JPS62239950A - 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法 - Google Patents

可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62239950A
JPS62239950A JP8570286A JP8570286A JPS62239950A JP S62239950 A JPS62239950 A JP S62239950A JP 8570286 A JP8570286 A JP 8570286A JP 8570286 A JP8570286 A JP 8570286A JP S62239950 A JPS62239950 A JP S62239950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
plasticity
milk
fat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8570286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ooka
大岡 英俊
Hiromichi Tomioka
富岡 弘道
Seiji Nemoto
清治 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUKUBA NYUGYO KK
Original Assignee
TSUKUBA NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUKUBA NYUGYO KK filed Critical TSUKUBA NYUGYO KK
Priority to JP8570286A priority Critical patent/JPS62239950A/ja
Publication of JPS62239950A publication Critical patent/JPS62239950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パンなどに塗り易い可塑性を有し、かつ低カ
ロリーである乳製品スプレッドを製造する方法に関する
(従来の技術) 既知の通り、近年健康の面から低カロリーのスプレッド
が開発されるようになり、各種製品として実用に供され
ているのが現況である。
この低カロリースプレッド製品は、従来のバター、マー
ガリン等と比較して、油脂分の少ないのが一つの特徴と
なっているから、それだけに油中水型エマルジョンが不
安定であって、水中油型エマルジョンへの転化を起した
り、さらには水分が分離したりするような問題点を内在
している。
そこで、このような問題の発生を防止しようとする研究
がなされており、従来技術としても、既に特公昭45−
18944号、特公昭4El−5023号、特公昭46
−6818号、特開昭46−3974号、特開昭56−
8643号、特公昭54−17019号、特開昭51−
51549号、特開昭54−84087号、特公昭59
−37055号等として、その内容が開示されている。
ところが、これら公知技術によるときは、撹拌しなから
油相中に水相を加えていくことにより、直接油中水型エ
マルジョンを形成させて安定化を計ろうとするものであ
るから、乳化剤の種類やH,B、そして使用方法の開発
や改良であったり、水相滴の機械的分散についての新規
方法、水相に蛋白質濃厚物を加えて乳化を安定化する方
法、そして脂肪の急冷捏和による可塑性状態の形成方法
等などが提唱されている。
しかしながら、上記従来の方法では、油相全体に水相滴
を適度に分散させようとするものであるから、乳化温度
が限定されることとなり、高温に失すると水中油型エマ
ルジョンに転化してしまうこともあり、また乳化液を可
塑性状態に移行させて良好な組織にするための捏和保持
温度や時間も、町名り狭い許容範囲となってしまい、こ
の結果製造工程に精度を要求されたり、複雑化が不可避
となったり、水相の分散、乳化の条件によっては安定し
た製品を得ることが極めて難しくなってしまうなどの問
題点を、かかえている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来法がもつ上記の問題点に鑑み、望ましい可
塑性を有し、かつ低カロリーである乳製品スプレッドの
製造方法につき鋭意研究を重ねた結果、従来法の基本的
な発想を排し、親油性の非イオン性乳化剤を適量だけ溶
解した所要乳脂肪クリームに、乳蛋白質が所定量だけ分
散溶解するよう乳蛋白質原料を加えて、これを加温条件
下で均質化し、次にこれによって得られることとなる見
掛上は油中水型の挙動を示す油中水型エマルジョンと水
中油型エマルジョンとの混在した乳化液を、冷却処理す
ることによって、製造工程に精度の高い諸条件が要求さ
れるといったことなく、容易に量産化が回走で、しかも
バター等に比し脂肪分が少ないにも拘らず、温度変化な
どに対しても安定な可塑性を保持することができ、しか
も風、味良好な低カロリー乳製品スプレッドを、提供し
ようとするのが、その目的である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、親油性の非イオン
性乳化剤が1.5〜5.0重量%溶解された乳脂肋骨4
0〜BO重量%の乳脂肪クリームに、乳蛋白質原料を乳
蛋白質が4〜IO重量%となるよう分散溶解し、これに
より得たものを加温条件下で均質化することにより、見
掛上油中水型の挙動を示す油中水型エマルジョンと水中
油型エマルジョンとの混在による乳化液とした後、この
乳化液を冷却処理し、さらに必要ならば、これに脂肪の
融点以下でのテンパリングを施すようにしたことを特徴
とする可塑性を有する低カロリー乳製品スプレッドの製
造方法を得たものである。
(作   用) 各種の乳化剤中、親油性の非イオン性乳化剤の使用が本
発明の良好な乳化を保証することとなり、その添加量も
1.5重量%以上とすることで組織の滑らかさが、保有
されると共に、上限を5.0重量%におさえることで脂
肪感の強くない良好な風味をもたせることができる。
また乳脂肪の添加量は、乳脂肋骨40重量%を下限とす
