JPS62239876A - 圧電モ−タ - Google Patents

圧電モ−タ

Info

Publication number
JPS62239876A
JPS62239876A JP61084667A JP8466786A JPS62239876A JP S62239876 A JPS62239876 A JP S62239876A JP 61084667 A JP61084667 A JP 61084667A JP 8466786 A JP8466786 A JP 8466786A JP S62239876 A JPS62239876 A JP S62239876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piezoelectric
rotor
motor
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084667A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshinaga
融 吉永
Yukihiro Natsuyama
夏山 幸弘
Norio Sasajima
笹嶋 規雄
Shigeki Omichi
重樹 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP61084667A priority Critical patent/JPS62239876A/ja
Publication of JPS62239876A publication Critical patent/JPS62239876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧電素子の(駆動を直進ないし回転運動に変換
する圧電モータに関する。
[従来の技術] 圧電モータは圧電素子の強力な振動エネルギーを回転力
等に変換するもので、従来の電磁力を利用したモータに
比して構造簡単で小型かつ強力なモータを得ることがで
き、近年広い分野でその実用化のための研究開発がなさ
れている。
圧電モータの一般的概念は、圧電素子の往復振動する先
端を周期的に出力部材に当接せしめて摩擦力によりこれ
を回転ないし直進ししめるものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記圧電素子としては、比較的大きな撮動振
幅が得られる板状体が多用されているが、板状体とした
場合の変位も出力部材を直接駆動するには充分でなく、
従来は上記圧電素子と出力部材間に変位拡大機構を設け
ている。そして、これがより一層の圧電モータの小型化
および簡易化の制約となっていた。
本発明はかかる問題点に鑑み、圧電振動板の形状を改良
することにより大きな撮動振幅を19、これにより変位
拡大機構を要せず、充分に強力で小型かつ構造簡単な圧
電モータを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の構成を第1図、第2図で説明り−ると、出力部
材2に先端を当接ぜしめて設けた圧電素子1は、全体を
板状となし、かつ板面には恢き穴13か形成しておる。
[作用効果] ↑友き穴13を形成した板状圧電素子1の先端は、同一
の励娠電圧源によっても従来のものに比して格段に大き
な撮動変位を示し、これにより変位拡大機構を要しない
小型かつ強力な圧電モータが実現される。
[実施例] 第1図に本発明の圧電モータの断面図を示す。
図において、モータハウジング7内には出力回転軸3に
支持せしめて出力部材だるロータ2が設けである。ロー
タ2は外周部21の板厚を中心部のそれに比して段付き
に厚くなしたセラミック円板であり、中心部に上記回転
軸3を貫通せしめるとともに、間通部周縁の両側面(一
方のみ図示)に当接ぜしめた取付用金属リング仮31に
より回転軸3に固定されている。
ロータ2の上方には圧電板1が配設され、その基板12
はハウジング壁に固定支持されるとともに先端11はロ
ータ2の頂面に接している。圧電板1は本実施例ではチ
タン酸ジルコン酸鉛を主成分とηるP 7丁セラミック
よりなり、その先端部は、第2図に示す如く、先端]1
に向けて漸次幅を小さくしである。そして、圧電板1の
板面には円形の抜き穴13が設けである。圧電板1には
両面全面に蒸着等により通電電極(四路)が形成され、
これら電極はリード線を介して交流電源に接続して必る
。また、上記先端部には電極上に撮動吸収材としてのフ
ェルト14が貼着しである。本実施例において、基端1
2および先端11の各寸法、1!1、I。と扱き穴13
の直径rは、それぞれ22mm、12II1m18II
l111である。
上記圧電板1は水平面に対して角度θ(第1図〉傾斜ぜ
しめてあり、これに設けた上記フェルト14に先端を当
接せしめて押付板4が配設しておる。
押付板4の基端は支軸41に巻きつけて必って、支軸4
1回りに回動自在でおる。上記押付板4の上方にはハウ
ジング壁にポルト5が立設してあり、該ボルト5と押付
板4間には、これらにそれぞれ設けた振動吸収用ゴム板
61.62を介してコイルハネ6が設置しである。しか
して、ハネ6により押付板4は下方へ付勢され、圧電板
1をロータ2外周面に一定圧で押し付けている。
上記ホルト5はハウジング壁に設けたロックナラi〜5
1に螺合しており、該ホルト5を回転上下せしめて上記
圧電板1の押付圧を調整することができる。なお、上記
角度θは約30度とした。
上記構造の圧電モータにおいて、圧電板1の共(辰周波
数(本実施例では57KHz>に等しい交流電圧をこれ
に印加づると電圧の極性に応じて伸縮変形し、ロータ2
を周期的に接線方向へ押圧して回転uしめる。これを第
3図に示す。
図は圧電板1の変形を拡大して描いており、交流電源8
から正電圧が印加されると、図の実線の如く、圧電板1
は厚さ方向へ伸長するとともに長さ方向へは収縮する。
一方、負電圧が印加されると、図の破線の如く、圧電板
1は厚さ方向へ収縮するとともに長さ方向へは伸長する
。これら伸縮はヒステリシスを有して行なわれ、この結
果、各端部は図示の如く楕円軌道を描いて往復移動する
かくして、圧電板1の先端11をロータ2に当接せしめ
ることにより、正電圧から負電圧へと印加電圧か変化す
る過程で上記先端11はロータ2に強く押し付りられ、
ロータ2を矢印の方向へ回転せしめる。
圧電板1の伸縮変形量は扱き穴13を設けたことにより
大きなものとなり、同一電源を使用した場合のモータの
出力回転数およびl・ルクは、第4図線Xに示す如く、
抜き穴13のない従来の圧電板を使用した場合(線y)
に比していずれも大幅に改善8れる。
扱き穴13を設けたことにより圧電板1の変形量か増加
する原因としては、圧電板1仝体が環状となるため先端
11の伸縮自由度が増すことによると思われる。
また、本実施例では、フェル1〜14J−3よびゴム板
61.62を設けたことにより、圧電板1の(駆動はハ
ウジング7へ伝達することなく阻止される。
第5図には本発明の伯の実施例を示し、複数の圧電板1
A、1B、1C11Dを設けてこれらをロータ2の外周
に当接せしめることにより、ざらにモータの出力トルク
を増大せしめることができる。 第6図には本発明のさ
らに他の実施例を示し、押付板4を使用することなく、
コイルバネ6により直接圧電板1を押圧するものでおる
。圧電板1の幅がバネ6の径に比してそれ程大きくない
場合には、かかる構造とすることによりざらに簡素化が
図られ得る。
第7図には本発明にお(プる圧電板1の他の形状を示す
。図の(a)〜(h)に示す如く、種々の形状が使用で
き、先端11の幅寸法は圧電板1の最大幅とその約1/
2の間で適当に選択すると最とも効率の良い撮動伝達が
行ない得る。また、央き穴13の開口面積比は機械的強
度を過度に低下せしめることのない範囲で大きくするの
が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
はモータの全体断面図、第2図は圧電板の平面図、第3
図は圧電板の概略側面図、第4図はモータの出力1〜ル
ク一回転数曲線、第5図は本発明の仙の実施例を承りモ
ータの全体断面図、第6図は本発明のざらに他の実施例
を示すし一夕の全体断面図、第7図は圧電板の他の形状
を示す平面図でおる。 1・・・・・・圧電板(圧電素子) 11・・・・・・先端 13・・・・・・(友き穴 2・・・・・・ロータ(出力部材) 3・・・・・・回転軸 4・・・・・・押イ」板 5・・・・・・ボルト 6・・・・・・コイルバネ 第1図 第2図 第3図 第4回 OO20,4060,8 トルク(にg−cm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧電素子の往復運動する先端を往路ないし復路の一方
    で出力部材に周期的に圧説せしめてこれを直進ないし回
    転せしめる圧電モータにおいて、上記圧電素子を板状と
    なすとともに板面には抜き穴を形成したことを特徴とす
    る圧電モータ。
JP61084667A 1986-04-11 1986-04-11 圧電モ−タ Pending JPS62239876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084667A JPS62239876A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 圧電モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084667A JPS62239876A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 圧電モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239876A true JPS62239876A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13837060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084667A Pending JPS62239876A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 圧電モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038309A1 (fr) * 1998-12-21 2000-06-29 Seiko Epson Corporation Actionneur piezo-electrique, compteur de temps et dispositif portable

