JPS62239937A - 菓子・パン類焼成用トンネル窯 - Google Patents

菓子・パン類焼成用トンネル窯

Info

Publication number
JPS62239937A
JPS62239937A JP8677086A JP8677086A JPS62239937A JP S62239937 A JPS62239937 A JP S62239937A JP 8677086 A JP8677086 A JP 8677086A JP 8677086 A JP8677086 A JP 8677086A JP S62239937 A JPS62239937 A JP S62239937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fired
far
breads
tunnel oven
baking confectionery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8677086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811029B2 (ja
Inventor
正治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUUDENSHIYA KK
KYUDENSHA KK
Original Assignee
KIYUUDENSHIYA KK
KYUDENSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUUDENSHIYA KK, KYUDENSHA KK filed Critical KIYUUDENSHIYA KK
Priority to JP61086770A priority Critical patent/JPH0811029B2/ja
Publication of JPS62239937A publication Critical patent/JPS62239937A/ja
Publication of JPH0811029B2 publication Critical patent/JPH0811029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、菓子・パン類焼成用トンネル窯に関するも
のである。
(ロ) 従来技術 従来、焼菓子の焼成には、能率的なトンネル窯がすでに
開発されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点しかしながら、
従来の焼成窯は熱源として電気抵抗発熱体、もしくはガ
スバーナー等が用いられており、被焼成物への加熱は、
対流等により窓内部雰囲気温度を高めると共に、電気抵
抗発熱体では、同発熱体から発する近赤外線の放射、ガ
スバーブ−では火焔から発づる紫外領域の放射等により
加熱が行われるものであり、いずれの加熱方式も、まず
、被焼成物の表面が加熱され、同被焼成物内部への加熱
は熱伝導により行われている。
一方、被焼成物たる生地は、主どして澱粉、糖分、水分
を原料としており、これらのものは熱伝導率が低く、更
に、同生地はスポンジ状に形成されているため、同生地
の熱伝導率を極めて低いものとしている。このため、被
焼成物の表面と内部との間には大きな温度差が生じて、
表面は過焼成、内部は未焼成になるという欠点があった
・なお、焼成温度を低めて緩徐な焼成により上記欠点を
回避しようとすれば、生地が乾燥しすぎて風味が失われ
ることになる。
(ニ) 問題点を解決するだめの手段 この発明では、搬送装置にて被焼成物を搬送しながら、
搬送装置の上方及び下方に配設した上部及び下部熱源に
より被焼成物の焼成を行うべく構成した菓子・パン類焼
成用のトンネル窯において、上部熱源の上方にセラミッ
ク遠赤外線放射板を、被焼成物と適宜間隔を保持して配
設してなる菓子・パン類焼成用トンネル窯を提供せんと
するものである。
(ホ) 作 用 この発明では、上部熱源で加熱されたトンネル窯内部上
方のセラミック遠赤外線放射板からの遠赤外線が、生地
の内部まで浸透して、同生地内部を直接加熱するもので
あるから、同生地は表面、内部共に略均−に加熱される
ことになる。
なお、ここで用いる遠赤外線は、波長が5〜15μのも
のであり、この帯域の遠赤外線は、生地原料分子の回転
振動を励起して、生地自体を発熱させるものであり、波
長が長い程、中途の減衰が少なく、生地内部への到達距
離が大きくなるものであり、この波長及び強さは、セラ
ミック遠赤外線放射板の放射面湿度を制御することによ
り調整可能である。
(へ) 効 果 この発明によれば、トンネル窯の内部上方に、セラミッ
ク遠赤外線放射板を、搬送装置上の被焼成物と同放射板
と適宜間隔を保持して配設しており、被焼成物はトンネ
ル窯中を搬送装置にて搬送されながら、適度の遠赤外線
の照射及び従来方法の加熱による焼成を受けることにな
り、内部は完全に火通りし、表面は適度の焼き色を有す
る焼成品を得ることができるという効果がある。
(ト) 実施例 この発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、(A)
は菓子・パン類焼成用のトンネル窯を示し、断熱材(1
)を内外被覆板(2>、(3)で被包した壁体にて略方
形断面筒状の窓体(4)を構成し、同窓体(4)を脚部
(5)にて水平に架設して、窓体(4)の内部に搬送装
置(6)を挿通し、同装置(6)の搬送面(7)を挾ん
で上下に上・下部熱源(8)、(9)を配設して、同面
(7)に載置した被焼成物の生地を搬送しながら焼成す
べく構成している。
上・下部熱源(8)’、(9)にはニクロム線等の電気
抵抗発熱体を用いており、各6個を、窓体(4)内部及
び下部に同窓体(4)の長手方向に配設しており、各熱
源(8)、(9)の温度はそれぞれ外部の制御器により
コントロールされている。
特に、上部熱源(8)の上方には吊金具(10)を介し
所定間隔を保持してセラミック遠赤外線数q]板(11
)を水平に張設しており、同放射板(11)はアルミ合
金製の金属基板(12)の下面に、酸化硅素、酸化はう
素、酸化アルミニウム、酸化ナトリウム、酸化チタン等
の金属酸化物、及び希土類酸化物等の遠赤外線放射素材
粒子を硅酸ソーダ等をバインダーとして溶射工法を用い
コーティングしてセラミック遠赤外線放射面(13)と
し、同放射面(13)に照射された熱源からの近赤外線
及び対流等による加熱を受けて、同ti!i射面(13
)から遠赤外線を放射するものである。
セラミック遠赤外線放射板(11)の金属基板(12)
には高熱伝導性のアルミ合金を用いているので、同放射
板(11)の温度分布が均一化し、従って同放射板(1
1)から放射される遠赤外線の波長及び強さは、同放射
面(13)の各部にわたって均一なものとなっている。
なJ3、遠赤外線放射素材のコーティングには、ホーロ
ー引き等の工法を用いることもでき、要は金属基板表面
に、高温に耐え、かつ同基板から同素材への熱移動が良
好な状態に同素材を付着ヒ゛しめればよい。但し、放射
される遠赤外線の散乱を促して敢q]面前方の遠赤外線
強度を均一化するためには放飼面が粗面であることが望
ましく、この点から、本実施例では放射面が粗面に仕上
がる溶射工法を採用している。
なお、搬送装置(6)は、窓体(4)の前後端からそれ
ぞれ外側に延設した枠体(14)にそれぞれプーリー(
15)を軸支して、各プーリー(15)間に無端状の搬
送帯体く16)を懸架して構成しており、同帯体(16
〉は、同帯体(16)の左右側端縁に搬送用のアタッチ
メント付チェーンを配し、各チェーン間を多数の短冊状
鋼板で連結して同鋼板の上面を搬送面(7)としたもの
であり、他に搬送装置(6)の型式としては、ネットコ
ンベアー、スチールベルトコンベアー等の型式がある。
なお、図中(17)は、1般送帯体(16)の垂下防止