ることで、適度の脂肪感が保たれるようになり、上限を
60重量%とすることによりバタ一様の挙動を示すこと
なく、適度の可塑性を保有させ得る。
また、乳蛋白質の添加については、その乳蛋白質の分散
溶解上限をtagL量%として、増粘による乳化不能ま
たは乳化困難を生じないようにし、しかも下限は4重量
%とすることによって、適度の粘度、保水力そして0T
ffl性をもたせることができる。
(実 施 例) 本発明を実施例の掲示によって以下詳細に説示すると、
先ず本発明で使用する親油性の非イオン性乳化剤として
は、モノグリセラード、ジクリセライド、ポリグリセリ
ンエステルを挙げることができ、モノグリセラード、ジ
クリセライドはHLBが4以下で脂肪酸の種類はオイレ
ン酸、ステアリン酸が適している。
ポリグリセリンエステルは重合度として、トリー、テト
ラ−、ベンター、ヘキサ−、ペブターグリセリンが適し
ており、ざらにHLBが4以下で脂肪酸の種類はオイレ
ン酸、ステアリン酸、縮合レシルイン酸が好ましく、こ
れらの条件を満すモノグリセラード、ジクリセライド、
ポリグリセリンエステルの一つ以上を、1.5〜5.0
重量%の範囲で、乳脂肪クリームに溶解する。
ここで上記乳化剤の添加量が、 1.5重量%未満であ
ると、製品の組織に滑らかさを欠くこととなり、5.0
 重量%よりも過多となれば、脂肪感が強く出て風味上
好ましくないことから、上記の範囲とすることが要求さ
れるのである。
さらに、上記の乳脂肪クリームの脂肪原料、としては、
生クリーム、バターなどを用いることとなるが、この際
当該クリームの乳脂肋骨が40重量%未満であると、脂
肪感に欠けて風味上好ましい結果が得られず、逆に乳脂
肋骨が60重量%よりも多くなってしまうと、バタ一様
の挙動を示すに至り、これでは可塑性に欠け、パンなど
に塗り付けるのにも難渋することとなって、所期の品質
が得られなくなってしまう。
本発明では、上記のようにして得られたものに、乳蛋白
質が4〜10重量%となるよう乳蛋白質原料を分散溶解
するのであるが、ここで乳蛋白質原料としては生乳、脱
脂肪、全粉乳、脱脂肪乳、チーズ類、さらにカゼインソ
ーダなどであり、上記のように乳蛋白質が4重量%未満
であると、製品の粘度が低さに失し、保水力、可塑性の
点で劣り、10重量%を越えて添加量が多くなると、増
粘して乳化困難ないしは不能となってしまう。
次に上記のようにして得られたものを均質乳化するとき
の加温条件としては、80〜85℃が好しく、例えばホ
モゲナイザーを、 150〜400 kg/cゴの加圧
範囲で稼動させることにより、所望の乳化液を得ること
ができる。
すなわち、上記の好ましい加圧均質条件にあって、15
0 kg/crn’未満であると、水滴法および脂肪球
を11如何にするための乳化が、不満足な状態となり、
400 kg/am’よりも大きくすると、水滴法およ
び脂肪球の微細化が過度となって、可塑性や口溶けの点
で劣ってくる傾向をもっている。
上記の乳化液は前記の通り油中水型エマルジョンと水中
油型エマルジョンとの混在したもので、見掛上油中水型
の挙動を示す濃厚クリーム様のものであるが、これを容
器充填し、冷蔵庫で5℃程度に冷却処理することで、本
発明に係る製品が得られる。
ここで、若し必要とするならば、上記の製品につき脂肪
の融点以下の温度、すなわち10℃〜30℃で24時間
〜72時間テンパリングを施すようにしてもよく、これ
によって可塑性と口溶けの良い食感を、より一層向上さ
せること力(できる。
ここで本発明の具体例を示せば以下の通りであるが1本
発明は、これにより制限されるものではない。
具体例(1) 原材料としては、乳脂肋骨50重量%の乳脂肪クリーム
を83重量%、乳蛋白質原料としてのチェダーチーズ1
0重量%とカゼインソーダ5重量%および親油性の非イ
オン性乳化剤であるポリグリセリンエステルを2重量%
を用い、上記乳脂肪クリームにポリグリセリンエステル
を加えて60℃で加熱し、これにチェダーチーズ、カゼ
インソーダを分散溶解してから、70℃で200kg/
cm″の圧力により、ホモゲナイザーに通して均質乳化
した後。
これを5℃に冷却し、さらに、これを20℃で48時間
、テンパリングを行って後、冷蔵庫保存とした。
このようにして得られたものは、水滴分離が全くなく可
塑性を有し、口溶けのよいものであることが確認された
具体例(2) 原材料としては、無塩バター10重量%、そして脱脂肪
18重量%、チェダーチーズ5重量%、カゼインソーダ
5fflffi%と、モノグリセラードとポリグリセラ
イドを2重量%だけ用い、上記無塩バターに当該乳化剤
を加え、さらに脱脂肪、チェダーチーズ、カゼインソー
ダを加えて、具体例(1)と同じ条件による工程で製造
し、同側と同等の品質良好な製品を得た。
(発明の効果) 本発明は、上記のようにして構成することができるもの
であるから、工程に厳格な規制条件が要求されることな
く製造することができ、得られた製品は脂肪分が少ない
にもかかわらず、安定した可塑性を保有し、口溶けよく
、シかも風味のよい低カロリー乳製品スプレッドを提供
することができる。
代理人 弁理士 斎 籐 義 雄 手続補正書 昭和61年 5月22日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親油性の非イオン性乳化剤が1.5〜5.0重量
    %溶解された乳脂肪分40〜60重量%の乳脂肪クリー
    ムに、乳蛋白質原料を乳蛋白質が4〜10重量%となる
    よう分散溶解し、これにより得たものを加温条件下で均
    質化することにより、見掛上油中水型の挙動を示す油中
    水型エマルジョンと水中油型エマルジョンとの混在によ
    る乳化液とした後、この乳化液を冷却処理し、さらに必
    要ならば、これに脂肪の融点以下でのテンパリングを施
    すようにしたことを特徴とする可塑性を有する低カロリ
    ー乳製品スプレッドの製造方法。
  2. (2)親油性の非イオン性乳化剤が、モノグリセラード
    、ジクリセライド、ポリグリセリンエステルである特許
    請求の範囲第1項記載の可塑性を有する低カロリー乳製
    品スプレッドの製造方法。