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038309A1 (fr) * 1998-12-21 2000-06-29 Seiko Epson Corporation Actionneur piezo-electrique, compteur de temps et dispositif portable
US6885615B1 (en) 1998-12-21 2005-04-26 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, time piece, and portable device
US7078847B2 (en) 1998-12-21 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, timepiece, and portable device
US7253552B2 (en) 1998-12-21 2007-08-07 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, timepiece, and portable device
CN100367649C (zh) * 1998-12-21 2008-02-06 精工爱普生株式会社 压电驱动装置和钟表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804973B2 (ja) 圧電モーター
JP4052249B2 (ja) 回転/移動変換アクチュエータ
JP4669222B2 (ja) 圧電駆動装置
JPS62239876A (ja) 圧電モ−タ
JPS60200776A (ja) 駆動装置
JP4046966B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH0349576A (ja) 超音波モータ
JPS63242185A (ja) 圧電モ−タ
JPS61191278A (ja) 超音波モ−タ
JP2994023B2 (ja) 超音波モータ
JP4658530B2 (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JPH06189569A (ja) 超音波モータ
JPH05252767A (ja) 超音波モータ
JPS6016180A (ja) 回転駆動装置
JPH05237458A (ja) 超音波振動子
JPS61224885A (ja) 振動波モ−タ
JPS62107688A (ja) 小型アクチユエ−タ
JPS63249480A (ja) 超音波モ−タ−
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
JPH06106029B2 (ja) 超音波モータ
JPS63171174A (ja) 超音波モ−タ
JPS631380A (ja) 超音波モ−タ−
SU1206837A1 (ru) Привод лентопрот жного механизма
JPH07274549A (ja) 超音波モータおよび超音波モータ駆動装置
JP2518647B2 (ja) 超音波モ−タ