる単語・文節・文の単位の方が、は
るかに正確なものでり、利用者によって編集の対象の指
定が極めて容易になる。
さらに、文章の構造の単位だけでなく、単語の品詞も、
編集の際の情報として利用できることも、従来に比べて
、置換などの編集の正確さを向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図(a)、(b)と第3図(a)、(b)は、実施例に
おける文章記憶手段2と文章構造記憶手段6の内容を示
す図である。 図において、 1・・・・・入力手段 2・・・・・文章記憶手段 3・・・・・表示手段 4・・・・・辞書記憶手段 5・・・・・文章解析手段 6・・・・・文章構造記憶手段 7・・・・・構造指定手段 8・・・・・構造位置抽出手段 9・・・・・文章編集制御手段 塔 1図 第2面 第3 図 07 Z34タロ78り θ yz34B  6 7g’/ (b) 手続補正書(自発) 61.9.−5 昭和  年  月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日本語文章の編集を行う文章編集装置において、編集の
    対象となる日本語文章の漢字仮名混じり文字列を記憶す
    る文章記憶手段、単語辞書を記憶する辞書記憶手段、前
    記単語辞書を参照して前記文章記憶手段に記憶された漢
    字仮名混じり文字列に対して文・文節・単語の単位およ
    び各単語の品詞などの文章構造情報を決定する文章解析
    手段、前記文章解析手段により決定された文章構造情報
    を記憶する文章構造記憶手段、文章構造情報を指定する
    構造指定手段、前記文章構造記憶手段を参照して前記構
    造指定手段により指定された文章構造情報にもとづく文
    章中の位置を抽出する構造位置抽出手段を備えたことを
    特徴とする文章編集装置。
JP61089315A 1986-04-17 1986-04-17 文章編集装置 Granted JPS62245368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089315A JPS62245368A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 文章編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089315A JPS62245368A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 文章編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245368A true JPS62245368A (ja) 1987-10-26
JPH0584934B2 JPH0584934B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=13967232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089315A Granted JPS62245368A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 文章編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187857A (ja) * 1988-11-21 1990-07-24 Xerox Corp 自然言語テキスト処理方法
JPH0844737A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nec Corp 文書編集装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187857A (ja) * 1988-11-21 1990-07-24 Xerox Corp 自然言語テキスト処理方法
JPH0844737A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nec Corp 文書編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584934B2 (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0683554A (ja) 操作案内装置
JPH06203013A (ja) 構造化文書に複数の変更可能な読み文字列および漢字文字列を記憶する方法およびシステム
JPS6170660A (ja) 機械翻訳システムにおける多義表示・選択方法
JPS63106866A (ja) 機械翻訳装置
JPS62245368A (ja) 文章編集装置
JPH0877196A (ja) 文書情報抽出装置
JPS62290966A (ja) 文章編集装置
JPH0612543B2 (ja) 文字列指定方法
JPH0585056B2 (ja)
JPS61228566A (ja) 文書作成装置
JPH04673A (ja) 連語登録方法および装置
JP2001265780A (ja) 電子装置及び記録媒体
JPH0581244A (ja) 文章編集装置
JPH0571982B2 (ja)
JP2893239B2 (ja) 翻訳支援辞書検索表示システム
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JP3599349B2 (ja) 単語帳作成装置及びその方法
JPH07219962A (ja) キーワード作成装置
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPH07191995A (ja) 機械翻訳装置
JPS6325765A (ja) 文書編集装置
JPS63286965A (ja) 文書作成装置
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH04323770A (ja) 機械翻訳装置
JPH03191472A (ja) 文解析装置及びこれを用いた機械翻訳装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term