JPS6224161A - プリント基板の短絡チエツク装置 - Google Patents

プリント基板の短絡チエツク装置

Info

Publication number
JPS6224161A
JPS6224161A JP60162083A JP16208385A JPS6224161A JP S6224161 A JPS6224161 A JP S6224161A JP 60162083 A JP60162083 A JP 60162083A JP 16208385 A JP16208385 A JP 16208385A JP S6224161 A JPS6224161 A JP S6224161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
printed circuit
line
circuiting
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60162083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Harada
正勝 原田
Masanobu Kobayashi
正信 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60162083A priority Critical patent/JPS6224161A/ja
Publication of JPS6224161A publication Critical patent/JPS6224161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、実装前のプリント基板(PWB)の回路パタ
ーンの短絡箇所をチェックするプリント基板の短絡チェ
ック装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、実装前のプリント基板における回路パターンの短
絡は(1)目視検査、(2)テスター又はブザーによる
チェックによって行なわれていた。
しかし、いずれの検査方法においても以下に述べるよう
な問題点があった。即ち(1)の方法では拡大鏡等を使
用しても微細な箇所のショートを発見することが回能で
あった。(2)の方法では複数に走るパターンをテスタ
ー等を使用して手作業でチェックするため、非常に大き
な工数がかかつてしまうという欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、実装前のプリント
基板の短絡を簡単且つ確実にチェックすることができる
プリント基板の短絡チェック装置を提供することにある
[発明の概要] 本発明は、複数のプリント基板の各種電源ラインのどれ
か1つを共通ラインとし、この共通ラインと他のライン
間のショートを通して流れる電流によって発光ダイオー
ドを発光させ且つブザーを鳴らして前記ショートを知ら
せることにより、上配回的を達成するものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明のプリント基板の短絡チェック装置の一実施
例を示した図である。装置は、シャーシ1にディスプレ
イ2がケーブル3を介して接続されたものから成ってい
る。シA7−シ1は、 −複数のプリント基板を装着し
て、これらプリン1〜基板の回路パターンとディスプレ
イ2内に設けられている短絡チェック回路とを電気的に
接続する機能を有している。このシャーシ1ではに1タ
イプ、K2タイプのプリント基板を装着でき、最大に1
=12枚、K2=24枚までを収納することができる。
なお、K1タイプのプリント基板はシャーシ1の横方向
全部を使用し、K2タイプのプリント基板はシャーシ1
の横方向半分を使用することにより、それぞれシャーシ
1に収納される。
ディスプレイ2の前面上側には、本装置の電源スィッチ
21、各電源ラインのショート等を報知するランプ(発
光素子)22〜25が設けられており、同下側には装置
自体のチェック及び各電源ラインのチェックを切換える
つまみ26カ’:設Cプられている。
第2図は第1図のディスプレイ内にΔ2置されている短
絡チェック回路の一例を示した回路図である。GND、
 +5V、+12V、−12VラインはR光ダイオード
22.23.24.25のアノード側に接続されている
。発光ダイオード25のカソードはスイッチ26−1の
端子aSdに接続されると共に、ダイオード27を介し
てダイオード28の7ノードに接続されている。ダイオ
ード28のカソードはダイオード29のアノードに接続
され、ダイオード29のカソードは電源33の負極に接
続されている。電源33の負極は接地されている。又、
電源33の正極はパワースイッチ21を介して切換スイ
ッチ26−2の端子e及びブザー34の一端に接続され
ている。ブザー34の細端はトランジスタ35のコレク
タに接続され、このトランジスタ35のエミッタは接地
され、ベースは抵抗36を介して切換スイッチ26−1
の端子eに接続されている。切換スイッチ26−2の端
子aはダイオード45を介して一12Vラインに接続さ
れていると共に、ダイオード37を介して端子すに、ダ
イオード38を介して端子Cに、ダイオード39を介し
て端子dに接続されている。切換スイッチ26−2の端
子すはGNDラインに、端子Cは、+5Vラインに、端
子dは+12Vラインに接続されている。+5vライン
はダイオード4oを介して切換スイッチ26−1の端子
すに接続され、+12vラインはダイオード旧を介して
切換スイッチ26−1の端子すに接続されると共に、ダ
イオード42を介して切換スイッチ26−1の端子Cに
接続されている。−12Vラインはダイオード44を介
して切換スイッチ26−1の端子すに接続されると共に
、ダイオード43を介して切換スイッチ26−1の端子
Cに接続されている。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、シャーシ
1にプリン1〜基板を入れる。次に、ディスプレイ2上
のパワースイッチ21をオンとすると共につまみ26を
チェック、即ちスイッチ26−1.26−2を端子aに
切換える。なお、つまみ26によりスイッチ26−1.
