JPS62241275A - フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト - Google Patents

フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト

Info

Publication number
JPS62241275A
JPS62241275A JP61084492A JP8449286A JPS62241275A JP S62241275 A JPS62241275 A JP S62241275A JP 61084492 A JP61084492 A JP 61084492A JP 8449286 A JP8449286 A JP 8449286A JP S62241275 A JPS62241275 A JP S62241275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
circuit board
printed circuit
flat cable
guide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084492A
Other languages
English (en)
Inventor
菊地 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61084492A priority Critical patent/JPS62241275A/ja
Publication of JPS62241275A publication Critical patent/JPS62241275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フラットケーブルをプリント基板にはんだ
付けする際に用いるソケットに関するものである。
〔従来の技術〕
フラットケーブルをプリント基板にはんだ付けする従来
の方法は、次のようなものであった。即ち平角導体の場
合は、予備はんだを施したプリント基板のパターン上番
こ導体を位置決めしてから固定し、その上からはんだご
てやヒータで加熱された金属ブロック等の加熱体を押し
付けてはんだ付けを施す方法が採られていた。また、丸
線導体の場合は、導体露出部をフォーミングしてプリン
ト基板に開けられた穴に挿入しても抜けないように処理
し、その後浸漬はんだを行なう方法が採られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のごとき従来法によると、平角導体の場合は、フラ
ットケーブルのピッチが小さくなると、はんだ付けした
際に隣接導体とブリッジする問題、或いは作業面でも位
置決めの精度が必要なため、設定に時間がかかり能率が
悪い問題点があった。
また、丸線導体の場合はランド径を小さくしなければな
らないためにはんだ付け性が悪くなり、或いは導体間の
フォーミング形状のばらつきや輸送中におけるフォーミ
ング部の変形によって基板に挿入し難くなるなどの問題
があった。
そこで、この発明はフラットケーブルをプリント基板に
はんだ付けする際における上記の問題点を解決するため
のはんだ付け用ソケットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 前記の問題点を解決するはんだ付け用ソケットとして、
この発明はソケット本体にフラットケーブル側の面とし
旧こ対向したプリント基板側の面とを設け、」二記本体
番こ上記両面に」通する導体挿通穴を一定幅の隔壁を介
してケーブルの幅方向に千鳥状番こ設け、各導体挿通穴
の隔壁と直角方向の対向2面のうち、一方の面をプリン
ト基板番こ対して垂直な案内面、他方の面をプリント基
板(こ対して傾斜した案内面に形成し、上記の垂直案内
面と傾斜案内面の位置関係を隣接する導体挿通穴におい
て反対の関係にあるよう【こ形成し、各隔壁にケーブル
絶縁部の挿入凹所を設けると共に、その一部の凹所をケ
ーブル絶縁部の厚さに適合する線番こ形成した構成とし
たものである。
〔作用〕
プリント基板のはんだ付け用穴にソケット本体の導体挿
通穴の出側を対向せしめた状態でソケット本体をプリン
ト基板に固定し、フラットケーブルの各導体を各導体挿
通穴に挿入すると、各導体は、傾斜案内面に沿ってわん
曲し、その先端は導体挿通穴から抜は出してプリント基
板のはんだ付け用穴にそれぞれ挿入される。また、ケー
ブルの絶縁部は隔壁に設けた凹所に挿入され、その一部
で保持される。
〔実施例〕
この発明の実施例に係るはんだ付け用ソケットは、第1
図に示すように、全体として長方体のブロック状に形成
される絶縁材製のソケット本体1と、その両端面に一体
fこ設けられた取付脚2とから成るものである。
ソケット本体1は、フラットケーブル3側の上面と5プ
リント基板4側の下面を有し、前記の取付脚2は、その
下面よりも更に下方に突出している。
ソケット本体1には、上下両面に貫通する導体挿通穴6
が一定幅の隔壁7を介してフラットケーブル3の幅方向
にその導体8の数【こ等しい数だけ設けられている。各
導体挿通穴6は、両側の隔壁7と、これに直角方向の垂
直案内面9と傾斜案内面10とから成る。垂直案内面9
は、プリント基板4に対して垂直であり、また傾斜案内
面10はプリント基板4に対して傾斜している。この傾
斜案内面10は、下面に近づくに従って垂直案内壁9に
接近する方向に傾斜している。従って、導体挿通穴6は
、上面の開口面種薯こ比べて下面の開口面積が小さくな
っている。
また、各導体挿通穴6相互間の隔壁71こは、ケーブル
3の絶縁部11を挿入する凹所12が設けられている。
ソケット本体1の両端部にも同様の凹所13が設けられ
ているが、両端部の凹所13の幅aB(第2図参照)は
