JPS62244826A - 薄紙の分離装置 - Google Patents

薄紙の分離装置

Info

Publication number
JPS62244826A
JPS62244826A JP9043086A JP9043086A JPS62244826A JP S62244826 A JPS62244826 A JP S62244826A JP 9043086 A JP9043086 A JP 9043086A JP 9043086 A JP9043086 A JP 9043086A JP S62244826 A JPS62244826 A JP S62244826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin sheets
thin paper
thin
paper
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kurihara
栗原 秀年
Tadahiro Watanabe
渡辺 忠広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9043086A priority Critical patent/JPS62244826A/ja
Publication of JPS62244826A publication Critical patent/JPS62244826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は弾性を有する薄板、薄紙、プラスチックフィル
ム等を取り扱い、これらを密着あるいは積み重ねて用い
る分野に関係したもので、詳しくは、密着した同種、異
種の板材を1枚ずつ分離し、1.       て外部
に排出する装置に関するものである。
j・       従来の技術 以下、従来の分離装置について図面を参照して説明する
。第6図は、従来の薄紙の分離装置の斜視図、第6図は
同断面図である。同図において。
密着された薄紙1は薄紙1の下端の両コーナ2亀。
2bを覆う形で部材3& 、3bを備えた収納部4に収
められ、ローラsa、sbの押圧面6.薄紙1の上端面
7側を開放された形で支持されている。
ローラ5& 、5bは矢印8方向のみの回転作用をもち
、表層部の薄紙1を矢印9方向に移送できる構成でちっ
た。この装置は矢印9方向に薄紙1を1枚ずつ分離して
取り出すために、薄紙1の移動を阻止する部材3a 、
3bとローラaa、sbとの間で薄紙1を移送の途中で
変形させるようにしていた。そして、この変形が所定の
大きさに達すると、この変形を解消する矢印1o方向に
薄紙1のコーナ2a、2bを部材3a、3bから飛び出
すように作用して、表層部の1枚のみが他層部から分離
される構成であった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、薄紙1を一定量変形させるためには、薄
紙1の下端とローラsa、sbとの距離をある程度設け
る必要があり、この距離は薄紙1の剛性が増す程度形を
起し易いように長くする必要があった〇 したがって、この距離分は薄紙1を収納部4から矢印9
方向へ排出する際、余分に薄紙1を送り出す量に関係す
ることになるため、この方式で取扱える最小紙サイズを
決める要因ともなっていた。
すなわち、距離が長くなる程、取扱える紙サイズを大き
くさせる傾向にあった。また、表層部の薄紙1を分離す
る際、変形を無理に解放させる形をとっているだめ、薄
紙1のコーナ2a、2bが部材3a、3bから飛び出す
ときに1薄紙1に折れ目、押圧痕が出来やすいという問
題点を有していた。特にこの傾向は剛性の高い紙を扱う
程1顕著であった。
そこで本発明は、薄紙の分離、取り出しに際して生じて
いた折れ目、押圧痕の解消、取扱える紙サイズの小型化
1分離の確実さを向上させる薄紙の分離装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明はこの目的を達成するために、複数の薄紙等が収
納される収納部と、前記薄紙を押圧する押圧部材と、前
記薄紙上を順方向、逆方向にそれぞれ回動する回動手段
を有するものである。
作用 この構成によ抄1回動手段が順方向、逆方向に移動でき
るため紙の取り出しが正確かつ容易となる。
実施例 以下、本発明の一実施例における薄紙の分離装置につい
て説明する。
第1図において、収納部10は第2図に示すような薄紙
11(あるいはプラスチックフィルム)を密着した形で
収められている。収納部1oは囲い部12と裏板13に
より形成されている。囲い部12は上側壁に収納された
薄紙11の飛び出しを防ぐ突起部14と薄紙11の両端
に近接した位置に1一端で薄紙11を抑圧できる形で弾
性力を備えだばね板15!L、15b(先端部の厚みt
=0.06 zm w 0.1 ytm )が配置され
ている。分離手段であるばね板151L、15bは表層
部の薄紙11を取り除くと、直ちに、下層に接触する構
成である。駆動ローラ16&、18bは駆動部17より
適当な動力を供給され、矢印18.19方向に所要時、
回転できるようになっており、この駆動ローラ16&、
16bは裏板13により矢印2o方向に押圧された薄紙
11と表層部で当接している。
したがって、駆動ロー216&、1θbが回動する方向
に応じて表層部の薄紙11が移送される。
本実施例では、まず1密着された薄紙11が収納部1Q
に装填され、第3図に示すように矢印2o方向に駆動ロ
ーラ152L 、 16bに向って薄紙11が押圧され