26−2が連動して切換ねるようになっている。この時
、DC電源33の負電位がダイオード29.28.27
、切換スイッチ26−1の端子a及び抵抗36を介して
トランジスタ35のベースに印加される。このため、ト
ランジスタ35がオンとなって電源33からパワースイ
ッチ21を介してこのブザー34に電流が流れ、アラー
ムが発生される。
これと同時に電源33からの電流はパワースイッチ21
、切換スイッチ26−2の端子a、ダイオード3738
.39.45を介して発光ダイオード22.23.24
.25に流れ込み、これら発光ダイオードを全て発光さ
せる。これにより、電源33及び本装置の機能チェック
が確認される。次に、つまみダイアル26S:GND、
即ち切換スイッチ26−1.26−2を端子すに切換え
る。これにより共通ラインがGNDとなり、電源33か
らの電流が端子すを介して発光ダイオード22に流れこ
れを発光させ、現在共通ライ。
ンがGNDであることを知ら「る。このような状咀で、
シャーシ1に挿入したプリント基板のGNDラインと+
5vラインにショートがあった場合は、電源33の電流
はこのショート部を介して発光ダイオード23に流れて
、この発光ダイオード23を発光させ、+5Vラインと
GNDライン間にショートがあることを知らせる。これ
と共に電源33は前記ショート部を介してダイオード4
0、切換スイッチ26−1の端子b1抵抗36を介して
トランジスタ35のベースに印加され、トランジスタ3
5をオンしてブザー34を鳴らす。同様にプリント基板
のGNDラインと+12Vライン間にショートがあった
場合は、発光ダイオード24が発光すると共にブザー3
4が鳴り、またGNDライン間と−12Vライン間にシ
ョートがあった場合は、発光ダイオード25が発光し且
つブザー34が鳴る。これにより、プリント基板のGN
Dラインと+5V、 +12V、 −12Vラインのチ
ェックが行なわれる。次に、つまみ26を+5v1即ら
切換スイッチ26−1.2B−2を端子Cに切換える。
これにより、電源33からの電流は切換スイッチ26−
2の端子Cを介して発光ダイオード23に流れ込み、こ
の発光ダイオード23を発光させて、現在共通ラインが
+5Vラインであることを知らせる。ここでプリント基
板の+5vラインと+12Vライン間にショートがあっ
たとすると電源33からの電流はこのショートを介して
発光ダイオード24に流れ込み、この発光ダイオード2
4を発光させて、+5Vラインと+12Vライン間にシ
ョートがあることを知らせる。これと同時に前記ショー
トを介して電源33の電圧がダイオード42、切換スイ
ッチ26−1の端子C1トランジスタ35のベースに印
加される。このため、このトランジスタ35がオンとな
ってブザー34が鳴る。同様に、プリント基板の+5v
と−12Vライン間にショートがあった場合は、発光ダ
イオード25が発光すると共にブザー34が鳴ってこれ
を知らせる。次につまみ26を+12Vの位置、即ち切
換スイッチ26−1.26−2を端子dに切換えた場合
、電[33からの電流は切換スイッチ26−2の端子d
を介して発光ダイ゛オード24に流れ込み、このダイオ
ード24を発光させて共通ラインが+12Vであること
を知らせる。
ここで、プリント基板の+12Vと−12Vライン間に
ショートがあると、このショートを介して電源33から
の電流が発光ダイオード25に流れ込んでこれを発光・
させると共に、この電流が切換スイッチ26−1の端子
d、抵抗36を介してトランジスタ35のベースに流れ
、ブザー34を鳴らして、+12Vと、−12Vライン
間にショートがあることを知らせる。
本実施例によれば1.複数枚のプリント基板の各種電源
ライン間のショートを容易且つ確実にチェックすること
ができ、プリント基板実装後の事故を未然に防ぎ、製品
の歩留りを向上させることができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明のプリント基板によれば、複数
のプリント基板の各種電源ラインのどれか1つを共通ラ
インとし、この共通ラインと他のライン間のショートを
通して流れる電流によって発光ダイオードを発光ざぜ且
つブザーを鳴らして前記ショートを知らせることにより
、実装前のプリント基板の回路パターンのショートヂエ
ツクを容易且つ確実に行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリント基板チェック装置の一実施例
を示した図、第2図は第1図に示したディスプレイ側に
搭載されているショートチェック回路の一例を示した回
路図である。 1・・・シャーシ     2・・・ディスプレイ21
・・・パワースイッチ  22〜25・・・発光ダイオ