、隔壁7の凹所12の幅すより幾分小さく形成されてい
る。このような寸法差を設けているのは、後述のように
平角導体フラットケーブル3の場合は、両端部の凹所1
3で保持しく第7図参照)、丸線導体ケーブル3′の場
合は隔壁7の凹所12iこよって保持するようにしたた
めである(第8図参照)。
なお、各凹所12.13の開口端には案内用の傾斜面1
4が形成されている。
上記の各凹所12.13は、第2図に示すように、同一
直線上に配列され、各導体挿通穴6はその配列ラインを
基準としてその両側へ1穴ごと幾分ずれて配列され、千
鳥状をなしている。したがって、各導体挿通穴6の下端
開口も千鳥状の配列となる。
なお、プリント基板4にも上記の下端開口に対向したは
んだ付け用穴15が同様の配列態様で設けられている。
一方、ソケット本体1の取付脚2は、2股状に縦割すさ
れ、また先端部分の外周番こロック用の突出部16が形
成されている。この取付脚2は、プリント基板4の取付
穴17iこ挿入され、突出部16を基板4の裏面にそれ
自体の弾力番こよりロックせしめる(第3図参照)。
また、ソケット本体1の下面の四隅には、小突起18が
設けられ、基板 4とソケット本体1間番こ一定の間隙
19を設けるよう番こしている。
実施例のソケットは以」二のごとき構成であり、次にそ
の作用について説明する。
第3図1こ示すようtこ、取付脚2をプリント基板4の
取付穴171こ挿入ロックし、その後第4図の(a)か
ら(d)に示す要領でケーブル3の各導体8を導体挿通
穴61こ挿通する。即ち、導体8をプリント基板41こ
対して直角方向に挿入すると、その先端が傾斜案内i’
lcHこ当たり、Jiこ押込まれると導体8は絶縁部1
1との境界部分で折れ曲がり、傾斜案内面10を滑って
導体挿通穴6の下端開口から突出し、更にプリント基板
4のはんだ付け穴15番こ押通され、幾分下方番こ突出
する。
なお、上述の場合、ケーブル3の導体8をプリント基板
41こ対し垂直状態番こ挿入するようにしているが、第
5図及び第6図に示すようlこ、導体8をプリント基板
41こ対し傾斜状態(こ挿入しても、導体8は垂直案内
面9又は傾斜案内面10に当接し、一点鎖線で示すよう
に弾性変形するので5支障がない。
導体8を上記のように挿通せしめたのち、絶縁部11を
凹所12,13に挿入する。
平角導線フラットケーブル3は第7図番こ示すようにそ
の両側に絶縁部20を有し5前記の凹所13  ′はこ
の絶縁部20の厚さに適合するように形成されているの
で、絶縁部20はこれ【こよって保持される。この場合
、導体8間の絶縁部21は凹所12に遊嵌される。
また、丸線導体フラットケーブル3′の場合は、第8図
に示すよう番こ、両側の絶縁部がなく、導体81間の絶
縁部21′の厚さが隔壁7の凹所12と適合するように
形成されているので、絶縁部21′はこの凹所12iこ
おいて保持される。
ケーブル3又は3′を上記のようにソケット本体11こ
保持せしめた状態ではんだ付けを行なう。
この場合に塗布されるフラックスの上昇は、小突起18
によって形成された間隙19によって防止される。
以上の例は、導体8,8′の数が偶数の場合であり、こ
の場合はソケット本体1の向きが180度異なっても、
導体挿通穴6はプリント基板4のはんだ付け穴15と一
致するので支障がないが、奇数の場合は、向きが180
度異なると導体挿通穴6がはんだ付け穴15の位置と一
致しなくなる。
このような取付けの誤りを無くするため、第9図のよう
(こソケット本体1の下面に向き判別突起22を設け、
プリント基板4番こ、正常な向きの場合だけその突起2
2を受は入れる判別穴23を設けることが望ましい。
〔効果〕
121上のよう【こ、この発明によりソケット本体に設
けた千鳥状配列の導体挿通穴を通じてケーブル導体をプ
リント基板の千鳥状配列のはんだ付け穴に挿通すること
ができる。これにより、隣接導体とブリッジすることな
く確実なはんだ付けを行うことができる。
また、導体挿通太番こ傾斜案内面及び垂直案内面を設け
たことにより、上面の開口面積が犬であるので、ケーブ
ル導体の挿入が容易である。
またケーブルを押込むだけで導体が垂直案内面又は傾斜
案内面によって変形され、プリント基板のはんだ付け穴
に案内されると同時にケーブル絶縁部は隔壁の凹所の一
部でしっかりと保持されるので、安定がよく、作業の能
率化を図ることができる。
また、同一ソケットで同一ピッチの平角導体又は丸線導
体を持つフラットケーブルのいずれにも使用できるので
経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の使用状態における一部を断面で示す分
解斜視図、第2図はソケット本体の平面図、第3図は基
板に組込んだ状態の断面図、第4図の(a)〜(d)は
導体挿入時の工程を示す断面図、第5図及び第6図は導
体挿入の他の態様を示す断面図、第7図は平角導体フラ
ットケーブルを挿入した状態の横断平面図、第8図は丸
線導体フラットケーブルを挿入した状態の横断平面図、
第9図は他の実施例の使用状態における分解斜視図であ
る。 1・・・ソケット本体、2・・・取付脚、3,3′・・
・フラットケーブル、4・・・プリント基板、6・・・
導体挿通穴、7・・・隔壁、8,8〆・・・導体、9・
・・垂直案内面、10・・・傾斜案内面、11・・・絶
縁部、12.13・・・凹所、15・・・はんだ付け用
穴、16・・・突出部、17・・・取付穴、18・・・
小突起、19・・・間隙、20.21.21′・・・絶
縁部、22・・・向き判別突起、23・・・判別穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソケット本体にフラットケーブル側の面とこれに
    対向したプリント基板側の面とを設け、上記本体に上記
    両面に貫通する導体挿通穴を一定幅の隔壁を介してケー
    ブルの幅方向に千鳥状に設け、各導体挿通穴の隔壁と直