続ける。この状態で、駆動ローラ1(3a、16bが矢
印18方向に回転する。この結果1表層部の薄紙11が
突起部14に浮き上がりを阻止された形で囲い部12の
上側壁と駆動ローラ162L、16bとの間で、薄紙1
1を凸状に変形させる。この変形によって1表層部と他
層部との密着を外し1分離を行なう。同時、薄紙11の
移動によって、薄紙11の他端はばね板152L、16
bの押圧位置から解放される。その後、駆動ローラ1s
a、1sbが矢印19方向に反転することで2薄紙11
はばね板15a 、 16bの先端ですくい上げられ、
これに乗り上げた形で収納部10の外部に、表層部の薄
紙11のみを排出する。排出済み薄紙11は途中、外部
の適当なる機構に送り込まれる。このような動作を繰返
すことによって1順次、収納された薄紙11が表層部よ
り外部へ1枚ずつ取り出される。
なお、本実施例においては、薄紙について説明をしたが
1本発明は薄紙のみに限定されるものでなく、薄紙と同
様な弾性を有すシート状材料等を用いることも薄紙の説
明の趣旨に含まれることは当然である。
発明の効果 以上のように、本発明は駆動手段により、分離手段との
係合から解放する方向に、薄紙を移動させ、表層部を他
層部から分割し、その後5薄紙の移動方向を反転させて
、弾性を備えた分離手段に係止されない形で、薄紙の分
離、取り出しを行ない得る構成であるので、紙の急峻な
曲げ9強い押圧が構成上解消されているので折れ目、押
圧痕が発生せず、また、駆動手段を薄紙の排出側に近接
して構成上設置できるので1紙を収納部から排出するス
トロークを少なくでき、従来例に比較して小形サイズの
薄紙も取扱い易い特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における薄紙分離装置の斜視
図、第2図は薄紙を積層した状態を示す斜視図1第3図
、第4図は本発明の一実施例における薄紙の分離装置の
断面図、第5図は従来の分離装置を示した斜視図、第6
図は同断面図である。 10・・・・・収納部、11・・・用薄紙、16a、1
6b・・・・・・駆動ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の薄紙等が収納される収納部と、前記薄紙を押圧す
    る押圧部材と、前記薄紙上を順方向、逆方向にそれぞれ
    回動する回動手段を有する薄紙の分離装置。
JP9043086A 1986-04-18 1986-04-18 薄紙の分離装置 Pending JPS62244826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043086A JPS62244826A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 薄紙の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043086A JPS62244826A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 薄紙の分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244826A true JPS62244826A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13998391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043086A Pending JPS62244826A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 薄紙の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244826A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06321379A (ja) 自動給送装置及びそれを備えた記録装置
JP2978026B2 (ja) 給紙装置のクリーニング用シート
JP2740215B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS62244826A (ja) 薄紙の分離装置
US5638750A (en) Printing apparatus
JP2000296933A (ja) 給紙装置
JP2021046286A5 (ja)
JPH0730598Y2 (ja) 枚葉シート給送装置
JPS61140429A (ja) 給送装置
KR200149501Y1 (ko) 프린터의 용지 공급장치
JPH0464872B2 (ja)
JPS6061438A (ja) 給紙装置
JPH0640183Y2 (ja) 紙葉類集積機構
JPH0752113Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH11180578A (ja) 薬袋フィーダ
JPH08175702A (ja) 積層シート類の分配装置
JPH085178Y2 (ja) スタッカ装置
JP2588135Y2 (ja) シート材の供給装置
JP2539130B2 (ja) 用紙搬送機構
JPH0412036Y2 (ja)
JPH085168Y2 (ja) 給紙カセット
JPS6343573Y2 (ja)
JPH022769B2 (ja)
JPH0513776U (ja) 排版処理装置
JPS5992842A (ja) 重送防止装置