ード26・・・つまみ 2B−1,2B−2・・・切換スイッチ27.29.4
0〜45・・・ダイオード33・・・電源      
 34・・・ブザー35・・・トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント基板の各種電源ラインのどのラインを共通ライ
    ンとするかを選択する共通ライン選択手段と、共通ライ
    ンと他のライン間でショートがあった場合は、このショ
    ートを介して流れる電流によってショート報知手段を駆
    動するショート検出手段と、プリント基板を支持し且つ
    前記諸手段とこのプリント基板の各種電源ラインを電気
    的に接続する基板支持手段とを具備して成ることを特徴
    とするプリント基板の短絡チェック装置。
JP60162083A 1985-07-24 1985-07-24 プリント基板の短絡チエツク装置 Pending JPS6224161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162083A JPS6224161A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 プリント基板の短絡チエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162083A JPS6224161A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 プリント基板の短絡チエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224161A true JPS6224161A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15747760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162083A Pending JPS6224161A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 プリント基板の短絡チエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125191B2 (en) 2001-07-23 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power transmission device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125191B2 (en) 2001-07-23 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408384B2 (en) Drive circuit of computer system for driving a mode indicator
US4854062A (en) Illuminated house number device
JP2936301B2 (ja) 発光ダイオードを用いた信号灯の断線検知装置
US7327165B2 (en) Drive circuit of computer system for driving a mode indicator
JPS6224161A (ja) プリント基板の短絡チエツク装置
CN215867048U (zh) 短路检测电路
JP3458201B2 (ja) 鉄道用発光信号機
JP2001125540A (ja) 発光素子ディスプレイの故障検出装置
JP2001165986A (ja) ケーブル検査装置
CN216670189U (zh) 一种便于更换的led灯电路板检测设备
CN2205796Y (zh) 自行车声光指示器
CN210488861U (zh) 一种用于电子焊接实训的训练板
JPH1094156A (ja) ヒューズの断線検知装置
JP3012394B2 (ja) 警報装置
CN2205788Y (zh) 车灯监视装置
CN2329976Y (zh) 自身静电释放带的自动检测装置
JPS6222436Y2 (ja)
JP3217664B2 (ja) ホームセキュリティ装置
JP3113380B2 (ja) 警報装置
JPH07239253A (ja) プリント基板故障箇所表示装置
KR20110116265A (ko) 전자회로기판 및 이를 구비한 간판
JPH0241839Y2 (ja)
CN113466738A (zh) 短路检测电路
CN112858945A (zh) 一种正负电源检测装置
CN2630847Y (zh) 碘盐标识专用检测仪