    角方向の対向2面のうち、一方の面をプリント基板に対
    して垂直な案内面、他方の面をプリント基板に対して傾
    斜した案内面に形成し、上記の垂直案内面と傾斜案内面
    の位置関係を隣接する導体挿通穴において反対の関係に
    あるように形成し、各隔壁にケーブル絶縁部の挿入凹所
    を設けると共に、その一部の凹所をケーブル絶縁部の厚
    さに適合する幅に形成したことを特徴とするフラットケ
    ーブルはんだ付け用ソケット。
  2. (2)上記の隔壁は、導体挿入穴相互間の隔壁と本体両
    端部の隔壁を含むものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のフラットケーブルはんだ付け用ソ
    ケット。
  3. (3)本体両端部の隔壁に形成される凹所の幅が、他の
    隔壁に形成される凹所の幅より狭いことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載のフラットケーブルはんだ付
    け用ソケット。
JP61084492A 1986-04-11 1986-04-11 フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト Pending JPS62241275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084492A JPS62241275A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084492A JPS62241275A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241275A true JPS62241275A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13832146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084492A Pending JPS62241275A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160463U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH02101472U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH02148570U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JPH03112877U (ja) * 1990-03-02 1991-11-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518933U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518933U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160463U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH02101472U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH02148570U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JPH03112877U (ja) * 1990-03-02 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975914A (en) Electrical connector and method for manufacturing the same
JPH06215835A (ja) 表面取付式の電気コネクタ
US3523273A (en) Electrical connectors
JPH10321318A (ja) 配線基板圧入電気コネクタ
JPH0260078A (ja) フレキシブル回路装置
US4645277A (en) Connector for connecting boards
JPS6038834B2 (ja) フイールドスルー式端子板
JPH08124638A (ja) 表面実装型コネクタ及びその電気コンタクト
JP2523696Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPS62241275A (ja) フラツトケ−ブルはんだ付け用ソケツト
JP3354866B2 (ja) ドッキングコネクタ
US4596429A (en) Electrical commoning arrangement for pin arrays
US4668033A (en) Circuit board with integral connector
JPH1140285A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタアッセンブリ
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPS6010291Y2 (ja) 高密度多極ツ−パ−ツコネクタ
JPS62202478A (ja) プラグ
JPH028387Y2 (ja)
JPH0119338Y2 (ja)
JPS5853033Y2 (ja) プリント板用コネクタ
JPH10255930A (ja) 電気コネクタ
JPS6328619Y2 (ja)
JPH0142946Y2 (ja)
JPH035086Y2 (ja)