用ガイドレール、(18)は窓体(4)内部を3個のゾ
ーンに分割するための昇降自在の仕切り板、(19)は
搬送装置(6)駆動用モーターを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による1〜ンネル窯の縦断面図(第4
図I−I断面図) 第2図は、同横断面図(第5図m−II断面図)第3図
は、セラミック遠赤外線放射板の一部断面図 第4図は、本発明によるトンネル窯の 全体平面図 第5図は、同全体側面図 (△):トンネル窯 (6):m送装置 (8)、(9):上部及び下部熱源 (11):セラミック遠赤外線放射板 特許出願人  株式会社 久 電 舎 代  理  人   松  尾   憲  −部第1図 第2図 13 /ヤー、8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)搬送装置(6)にて被焼成物を搬送しながら、搬送
    装置(6)の上方及び下方に配設した上部及び下部熱源
    (8)、(9)により被焼成物の焼成を行うべく構成し
    た菓子・パン類焼成用のトンネル窯(A)において、上
    部熱源(8)の上方にセラミック遠赤外線放射板(11
    )を、被焼成物と適宜間隔を保持して配設してなる菓子
    ・パン類焼成用トンネル窯。
JP61086770A 1986-04-14 1986-04-14 菓子・パン類焼成用トンネル窯 Expired - Lifetime JPH0811029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086770A JPH0811029B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 菓子・パン類焼成用トンネル窯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086770A JPH0811029B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 菓子・パン類焼成用トンネル窯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239937A true JPS62239937A (ja) 1987-10-20
JPH0811029B2 JPH0811029B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13895983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086770A Expired - Lifetime JPH0811029B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 菓子・パン類焼成用トンネル窯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811029B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541710A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 テクノファルニ エス.アール.エル. ピザ及び同様の食品を焼くための産業用トンネル型木材燃焼オーブン
JP2020108350A (ja) * 2019-01-01 2020-07-16 株式会社上野商店 調理用石窯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417172A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Yoshinobu Ishii Food baking kettle with drying and moisturing equipment
JPS5891611U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 象印マホービン株式会社 オ−ブン
JPS6040573A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Sony Corp 情報信号記録方式
JPS60179182U (ja) * 1984-05-09 1985-11-28 宮川 智幸 小型コンベアオ−ブン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417172A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Yoshinobu Ishii Food baking kettle with drying and moisturing equipment
JPS5891611U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 象印マホービン株式会社 オ−ブン
JPS6040573A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Sony Corp 情報信号記録方式
JPS60179182U (ja) * 1984-05-09 1985-11-28 宮川 智幸 小型コンベアオ−ブン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541710A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 テクノファルニ エス.アール.エル. ピザ及び同様の食品を焼くための産業用トンネル型木材燃焼オーブン
JP2020108350A (ja) * 2019-01-01 2020-07-16 株式会社上野商店 調理用石窯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811029B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232445B1 (ko) 가시광선 및 적외선 쿠킹 장치
US3249741A (en) Apparatus for baking by differential wave lengths
JPH06287091A (ja) SiC含有遠赤外線放射体、乾燥装置及び焼成装置
JP3400308B2 (ja) 火入乾燥機及び焼海苔製造装置
US3314666A (en) Fast fire tunnel kiln
JPS62239937A (ja) 菓子・パン類焼成用トンネル窯
JPS6115734Y2 (ja)
JPS62158983A (ja) 連続式マイクロ波加熱炉
JP3333225B2 (ja) ピザパイの製造装置
JPS6269944A (ja) 菓子・パン類焼成用トンネル窯
US3245356A (en) Tortilla oven
JP3083789U (ja) コンベア式食材焼物機
JPH0440603Y2 (ja)
JPH01235550A (ja) 食品類の焼成方法
JPS62248443A (ja) バ−ムク−ヘン用オ−ブン構造
JPH0811030B2 (ja) ブラウンサ−ブ焼成用オ−ブン構造
JP2650016B2 (ja) 焼物製造装置
JPH0286726A (ja) 遠赤外線加熱乾燥装置
JPH0345594Y2 (ja)
JPS62147229A (ja) オ−ブン構造
JPH03112432A (ja) 食品類の連続焼成装置
JPH0534966B2 (ja)
JPS629812Y2 (ja)
JPH0222317B2 (ja)
JPH0815458B2 (ja) 焼き物機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term