JP8570286A 1986-04-14 1986-04-14 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法 Pending JPS62239950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8570286A JPS62239950A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8570286A JPS62239950A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239950A true JPS62239950A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13866153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8570286A Pending JPS62239950A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160759A (en) * 1989-06-07 1992-11-03 Kao Corporation Edible oil-in-water emulsion
EP0752817A4 (en) * 1994-03-31 1998-08-05 Creamery Hollow Usa Inc FOODSTUFFS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189641A (en) * 1981-04-02 1982-11-22 Unilever Nv Low calorie spread and production thereof
JPS5925643A (ja) * 1982-07-08 1984-02-09 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 油中水型エマルジヨンスプレツドの製造方法
JPS5948611A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Toshiba Corp 3次元距離測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189641A (en) * 1981-04-02 1982-11-22 Unilever Nv Low calorie spread and production thereof
JPS5925643A (ja) * 1982-07-08 1984-02-09 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 油中水型エマルジヨンスプレツドの製造方法
JPS5948611A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Toshiba Corp 3次元距離測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160759A (en) * 1989-06-07 1992-11-03 Kao Corporation Edible oil-in-water emulsion
EP0752817A4 (en) * 1994-03-31 1998-08-05 Creamery Hollow Usa Inc FOODSTUFFS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3519436A (en) Method for making plastic low fat emulsion spread
EP0098664B1 (en) A process for producing a reduced fat spread
US4513017A (en) Process for producing a spread starting from a bimodal dispersed phase
US3490919A (en) Fatty emulsions and their preparation
US2575874A (en) Production of oil-in-oil emulsions
DE60016756T2 (de) Nahrungsmittel
JPH07184577A (ja) 低油分クリーム
US20030161935A1 (en) Process for preparing high liquid oil margarine
JPS58198242A (ja) 油中水型乳化油脂組成物の製造法
US8293311B2 (en) Refrigeration-temperature spreadable butter-based product
US4536411A (en) Spread having butter-like properties
US4959239A (en) Process for preparing an edible dispersion
JPS62239950A (ja) 可塑性を有する低カロリ−乳製品スプレツドの製造方法
GB2158452A (en) Fat-continuous emulsions and spreads
JPS58198243A (ja) 高水分油中水型乳化油脂組成物の製造法
JPS59232048A (ja) 油中水型乳化組成物の製造法
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JPH0354709B2 (ja)
JP2689820B2 (ja) 低油分クリーム及びその製造法
JPS59130527A (ja) 流動状油中水型乳化油脂組成物の製造法
JPH0361408B2 (ja)
JPH07177857A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JP2004016165A (ja) 流動状二重乳化油脂組成物
JPS6222545A (ja) 乳化油脂組成物の製造法
JPS63279750A (ja) 低脂肪スプレツドの製造方法